[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4811241B2 - 自動二輪車用運転モード切り替え装置 - Google Patents

自動二輪車用運転モード切り替え装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4811241B2
JP4811241B2 JP2006311074A JP2006311074A JP4811241B2 JP 4811241 B2 JP4811241 B2 JP 4811241B2 JP 2006311074 A JP2006311074 A JP 2006311074A JP 2006311074 A JP2006311074 A JP 2006311074A JP 4811241 B2 JP4811241 B2 JP 4811241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
map
sub
valve opening
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006311074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128023A (ja
Inventor
宏海 出口
貴之 戸田
英章 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2006311074A priority Critical patent/JP4811241B2/ja
Priority to US11/940,700 priority patent/US7523737B2/en
Priority to ES200703036A priority patent/ES2326947B1/es
Priority to IT000828A priority patent/ITTO20070828A1/it
Publication of JP2008128023A publication Critical patent/JP2008128023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811241B2 publication Critical patent/JP4811241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、メインスロットルバルブの他にサブスロットルバルブを有する自動二輪車における運転モード切り替え装置に関する。
従来、高出力のエンジン特性が求められる自動二輪車では、スロットルボディのボア径を大きくしたりして、高回転高出力のエンジンに対応した吸気量を確保するようにしている。しかしながら、エンジンの低回転領域ではスロットル開度が出力確保に必要な全開にならない状況が発生する場合がある一方、スロットル開度を無理に全開にするスロットル操作をしてしまうと、十分な吸気流速が確保できなくなる場合があった。そこで、このような状況を回避するため、スロットルワイヤを介して駆動されるメインスロットルバルブの他に、電子制御により開閉されるサブスロットルバルブを設けた自動二輪車が知られている(例えは、特許文献1又は2参照)。
この種の従来の自動二輪車では、ライダーが操作するスロットルグリップの動きがスロットルワイヤを介してメインスロットルバルブの駆動部に伝達され、スロットルグリップの動きに合わせてメインスロットルバルブが開閉される。一方、サブスロットルバルブの駆動部には、ステッピングモーター等を利用したアクチュエーターの動力が伝達され、メインスロットルバルブの開度に応じてサブスロットルバルブの開度が設定されるようになっている。そして、吸気流速の遅い低回転領域では、メインスロットルバルブが全開となった場合でも、サブスロットルバルブの開度を閉塞させることにより十分な吸気流速を確保する一方、高回転領域では、メインスロットルバルブよりもサブスロットルバルブの開度を大きくとることにより高出力を確保するようにしている。
特開2001−263186号公報 特開2005−273574号公報
しかしながら、上記した従来の自動二輪車では、ライダーが操作するスロットル操作量(すなわち、スロットル開度の変化量)に対するエンジン出力の変化量が大きくなり、若干のスロットル開度でもエンジン回転数が大きく変動するため、雨天時や悪路走行時等、運転状況によっては、ライダーが操作し難く感じたり、走行の安全性を確保し難いといった問題があった。
本発明は上記した課題を解決すべくなされたものであり、ライダーのスロットル操作によるメインスロットルバルブの変化量に対するエンジン出力の変化を適切に制御し、ライダーによるスロットルバルブの操作性や走行の安全性の向上を図ることのできる自動二輪車用運転モード切り替え装置を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明は、ライダーのスロットル操作により開閉されるメインスロットルバルブと、該メインスロットルバルブの開度に応じて開閉制御されるサブスロットルバルブとを備えた自動二輪車用運転モード切り替え装置であって、それぞれが異なるサブスロットルバルブ開度特性を有する複数のサブスロットルバルブ開度マップと、該各サブスロットルバルブ開度マップに対応してそれぞれ異なる燃料噴射量特性及び点火時期特性を有する燃料噴射量マップ及びそれと同数の点火時期マップとを格納するマップ格納手段と、該マップ格納手段に格納された複数のサブスロットルバルブ開度マップの中から所望のサブスロットルバルブ開度マップを選択するマップ選択手段と、該特性選択手段により選択されたサブスロットルバルブ開度マップと、該サブスロットルバルブ開度マップに対応する燃料噴射量マップ及び点火時期マップとに基づき、エンジンを制御するエンジン制御手段とを備えていることを特徴とする。
そして、前記サブスロットルバルブ開度マップは、前記メインスロットルバルブの開度全域において前記サブスロットルを最大開度まで開放可能な領域を有する高出力モードと、前記メインスロットルバルブの全開時でも前記サブスロットルバルブを低開度に制限する低出力モードと、前記高出力モードと前記低出力モードとの中間の出力特性を有する中間モードとにそれぞれ対応したマップを備えていてもよい。
また、前記サブスロットルバルブ開度マップは、メインスロットルバルブ開度とエンジン回転数とをパラメータとした三次元マップであってもよい。
さらに、前記マップ選択手段を所定時間以上継続して操作し続けることにより、前記マップ選択手段によるサブスロットルバルブ開度マップの選択操作が可能な運転モード選択可能状態になってもよい。
さらにまた、前記運転モード選択可能状態であって、前記メインスロットルバルブの開度が所定値未満である場合にのみ、前記マップ選択手段によるサブスロットルバルブ開度マップの選択操作を有効にしてもよい。
さらに、前記運転モード選択可能状態はイグニッションスイッチがオフ操作されるまで継続されてもよい。
本発明によれば、路面状況等の様々な運転状況に合わせて、ライダーが任意にサブスロットルバルブ開度マップを選択することができるため、操作性を高めることができると共に、走行の安全性の向上を図ることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
ここで、図1は本発明の実施の形態に係る自動二輪車用運転モード切り替え装置のスロットルバルブ装置を示す断面図、図2は同自動二輪車用運転モード切り替え装置の電子制御モジュールの構成を示すブロック図、図3は同自動二輪車用運転モード切り替え装置を搭載した自動二輪車を示す平面図、図4はこの運転モード切り替えスイッチの取付位置を示す平面図、図5は同自動二輪車用運転モード切り替え装置において、高出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップを示す図(a)、中間出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップを示す図(b)、低出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップを示す図(c)である。
本実施の形態に係る自動二輪車用運転モード切り替え装置は、エンジンの各吸気ポートに接続される吸気量制御装置1と、この吸気量制御装置1を制御するエンジン制御手段としての電子制御モジュール(ECM)2と、運転モードを切り替えるマップ選択手段としてのモード切り替えスイッチ3とを備えて構成されている。
図1に示すように、この吸気量制御装置1は、内部にスロットル通路23が形成され、エンジンに吸気するためのスロットルボディ13と、スロットルボディ13の外部に設けられ、エンジンに燃料を供給するための燃料噴射装置4とを備えている。
スロットルボディ13は、スロットル通路23を横切るようにスロットルボディ13に回動自在に軸支されたメインスロットルバルブ軸5と、メインスロットルバルブ軸5に固定され、メインスロットルバルブ軸5の回動によりスロットル通路23を開閉するメインスロットルバルブ6と、メインスロットルバルブ軸5の上流側においてスロットル通路23を横切るようにスロットルボディ13に回動自在に軸支されたサブスロットルバルブ軸7と、サブスロットルバルブ軸7に固定され、サブスロットルバルブ軸7の回動によりスロットル通路23を開閉するサブスロットルバルブ8とを備えている。
燃料噴射装置4は、メインスロットルバルブ6の下流側においてスロットルボディ13に接続されたインジェクタノズル9と、インジェクタノズル9に接続されたデリバリ管24とを備えている。これにより、燃料タンク(図示省略)から供給された燃料は、デリバリ管24を介してインジェクタノズル9に送られ、スロットル通路23内に噴射されるようになっている。
図2に示すように、電子制御モジュール(ECM)2は、メインスロットルバルブ6の開度を検出するメインスロットルバルブ開度センサ10及びサブスロットルバルブ8の開度を検出するサブスロットルバルブ開度センサ11やエンジン回転数センサ12並びに上記モード切り替えスイッチ3等の各種センサからの検知信号を受け取る等の機能を有する入力回路14と、各種制御を行う中央演算処理回路(CPU)15と、CPU15において実行される各種プログラムや後述する各種マップ等を記憶してマップ格納手段として機能する記憶装置16と、サブスロットルバルブ8のモータや燃料噴射装置4等に駆動信号を送信する出力回路17と、時間を計測するタイマ等の計時手段18とを備えている。
モード切り替えスイッチ3は、図3に示すように、操作の容易性を考慮して、クラッチ等の操作が必要な左側のハンドルグリップ19aを避けて右側のハンドルグリップ19bに取り付けられている。そして、モード切り替えスイッチ3は、図4に示すように、スタートスイッチ20の上方に取り付けられた上下のスイッチ3a,3bにより構成されており、例えば、運転モードがA,B,Cの3種類設定されている場合には、上方のモード切り替えスイッチ3aを押すと、A→B→C→A・・・のように運転モードが切り替わる一方、下方のモード切り替えスイッチ3bを押すと、A→C→B→A・・・のように反対回りで運転モードが切り替わるロータリー式となっている。また、図3に示すように、左右のモードハンドルグリップ19a,19bの間には、メータパネル21とイグニッションスイッチ22が設けられており、モード切り替えスイッチ3により選択された運転モードは、メータパネル21上に表示できるようになっている。
本実施の形態において、このモード切り替えスイッチ3により選択可能な運転モードとしては、高出力モードと、低出力モードと、該高出力モードと低出力モードの中間の出力特性を有する中間出力モードの3種類のモードが設定されており、各モードに対応した3種類のサブスロットルバルブ開度マップと、該各サブスロットルバルブ開度マップに対応してそれぞれ異なる燃料噴射量特性及び点火時期特性を有する燃料噴射量マップ及び点火時期マップとが記憶装置16(マップ格納手段)に格納されている。
これら3種類のサブスロットルバルブ開度マップは、図5(a),(b),(c)に示すように、いずれもメインスロットルバルブ開度とエンジン回転数とをパラメータとした三次元マップとなっている。そして、図5(a)は、高出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップであり、この開度マップは、エンジン回転数の増大に応じてサブスロットルバルブ開度が増大し、エンジン回転数の高回転領域ではメインスロットルバルブ6の開度全域においてサブスロットルバルブ8をほぼ最大開度付近まで開放可能なように設定されている。また、図5(b)は、中間出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップであり、この開度マップは、エンジン回転数の増大及びメインスロットルバルブ開度の増大に応じてサブスロットルバルブ開度が増大し、メインスロットルバルブ6の開度変化に対してエンジン出力にメリハリを付け易くなっていると共に高出力も可能なように設定されている。さらに、図5(c)は、低出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップであり、この開度マップは、メインスロットルバルブ6の全開時でもサブスロットルバルブを低開度に制限し、特に、雨天時や悪路走行時など慎重なスロットル操作が必要な場合に適するように設定されている。
一般に、エンジン出力を抑制する場合、エンジン出力が低下する分、吸入空気量が減少するため、適正な空燃比を得るには、メインスロットルバルブの開度と、エンジン出力の抑制により減少する空気量の両方を考慮して燃料噴射量マップや点火時期マップを設定する必要がある。これに対して、本実施の形態では、燃料噴射量マップ及び点火時期マップは、いずれも上記したサブスロットルバルブ開度マップと同様に、メインスロットルバルブ開度とエンジン回転数とをパラメータとした三次元マップであるため、サブスロットルバルブ開度マップと燃料噴射量マップ及び点火時期マップ上の任意の点は必ず1対1で対応する。したがって、燃料噴射量マップ及び点火時期マップの設定には、特別な補正を必要とせず、各サブスロットルバルブ開度マップと同数設定するだけでよくなり、マップの設定作業が簡素化される。
次に、本発明の実施の形態に係る自動二輪車用運転モード切り替え装置の動作について説明する。
ライダーがイグニッションスイッチ22をオン操作すると、自動二輪車の運転モードは、予めデフォルト設定されている高出力モードに設定され、電子制御モジュール(ECM)2のCPU15は、図5(a)に示す高出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップに従ってサブスロットルバルブ8の開度を制御すると共に、高出力モード用サブスロットルバルブ開度マップに対応した燃料噴射量マップ及び点火時期マップに従ってそれぞれ燃料噴射量及び点火時期を制御する。なお、この時、メータパネル21に運転モードの表示は行われない。
そして、この高出力モードのエンジン回転数の低回転領域では、ライダーのスロットル操作によってメインスロットルバルブ6が大きく開放されても、サブスロットルバルブ8がメインスロットルバルブ開度よりも大きくならないよう制限されて十分な吸気流速を確保する(例えば、サブスロットルバルブ8をメインスロットルバルブ開度よりも低い所定開度に維持する、等)。一方、メインスロットルバルブ6が開放されても出力低下を起こさない領域では、反対にサブスロットルバルブ開度をメインスロットルバルブ開度よりやや大きくした状態を保持しながらサブスロットルバルブ開度を制御する。さらに、エンジン回転数の高回転領域では、サブスロットルバルブ開度をメインスロットルバルブ開度よりやや大きくした状態を保持しながらサブスロットルバルブ開度を制御すると共に、所定のエンジン回転数以上では、メインスロットルバルブ開度に拘らずサブスロットルバルブ開度を全開に制御する。このように、メインスロットルバルブ開度やエンジン回転数に応じてサブスロットルバルブ開度を制御することにより、ライダーがスロットル操作によってエンジン出力(吸気量)を調整するのを、サブスロットルバルブ8によって妨げられないようにすることができる。
次いで、ライダーがモード切り替えスイッチ3a又は3bを所定時間以上継続して押圧操作し続けると、サブスロットルバルブ開度マップの選択操作が可能な運転モード選択可能状態となり、メータパネル21に現在の運転モード(この場合は高出力モード)が表示される。この状態において、ライダーがモード切り替えスイッチ3a又は3bを押圧操作する度に、運転モードが切り替えられる。すなわち、上方のモード切り替えスイッチ3aを押すと、高出力モード→低出力モード→中間出力モード→高出力モード・・・のように運転モードが切り替わる一方、下方のモード切り替えスイッチ3bを押すと、高出力モード→中間出力モード→低出力モード→高出力モード・・・のように反対回りで運転モードが切り替えられ、電子制御モジュール(ECM)2のCPU15は、各運転モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップに従ってサブスロットルバルブ8の開度を制御すると共に、各運転モード用サブスロットルバルブ開度マップに対応した燃料噴射量マップ及び点火時期マップに従ってそれぞれ燃料噴射量及び点火時期を制御する。
但し、この場合、CPU15は、メインスロットルバルブ開度センサ10から入力回路14に入力された検知信号に基づきメインスロットルバルブ6の開度が所定値(例えば、50%)以上であると判断した場合には、前記運転モードの切り替えを無効にするように制御する。これにより、中開度以上での加速時や高速走行時等に、運転モード切り替え操作を行った場合の出力特性の急激な変更を禁止することができ、雨天走行時のスリップ等を確実に防止することができる。
そして、前記運転モード選択可能状態はイグニッションスイッチ22がオフ操作されるまで継続される。これにより、走行中の運転モード切り替え操作の操作性を高めることができる。
このように、上記した実施の形態によれば、路面状況等の様々な運転状況に合わせて、ライダーが適切なサブスロットルバルブ開度マップを選択することができ、エンジン性能を幅広く有効利用することができる。また、運転モード切り替えのためにエンジン出力特性を変更するのに際し、燃焼に影響を与える燃料噴射量や点火時期の特性を変更するのでなく、サブスロットルバルブ8の開度制御特性を切り替えるようにしたので、ライダーの走行フィーリングに影響を与えることがない。
また、各サブスロットルバルブ開度マップに対応して燃料噴射量マップ及び点火時期マップを切り替えて制御し、サブスロットルバルブ開度マップの切り替えに伴って燃料噴射量や点火時期を補正する必要がないため、処理時間の短縮を図ることができる。さらに、各マップは電子制御モジュール(ECM)2の記憶装置16内に格納されているため、マップの検索時間を短縮することができる。さらに、エンジン出力の制御に必要な構成が電子制御モジュール(ECM)2内に格納されているデータ上でのみ処理され、サブスロットルバルブ8以外に特別な装置を必要としないため、装置の簡素化を図ることができる。
さらにまた、フルパワー仕様の高出力モードと雨天時等の滑り易い路面状況に適した低出力モードとに対応したマップを備えているため、運転技量の低い未熟なライダーであっても駆動輪の空転を容易に防止することができ、安全性の向上を図ることができる。また、中間出力モードも備えているため、ライダーはきめ細かく多様なエンジン出力の特性変更を行うことができる。
さらにまた、各マップは、メインスロットルバルブ開度とエンジン回転数とをパラメータとした三次元マップであるため、メインスロットルバルブ開度のみに依存した二次元マップを使用した場合とは異なり、高速走行状態からの減速時にサブスロットルバルブ8を絞り過ぎてエンジンブレーキが過大になるといった状況を回避することができ、安全性のさらなる向上を図ることができる。
さらに、ライダーがモード切り替えスイッチ3a又は3bを所定時間以上長押ししないと運転モード選択可能状態に入らないため、ライダーの意思に反して運転モードを切り替える等の誤操作を防止することもできる。
なお、上記した運転モードの切り替え動作は、単なる例示に過ぎず、各種変更が可能である。例えば、イグニッションスイッチ22がオン操作されると、前回の運転モードがそのまま継続され、その運転モードがメータパネル21に表示されるように設定したり、或いは、イグニッションスイッチ22がオフ操作された後の経過時間を計測し、所定時間経過前に再度イグニッションスイッチ22がオン操作された場合には、前回の運転モードがそのまま継続されるが、所定時間経過した後に再度イグニッションスイッチ22がオン操作された場合には、デフォルト設定されたモードが選択されるように設定したりすることもできる。
また、運転モード選択可能状態において、メインスロットルバルブ6の開度が所定値未満であっても、車速が所定値(例えば、30km/h)以上の場合にはCPU15が前記運転モードの切り替えを無効にするように制御したり、或いは、運転モード選択可能状態において、メインスロットルバルブ6の開度が所定値未満であっても、エンジン回転数が所定値(例えば、5,000rpm)以上の場合にはCPU15が前記運転モードの切り替えを無効にするように制御したり、或いは、運転モード選択可能状態において、メインスロットルバルブ6の開度が所定値未満であっても、運転モード選択可能状態となった時から所定時間が経過した場合には、運転モード切り替えスイッチ3の操作を無効にするように制御したりしてもよい。
また、上記した実施の形態では、マップは3種類ずつ設定されているが、これは単なる例示に過ぎず、複数種類あれば、幾つでもよい。
さらに、メインスロットルバルブが電子制御式(フライバイワイヤ式)の場合であっても、サブスロットルバルブ開度に代えてメインスロットルバルブの開度を適正化することにより、本発明を適用することが可能である。
本発明の実施の形態に係る自動二輪車用運転モード切り替え装置のスロットルバルブ装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る自動二輪車用運転モード切り替え装置の電子制御モジュールの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る自動二輪車用運転モード切り替え装置を搭載した自動二輪車を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る自動二輪車用運転モード切り替え装置の切り替えスイッチの取付位置を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る自動二輪車用運転モード切り替え装置において、(a)は、高出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップを示す図、(b)は、中間出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップを示す図、(c)は、低出力モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップを示す図である。
符号の説明
1 吸気量制御装置
2 電子制御モジュール(ECM)(エンジン制御手段)
3 モード切り替えスイッチ(マップ選択手段)
6 メインスロットルバルブ
8 サブスロットルバルブ
15 CPU
16 記憶装置(マップ格納手段)
22 イグニッションスイッチ

Claims (5)

  1. ライダーのスロットル操作により開閉されるメインスロットルバルブと、該メインスロットルバルブの開度に応じて開閉制御されるサブスロットルバルブとを備えた自動二輪車用運転モード切り替え装置であって、
    それぞれが異なるサブスロットルバルブ開度特性を有する複数のサブスロットルバルブ開度マップと、該各サブスロットルバルブ開度マップに対応してそれぞれ異なる燃料噴射量特性及び点火時期特性を有する燃料噴射量マップ及びそれと同数の点火時期マップとを格納するマップ格納手段と、
    該マップ格納手段に格納された複数のサブスロットルバルブ開度マップの中からライダーの操作により該ライダーの意図する運転モードに対応したサブスロットルバルブ開度マップを選択するマップ選択手段と、
    該マップ選択手段により選択されたサブスロットルバルブ開度マップと、該サブスロットルバルブ開度マップに対応する燃料噴射量マップ及び点火時期マップとに基づき、エンジンを制御するエンジン制御手段と、を備え、
    前記サブスロットルバルブ開度マップと前記燃料噴射量マップ及び前記点火時期マップは、メインスロットルバルブ開度とエンジン回転数とをパラメータとした三次元マップであり、
    前記燃料噴射量マップ及び前記点火時期マップは、前記サブスロットルバルブ開度マップの切り替えに伴って切り替えられることを特徴とする自動二輪車用運転モード切り替え装置。
  2. 前記サブスロットルバルブ開度マップは、前記メインスロットルバルブの開度全域において前記サブスロットルを最大開度まで開放可能な領域を有する高出力モードと、前記メインスロットルバルブの全開時でも前記サブスロットルバルブを低開度に制限する低出力モードと、前記高出力モードと前記低出力モードとの中間の出力特性を有する中間モードとにそれぞれ対応したマップを備えている請求項1に記載の自動二輪車用運転モード切り替え装置。
  3. 前記マップ選択手段を所定時間以上継続して操作し続けることにより、前記マップ選択手段によるサブスロットルバルブ開度マップの選択操作が可能な運転モード選択可能状態になる請求項1又は2に記載の自動二輪車用運転モード切り替え装置。
  4. 前記運転モード選択可能状態であって、前記メインスロットルバルブの開度が所定値未満である場合にのみ、前記マップ選択手段によるサブスロットルバルブ開度マップの選択操作を有効にする請求項3に記載の自動二輪車用運転モード切り替え装置。
  5. 前記運転モード選択可能状態はイグニッションスイッチがオフ操作されるまで継続される請求項3又は4に記載の自動二輪車用運転モード切り替え装置。
JP2006311074A 2006-11-17 2006-11-17 自動二輪車用運転モード切り替え装置 Expired - Fee Related JP4811241B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311074A JP4811241B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 自動二輪車用運転モード切り替え装置
US11/940,700 US7523737B2 (en) 2006-11-17 2007-11-15 Drive mode switching device for motorcycle
ES200703036A ES2326947B1 (es) 2006-11-17 2007-11-16 Dispositivo de conmutacion del modo de conduccion para motocicleta.
IT000828A ITTO20070828A1 (it) 2006-11-17 2007-11-16 Dispositivo di commutazione della modalita' di conduzione di un motociclo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311074A JP4811241B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 自動二輪車用運転モード切り替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128023A JP2008128023A (ja) 2008-06-05
JP4811241B2 true JP4811241B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39415685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311074A Expired - Fee Related JP4811241B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 自動二輪車用運転モード切り替え装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7523737B2 (ja)
JP (1) JP4811241B2 (ja)
ES (1) ES2326947B1 (ja)
IT (1) ITTO20070828A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084757A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Yamaha Motor Co Ltd スロットル制御装置および車両
JP2010261385A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Suzuki Motor Corp 電子制御スロットルバルブ制御装置
JP5386273B2 (ja) * 2009-08-24 2014-01-15 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗物用エンジン制御装置
AU2015271880B2 (en) * 2010-06-03 2018-01-25 Polaris Industries Inc. Electronic throttle control
EP3415743B1 (en) 2010-06-03 2020-04-15 Polaris Industries Inc. Electronic throttle control
CN102529979B (zh) * 2010-12-30 2016-06-22 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载电子系统的模式自动选择方法
JP5808187B2 (ja) * 2011-07-29 2015-11-10 川崎重工業株式会社 乗物用制御装置、該制御装置を備えた乗物及びその制御方法
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
DE102012223116A1 (de) * 2012-12-13 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Automatisierte Regenmodus-Einstellung für motorisierte Zweiräder
MX2017005022A (es) 2014-10-31 2017-06-29 Polaris Inc Sistema y metodo para controlar un vehiculo.
JP6586334B2 (ja) 2015-09-24 2019-10-02 川崎重工業株式会社 乗物の製造方法
CA3043481C (en) 2016-11-18 2022-07-26 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
EP4129034A4 (en) * 2020-03-31 2024-04-24 Kubota Corporation AGRICULTURAL MACHINE
CA3182725A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294205A (en) * 1978-06-15 1981-10-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JPH0737771B2 (ja) * 1984-02-07 1995-04-26 日産自動車株式会社 スロツトル制御装置
JP2876662B2 (ja) * 1989-12-05 1999-03-31 アイシン精機株式会社 スロットル制御装置
JP2937210B2 (ja) * 1991-03-29 1999-08-23 スズキ株式会社 船外機用点火時期制御装置
JPH05332236A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Yamaha Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御装置
US5553590A (en) * 1992-07-14 1996-09-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake control valve
US5261382A (en) * 1992-09-22 1993-11-16 Coltec Industries Inc. Fuel injection system
JPH06330792A (ja) * 1993-05-22 1994-11-29 Toyota Motor Corp 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH07166908A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Mazda Motor Corp 車両のトラクションコントロール装置
JPH08121228A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP3440678B2 (ja) * 1996-02-28 2003-08-25 スズキ株式会社 内燃機関用吸気装置
KR19980019820A (ko) * 1996-09-03 1998-06-25 김영귀 2중가변 트로틀밸브
JPH10181385A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH10227239A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
EP0911506A3 (en) * 1997-10-21 2000-12-27 Hitachi, Ltd. Electronically controlled throttle apparatus for an engine
JP4398046B2 (ja) * 2000-02-22 2010-01-13 ヤマハ発動機株式会社 車両用保守装置
JP4476421B2 (ja) 2000-03-15 2010-06-09 スズキ株式会社 自動二輪車
JP3925073B2 (ja) * 2000-10-27 2007-06-06 スズキ株式会社 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
JP4443839B2 (ja) * 2003-02-12 2010-03-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2005273481A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気制御装置及びその制御方法
JP2005273574A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気制御装置
JP2006307797A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080115761A1 (en) 2008-05-22
JP2008128023A (ja) 2008-06-05
ES2326947B1 (es) 2010-07-15
ITTO20070828A1 (it) 2008-05-18
US7523737B2 (en) 2009-04-28
ES2326947A1 (es) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811241B2 (ja) 自動二輪車用運転モード切り替え装置
US7267102B2 (en) Engine control device and engine control method for straddle type vehicle
US7458915B2 (en) Leisure vehicle
JP6171644B2 (ja) 車両の制御装置
JP5155569B2 (ja) アイドル回転数制御装置およびそれを備える車両
US7546197B2 (en) Driving force control device of vehicle
US20100282210A1 (en) Electric throttle control apparatus for a motorcycle
US8221287B2 (en) Vehicle and controller thereof
RU2660235C2 (ru) Способ (варианты ) эксплуатации транспортного средства
JP6913465B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006022813A (ja) 自動二輪車の出力制御方法及び装置
US9586664B2 (en) Vessel propulsion system
US20130054100A1 (en) Method for operating an engine
US9200586B2 (en) Engine system
JPWO2002031337A1 (ja) ガス燃料用ミキサー
KR20090007347U (ko) 가속 페달 포지션 센서를 구비한 자동차용 연료 공급 기구
JPH01211642A (ja) 車輌のスロットル制御装置
CN106812614B (zh) 发动机系统和跨乘型车辆
JPH11200928A (ja) 車両用エンジンのアイドル回転数制御装置
KR100613924B1 (ko) 자동차 연료 시스템
KR100528191B1 (ko) 천연가스 차량의 흡기소음 감소장치와 그 제어방법
JP2566565Y2 (ja) 気化器の高地補正装置
JP4122744B2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JPH01159433A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JP2005273541A (ja) エンジンの出力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4811241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees