JP4806003B2 - レーザー接合用シート及びそれを用いた接合方法 - Google Patents
レーザー接合用シート及びそれを用いた接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4806003B2 JP4806003B2 JP2008328296A JP2008328296A JP4806003B2 JP 4806003 B2 JP4806003 B2 JP 4806003B2 JP 2008328296 A JP2008328296 A JP 2008328296A JP 2008328296 A JP2008328296 A JP 2008328296A JP 4806003 B2 JP4806003 B2 JP 4806003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer layer
- laser
- polymer
- layer
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1635—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
- B29C65/168—Laser beams making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
- B29C65/1683—Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1603—Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
- B29C65/1612—Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
- B29C65/1616—Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8207—Testing the joint by mechanical methods
- B29C65/8215—Tensile tests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/343—Making tension-free or wrinkle-free joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
- B29C66/7422—Aluminium or alloys of aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
- B29C66/7428—Transition metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
- B29C66/7428—Transition metals or their alloys
- B29C66/74281—Copper or alloys of copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
- B29C66/7428—Transition metals or their alloys
- B29C66/74283—Iron or alloys of iron, e.g. steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/746—Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
- B29C66/7461—Ceramics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/746—Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
- B29C66/7465—Glass
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
上記課題は、レーザー光に対して透過性を有する材料からなる第1部材と、第2部材とをレーザー溶着法により接合するために、レーザー光の照射に先立って第1部材と第2部材の間に挟まれるレーザー接合用シートであって;該レーザー接合用シートが第1部材に接する第1ポリマー層と第2部材に接する第2ポリマー層とを有する多層シートからなり、第1ポリマー層と第2ポリマー層の間に少なくとも1層のコア層を有し、前記コア層の23℃における引張弾性率が第1ポリマー層の23℃における引張弾性率及び第2ポリマー層の23℃における引張弾性率のいずれよりも高く、第1ポリマー層と第2ポリマー層の厚さがいずれも1〜2500μmであり、かつコア層の厚さが5〜2000μmであることを特徴とするレーザー接合用シートを提供することによっても解決される。このとき、第1ポリマー層、第2ポリマー層又はコア層の少なくとも一つがレーザー吸収剤を含有することが好適である。
JIS K7161及びJIS K6251に準拠して、JIS K7161の「4.6 引張弾性率」に規定される引張弾性率を測定し、算出した。試料の形状は、「ダンベル状3号型」とした。測定は、23℃の環境下で状態調節してから行った。
JIS Z0237の10.4に基づいて、ステンレス(SUS304)板に対する180度引きはがし粘着力(N/25mm)を測定した。ここで、粘着力の測定チャートが波打つときには、その凸点の平均値と凹点の平均値とをそれぞれ求め、その平均値を180度引きはがし粘着力とした。
得られた接合品の剪断試験は、インストロン3382(インストロンコーポレーション)により行った。図3に示すように、第1部材2と同様の部材からなるスペーサ8を第2部材4の接合面側に重ねて試験機のチャックで固定し、第2部材4と同様の部材からなるスペーサ9を第1部材2の接合面側に重ねて試験機のチャックに固定した。引き続き、第1部材2及び第2部材4に対して平行(図の矢印方向)な引張力を加え、剪断試験を行った。その際、剪断速度を0.5mm/secとし、最大強度を求めた。得られた最大強度を剪断強度とした。
以下の実施例及び比較例において、第1部材及び第2部材として以下に示すものを用いた。
・ポリメチルメタクリレート(PMMA)
幅25mm、長さ50mm、厚さ2mmのポリメチルメタクリレートからなる板(三菱レイヨン株式会社製「アクリライト001」)を用いた。
・ポリプロピレン(PP)
幅25mm、長さ50mm、厚さ2mmのポリプロピレンからなる板(新神戸電機株式会社製「PP−N−BN」)を用いた。
・ポリオキシメチレン(POM)
幅25mm、長さ50mm、厚さ2mmのポリオキシメチレン(POM)樹脂からなる板(日本ポリペンコ株式会社製「ポリペンコアセタール コポリマー」)を用いた。
・ステンレス(SUS)
幅25mm、長さ50mm、厚さ1.5mmのステンレス(SUS304)を用いた。
以下の実施例及び比較例において、第1ポリマー層又は第2ポリマー層を形成するために下記の溶液を調整した。また、各ポリマー層の23℃における引張弾性率及び180度引きはがし粘着力を前述の方法に従って測定した。ここで、各ポリマー層について100μmの単層の試料を用いて引張弾性率と粘着力を測定したが、厚みや層構成が多少変動しても、これらの値は大きく変動しないものと考えられる。
カルボキシル基を有する単量体で変性されたSEBS(スチレン含有量32重量%、分子量52,000)100重量部、芳香族変性テルペン樹脂(ヤスハラケミカル株式会社製「YSレジンTO−115」)30重量部、近赤外線吸収剤(昭和電工株式会社製「IR−T」)0.05重量部及びトルエン300重量部を計量し、容器の中に入れて18時間封をして放置した後、均一になるまでスクリューで攪拌して溶液(以下、「SEBS溶液」ということがある。)を得た。得られたSEBS溶液を離型紙上に塗工機にて塗布してから乾燥し、厚さ100μmのポリマー層(以下、「SEBS層」ということがある。)を得た。得られたポリマー層の引張弾性率は4.08MPaであった。また、得られたポリマー層のステンレス板(SUS304)に対する180度引きはがし粘着力は、凸点平均で13.7N/25mm、凹点平均で11.2N/25mm、凹凸平均で12.5N/25mmであった。
株式会社クラレ製アクリル系ブロック共重合体「LA2250」100重量部、デグッサ社製カーボンブラック「PRINTEX G」1.0重量部及びトルエン150重量部を計量し、容器の中に入れて18時間封をして放置した後、均一になるまでスクリューで攪拌して溶液(以下、「軟質アクリル溶液」ということがある。)を得た。離型紙上に塗工機にて塗布してから乾燥し、厚さ100μmのポリマー層(以下、「軟質アクリル層」ということがある。)を得た。ここで、「LA2250」は、メチルメタクリレート−nブチルアクリレート−メチルメタクリレートのトリブロック共重合体である。得られたポリマー層の引張弾性率は0.5MPaであった。また、得られたポリマー層のステンレス板(SUS304)に対する180°引きはがし粘着力は、凸点平均で8.6N/25mm、凹点平均で5.2N/25mm、凹凸平均で6.9N/25mmであった。
株式会社クラレ製アクリル系ブロック共重合体「LA2250」100重量部、ロジン系粘着付与剤30重量部、軟化剤5重量部、デグッサ社製カーボンブラック「PRINTEX G」1.0重量部及びトルエン200重量部を計量し、容器の中に入れて18時間封をして放置した後、均一になるまでスクリューで攪拌して溶液(以下、「強粘着軟質アクリル溶液」ということがある。)を得た。離型紙上に塗工機にて塗布してから乾燥し、厚さ100μmのポリマー層(以下、「強粘着軟質アクリル層」ということがある。)を得た。得られたポリマー層の引張弾性率は0.4MPaであった。また、得られたポリマー層のステンレス板(SUS304)に対する180°引きはがし粘着力は、凸点平均で11.7N/25mm、凹点平均で9.1N/25mm、凹凸平均で10.0N/25mmであった。
ポリオールとしてポリオキシプロピレンジオールを用い、ポリイソアネートとしてTDI(トリレンジイソシアネート)を用い、さらに鎖延長剤及び停止剤を用いて作成した混合物100重量部にデグッサ社製カーボンブラック「PRINTEX G」を0.2重量部加えて攪拌した。これに、混合溶剤(メチルエチルケトン:酢酸エチル:トルエン=1:1:1(体積比))を100重量部加え、固形分約50重量%の溶液を作成した。引き続き、日本ポリウレタン工業株式会社製硬化剤「コロネートL」を4.0重量部加えて、離型紙上に塗工機にて塗布してから乾燥させて厚み100μmのフィルムを得た。得られたフィルムの引張弾性率は0.4MPaであった。また、得られたフィルムのステンレス板(SUS304)に対する180°引きはがし粘着力は、凸点平均で15.3N/25mm、凹点平均で13.0N/25mm、凹凸平均で14.2N/25mmであった。
離型紙上に、上記「軟質アクリル溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ50μmの「軟質アクリル層」を形成した。得られた「軟質アクリル層」の表面に上記「SEBS溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ50μmの「SEBS層」を形成した。これにより、合計厚さ100μmの二層構造のレーザー接合用シート3が得られた。「軟質アクリル層」を第1ポリマー層5とし、「SEBS層」を第2ポリマー層7とし、PMMAを第1部材2とし、SUSを第2部材4とした。図2に示すように、第1部材2と第2部材4を長さ方向に25mmずらして第1部材2が上になるように重ね、第1部材2と第2部材4の間(図2のAで示す重ね合わせ部分)に、得られた接合用シート3を、第1ポリマー層5が第1部材2に接し、第2ポリマー層7が第2部材4に接するように挟んで、積層品を得た。得られた積層品の上記重ねあわせ部分に対し、両側から0.4MPaの圧力を加え、上方(第1部材2側)から以下の条件でレーザー照射による加熱を行った。レーザーとして940nmの半導体レーザーを用いた。レーザー光線のコリメート径は46mm、焦点距離は222.5mmであり、最小スポット径は1.52mmであった。レーザー光の照射は照射距離207.5mmの位置で、出力250Wにて行った。第1部材2の短手方向(図2において横方向)に対して10mm/secの速度で25mm走査した。照射終了後は空冷によりレーザー接合用シート3が再度固化することにより、このレーザー接合用シート3を介して第1部材2と第2部材4が接合され、接合品1が得られた。得られた接合品1の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
実施例1において、レーザー接合用シートとして100μmの「軟質アクリル層」のみからなるもの(比較例1)、あるいは100μmの「SEBS層」のみからなるもの(比較例2)を用いた以外は実施例1と同様にして接合品を得た。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
離型紙上に、上記「SEBS溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ50μmの「SEBS層」を形成した。得られた「SEBS層」の表面に上記「ウレタン溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ50μmの「ウレタン層」を形成した。これにより、合計厚さ100μmの二層構造のレーザー接合用シートが得られた。「SEBS層」を第1ポリマー層とし、「ウレタン層」を第2ポリマー層とし、PPを第1部材とし、POMを第2部材とし、実施例1と同様にして接合品を得た。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
実施例2において、レーザー接合用シートとして100μmの「SEBS層」のみからなるもの(比較例3)、あるいは100μmの「ウレタン層」のみからなるもの(比較例4)を用いた以外は実施例2と同様にして接合品を得た。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
コア層として、両面がコロナ放電処理された厚さ25μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用いた。該PETフィルムの23℃における引張弾性率は約4GPa(4000MPa)である。該PETフィルムの片面に、上記「SEBS溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ50μmの「SEBS層」を形成した。「SEBS層」の表面に離型紙を重ねてからひっくり返し、PETフィルムの他方の面に上記「軟質アクリル溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ50μmの「軟質アクリル層」を形成した。これにより、合計厚さ125μmの三層構造のレーザー接合用シートが得られた。「軟質アクリル層」を第1ポリマー層とし、「SEBS層」を第2ポリマー層とし、PMMAを第1部材とし、SUSを第2部材とし、実施例1と同様にして接合品を得た。実施例1などのようにコア層を有さないレーザー接合用シートを用いた場合に比べて、レーザー接合用シートの剛性が向上していたので、レーザー接合用シートを第1部材と第2部材の間に挟む操作が容易であった。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
実施例3において、PETフィルムの両面に、上記「軟質アクリル溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ50μmの「軟質アクリル層」を形成したもの(実施例4)、あるいはPETフィルムの両面に、上記「SEBS溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ50μmの「SEBS層」を形成したもの(実施例5)を用いた以外は実施例3と同様にして接合品を得た。レーザー接合用シートを第1部材と第2部材の間に挟む操作は容易であった。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
コア層として、厚さ25μmのポリオキシメチレン(POM)フィルムを用いた。該POMフィルムの23℃における引張弾性率は約3GPa(3000MPa)である。POMフィルムの両面に、上記「ウレタン溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ5μmの「ウレタン層」を形成した。これにより、合計厚さ35μmの三層構造のレーザー接合用シートが得られた。「ウレタン層」を第1ポリマー層及び第2ポリマー層とし、POMを第1部材及び第2部材とし、実施例1と同様にして接合品を得た。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
実施例6において、コア層として、実施例3と同じPETフィルムを用いた以外は実施例6と同様にして接合品を得た。レーザー接合用シートを第1部材と第2部材の間に挟む操作は容易であった。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
実施例6において、レーザー接合用シートとして100μmの「ウレタン層」のみからなるものを用いた以外は実施例6と同様にして接合品を得た。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
株式会社クラレ製アクリル系ブロック共重合体「LA4285」100重量部、デグッサ社製カーボンブラック「PRINTEX G」1.0重量部及びトルエン150重量部を計量し、容器の中に入れて18時間封をして放置した後、均一になるまでスクリューで攪拌して溶液(以下、「硬質アクリル溶液」ということがある。)を得た。離型紙上に塗工機にて塗布してから乾燥し、厚さ30μmのポリマー層(以下、「硬質アクリル層」ということがある。)を得て、コア層とした。ここで、「LA4285」は、メチルメタクリレート−nブチルアクリレート−メチルメタクリレートのトリブロック共重合体であり、「LA2250」に比べてnブチルアクリレートの含有量が少ない硬質のポリマーである。得られた「硬質アクリル層」の23℃における引張弾性率は約1GPa(1000MPa)であった。「硬質アクリル層」の片面に、上記「強粘着軟質アクリル溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ20μmの「強粘着軟質アクリル層」を形成した。引き続き「強粘着軟質アクリル層」の表面に離型紙を重ねてからひっくり返し、「硬質アクリル層」の他方の面に上記「強粘着軟質アクリル溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ20μmの「強粘着軟質アクリル層」を形成した。これにより、合計厚さ70μmのアクリル系ポリマーを主成分とする三層構造のレーザー接合用シートが得られた。得られたレーザー接合用シートは、コア層が「硬質アクリル層」からなり、第1ポリマー層及び第2ポリマー層が「強粘着軟質アクリル層」からなる。POMを第1部材及び第2部材とし、実施例1と同様にして接合品を得た。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
PP50重量部、PMMA50重量部、デグッサ社製カーボンブラック「PRINTEX G」1.0重量部を溶融混練してから押出し、厚さ50μmのシートを得て、コア層とした。得られたコア層の23℃における引張弾性率は約500MPaであった。コア層の片面に、上記「SEBS溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ20μmの「SEBS層」を形成した。引き続き「SEBS層」の表面に離型紙を重ねてからひっくり返し、コア層の他方の面に上記「軟質アクリル溶液」を塗布してから乾燥し、厚さ20μmの「軟質アクリル層」を形成した。これにより、合計厚さ90μmの三層構造のレーザー接合用シートが得られた。得られたレーザー接合用シートは、コア層がPMMAとPPを含む樹脂組成物からなり、第1ポリマー層が「SEBS層」からなり、第2ポリマー層が「軟質アクリル層」からなる。PPを第1部材とし、PMMAを第2部材とし、実施例1と同様にして接合品を得た。得られた接合品の剪断強度を測定した結果を表1にまとめて示す。
2 第1部材
3 レーザー接合用シート
4 第2部材
5 第1ポリマー層
6 コア層
7 第2ポリマー層
8、9 スペーサ
A 重ね合わせ部分
L レーザー光
Claims (12)
- レーザー光に対して透過性を有する材料からなる第1部材と、第2部材とをレーザー溶着法により接合するために、レーザー光の照射に先立って第1部材と第2部材の間に挟まれるレーザー接合用シートであって;
該レーザー接合用シートが第1部材に接する第1ポリマー層と第2部材に接する第2ポリマー層とを有する多層シートからなり、第1ポリマー層と第2ポリマー層の少なくとも一方が粘着性を有することを特徴とするレーザー接合用シート。 - 第1ポリマー層と第2ポリマー層の少なくとも一方がレーザー光の吸収剤を含有する請求項1記載のレーザー接合用シート。
- レーザー光に対して透過性を有する材料からなる第1部材と、第2部材とをレーザー溶着法により接合するために、レーザー光の照射に先立って第1部材と第2部材の間に挟まれるレーザー接合用シートであって;
該レーザー接合用シートが第1部材に接する第1ポリマー層と第2部材に接する第2ポリマー層とを有する多層シートからなり、第1ポリマー層と第2ポリマー層の間に少なくとも1層のコア層を有し、前記コア層の23℃における引張弾性率が第1ポリマー層の23℃における引張弾性率及び第2ポリマー層の23℃における引張弾性率のいずれよりも高く、第1ポリマー層と第2ポリマー層の厚さがいずれも1〜2500μmであり、かつコア層の厚さが5〜2000μmであることを特徴とするレーザー接合用シート。 - 第1ポリマー層、第2ポリマー層又はコア層の少なくとも一つがレーザー吸収剤を含有する請求項3記載のレーザー接合用シート。
- 前記コア層が、第1ポリマー層及び/又は第2ポリマー層と同じ種類のポリマーからなる請求項3又は4記載のレーザー接合用シート。
- 第1ポリマー層と第2ポリマー層とが相互に異なる種類のポリマーからなり、前記コア層が、第1ポリマー層と同じ種類のポリマーと第2ポリマー層と同じ種類のポリマーとを含む重合体組成物又は共重合体からなる請求項3又は4記載のレーザー接合用シート。
- 第2ポリマー層が第1ポリマー層とは異なるポリマーからなる請求項1〜6のいずれか記載のレーザー接合用シート。
- 第1ポリマー層と第2ポリマー層の少なくとも一方がエラストマーからなる請求項1〜7のいずれか記載のレーザー接合用シート。
- レーザー光に対して透過性を有する材料からなる第1部材と、第2部材とを接合する接合方法であって;
請求項1〜8のいずれか記載のレーザー接合用シートを、第1ポリマー層が第1部材に接し、第2ポリマー層が第2部材に接するようにして、第1部材と第2部材の間に挟み、
第1部材側からレーザー光を照射することによって前記レーザー接合用シートを溶融させて、第1部材と第2部材とを接合することを特徴とする接合方法。 - 第1ポリマー層と第2ポリマー層の間に少なくとも1層のコア層を有し、該コア層が第1部材と第2部材の少なくとも一方と同じ種類のポリマーからなる請求項9記載の接合方法。
- 第1部材と第2部材とが相互に異なる種類のポリマーからなり、第1ポリマー層と第2ポリマー層の間に少なくとも1層のコア層を有し、該コア層が第1部材と同じ種類のポリマーと第2部材と同じ種類のポリマーとを含む重合体組成物又は共重合体からなる請求項9記載の接合方法。
- レーザー光に対して透過性を有する材料からなる第1部材と、第2部材とが接合された接合品であって;
該接合品が、第1部材と第2部材の間に挟まれ、かつ第1部材及び第2部材のそれぞれに対してレーザー照射によって融着した請求項1〜8のいずれか記載のレーザー接合用シートを有し、前記レーザー接合用シートが第1部材に接着した第1ポリマー層と第2部材に接着した第2ポリマー層とを有する多層シートからなることを特徴とする接合品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328296A JP4806003B2 (ja) | 2007-12-25 | 2008-12-24 | レーザー接合用シート及びそれを用いた接合方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333018 | 2007-12-25 | ||
JP2007333018 | 2007-12-25 | ||
JP2008328296A JP4806003B2 (ja) | 2007-12-25 | 2008-12-24 | レーザー接合用シート及びそれを用いた接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009173023A JP2009173023A (ja) | 2009-08-06 |
JP4806003B2 true JP4806003B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=41028657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008328296A Active JP4806003B2 (ja) | 2007-12-25 | 2008-12-24 | レーザー接合用シート及びそれを用いた接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4806003B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4849574B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2012-01-11 | 岡山県 | レーザ光を用いた接合方法 |
JP4430131B1 (ja) * | 2009-08-10 | 2010-03-10 | 静岡県 | レーザ溶融接合用ベルト素材及びレーザ接合方法 |
CN102741038B (zh) * | 2009-10-15 | 2014-11-05 | 株式会社爱世克私 | 激光粘接用层叠体、鞋和鞋的制造方法 |
JP6046329B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2016-12-14 | 早川ゴム株式会社 | レーザー光を用いた接合方法 |
JP5835945B2 (ja) * | 2010-08-11 | 2015-12-24 | 株式会社日立製作所 | レーザ接合方法 |
JP6053253B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2016-12-27 | 早川ゴム株式会社 | レーザー光を用いた接合方法 |
JP6059863B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2017-01-11 | 早川ゴム株式会社 | 両面粘着テープ及び両面粘着テープを用いた接着方法 |
US9492990B2 (en) | 2011-11-08 | 2016-11-15 | Picosys Incorporated | Room temperature glass-to-glass, glass-to-plastic and glass-to-ceramic/semiconductor bonding |
US20150136317A1 (en) * | 2012-06-28 | 2015-05-21 | Hayakawa Rubber Co., Ltd. | Double-sided adhesive tape and adhesion method using double-sided adhesive tape |
JP6332897B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2018-05-30 | 旭化成株式会社 | 複合材料及びその製造方法 |
JP6101165B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-03-22 | 積水フーラー株式会社 | 粘着剤組成物 |
JP2015064431A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | シャープ株式会社 | 携帯端末及びその製造方法 |
JP6245911B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2017-12-13 | シャープ株式会社 | 携帯端末及びその製造方法 |
JP6113037B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2017-04-12 | シャープ株式会社 | 携帯端末及びその製造方法 |
JP6126563B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2017-05-10 | 早川ゴム株式会社 | レーザー光を用いた接合方法及びレーザー接合用中間部材 |
US10124559B2 (en) | 2014-12-24 | 2018-11-13 | Medtronic, Inc. | Kinetically limited nano-scale diffusion bond structures and methods |
JP2016141092A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | オムロン株式会社 | 接合構造体の製造方法および接合構造体 |
JP5883966B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-03-15 | 早川ゴム株式会社 | レーザー光を用いた接合方法 |
JP6577255B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2019-09-18 | 早川ゴム株式会社 | 接合方法 |
WO2019053885A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | 株式会社アシックス | 積層体、靴底及びシューズ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03101620A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-26 | Green Cross Corp:The | 抗癌剤 |
CN100551677C (zh) * | 2005-02-09 | 2009-10-21 | 东方化学工业株式会社 | 包括蒽醌类酸性染料碱土金属盐的激光穿透性构件的激光焊接体 |
EP1847376A1 (en) * | 2005-02-09 | 2007-10-24 | Orient Chemical Industries, Ltd. | Laser weld of laser transmitting member containing alkaline earth metal salt of anthrapyridone acid dye |
WO2007029440A1 (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Osaka University | 金属樹脂接合方法及び金属樹脂複合体、ガラス樹脂接合方法及びガラス樹脂複合体、並びにセラミック樹脂接合方法及びセラミック樹脂複合体 |
JP4724527B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2011-07-13 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | レーザー溶着法を用いた樹脂成形品の製造方法 |
JP4771371B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2011-09-14 | 岡山県 | 異種部材の接合方法及び異種部材接合品 |
EP2070685A4 (en) * | 2006-10-05 | 2011-06-15 | Okayama Prefectural Government | INTERMEDIATE MEMBER FOR LASER WELDING AND WELDING METHOD USING THE SAME |
JP5119458B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2013-01-16 | 国立大学法人大阪大学 | シール性に優れた異種金属材料の接合部を形成する方法 |
JP2008208296A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Toyobo Co Ltd | レーザー溶着用樹脂組成物およびそれを用いた成形体 |
JP5194629B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2013-05-08 | 東洋紡株式会社 | 熱可塑性樹脂材料と金属材料との接合方法 |
JP2009051035A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Toyobo Co Ltd | レーザ光溶着積層体とその製法 |
JP5327937B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2013-10-30 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | レーザー溶着接合用接着剤 |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008328296A patent/JP4806003B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009173023A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806003B2 (ja) | レーザー接合用シート及びそれを用いた接合方法 | |
JP4714948B2 (ja) | レーザー接合用中間部材及びそれを用いた接合方法 | |
JP4771387B2 (ja) | レーザ光を用いた接合方法 | |
JP6046329B2 (ja) | レーザー光を用いた接合方法 | |
JP6648300B2 (ja) | 誘電加熱接着フィルム、及び誘電加熱接着フィルムを用いた接着方法 | |
JP2004528408A (ja) | 加熱押出し可能な感圧接着剤と、その多層フィルムでの使用 | |
JP4095972B2 (ja) | 自動車内装材用プレコート表皮材および自動車内装材の製造方法 | |
JP2008007584A (ja) | 異種部材の接合方法及び異種部材接合品 | |
JPWO2009087776A1 (ja) | 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材 | |
JP4849574B2 (ja) | レーザ光を用いた接合方法 | |
JP5603653B2 (ja) | レーザー光を用いた接合方法 | |
WO2021200685A1 (ja) | 高周波誘電加熱接着シート | |
EP3553145B1 (en) | Adhesive resin composition, film for fluorine resin adhesion, laminate, and method for producing laminate | |
JP5540634B2 (ja) | 熱接着シート及びシートロール | |
JP2011240496A (ja) | レーザー光を用いた接合方法 | |
WO2020203206A1 (ja) | 接合方法及び高周波誘電加熱接着シート | |
EP1698446B1 (en) | Method for manufacturing tubular article | |
JP7135942B2 (ja) | 積層フィルム及び成形体 | |
JP2023174713A (ja) | 熱溶着性フィルム、積層体、異種材接合体、及び異種材接合体の製造方法 | |
JP6053253B2 (ja) | レーザー光を用いた接合方法 | |
JP2014024225A (ja) | 複合材料及びその製造方法 | |
WO2022004606A1 (ja) | 高周波誘電加熱用接着剤 | |
WO2022004604A1 (ja) | 高周波誘電加熱接着シート | |
JP2004181878A (ja) | 易引裂性樹脂シート及び易引裂性粘着シート | |
JP2018159027A (ja) | 表示ラベル用粘着シート、その製造方法および表示ラベル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090615 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110214 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110214 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4806003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |