[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4802557B2 - 画像形成システム及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4802557B2
JP4802557B2 JP2005165141A JP2005165141A JP4802557B2 JP 4802557 B2 JP4802557 B2 JP 4802557B2 JP 2005165141 A JP2005165141 A JP 2005165141A JP 2005165141 A JP2005165141 A JP 2005165141A JP 4802557 B2 JP4802557 B2 JP 4802557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
display
operation screen
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005165141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006340259A (ja
Inventor
光二 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005165141A priority Critical patent/JP4802557B2/ja
Priority to US11/410,331 priority patent/US20060274362A1/en
Publication of JP2006340259A publication Critical patent/JP2006340259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802557B2 publication Critical patent/JP4802557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等の画象形成装置及び複数の画像形成装置がネットワークを介して通信可能に接続された画像形成システムに関する。
近年、紙等の記録媒体に画像を形成して出力する複写機等の画像形成装置と、ネットワークを介して遠隔操作するPC(Personal Computer)等の遠隔操作装置とが接続され、遠隔操作装置から操作指示を送信して画像形成装置が操作されたり、画像形成装置の操作画面が遠隔操作装置の操作画面に表示される画像形成システムが様々提案されている。
例えば、画像形成装置本体と、画像形成装置本体に設けられている表示部と操作キーを有する操作部と、画像形成装置本体の画像形成処理動作をリモートコントロールできるワークステーションと、表示部の表示と同じ形態の第1表示と操作キーを模した第2表示とをリモートコントロールに関する表示としてワークステーションの画面に表示する表示制御手段を有する画像形成処理の表示システムが開示されている(特許文献1参照)。
特許第3042655号
しかしながら、上記のような従来の画像形成システムでは、ユーザが画像形成装置側で作業を行っている場合には、他の画像形成装置の操作や状態の確認を行うことはできないという問題がある。また、タンデム機能を用いて同一の文書や画像等のドキュメントを複数台に同時に振り分けて出力させる場合には、タンデム出力している複数の画像形成装置を同時に監視しなくてはならないため、親機の操作画面上に子機の運行状態の要約された情報が表示されているが、用紙やトナーの残量等の詳細な状態を監視することができず、ユーザは、監視したい画像形成装置若しくは遠隔操作装置に移動して操作や状態の監視を行う必要があり、煩雑で使い勝手のよいものではないという問題がある。
本発明の課題は、画像形成装置相互間において例えば操作や状態監視等の管理を可能とし、操作性が向上された画像形成システム及び画像形成装置を提供することである。
請求項1に記載の発明は、複数の画像形成装置がネットワークを介して通信可能に接続された画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、自装置における画像形成に関する第1の表示情報を表示する表示手段と、前記ネットワークを介して通信可能に接続された他の画像形成装置における画像形成に関する第2の表示情報を、前記第1の表示情報と共に前記表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段と、前記表示手段に表示された自装置又は他の画像形成装置の表示情報に基づいて生成され表示される操作画面から操作対象となる操作画面を選択するための選択入力手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記選択入力手段によって選択された操作画面を他の操作画面よりも拡大して表示させ、前記画像形成装置の前記選択入力手段は、前記選択された操作画面が有する複数の機能項目が選択可能に設けられており、前記選択入力手段によって選択された機能項目が示す機能項目指示情報を前記選択された操作画面に対応する画像形成装置に送信する選択指示制御手段を備え、前記選択された操作画面に対応する画像形成装置は、前記機能項目指示情報に基づいた動作を実行させる動作実行制御手段を備え、前記画像形成装置は、自装置において画像形成動作が実行可能であるか否かを判別するための自装置動作状態判定手段を備え、前記自装置動作状態判定手段により、画像形成動作不可と判別された場合でも、他の画像形成装置に対応する操作画面の選択、当該操作画面が有する複数の機能項目の選択及び前記機能項目指示情報を選択された操作画面に対応する他の画像形成装置へ送信可能に構成されていること、を特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成システムにおいて、前記表示制御手段は、前記第1及び第2の表示情報に基づいて生成される操作画面を、スクロールさせて表示させること、を特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成システムにおいて、前記表示制御手段は、前記表示手段に表示される前記第1及び第2の表示情報に基づいて生成される操作画面を、互いに積層させて表示させること、を特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項又はに記載の画像形成システムにおいて、前記第2の表示情報に基づいて生成される操作画面は、前記他の画像形成装置で表示される操作画面と略同一の情報を含むこと、を特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成システムにおいて、前記表示情報は、画像形成の機能情報又は動作状態情報を含むこと、を特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成システムにおいて、前記自装置動作状態判定手段により、画像形成動作不可と判別された場合、自装置における画像形成動作の実行を禁止すること、を特徴としている。
請求項記載の発明は、請求項からのいずれか一項に記載の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置の前記選択指示制御手段は、前記選択された操作画面に対応する画像形成装置に対して、当該選択された操作画面に対応する画像形成装置の動作状態情報を要求する動作状態要求信号を送信し、当該選択された操作画面に対応する画像形成装置から受信した動作状態情報に基づいて当該選択された操作画面に対応する画像形成装置における動作状態の判定を行い、前記選択された操作画面に対応する画像形成装置の前記動作実行制御手段は、前記動作状態要求信号を受信した場合、自機の動作状態情報を前記画像形成装置に送信すること、を特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置の前記選択指示制御手段は、前記選択された操作画面に対応する画像形成装置における動作状態の判定結果を動作不能であると判別した場合、前記機能項目指示情報の送信を禁止すること、を特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項又はに記載の画像形成システムにおいて、前記動作状態の判別とは、画像形成動作が実行可能であるか否か又は/及び相互の通信動作が可能であるか否かの判別であること、を特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成システムにおいて、前記表示制御手段は、前記他の画像形成装置から前記第2の表示情報を受信した場合、当該第2の表示情報を前記表示手段に表示させるよう制御すること、を特徴としている。
請求項11に記載の発明は、自装置における画像形成に関する第1の表示情報を表示する表示手段と、ネットワークを介して通信可能に接続される他の画像形成装置における画像形成に関する第2の表示情報を、前記第1の表示情報と共に前記表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段と、前記表示手段に表示された自装置又は他の画像形成装置の表示情報に基づいて生成され表示される操作画面から操作対象となる操作画面を選択するための選択入力手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記選択入力手段によって選択された操作画面を他の操作画面よりも拡大して表示させ、前記選択入力手段は、前記選択された操作画面が有する複数の機能項目が選択可能に設けられており、前記選択入力手段によって選択された機能項目が示す機能項目指示情報を前記選択された操作画面に対応する画像形成装置に送信する選択指示制御手段を備え、自装置において画像形成動作が実行可能であるか否かを判別するための自装置動作状態判定手段を備え、前記自装置動作状態判定手段により、画像形成動作不可と判別された場合でも、他の画像形成装置に対応する操作画面の選択、当該操作画面が有する複数の機能項目の選択及び前記機能項目指示情報を選択された操作画面に対応する他の画像形成装置へ送信可能に構成されていること、を特徴としている。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記第1及び第2の表示情報に基づいて生成される操作画面を、スクロールさせて表示させること、を特徴としている。
請求項13に記載の発明は、請求項11に記載の画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記表示手段に表示される前記第1及び第2の表示情報に基づいて生成される操作画面を、互いに積層させて表示させること、を特徴としている。
請求項14に記載の発明は、請求項12又は13に記載の画像形成装置において、前記第2の表示情報に基づいて生成される操作画面は、前記他の画像形成装置で表示される操作画面と略同一の情報を含むこと、を特徴としている。
請求項15に記載の発明は、請求項11から14のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記表示情報は、画像形成の機能情報又は動作状態情報を含むこと、を特徴としている。
請求項16に記載の発明は、請求項11に記載の画像形成装置において、前記自装置動作状態判定手段により、画像形成動作不可と判別された場合、自装置における画像形成動作の実行を禁止すること、を特徴としている。
請求項17に記載の発明は、請求項11から16のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記選択指示制御手段は、前記選択された操作画面に対応する画像形成装置に対して、当該選択された操作画面に対応する画像形成装置の動作状態情報を要求する動作状態要求信号を送信し、当該選択された操作画面に対応する画像形成装置から受信した動作状態情報に基づいて当該選択された操作画面に対応する画像形成装置における動作状態の判定を行うこと、を特徴としている。
請求項18に記載の発明は、請求項17に記載の画像形成装置において、前記選択指示制御手段は、前記選択された操作画面に対応する画像形成装置における動作状態の判定結果を動作不能であると判別した場合、前記機能項目指示情報の送信を禁止すること、を特徴としている。
請求項19に記載の発明は、請求項17又は18に記載の画像形成装置において、前記動作状態の判別とは、画像形成動作が実行可能であるか否か又は/及び相互の通信動作が可能であるか否かの判別であること、を特徴としている。
請求項20に記載の発明は、請求項11から19のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記他の画像形成装置から前記第2の表示情報を受信した場合、当該第2の表示情報を前記表示手段に表示させるよう制御すること、を特徴としている。
請求項1又は11に記載の発明によれば、自装置の表示手段に自装置の表示情報と共に他の画像形成装置の表示情報が表示されるため、他の画像形成装置若しくはネットワーク接続されネットワーク全体を監視している遠隔操作装置に移動せずに、自装置と他の画像形成装置との管理(例えば操作や状態監視等)を同時に行うことができ、ユーザにとって使い勝手が向上された画像形成システム又は画像形成装置を提供することができる。
また、選択指示された操作画面を他の操作画面よりも拡大して表示することができ、選択指示された操作画面が示す機能項目や動作状態を、ユーザに対して容易に把握させることができる。
また、機能項目指示情報を選択された操作画面に対応する画像形成装置に送信することができるため、他の画像形成装置若しくはネットワーク接続されネットワーク全体を監視している遠隔操作装置に移動せずに、選択された操作画面に対応する画像形成装置の操作を行うことができ、ユーザに対する操作性及び使い勝手を向上させることができる。
また、自装置が画像形成動作不可である場合でも、他の画像形成装置に対応する操作画面の選択、当該操作画面が有する複数の機能項目の選択及び機能項目指示情報を選択された操作画面に対応する他の画像形成装置への送信を行うことができるため、ユーザに対する操作性及び使い勝手を向上させることができる。
請求項2又は12に記載の発明によれば、請求項1又は11と同様の効果を得られるのは勿論のこと、自装置及び他の画像形成装置の操作画面をスクロールさせて表示させることができ、複数の操作画面を並べて一度に表示できない場合であっても、操作画面を移動させて、表示しきれない操作画面を表示させることができる。
請求項3又は13に記載の発明によれば、請求項1又は11と同様の効果を得られるのは勿論のこと、自装置及び他の画像形成装置の操作画面を積層させて表示させることができ、限られた操作画面の表示領域の範囲に複数の操作画面を一度に表示させることができる。
請求項4又は14に記載の発明によれば、請求項2又は3若しくは12又は13と同様の効果を得られるのは勿論のこと、表示手段に表示される第2の表示情報に基づいて生成される操作画面が、他の画像形成装置で表示される操作画面と略同一の情報を含むため、ユーザは移動せずに他の画像形成装置の例えば操作や状態監視等の管理を行うことができるため、ユーザに対する利便性を向上させることができる。
請求項5又は15に記載の発明によれば、請求項1から4のいずれか一項若しくは請求項11から14のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、表示情報が画像形成の機能情報又は動作状態情報を含むことにより、表示手段に表示される自装置及び他の画像形成装置が保有する機能情報又は動作状態情報を監視することができる。
請求項又は16に記載の発明によれば、請求項又は11と同様の効果を得られるのは勿論のこと、自装置が画像形成動作不可である場合、自装置における画像形成動作の実行を禁止することができる。
請求項又は17に記載の発明によれば、請求項からのいずれか一項若しくは請求項11から16のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、機能項目指示情報を送信する際に、送信先の動作状況を確認することができる。
請求項又は18に記載の発明によれば、請求項又は17と同様の効果を得られるのは勿論のこと、選択画像形成装置が動作不能である場合には、機能項目指示情報の送信が禁止されるため、送信先の画像形成装置の動作状態に応じた操作を行うことができ、操作性を更に向上させることができる。
請求項又は19に記載の発明によれば、請求項又は若しくは請求項17又は18と同様の効果を得られるのは勿論のこと、画像形成動作が実行不能である場合又は/及び相互の通信動作が不可能である場合に、機能項目指示情報の送信が禁止されるため、不要な信号の送信制御を行う必要が無くなり、ネットワーク上の制御負荷を低減させることができる。
請求項10又は20に記載の発明によれば、請求項1からのいずれか一項若しくは請求項11から19のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、第2の表示情報を受信した場合、受信した第2の表示情報を表示手段に表示させることができる。
本実施の形態では、WWW(World Wide Web)サーバ(以下、ウェブサーバという。)と例えば、WWW(World Wide Web)ブラウザ等の閲覧ソフトウェア(以下、ブラウザという。)が動作するプラットフォームを備えた複数の画像形成装置がネットワークを介して接続され、一方の画像形成装置がウェブサーバにより提供する操作画面としてのウェブページを、他方の画像形成装置がブラウザを用いて表示し、他方の画像形成装置から一方の画像形成装置の操作を可能とする画像形成システムの例について説明する。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における画像形成システム1の構成を示す。
図1に示すように、画像形成システム1は、遠隔操作装置10と画像形成装置21,22,23とを備え、各装置はネットワークNを介して相互に情報の送受信が可能に接続されている。なお、図1には、1台の遠隔操作装置10と3台の画像形成装置が接続された例を示したが、各装置の設置台数は特に限定しない。
遠隔操作装置10は、画像形成装置21,22,23を統括的に遠隔監視及び操作することを目的として、例えば、ブラウザを用いて画像形成装置21,22,23の操作画面を閲覧し、この操作画面上で行う操作指示を画像形成装置21,22,23へ送信する装置である。例えば、汎用のPC等の情報処理装置が適用可能である。
なお、本実施の形態においては、複数の画像形成装置を統括するために遠隔操作装置10を設けた構成とするが、遠隔操作装置10を設けない構成であってもよい。
画像形成装置21は、ブラウザで閲覧するコンテンツを提供したりブラウザを用いて操作画面を閲覧したりするためのソフトウェアがインストールされており、画像形成機能とブラウザ及びウェブサーバとしての機能とを併せ持ち、装置本体に設けられた操作部からの操作指示又はネットワークを介して送信される遠隔操作装置10又は画像形成装置22,23等からの操作指示に従って処理を行う装置である。画像形成装置21としては、例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等が適用可能である。画像形成装置22,23は、画像形成装置21と同様であるため、説明は省略する。
ネットワークNは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)としてもよく、また、電話回線網、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線網、広帯域通信回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV(Community Antenna Television)回線、光通信回線、無線通信回線等と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダなどを含む構成でもよい。
次に、画像形成装置21を説明する。
図2に、画像形成装置21の内部構成を示す。
図2に示すように、画像形成装置21は、制御部210、記憶部220,RAM230、操作表示部240、画像読取部270、プリント部280、通信部290を備え、各部はバス300を介して互いに通信可能に接続されている。
制御部210は、CPU等を備え、記憶部220に記憶されているシステムプログラム、各種制御プログラム、各種データをRAM230内に展開し、これらのプログラム及びデータとの協働により、画像形成装置21を構成する各部を統括的に制御する。
制御部210は、記憶部220,RAM230との協働により、記憶部220に記憶されているウェブサーバプログラム221をRAM230に展開して、ウェブサーバを実行し、ウェブサーバ上の情報を通信部290を介してネットワークNに接続された遠隔操作装置10又は画像形成装置に送信すると共に、記憶部220に記憶されているブラウザプログラム222や各種データを用いて画像形成装置22,23から通信部290を介して画像形成装置22,23が保有する機能情報及び動作状態情報を含む第2の表示情報としての画面データを受信し、画面データ(表示情報)に基づいて画像形成装置22,23の操作画面を生成して自装置における画像形成に関する第1の表示情報に基づいて生成される操作画面と共に表示部260に表示させるよう制御する表示制御手段の機能を実現する。
ウェブサーバは、表示部260上に表示される操作画面を例えば、PNG(Portable Network Graphics)形式の画面データに変換する画像変換処理を行って、遠隔操作装置10又は画像形成装置22,23のブラウザで表示される操作画面をSGML(Standard Generalized Markup Language)、HTML(Hyper Text Markup Language)、TEX等のマークアップ言語を用いて記憶部220に蓄積し、遠隔操作装置10又は画像形成装置22,23のブラウザ等の要求に応じて、ネットワークNを通じて、これらの画面データを送信する役割を果たす。
自装置の表示部260で表示される他の画像形成装置の操作画面は、他の画像形成装置の表示部上で表示される操作画面と同様の形態の画像である。自装置の操作画面及び他の画像形成装置の操作画面は、表示部260が有するVRAM(Video Random Access Memory)261に書込まれた画面データや、記憶部220に予め記憶されている基本画面データによって生成される。
更に、制御部210は、記憶部220,RAM230との協働により、操作部250によって選択された操作画面が有する複数の機能項目のうち、操作部250によって選択された機能項目が示す機能項目指示情報を選択された画像形成装置(以下、選択画像形成装置という。)に送信する際、選択画像形成装置の動作状態を示す動作状態情報を要求する動作状態要求信号を送信する。選択画像形成装置から受信した動作状態情報に基づいて選択画像形成装置における動作状態の判定を行う。判定の結果、制御部210は、動作不能であると判別した場合、機能項目指示情報の送信を禁止し、動作可能であると判別した場合、機能項目指示情報を選択画像形成装置に送信する選択指示制御手段としての機能を実現する。
制御部210は、記憶部220,RAM230との協働により、自装置において画像形成動作が実行可能であるか否かを判別する自装置動作状態判定手段をしての機能を実現し、自装置が画像形成動作不能であると判別された場合には、自装置における画像形成動作の実行を禁止させる一方、他の画像形成装置に対応する操作画面の選択、当該選択画面が有する複数の機能項目の選択及び機能項目指示情報を選択された操作画面に対応する他の画像装置へ送信する。
動作状態の判別とは、例えば、画像形成動作が実行可能であるか否か又は/及び相互の通信動作が可能であるか否かの判別を挙げることができ、画像形成動作が実行不能である場合又は/及び相互の通信動作が不可能である場合に、機能項目指示情報の送信が禁止されるため、不要な信号の送信制御を行う必要が無くなり、ネットワーク上の制御負荷を低減させることができる。
また、制御部210は、他の画像形成装置から、動作状態要求信号を受信した場合、自装置の動作状態情報を動作状態要求信号を送信してきた画像形成装置に送信し、また、機能項目指示情報を他の画像形成装置から受信した場合、機能項目指示情報に基づいた動作を実行させる動作実行制御手段としての機能を実現する。
記憶部220は、ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備え、この記憶媒体内に、制御部210により実行されるシステムプログラム、各種制御プログラム、ウェブサーバを実行するためのウェブサーバプログラム221、ブラウザを実行するためのブラウザプログラム222、画像変換処理に要するプログラム、及びこれらのプログラムに係るデータ等を記憶している。
RAM230は、制御部210によって実行される各種プログラム及びこれらに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
操作表示部240は、各種機能項目を選択させるための選択入力手段としての操作部250と、各種機能項目及び動作状態を示す操作画面を表示する表示手段としての表示部260を備える。
操作部250は、タッチパネル251と各種操作ハードキー(不図示)とを有する。
タッチパネル251は、表示部260のLCDに表示される表示画面上に重畳され、表示画面上の操作画面に示された機能項目のそれぞれの位置に対応した座標を検出し、検出した座標を制御部210に出力することで表示画面上に表示された自装置又は他の画像形成装置の操作画面を選択指示を受け付け、更に、選択された操作画面の機能項目の選択指示を受け付ける選択入力手段としての機能を実現する。座標の検出は、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等で行うことができる。
各種操作ハードキーは、表示画面に表示された操作画面の機能項目とは異なる機能を選択するための選択入力手段であり、コピースタートキー、テンキー等のハードキーを備え、これらのハードキーの操作信号を制御部210に出力する。
表示部260は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示画面と、表示画面上に自装置又は他の画像形成装置の保有する機能の項目を示す操作画面を表示させるためのデータを一時的に記憶するVRAM261とを備え、制御部210からVRAM261に書込まれたデータに従って、所要の表示処理を行う。
画像読取部270は、コンタクトガラスの下部に、光源、CCD(Charge Coupled Devices)等の光電変換素子等を備えて構成され、コンタクトガラス上に載置された原稿を光走査し、その反射光をCCDにより光電変換後、デジタル変換してその原稿画像データを取得する。原稿画像データは、印刷データとしてプリント部280に格納される。
プリント部28は、各種類の記録媒体を給紙する給紙部(不図示)を備え、自装置の制御部210、遠隔操作装置10又は他の画像形成装置22,23等の外部機器からプリント指示された印刷データに基づいて、指定された記録媒体上に画像の形成を行う。なお、印刷方式は、電子写真方式、インクジェット方式等の何れの方式であってもよい。
通信部290は、NICやモデム、USB等の各種インターフェースを備えて構成され、ネットワークN上の外部機器と相互に情報の送受信を行う。
なお、画像形成装置22,23の内部構成は、画像形成装置21と同様であるため、図示及び説明は省略する。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
図3に、本実施の形態における操作画面表示動作のフローチャートを示す。
図3に示す操作画面表示動作のフローチャートは、画像形成装置21の表示画面上に画像形成装置22の操作画面を表示させる場合のフローを説明する。なお、図3に示す操作画面表示処理のフローチャートは、画像形成装置21、22に電源が供給されている期間において、予め定められた間隔で定期的に繰り返し実行されるものとする。
画像形成装置21の制御部210は、ネットワーク接続されている画像形成装置22のウェブサーバにアクセスする(ステップS1)。
画像形成装置22の制御部において実行されているウェブサーバは、画像形成装置21からのアクセス要求を受信したか否かを判別し(ステップS2)、アクセス要求を受信していないと判別した場合(ステップS2;No)、アクセス要求を受信するまで待機する。
画像形成装置22の制御部において実行されるウェブサーバは、アクセス要求を受信したと判別した場合(ステップS2;Yes)、VARMに記憶され表示部の表示画面上に表示される自装置の操作画面の表示情報としての画面データを読出し、読み出された自装置の画面データを画像形成装置21に送信する(ステップS3)。
画像形成装置21の制御部210は、画像形成装置22から画面データを受信したか否かを判別し(ステップS4)、画面データを受信したと判別した場合(ステップS4;Yes)、ブラウザを用いて受信した画面データに応じて画像形成装置22の操作画面を生成して、自装置の操作画面と共に表示部260の表示画面上に表示させる(ステップS5)。
画像形成装置21の制御部210は、所定時間経過しても画面データを受信していないと判別した場合(ステップS4;No)、又はステップS5後、操作画面表示動作を終了する。
なお、画像形成装置22から送信される画面データは、通信量を鑑みて、ファイルサイズの小さい予め縮小された操作画面(サムネイル)を表示するための画面データであってもよく、表示部260の表示画面上に表示されたサムネイルに対して、画面選択指示がされたとき、本来の大きさの操作画面が表示されるように、再度画面データを取得する動作をステップS1から実行することが好ましい。
図4に、画像形成装置21の表示部260に表示される表示画面G1の一例を示す。
図4に示す表示画面G1は、操作画面一覧表示エリアE1と、選択操作画面表示エリアE2とを有する。
操作画面一覧表示エリアE1は、自装置及び他の画像形成装置の操作画面が縮小された複数のサムネイルG11,G12,G13・・・と、各サムネイルに対応する画像形成装置を識別する名称等が表示される操作画面識別名称A11,A12,A13・・・とが表示されており、各サムネイルをスクロールさせて表示させるためのスクロールバーBを備えている。
このように、スクロールバーBを備えることによって、自装置及び他の画像形成装置のサムネイル(操作画面)をスクロールさせて表示させることができ、表示画面上に複数のサムネイルを並べて一度に表示できない場合であっても、サムネイルを移動させて、表示しきれないサムネイルを表示させることができる。
サムネイルG11,G12,G13・・・は、ユーザの操作指示によって選択された場合、選択されたサムネイルを囲む枠が他のサムネイルと異なる色で表示されたり、点滅したり、他のサムネイルよりも輝度が高められて又は低められて表示され、ユーザに対して選択されたことを報知するように表示される。図4に示す表示画面G1においては、サムネイルG12を囲む枠が他のサムネイルと異なる色で表示されている例を示している。
操作画面識別名称A11,A12,A13・・・は、各サムネイルに対応する画像形成装置の名称を示すと共に、ユーザの操作指示によって選択されたサムネイルである場合には、選択操作画面表示エリアE2に表示されている選択操作画面のサムネイルである旨が示されている。
例えば、図4において、操作画面識別名称A11には、サムネイルG11に対応する画像形成装置が自装置である旨を示す「この装置」というメッセージと自装置の識別番号「1」が示されている。操作画面識別名称A12には、サムネイルG12に対応する画像形成装置が識別番号「2」の画像形成装置であり、かつ、ユーザの操作指示によって選択されたサムネイルであり、選択操作画面表示エリアE2に表示されている選択操作画面のサムネイルである旨を示す「操作中」のメッセージが示されている。操作画面識別名称A13には、サムネイルG13に対応する画像形成装置が識別番号「3」の画像形成装置である旨が示されている。
選択操作画面表示エリアE2は、選択されたサムネイルが本来の操作画面の大きさに拡大されて表示されている。このように、選択指示された操作画面を他の操作画面よりも拡大して表示することができ、選択指示された操作画面が示す機能情報や動作状態情報を、ユーザに対して容易に把握させることができる。
機能情報としては、画像形成装置が有する機能を示す情報であり、例えば、画像形成時の画像の濃度情報や、画像が形成される記録媒体の種類の情報等を挙げることができる。動作状態情報としては、画像形成装置の動作状態を示す情報であり、例えば、画像形成可能であるか否か、ウォームアップ中であるか否か、トナー交換の要否等を挙げることができる。
ユーザが、拡大表示されたサムネイル(選択操作画面G100)に示された各種機能項目に対応するタッチパネル251上の位置を押下すると、操作部250は、機能項目の位置に対応した座標を検出し、検出した座標を機能項目指示情報として制御部210に送信し、制御部210は、選択操作画面G100に対応する画像形成装置の操作指示を行う。
図5に、ユーザが図4に示す表示画面G1に対して操作指示を行った場合に実行される操作画面切替動作のフローを示す。なお、図5に示す操作画面切替動作のフローは、画像形成装置21に電源が供給されている期間において、予め定められた間隔で定期的に繰り返し実行されるものとする。
画像形成装置21の制御部210は、操作部250のタッチパネル251が押下されたか否かを判別し(ステップS11)、押下されていないと判別した場合(ステップS11;No)待機する。
画像形成装置21の制御部210は、操作部250のタッチパネル上が押下されたと判別した場合(ステップS11;Yes)、押下された座標を受信して、受信した座標が自装置又は他の画像形成装置の操作画面のサムネイルG11,G12,G13・・・を選択指示する画面選択指示信号であるか否かを判別する(ステップS12)。
画像形成装置21の制御部210は、受信した座標がサムネイルを選択指示する信号であると判別した場合(即ち、サムネイルG11,G12,G13・・・のいずれかが選択指示された場合)(ステップS12;Yes)、選択されたサムネイルを拡大した操作画面を選択操作画面として、選択操作画面表示エリアE2に表示させ(ステップS13)、操作画面切替動作が終了される。
画像形成装置21の制御部210は、受信した座標がサムネイルを選択指示する信号でないと判別した場合(即ち、サムネイルG11,G12,G13・・・のいずれかが選択指示されていない場合)(ステップS12;No)、受信した座標が選択操作画面表示エリアE2に表示されている選択操作画面の機能項目を選択指示する信号であるか否かを判別する(ステップS14)。
機能項目とは、ユーザが任意に設定可能な画像形成装置が有する機能を示す項目であり、例えば、画像形成時の画像の濃度を選択させる項目や、画像が形成される記録媒体の種類を複数の記録媒体の種類から選択させる項目等を挙げることができる。
画像形成装置21の制御部210は、受信した座標が機能項目を選択指示する信号であると判別した場合(即ち、選択操作画面の機能項目が選択指示された場合)(ステップS14;Yes)、選択された機能項目を示す機能項目指示情報を選択操作画面に対応する画像形成装置に送信する(ステップS15)。
図6に、画像形成装置21の表示部260に表示される表示画面G2の他の例を示す。
図6に示す表示画面G2は、拡大選択操作画面G200上に、サムネイルG21,22が積層されて表示されている。
このように、選択されたサムネイルに対応する操作画面と選択されていない自装置及び他の画像形成装置の操作画面が縮小されたサムネイルとを積層させて表示させることにより、限られた表示画面上の表示領域の範囲に複数の操作画面を一度に表示させることができる。
サムネイルG21,22は、自装置及び他の画像形成装置の操作画面が縮小されたサムネイルであり、各サムネイルに対応する画像形成装置の名称が示された操作画面識別名称A21、A22が付されている。
拡大選択操作画面G200は、ユーザの操作指示に基づいて、選択されたサムネイルが本来の大きさの操作画面に拡大されて表示されており、この拡大選択操作画面G200に対応する画像形成装置の名称が示された操作画面識別名称A201が付されている。ユーザは、拡大選択操作画面G200に示された各種機能項目に対応する位置を押下することにより、拡大選択操作画面G200に対応する画像形成装置の操作指示を行うことができる。
例えば、ユーザの操作指示に基づいて、図6に示すサムネイルG21が選択された場合、サムネイルG21が拡大選択操作画面G200として拡大表示され、拡大選択操作画面G200として表示されていた操作画面は、縮小されてサムネイルとして拡大選択操作画面G200上に表示される。即ち、サムネイルG21として示されている操作画面と拡大選択操作画面G200として示されている操作画面とが入れ替わることとなる。
なお、操作画面識別名称A21,A22,A201は、上述した操作画面識別名称A11,A12,A13・・・と略同じであるため、説明は省略する。
また、表示画面上に、各画像形成装置に対応する操作画面が相互に積層されて表示され、選択された操作画面が最全面に表示されてもよく、表示画面上に自装置又は他の画像形成装置の操作画面が表示可能な構成であればよく、これに限らない。
図7に、ユーザが画像形成装置21の表示画面上を操作指示することによって実行される選択指示動作のフローチャートを示す。
まず、画像形成装置21の制御部210は、操作部250又は通信部290を介して操作指示を示す操作指示信号を受信したか否かを判別し(ステップS21)、操作指示信号を受信していないと判別した場合(ステップS21;No)待機する。ここで、操作指示信号とは、前述したサムネイルを選択指示する信号、機能項目指示情報を含む。
画像形成装置21の制御部210は、操作部250又は通信部290を介して操作指示信号を受信したと判別した場合(ステップS21;Yes)、受信した操作指示信号に基づいて、自装置に対する操作指示であるか否かを判別する(ステップS22)。
ステップS22の判別ステップを設けることにより、自装置に対する選択指示ではない場合、自装置の動作状態に拘わらず、他の画像形成装置に対する操作指示を実行可能とすることができる。これにより、自装置が画像形成が不可の場合でも、他の画像形成装置の管理(状態確認や操作)が可能となる。
ここで、自装置に対する操作指示であるか否かは、画像形成装置21の制御部210がサムネイルを選択指示する信号を受信した場合には、選択されたサムネイルが自装置のサムネイルであるか否かに基づいて判別し、画像形成装置21の制御部210が機能項目指示情報を受信した場合には、選択操作画面が自装置のサムネイルに対する操作画面であるか否かに基づいて判別することができる。
画像形成装置21の制御部210は、自装置に対する操作指示であると判別した場合(ステップS22;Yes)、自装置は画像形成動作を実行可能であるか否か等の自装置の動作状態を判別する(ステップS23)。
画像形成装置21の制御部210は、自装置は動作不可能状態であると判別した場合(ステップS23;No)、操作指示信号に基づく処理を実行せずに終了する。
画像形成装置21の制御部210は、自装置は動作可能状態であると判別した場合(ステップS23;Yes)、操作指示信号に基づいて各種処理を実行し(ステップS24)終了する。
画像形成装置21の制御部210は、自装置に対する操作指示でないと判別した場合(ステップS22;No)、操作指示対象となる選択画像形成装置の動作状態情報を取得する(ステップS25)。
画像形成装置21の制御部210は、操作指示対象となる選択画像形成装置(例えば、画像形成装置22。)の動作状態情報を取得するために、画像形成装置22の動作状態情報を要求する動作状態要求信号を送信して、画像形成装置22から画像形成装置22の動作状態情報を受信する。
画像形成装置21の制御部210は、取得した動作状態情報に基づいて、操作指示対象となる選択画像形成装置の動作状態を判別する(ステップS26)。
画像形成装置21の制御部210は、操作指示対象となる選択画像形成装置は動作不可能状態であると判別した場合(ステップS26;No)、操作指示対象となる選択画像形成装置に対して操作指示信号を送信することなく終了する。
画像形成装置21の制御部210は、操作指示対象となる画像形成装置は動作可能状態であると判別した場合(ステップS26;Yes)、操作指示信号を操作指示対象となる選択画像形成装置に送信し(ステップS27)終了する。
操作指示対象となる選択画像形成装置としての画像形成装置22の制御部は、操作部又は通信部を介して操作指示を示す操作指示信号を受信したか否かを判別し(ステップS28)、操作指示信号を受信していないと判別した場合(ステップS28;No)待機する。
画像形成装置22の制御部は、操作部又は通信部を介して操作指示信号を受信したと判別した場合(ステップS28;Yes)、受信した操作指示信号に基づいて、自装置に対する操作指示であるか否かを判別する(ステップS29)。
ここで、自装置に対する操作指示であるか否かを判別する判断方策は、前述したステップS22と同様であるため、説明は省略する。
画像形成装置22の制御部は、自装置に対する操作指示であると判別した場合(ステップS29;Yes)、自装置は画像形成動作を実行可能であるか否か等の自装置の動作状態を判別する(ステップS30)。
画像形成装置22の制御部は、自装置は動作不可能状態であると判別した場合(ステップS30;No)、操作指示信号に基づく処理を実行せずに終了する。
画像形成装置22の制御部は、自装置は動作可能状態であると判別した場合(ステップS30;Yes)、操作指示信号に基づいて各種処理を実行し(ステップS31)終了する。
画像形成装置22の制御部は、自装置に対する操作指示でないと判別した場合(ステップS29;No)、操作指示対象となる選択画像形成装置の動作状態情報を取得する(ステップS32)。
画像形成装置22の制御部は、操作指示対象となる選択画像形成装置(例えば、画像形成装置21。)の動作状態情報を取得するために、画像形成装置21の動作状態情報を要求する動作状態要求信号を送信して、画像形成装置21から画像形成装置21の動作状態情報を受信する。
画像形成装置22の制御部は、取得した動作状態情報に基づいて、操作指示対象となる選択画像形成装置の動作状態を判別する(ステップS33)。
画像形成装置22の制御部は、操作指示対象となる選択画像形成装置は動作不可能状態であると判別した場合(ステップS33;No)、操作指示対象となる選択画像形成装置に対して操作指示信号を送信することなく終了する。
画像形成装置22の制御部は、操作指示対象となる画像形成装置は動作可能状態であると判別した場合(ステップS33;Yes)、操作指示信号を操作指示対象となる選択画像形成装置に送信する(ステップS34)。
なお、操作指示信号に基づく処理を実行せずに終了した場合(ステップS23後、ステップS30後)又は操作指示対象となる画像形成装置に対して操作指示信号を送信することなく終了した場合(ステップS26後、ステップS33後)、操作指示が実行されたかった旨を、表示画面上に表示させたり、音等を発報させたりすることによってユーザに報知する構成を有することが好ましい。
図6に示す選択指示制御フローでは、ユーザが画像形成装置21側において作業を行っている場合において、画像形成装置22に対して操作指示を行う場合について説明したが、画像形成装置21,22,23は、同様の選択指示制御フローを実行する機能を有しているため、例えば、ユーザが画像形成装置22側において作業を行っている場合において、画像形成装置21や画像形成装置23に対して操作指示を行う場合等も、同様の動作及び効果を得ることができる。
このように、自装置の操作画面が表示されている表示部の表示画面上に他の画像形成装置の操作画面が表示されるため、他の画像形成装置若しくはネットワーク接続されネットワーク全体を監視している遠隔操作装置に移動せずに、他の画像形成装置の操作ができる。また、操作画面に含む情報として、用紙やトナーの残量等の詳細な状態を含むことにより、他の画像形成装置の詳細な状態を監視することができ、ユーザにとって使い勝手が向上された画像形成システムを提供することができる。
また、機能項目指示情報を送信する際に、送信先の動作状況を確認することができると共に、選択画像形成装置が動作不能である場合には、機能項目指示情報の送信を禁止することができるため、選択画像形成装置若しくはネットワーク接続されネットワーク全体を監視している遠隔操作装置に移動せずに、選択画像形成装置の動作状態に応じた操作を行うことができ、選択された操作画面に対応する画像形成装置の操作を行うことができ、ユーザに対する操作性及び使い勝手を向上させることができる。
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
本実施の形態における画像形成システム1の構成図である。 画像形成装置21の内部構成図である。 本実施の形態における操作画面表示動作のフローチャートである。 画像形成装置21の表示部260に表示される表示画面G1の一例である。 ユーザが図4に示す表示画面G1に対して操作指示を行った場合に実行される操作画面切替動作のフローである。 画像形成装置21の表示部260に表示される表示画面G2の他の例である。 ユーザが画像形成装置21の表示画面上を操作指示することによって実行される選択指示動作のフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成システム
10 遠隔操作装置
21,22,23 画像形成装置
210 制御部
220 記憶部
221 ウェブサーバプログラム
222 ブラウザプログラム
230 RAM
240 操作表示部
250 操作部
251 タッチパネル
260 表示部
261 VARM
270 画像読取部
280 プリント部
290 通信部
300 バス
A11,A12,A13,A21,A22,A201 操作画面識別名称
B スクロールバー
E1 操作画面一覧表示エリア
E2 選択操作画面表示エリア
G1,G2 表示画面
G11,G12,G13,G21,G22 サムネイル
G100 選択操作画面
G200 拡大選択操作画面

Claims (20)

  1. 複数の画像形成装置がネットワークを介して通信可能に接続された画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置は、
    自装置における画像形成に関する第1の表示情報を表示する表示手段と、
    前記ネットワークを介して通信可能に接続された他の画像形成装置における画像形成に関する第2の表示情報を、前記第1の表示情報と共に前記表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された自装置又は他の画像形成装置の表示情報に基づいて生成され表示される操作画面から操作対象となる操作画面を選択するための選択入力手段と、
    を備え
    前記表示制御手段は、前記選択入力手段によって選択された操作画面を他の操作画面よりも拡大して表示させ、
    前記画像形成装置の前記選択入力手段は、
    前記選択された操作画面が有する複数の機能項目が選択可能に設けられており、
    前記選択入力手段によって選択された機能項目が示す機能項目指示情報を前記選択された操作画面に対応する画像形成装置に送信する選択指示制御手段を備え、
    前記選択された操作画面に対応する画像形成装置は、
    前記機能項目指示情報に基づいた動作を実行させる動作実行制御手段を備え、
    前記画像形成装置は、自装置において画像形成動作が実行可能であるか否かを判別するための自装置動作状態判定手段を備え、
    前記自装置動作状態判定手段により、画像形成動作不可と判別された場合でも、他の画像形成装置に対応する操作画面の選択、当該操作画面が有する複数の機能項目の選択及び前記機能項目指示情報を選択された操作画面に対応する他の画像形成装置へ送信可能に構成されていること、
    を特徴とする画像形成システム。
  2. 前記表示制御手段は、
    前記第1及び第2の表示情報に基づいて生成される操作画面を、スクロールさせて表示させること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記表示制御手段は、
    前記表示手段に表示される前記第1及び第2の表示情報に基づいて生成される操作画面を、互いに積層させて表示させること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 前記第2の表示情報に基づいて生成される操作画面は、前記他の画像形成装置で表示される操作画面と略同一の情報を含むこと、
    を特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成システム。
  5. 前記表示情報は、画像形成の機能情報又は動作状態情報を含むこと、
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  6. 前記自装置動作状態判定手段により、画像形成動作不可と判別された場合、自装置における画像形成動作の実行を禁止すること、
    を特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像形成装置の前記選択指示制御手段は、
    前記選択された操作画面に対応する画像形成装置に対して、当該選択された操作画面に対応する画像形成装置の動作状態情報を要求する動作状態要求信号を送信し、当該選択された操作画面に対応する画像形成装置から受信した動作状態情報に基づいて当該選択された操作画面に対応する画像形成装置における動作状態の判定を行い、
    前記選択された操作画面に対応する画像形成装置の前記動作実行制御手段は、
    前記動作状態要求信号を受信した場合、自機の動作状態情報を前記画像形成装置に送信すること、
    を特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の画像形成システム。
  8. 前記画像形成装置の前記選択指示制御手段は、
    前記選択された操作画面に対応する画像形成装置における動作状態の判定結果を動作不能であると判別した場合、前記機能項目指示情報の送信を禁止すること、
    を特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  9. 前記動作状態の判別とは、
    画像形成動作が実行可能であるか否か又は/及び相互の通信動作が可能であるか否かの判別であること、
    を特徴とする請求項又はに記載の画像形成システム。
  10. 前記表示制御手段は、
    前記他の画像形成装置から前記第2の表示情報を受信した場合、当該第2の表示情報を前記表示手段に表示させるよう制御すること、
    を特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成システム。
  11. 自装置における画像形成に関する第1の表示情報を表示する表示手段と、
    ネットワークを介して通信可能に接続される他の画像形成装置における画像形成に関する第2の表示情報を、前記第1の表示情報と共に前記表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された自装置又は他の画像形成装置の表示情報に基づいて生成され表示される操作画面から操作対象となる操作画面を選択するための選択入力手段と、
    を備え
    前記表示制御手段は、前記選択入力手段によって選択された操作画面を他の操作画面よりも拡大して表示させ、
    前記選択入力手段は、
    前記選択された操作画面が有する複数の機能項目が選択可能に設けられており、
    前記選択入力手段によって選択された機能項目が示す機能項目指示情報を前記選択された操作画面に対応する画像形成装置に送信する選択指示制御手段を備え、
    自装置において画像形成動作が実行可能であるか否かを判別するための自装置動作状態判定手段を備え、
    前記自装置動作状態判定手段により、画像形成動作不可と判別された場合でも、他の画像形成装置に対応する操作画面の選択、当該操作画面が有する複数の機能項目の選択及び前記機能項目指示情報を選択された操作画面に対応する他の画像形成装置へ送信可能に構成されていること、
    を特徴とする画像形成装置。
  12. 前記表示制御手段は、
    前記第1及び第2の表示情報に基づいて生成される操作画面を、スクロールさせて表示させること、
    を特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記表示制御手段は、
    前記表示手段に表示される前記第1及び第2の表示情報に基づいて生成される操作画面を、互いに積層させて表示させること、
    を特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  14. 前記第2の表示情報に基づいて生成される操作画面は、前記他の画像形成装置で表示される操作画面と略同一の情報を含むこと、
    を特徴とする請求項12又は13に記載の画像形成装置。
  15. 前記表示情報は、画像形成の機能情報又は動作状態情報を含むこと、
    を特徴とする請求項11から14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  16. 前記自装置動作状態判定手段により、画像形成動作不可と判別された場合、自装置における画像形成動作の実行を禁止すること、
    を特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  17. 前記選択指示制御手段は、
    前記選択された操作画面に対応する画像形成装置に対して、当該選択された操作画面に対応する画像形成装置の動作状態情報を要求する動作状態要求信号を送信し、当該選択された操作画面に対応する画像形成装置から受信した動作状態情報に基づいて当該選択された操作画面に対応する画像形成装置における動作状態の判定を行うこと、
    を特徴とする請求項11から16のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  18. 前記選択指示制御手段は、
    前記選択された操作画面に対応する画像形成装置における動作状態の判定結果を動作不能であると判別した場合、前記機能項目指示情報の送信を禁止すること、
    を特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
  19. 前記動作状態の判別とは、
    画像形成動作が実行可能であるか否か又は/及び相互の通信動作が可能であるか否かの判別であること、
    を特徴とする請求項17又は18に記載の画像形成装置。
  20. 前記表示制御手段は、
    前記他の画像形成装置から前記第2の表示情報を受信した場合、当該第2の表示情報を前記表示手段に表示させるよう制御すること、
    を特徴とする請求項11から19のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2005165141A 2005-06-06 2005-06-06 画像形成システム及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4802557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165141A JP4802557B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 画像形成システム及び画像形成装置
US11/410,331 US20060274362A1 (en) 2005-06-06 2006-04-24 Image forming system and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165141A JP4802557B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 画像形成システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006340259A JP2006340259A (ja) 2006-12-14
JP4802557B2 true JP4802557B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37493825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165141A Expired - Fee Related JP4802557B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 画像形成システム及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060274362A1 (ja)
JP (1) JP4802557B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475300B2 (ja) 2007-07-26 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置
JP2009141685A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
AU2007249153B2 (en) * 2007-12-20 2010-08-26 Canon Kabushiki Kaisha A method of browsing media items using thumbnails
JP5487792B2 (ja) * 2009-08-11 2014-05-07 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5556423B2 (ja) 2010-01-29 2014-07-23 ブラザー工業株式会社 入力装置および入力制御プログラム
JP2011180625A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 入力装置および入力制御プログラム
JP2012070247A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5738577B2 (ja) * 2010-11-29 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5685909B2 (ja) 2010-12-01 2015-03-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5811876B2 (ja) * 2012-02-07 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置連携方法、および画像処理装置連携プログラム
JP5556829B2 (ja) * 2012-02-09 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 遠隔操作システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム
JP5787103B2 (ja) 2013-01-17 2015-09-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP5811124B2 (ja) * 2013-03-27 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びリモート端末並びに制御プログラム並びに制御方法
JP6160194B2 (ja) * 2013-04-15 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、外部端末およびプログラム
JP6082661B2 (ja) * 2013-06-10 2017-02-15 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6052241B2 (ja) * 2014-06-17 2016-12-27 コニカミノルタ株式会社 処理装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP6206436B2 (ja) * 2015-03-26 2017-10-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP6776790B2 (ja) * 2016-10-12 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 ジョブ処理装置
JP7328417B2 (ja) 2017-12-22 2023-08-16 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7446050B2 (ja) * 2018-02-07 2024-03-08 コニカミノルタ株式会社 複合機、ディスプレイ共用方法、およびコンピュータプログラム
JP7435227B2 (ja) * 2020-05-12 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷装置、サーバー、及び、印刷方法
JP2024021923A (ja) * 2022-08-04 2024-02-16 株式会社日立産機システム プリンタシステムおよびプリンタシステムの制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823021B2 (ja) * 1988-09-20 1998-11-11 富士通株式会社 マルチウィンドウ通信端末、マルチウィンドウ描画像通信端末、可変枠ウィンドウ通信端末、及び画面スクロール制御方式
JPH0927876A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Konica Corp 複写システム
US5812744A (en) * 1996-04-30 1998-09-22 Hewlett Packard Company Joint design of dither matrices for a set of colorants
US7177040B2 (en) * 1998-03-20 2007-02-13 Océ-Technologies B.V. Remote printer control
US7002702B1 (en) * 1999-04-09 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and data processing method for controlling plural peripheral devices to provide function
JP3897555B2 (ja) * 2001-10-10 2007-03-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理システム
JP2003145896A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Sharp Corp 画像形成装置
US20040032614A1 (en) * 2002-06-28 2004-02-19 Kazuyoshi Tanaka Image forming apparatus and information sharing system for image forming apparatus
US7301662B2 (en) * 2003-03-17 2007-11-27 Kyocera Mita Corporation Control system and control method for image processing apparatus
JP2005018607A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc リモート操作装置及びリモート操作システム
JP2006086656A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Oki Data Corp 画像形成システム、並びに画像形成装置及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006340259A (ja) 2006-12-14
US20060274362A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802557B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
US8045217B2 (en) Printing system and printing apparatus
US9729753B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
US9342763B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling same
US10725715B2 (en) Displaying information on terminal device based on terminal device type
JP2006140898A (ja) 画像形成システム
US8589478B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP4407487B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010262501A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP5701025B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2005321944A (ja) 画像形成システム
US20120154840A1 (en) Image processing apparatus, server apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium
EP2369482B1 (en) Display screen control device, display screen control method, and computer readable medium
JP4933302B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法
JP6012268B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
US20030067625A1 (en) System for printing specific part of printing data stored in printer and method for controlling the same
US9307104B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP4529653B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2004056658A (ja) 情報処理システムおよび印刷イメージ表示方法
JP2008040957A (ja) 表示入力装置および表示入力装置の制御方法
JP5959052B2 (ja) オフタイマ付き装置
JP5698827B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees