[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4897988B2 - 被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法 - Google Patents

被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4897988B2
JP4897988B2 JP27750497A JP27750497A JP4897988B2 JP 4897988 B2 JP4897988 B2 JP 4897988B2 JP 27750497 A JP27750497 A JP 27750497A JP 27750497 A JP27750497 A JP 27750497A JP 4897988 B2 JP4897988 B2 JP 4897988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
granular
activator
acids
bleach activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27750497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10152697A (ja
Inventor
ヨハネス・ヒムリッヒ
ゲオルク・ボルヒエルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7808324&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4897988(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JPH10152697A publication Critical patent/JPH10152697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897988B2 publication Critical patent/JP4897988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0082Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents one or more of the detergent ingredients being in a liquefied state, e.g. slurry, paste or melt, and the process resulting in solid detergent particles such as granules, powders or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3935Bleach activators or bleach catalysts granulated, coated or protected
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、新規の被覆された粒状漂白活性化剤、これの製造方法及びこれを含む物品に関する。
【0002】
【従来技術】
漂白活性化剤は、洗剤、精練剤(scouring salz) 及び食器洗い用洗剤中の重要な成分である。これらは、比較的低い温度でも漂白作用が起こることを可能にし、その際に、これらは過酸化水素──通常過硼酸塩または過炭酸塩──と反応して有機パーオキシカルボン酸を放つ。
【0003】
達成可能な漂白結果は、生ずるパーオキシカルボン酸の性質及び反応性、過加水分解される結合の構造、及び漂白活性化剤の水中への溶解性に依存する。活性化剤は、通常、反応性のエステルまたはアミドであるので、アルカリ性洗剤成分の存在下における加水分解を防ぐため及び十分な保存期間を保証するために、これを粒状化した形で意図される用途に使用することがしばしば必要である。
【0004】
これらの物質を粒状化するための多くの助剤及び方法が過去に提案されている。ヨーロッパ特許出願公開第0 037 026 号は、活性化剤90〜98%と、セルロースエーテル類、澱粉または澱粉エーテル類10〜2%とからなる易可溶性の粒状活性化剤を製造する方法を開示する。漂白活性化剤、フィルム形成性ポリマー及び添加された有機C3-C6-カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはエーテルカルボン酸からなる粒状品が国際特許出願公開第90/01535号に記載されている。ヨーロッパ特許出願公開第0 468 824 号は、漂白活性化剤及びpH10の時の方がpH7の時よりも溶解性が高いフィルム形成性ポリマーからなる粒状品を開示する。ドイツ特許出願公開第44 39 039 号は、乾燥漂白活性化剤を、水和水を含む乾燥無機バインダー材料と混合し、この材料を圧縮し比較的大きな凝集体を形成し、そしてこの凝集体を所望の粒度まで粉砕することによる粒状活性化剤の製造方法を開示する。漂白活性化剤を少なくとも一種の水で膨潤可能な助剤と一緒に水の使用なしに圧縮することによる、水不使用の製造方法はヨーロッパ特許出願公開第0 075 818 号から公知である。
【0005】
これらの粒状活性化剤の欠点は、これらの粒状品の性質が、バインダー及び使用した粒状化方法によって実質的に固定されてしまうこと、及び得られる粒状品が──上記文献に記載されている利点の他に──しばしば欠点を有し、これには例えば活性物質の最適でない放出、低い耐摩耗性、高い粉塵含有量、不十分な保存期間、粉末内での分離、及び洗剤及び洗浄性材料中で使用した際に生地の色を損失させることなどがある。
【0006】
粒状品に所定の性質を与えるために、粒状化段階の次に被覆段階がしばしば行われる。通常の方法は、混合機(機械的に起こされる流動床)で被覆する方法または流動床装置(空気により起こされる流動床)で被覆する方法である。
例えば、国際特許出願公開第92/13798号は、漂白活性化剤を、30℃より高い温度で溶融する水溶性有機酸で被覆する方法を開示し、また国際特許出願公開第94/03305号は、洗濯物の色損失を減らすために水溶性酸性ポリマーで被覆する方法を開示している。
【0007】
国際特許出願公開第94/26862号は、粉末状の最終製品中での分離を低減させるために、漂白活性化剤と水溶性及び/ またはアルカリ溶性ポリマーからなる粒状品を30〜100 ℃の間で溶融する有機化合物で被覆する方法を開示している。ここでは、粒状活性化剤をレーディゲ- プロウシェア混合機 (Loedige plowshare mixer)中に入れ、そのペレタイザーを用いずに室温で 160〜180 rpm で循環させ、次いで熱溶融液を噴霧する。この方法の欠点は、非常に貧弱な被覆品質にあり、これは粉末状最終製品中の分離を低減させるが、他の粒状品特性、例えば活性物質の放出、耐摩耗性、粉塵含有量または保存期間には何の効果ももたらさない。分離挙動に対するこのプラスの効果は、恐らく、粒状品表面に被覆用物質が液滴状に固化し、これによってこの嵩だかい製品中で各々の粒が互いに引っ掛かり留まるからであろうと思われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、被覆用材料を最適に使用すると同時に、広い範囲で粒状品特性を設定することを可能にする、粒状活性化剤の被覆方法を開発することであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題は被覆プロセスの間及び/ またはこの後で熱的コンディショニング (thermal conditioning) をするによって達成された。
それゆえ、本発明は、粒状漂白活性化剤基材を被覆用物質で被覆しそしてこれと同時にまたはこれに次いで熱的にコンディショニングする、被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法を提供する。
【0010】
使用できる粒状品基材 (base granules)は、粒状化された形で100 ℃より高い融点を有する全ての活性化剤である。活性化剤物質の例は、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、テトラアセチルグルコルリル(TAGU)、ジアセチルジオキソヘキサヒドロトリアジン(DADHT) 、アシルオキシベンゼンスルホネート類(例えば、ノナノイルオキシベンゼンスルホネート[NOBS]、ベンゾイルオキシベンゼンスルホネート[BOBS])、アシル化糖類(例えば、ペンタアセチルグルコース[PAG] )またはヨーロッパ特許出願公開第0 325 100 号、ヨーロッパ特許出願公開第0 492 000 号及び国際特許出願公開第91/10719号に記載されているような化合物である。他の適当な活性化剤は、N-アシル化アミン類、アミド類、ラクタム類、活性化カルボン酸エステル類、カルボン酸無水物類、ラクトン類、アシラール類、カルボキサミド類、アシルラクタム類、アシル化尿素類及びオキサミド類、及び更には特にニトリル類であり、このニトリル類はニトリル基以外に第四級化されたアンモニウム基を含んでいてもよい。種類の異なる漂白活性化剤の混合物も、この粒状品基材中に存在していてもよい。
【0011】
これらの粒状品基材は慣用の粒状化助剤を含んでいてもいが、ただしこの助剤は 100℃より高い融点を有するべきである。好適なこのような助剤は、フィルム形成性ポリマー、例えばセルロースエーテル類、澱粉、澱粉エーテル類、不飽和カルボン酸類及び/ またはスルホン酸類のホモポリマー、コポリマー及びグラフトコポリマー並びにそれの塩; 有機物質、例えばセルロース、架橋したポリビニルピロリドン、または無機物質、例えばケイ酸、非晶質ケイ酸塩類、ゼオライト類、ベントナイト類、式MM'Si x O2x-1 * yH2O (M, M' = Na、K、H; x = 1.9 - 23; y = 0 - 25)で表されるアルカリ金属フィロケイ酸塩、オルト燐酸塩類、ピロ燐酸塩類及びポリ燐酸塩類、ホスホン酸類及びこれの塩、硫酸塩類、炭酸塩類及び重炭酸塩類である。要求される事柄に依存して、これらの粒状化助剤は、各々の物質単独でまたは混合物として使用できる。
【0012】
上記漂白活性化剤及び粒状化助剤の他に、この粒状漂白活性化剤基材は、例えば保存期間及び漂白活性化性等の特性を強化する更に別の添加剤を含んでいてもよい。このような添加剤には、無機酸、有機酸、例えばモノ- またはポリ塩基性カルボン酸類、ヒドロキシカルボン酸類及び/ またはエーテルカルボン酸類、並びにこれらの塩、錯化剤、金属錯体及びケトン類が包含される。
【0013】
要求される事柄に依存して、上記の添加剤は各々の物質単独でかまたは混合物として使用できる。
粒状品基材は、乾燥漂白活性化剤を乾燥無機バインダー材料と混合し、この混合物をプレスして比較的大きな凝集体を作り、そしてこの凝集体を所望の粒度に粉砕することによって製造される。
【0014】
漂白活性化剤と無機バインダー材料との比は、通常50:50 〜98:2重量%、好ましくは 70:30〜96:4重量%である。添加剤の量は、特にそのものの性質に依存する。例えば、酸性化添加剤及び有機触媒は、過酸の性能を高めるために、合計重量を基準として0〜20重量%、特に1〜10重量%の量で添加され、一方、金属錯体は ppm範囲の濃度で添加される。
【0015】
適当な被覆用物質は、室温で固体であり、そして30〜100 ℃の範囲で軟化または溶融する全ての化合物またはこれの混合物である。このような化合物の例は:C8-C31脂肪酸類(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸); C8-C31- 脂肪アルコール類; ポリアルキレングリコール類(例えば、1000〜50,000 g/molの分子量を有するポリエチレングリコール類); 非イオン性物質(例えば、1〜100 モルのEOを有するC8-C31- 脂肪アルコールポリアルコキシレート類); 非イオン性物質(例えば、C8-C31- 炭化水素残基を有する、アルカンスルホネート類、アルキルベンゼンスルホネート類、α- オレフィンスルホネート類、アルキルスルフェート類、アルキルエーテルスルフェート類); ポリマー類(例えば、ポリビニルアルコール類); ワックス類(例えば、モンタンワックス類、パラフィンワックス類、エステルワックス類、ポリオレフィンワックス類)、シリコン類である。
【0016】
30〜100 ℃の範囲で軟化または溶融する被覆用物質内には、この温度範囲で軟化または溶融しない他の物質が溶解したまたは懸濁した形で追加的に存在してもよく、そのような物質としては、例えばポリマー類(例えば、不飽和カルボン酸及び/ またはスルホン酸類のホモポリマー、コポリマーまたはグラフトコポリマー及びこれらのアルカリ金属塩、セルロースエーテル類、澱粉、澱粉エーテル類、ポリビニルピロリドン); 有機物質(例えば、3〜8個の炭素原子を有する、モノ- またはポリ塩基性カルボン酸類、ヒドロキシカルボン酸類またはエーテルカルボン酸類、及びこれらの塩); 着色剤; 無機物質(例えばケイ酸塩類、炭酸塩類、重炭酸塩類、硫酸塩類、燐酸塩類、ホスホネート類)である。
【0017】
当該被覆された粒状活性化剤の所望される特性に依存して、被覆用物質の含有量は、被覆された粒状活性化剤を基準として1〜30重量%、好ましくは5〜15重量%であることができる。
被覆用物質は、混合機(機械的に起こされる流動床)及び流動床装置(空気により起こされる流動床)を用いて塗布することができる。可能な混合機の例は、プロウシェア混合機(連続式及びバッチ式)、アニュラーベット混合機 (annular bed mixer)またはシュウジ混合機 (Schugi mixer) である。混合機を使用する場合は、熱的コンディショニングは、粒状品用予備加熱器中で及び/ または直接混合機中で及び/ または混合機の下流に位置する流動床中で行うことができる。被覆された粒状品は、粒状品用冷却器または流動床冷却器を用いて冷却することができる。流動床装置の場合は、熱的コンディショニングは、流動化に使用した熱ガスによって行われる。流動化方法によって被覆された粒状品は、混合機方法を用いた場合と同じように、粒状品用冷却器または流動床冷却器を用いて冷却することができる。混合機法及び流動床法の両方において、被覆用物質は、単一物質または二元物質ノズル装置 (single-substance or dual-substance nozzle apparatus)によって噴霧塗布され得る。
【0018】
熱的コンディショニングは、30〜100 ℃の温度、但し各々の被覆用物質の溶融温度または軟化温度より高くない温度における熱処理からなる。この溶融温度または軟化温度の直ぐ下の温度で作業することが好ましい。
被覆された粒状漂白活性化剤の粒度は、 0.1〜2.0mm 、好ましくは 0.2〜1.0mm 、特に好ましくは 0.3〜0.8mm である。
【0019】
熱的コンディショニング中の正確な温度または被覆用物質の融点との温度差は、被覆用材料の量、熱的コンディショニングの時間及び被覆された粒状漂白活性化剤に所望とされる特性に依存し、各々の系に対して予備実験で決定するべきである。
熱的コンディショニングの時間は、おおよそ1〜180 分間、好ましくは3〜60分間、特に好ましくは5〜30分間である。
【0020】
該新規方法の従来技術に対する利点は、液状の被覆用材料の固化が早すぎないため、これが粒状品の表面上に薄いフィルムとして広がることができることである。これによって、粒子が薄い層の被覆用物質で非常に均一に被覆され、そして被覆用物質が最小限の量で使用されるという最適被覆効果がもたらされる。慣用の方法、つまり熱的コンディショニング段階を含まない方法では、冷たい粒状品表面上での各々の液滴の固化が早すぎる。その結果、その表面は微細な各々の液滴でしか覆われず、その被膜にはなお大きな空隙がある。それゆえ、所望の被覆効果は満足には得られないか、または所望の被覆効果を得るためにはより多量の被覆用物質が必要となる。しかし、この場合は、活性化物質の含有量が低くなり、多くの場合において不都合がある。
【0021】
該新規方法により、被覆用物質、被覆量及び処理温度使用法の適当な選択によって、広い範囲で粒状活性化剤の特性を所望の規格に仕立てることができる。これに間連して、特に、以下の粒状活性化剤特性を狙って最適化することが可能である。
1. 活性物質の最適時間での放出
漂白系と酵素系の相互作用を避けるためには、漂白系の僅かに遅れた反応及び活性物質の放出と、迅速な酵素作用を組み合わせることが有利である。この方法で、酵素が、漂白系により損失されることなく、洗浄工程の最初の二三分のうちにその洗浄力を完全に展開することができる。酵素がその仕事を終えた後にのみ、漂白活性化剤と過酸化水素源との反応により漂白工程が開始される。漂白活性化剤を適当に被覆することにより、その反応性、つまり溶解速度または過酸の形成速度をその酵素系に合わせて仕立てることができる。この方法は、過酸の形成速度の制御された調節を可能にし、これと同時に最少の被覆用物質使用量及び最大の活性化剤含有量も可能にする。
2. 耐摩耗性の向上
軟化性または溶融性物質で粒状品を被覆することによって、粒状活性化剤の耐摩耗性を向上することができる。耐摩耗性の向上度が高ければ高いほど、被覆用物質での粒状品表面の被覆が良好に行われている。該新規被覆方法は、最小の被覆量で、粒状品表面上での被覆用物質の最適な流動及びそれゆえ耐摩耗性の最適な強化を可能にする。
3. 粉塵含有量の低減
軟化性または溶融性被覆用物質の過度に早い固化を、被覆段階の間及び/ またはその後で適当な熱的コンディショニングを行うことによって防ぐ該新規被覆方法は、最小の被覆量において粒状品を最適に脱粉塵化することも可能にする。なぜならば、被覆用物質が比較的長い期間にわたって流動可能及び結合可能な状態で存在し、それゆえより多くの粉塵粒子を結合することができるからである。一方、従来技術の被覆法では、幾つかの場合直接の噴霧乾燥の結果として、最悪の場合でも粉塵含有量の増加が生じる恐れがある。
4. 保存期間の延長
洗剤(detergent) 及び洗浄性材料(cleaning material) を保存した場合、活性化剤粒子とその直ぐ隣の過酸化水素源の粒子との境界で反応が起こり、活性酸素の損失及び漂白系の未制御の分解が生ずる恐れがある。該新規被覆方法を使用することでしか可能でない最適な被覆によって、完璧な保護層が上記粒子境界に作られ、この層は、保存の間、活性化剤粒子と過酸化水素源の粒子との反応を防ぐ。しかし、水溶性及び/ または低溶融性被覆用物質が使用された場合は、洗浄工程において要求される漂白性能を得ることができる。
このようにして得られた粒状品は、洗剤及び洗浄性材料中で使用するのにそのままで好適である。これらは、ヘビーデューティー洗浄、精練剤、食器洗い用洗剤、万能洗浄粉及び義歯用クレンザー中での使用に理想的である。このような調合物中では、本発明の粒状品は、通常、過酸化水素源と組み合わせて使用される。これの例は、過硼酸塩一水和物、過硼酸塩四水和物、過炭酸塩、及び過酸化水素と尿素またはアミンオキシド類との付加物である。この調合物は、更に別の従来慣用の洗剤成分、例えば有機または無機ビルダー及びコビルダー、界面活性剤、酵素、洗浄性添加剤、蛍光増白剤及び香料も含んでいてもよい。
【0022】
【実施例】
実施例1: 下流に熱的コンディショニング及び冷却のための流動床を有するシュウジ混合機中での被覆
TAED 4303 (Hoechst AG)を 480kg/hの処理量でシュウジ混合機(Flexomix 160, ホソカワ シュウジ)中に連続的に計量供給しそしてミリスチン酸の熱溶融液(75 ℃)を噴霧した。この被覆された材料は直接下流の流動床(ホソカワ シュウジ)に導かれ、そこでこれを第一の部屋では約54℃の流動床温度で5〜10分間熱的コンディショニングし、次いで第二の部屋で約35℃の流動床温度で冷却した。比較のために(従来技術)、TAED 4303 を 480kg/hの処理量でシュウジ混合機に連続的に計量供給し、ミリスチン酸の熱溶融液 (75℃) を噴霧し次いで約35℃の流動床温度で下流の流動床で直接冷却した。
【0023】
この製品の被覆品質は、20℃の温度における過酢酸の形成速度を測定することによって評価した。過酢酸の形成が遅ければ遅いほど、達成された被覆度は良好である。
過酢酸の形成速度を測定するためには、蒸留水1L 、試験洗剤WMP 8.0g及び過硼酸ナトリウム一水和物 1.5g を2L ガラスビーカーに入れ、そしてこの混合物を電磁攪拌機を用いて 250〜280 rpm で攪拌した。次いで、1〜2分後、被覆されたTAED粒状品 0.5gを添加した。1分後、50mlのアリコートをピペットで取出し、そして三角フラスコ中の氷 150g 及び20%濃度酢酸5ml中に入れた。10%濃度のヨウ化カリウム溶液2〜3mlを添加したら直ぐに、この試料を 0.01 モルのチオ硫酸ナトリウム溶液を用いて電位差計による終点まで滴定し (Titroprocessor 716 DMS; Metrohm)そして消費されたチオ硫酸ナトリウムの量から過酢酸の量を計算した。更に別の試料を2〜5分おきに採取しそして上記のように滴定した。この全手順を、三回の滴定で続けて同じまたは降下する過酢酸量の値が計測されるまで繰り返した。次いで、計測された過酢酸の最大量を 100%とし、そして最後にこれを基準として、5、10及び20分後に生じた過酢酸の量を、過酢酸の形成速度の目安として百分率で測定した。
Figure 0004897988
熱的コンディショニングを行うことによって、過酢酸の形成遅れで表される、同じ被覆量で被覆品質における著しい改善を得ることができる(製品3と4との比較)。
【0024】
最適な被覆品質を達成するためには、適当な熱的コンディショニングが与えられれば10% 被覆用物質の量(製品2)で十分である。
実施例2: 下流で熱的コンディショニングをする流動床法による被覆
500 〜600gのTAED 4303 を流動床(流動床装置Strea 1; Aeromatic) に入れ、そしてステアリン酸の熱溶融液 (約80℃) を噴霧した。比較のために、一つの例においては、流動床を低温で操作しそして噴霧の完了後約5分間再び冷却した(従来技術)。他の例においては、該新規方法に従い、この被覆された粒状品を流動床に戻し入れそして熱的コンディショニングに付した。この終りに、この流動床を約65〜70℃の温度まで徐々に加熱し、そしてこの生成物温度を約5〜8分間維持した。次いでこの熱的にコンディショニングされた生成物を再び徐々に冷却した。
【0025】
その被覆品質を、20℃の温度において過酢酸の形成速度を計測することによって再び検査した。過酢酸の形成が遅くなればなるほど、達成された被覆度は良好である。
Figure 0004897988
熱的コンディショニングは、過酢酸の形成遅れで表される、同じ被覆量で被覆品質における顕著な改善をもたらすことを可能にする(製品6と8との比較、及び製品7と9との比較)。
【0026】
最適な被覆品質を達成するためには、適当な熱的コンディショニングが与えられた上で、10%の被覆用物質量(製品6)で十分である。
被覆品質に対する熱的コンディショニングの影響は、洗剤調合物中のTAED粒状品の保存期間においても明らかである。
保存期間は、既製の折畳箱(高さ: 6.5cm 、幅: 3.2 cm、深さ: 2.2cm )中で、38℃の温度及び80%の相対大気湿度(rH)において、28日間の期間で試験した。それぞれの折畳箱に、試験洗剤WMP 8.0g、過炭酸ナトリウム 1.5g 及び上記試験TAED粒状品 0.5g からなる均一な混合物を満たし、次いでTesafilm粘着テープでその上面を封止した。全ての試料は、同じ日に混合しそして箱に注ぎ移した。次いで、満たされそしてラベルが貼り付けられた各折畳箱を、空気制御されたキャビネット中に互いに十分な間隔をおいて置き、そして38℃/80 %rHで放置した。0、3、6、9、15、23及び28日間の保存期間の後、それぞれの試料をキャビネットから取り出し、試料全量を電磁攪拌器で攪拌しながら(250 〜280rpm)蒸留水1L中に20℃で入れ、そして過炭酸ナトリウム1g を添加した。次いで、生じた過酢酸の量を実施例1に記載のように測定した。次いで、試料のTAED含有量を計測された過酢酸の最大値から計算した。以下のTAED耐久性は、保存前のTAED含有量を基準として百分率で表わした、保存後の試料のTAED含有量で示される。
Figure 0004897988
5〜10%の少ない被覆量においては、多くの製品特性、例えば洗剤調合物中での保存期間の改善は熱的コンディショニングのみによって、つまり該新規方法のみによって達成することができる。
実施例3: 同時に熱的コンディショニングを行う流動床法による被覆
TAED 4303 を、フレキシブル計量型スクリューによって40kg/hの速度で流動床装置(パイロットプラント型流動床装置)に連続的に計量供給しそして20%ミリスチン酸を噴霧した。流動床中での滞留時間は約30分であった。スターホイール形の水門 (star wheel sluice)を介して排出された生成物を、計量型スクリューによって篩分け機上に移し、ここで、1.0mm より大きい粗粒部分と 0.2mmより小さい微粒部分とを分離した。次いで、この粗粒部分をミル中で粉砕しそして上記微粒部分と一緒にフレキシブル計量型スクリューを介して上記流動床装置に導入した。この実験の間に、流動床温度は最初の46℃から最終的に54℃まで上昇した。
【0027】
20℃の温度における過酢酸の形成速度を測定すること及び被覆されたTAED粒状品の0.2mm 未満の粉塵の含有量を測定することによって被覆品質を検査した。過酢酸の形成が遅ければ遅いほど、達成された被覆度は良好である。粉塵含有量が低ければ低いほど、被覆処理によって達成された脱粉塵化の程度は良好であり、また耐摩耗性もより向上される。
Figure 0004897988
流動床温度が高まりミリスチン酸の融点 (55℃) に近づくにつれ、過酢酸の形成遅れで表わされる、被覆品質の著しい向上が見られ、しかも被覆された粒状品中の0.2mm 未満の粉塵含有量の低下によって表わされる、より良好な脱粉塵度及びより高い耐摩耗性が得られる。
実施例4: 同時に熱的コンディショニングを行うプロウシェア混合機中での被覆
ヨーロッパ特許出願公開第0 037 026 号に準ずるTAED粒状品 1.2kgをバッチ式プロウシェア混合機 (M5R, Loedige) に入れ、そして約 150rpm の混合要素回転速度で激しく混合しながら、ステアリン酸の熱溶融液(80 ℃)210g を噴霧した。この被覆段階の間、この混合物の内容物を加熱ジャケットを用いて50℃の温度でコンディショニングした。この被覆及び熱的コンディショニング時間は約10分間であった。比較のために、国際特許出願公開第94/26826号に従い、ヨーロッパ特許出願公開第0 037 026 号に準ずるTAED粒状品 1.2kgをバッチ式プロウシェア混合機中に入れそして約 150rpm の混合要素回転速度で激しく混合しながら、ステアリン酸の熱溶融液 (80℃) 210gを室温下に噴霧した。
【0028】
20℃の温度において過酢酸の形成速度を測定することによって被覆品質を検査した。
Figure 0004897988
熱的コンディショニングを行わない場合でも、被覆されることから分離挙動が良い影響を受け得るが(製品18)、他の多くの特性、例えば過酢酸の形成遅れの改善は、熱的コンディショニングによってのみ、すなわち該新規方法によってのみ可能である(製品17)。
熱的コンディショニングなしの被覆によって得られる分離挙動に対する良い影響は、おそらく、粒状品表面上での被覆用物質の液適状の固化が、各々の粒を嵩高かの製品中で互いに引っ掛け留めるからであろうと思われる。しかし、これには、他の多くの特性への有利な効果は伴わない。
実施例5: 同時に熱的コンディショニングを行うプロウシェア混合機中での被覆
TAED 4303 を、100 〜300 kg/hの処理量で、プロウシェア混合機 (KT-160, Drais)中に連続的に計量供給した。これと同時に、この混合物の内容物を、加熱ジャケットにより44〜52℃の範囲の温度にコンディショニングした。この混合機中での滞留時間は8〜12分間であった。
【0029】
同時に、80℃の温度のステアリン酸の溶融液を、ノズルから混合機の前部(材料の送入口により近いところ)に噴霧して入れた。被覆量は7%であった。この混合機は、90rpm の混合要素回転速度で及びそのペレット作成用ブレードを活用することなく操作した。この混合機は、材料がちょうどその混合シャフトを覆い隠す程度に満たした。被覆された材料をこの混合機から連続的に取り出し、そして微粒部分と粗粒部分を分離するために素早く篩(0.2 〜1.0mm )に通した。
【0030】
20℃の温度における過酢酸の形成速度を測定することによって被覆品質を検査した。
Figure 0004897988
混合物の温度が高まり、ステアリン酸の融点の近づくにつれ、過酸の形成遅れで表わされる被覆品質の向上が見られる。

Claims (7)

  1. 被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法であって、機械的に起こされる流動床において、100℃より高い融点を有する粒状漂白活性化剤基材を30〜100℃の範囲の軟化点または融点を有する溶融状態の被覆用物質で被覆し、そしてこれと同時に30〜100℃、但しこの被覆用物質の溶融温度または軟化温度より高くない温度において、前記粒状漂白活性化剤を1〜180分間の時間熱的コンディショニングすることを特徴とする上記方法。
  2. 使用する漂白活性化剤基材が、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、テトラアセチルグリコルリル(TAGU)、ジアセチルジオキソヘキサヒドロトリアジン(DADHT)、ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS)、ベンゾイルオキシベンゼンスルホネート(BOBS)、ペンタアセチルグルコース(PAG)、またはそれらの混合物である請求項1の方法。
  3. 使用する被覆用物質が、C−C31脂肪酸類、C−C31脂肪アルコール類、1000〜50,000g/molの分子量を有するポリエチレングリコール類、1〜100モルのEOを有するC−C31−脂肪アルコールポリアルコキシレート類、C−C31−炭化水素残基を有する、アルカンスルホネート類、アルキルベンゼンスルホネート類、α−オレフィンスルホネート類、アルキルスルフェート類、アルキルエーテルスルフェート類、ポリビニルアルコール類、モンタンワックス類、パラフィンワックス類、エステルワックス類、ポリオレフィンワックス類、シリコン類、またはそれらの混合物である請求項1または2の方法。
  4. 被覆用物質が、不飽和カルボン酸及び/またはスルホン酸類のホモポリマー、コポリマーまたはグラフトコポリマー及びこれらのアルカリ金属塩、セルロースエーテル類、澱粉、澱粉エーテル類、ポリビニルピロリドン、3〜8個の炭素原子を有する、モノ−またはポリ塩基性カルボン酸類、ヒドロキシカルボン酸類、またはエーテルカルボン酸類及びこれらの塩、並びにケイ酸塩類、炭酸塩類、重炭酸塩類、硫酸塩類、燐酸塩類及びホスホネート類を溶解または懸濁した形で含む請求項1〜3のいずれか一つの方法。
  5. 被覆用物質の含有量が、被覆された粒状活性化剤を基準として1〜30重量%である請求項1〜4のいずれか一つの方法。
  6. 被覆された粒状漂白活性化剤の粒度が0.1〜2.0mmである請求項1〜5のいずれか一つの方法。
  7. 粒状活性化剤基材が、この粒状活性化剤基材を基準として、無機酸、有機酸、錯形成剤、ケトン類及び金属錯体からなる群から選択される一種またはそれ以上の添加剤を20重量%までの量で含む請求項1〜6のいずれか一つの方法。
JP27750497A 1996-10-10 1997-10-09 被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法 Expired - Fee Related JP4897988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19641708:2 1996-10-10
DE19641708A DE19641708A1 (de) 1996-10-10 1996-10-10 Verfahren zur Herstellung eines gecoateten Bleichaktivatorgranulats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152697A JPH10152697A (ja) 1998-06-09
JP4897988B2 true JP4897988B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=7808324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27750497A Expired - Fee Related JP4897988B2 (ja) 1996-10-10 1997-10-09 被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6107266A (ja)
EP (1) EP0835926B1 (ja)
JP (1) JP4897988B2 (ja)
KR (1) KR100507515B1 (ja)
AR (1) AR008887A1 (ja)
BR (1) BR9704995A (ja)
CA (1) CA2216193C (ja)
CZ (1) CZ294306B6 (ja)
DE (2) DE19641708A1 (ja)
ES (1) ES2276414T3 (ja)
HU (1) HUP9701617A3 (ja)
PL (1) PL188368B1 (ja)
TW (1) TW418252B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641708A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung eines gecoateten Bleichaktivatorgranulats
DE10038832A1 (de) * 2000-08-04 2002-03-28 Henkel Kgaa Umhüllte Bleichaktivatoren
DE10057045A1 (de) 2000-11-17 2002-05-23 Clariant Gmbh Teilchenförmige Bleichaktivatoren auf der Basis von Acetonitrilen
DE10161766A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-26 Clariant Gmbh Bleichaktivator-Co-Granulate
DE10304131A1 (de) 2003-02-03 2004-08-05 Clariant Gmbh Verwendung von Übergangsmetallkomplexen als Bleichkatalysatoren
DE10334046A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von granulierten Acyloxybenzolsulfonaten oder Acyloxybenzolcarbonsäuren und deren Salze
DE102004012568A1 (de) * 2004-03-12 2005-12-08 Henkel Kgaa Bleichaktivatoren und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102004012915A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-13 Clariant Gmbh Feste Zubereitungen enthaltend einen sensitiven Wirkstoff
KR101453110B1 (ko) * 2006-04-04 2014-10-28 바스프 에스이 중합체 층으로 피복된 표백 시스템
GB0710559D0 (en) * 2007-06-02 2007-07-11 Reckitt Benckiser Nv Composition
US20100075883A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Ecolab Inc. Granular cleaning and disinfecting composition
DE102009017722A1 (de) * 2009-04-11 2010-10-14 Clariant International Limited Bleichmittelgranulate mit Aktivcoating
GB0918914D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Revolymer Ltd Composite
DE102009057222A1 (de) * 2009-12-05 2011-06-09 Clariant International Ltd. Bleichkatalysator-Compounds, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102010028236A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Evonik Degussa Gmbh Bleichmittelpartikel umfassend Natriumpercarbonat und einen Bleichaktivator
GB201019628D0 (en) 2010-11-19 2010-12-29 Reckitt Benckiser Nv Dyed coated bleach materials
GB201106377D0 (en) 2011-04-15 2011-06-01 Reckitt & Colman Overseas Novel composite
GB201106408D0 (en) 2011-04-15 2011-06-01 Revolymer Ltd Novel composite
GB201106409D0 (en) 2011-04-15 2011-06-01 Revolymer Ltd Novel composite
GB201106391D0 (en) 2011-04-15 2011-06-01 Reckitt & Colman Overseas Novel composite
US8883706B2 (en) 2012-10-30 2014-11-11 The Clorox Company Anionic micelles with cationic polymeric counterions systems thereof
US8883705B2 (en) 2012-10-30 2014-11-11 The Clorox Company Cationic micelles with anionic polymeric counterions systems thereof
US8765114B2 (en) 2012-10-30 2014-07-01 The Clorox Company Anionic micelles with cationic polymeric counterions methods thereof
US8728454B1 (en) 2012-10-30 2014-05-20 The Clorox Company Cationic micelles with anionic polymeric counterions compositions thereof
US8728530B1 (en) 2012-10-30 2014-05-20 The Clorox Company Anionic micelles with cationic polymeric counterions compositions thereof
US20140227333A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Ecolab Usa Inc. Dry active oxygen technology
ES2671401T3 (es) * 2014-05-09 2018-06-06 Basf Se Granulado de acilhidrazona con recubrimiento de dos capas para uso en detergentes para lavandería
DE102015225882A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Partikuläres Mittel zur Verstärkung der Bleichwirkung
WO2017177210A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Battelle Memorial Institute Releasable encapsulation compositions
WO2018075604A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Sterilex LLC Ambient moisture-activated surface treatment powder

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT339246B (de) * 1974-08-14 1977-10-10 Henkel & Cie Gmbh Als bestandteil von pulverformigen wasch- und bleichmitteln geeignetes bleichhilfsmittel
DE3011998C2 (de) * 1980-03-28 1982-06-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen, leichtlöslichen Granulates mit einem Gehalt an Bleichaktivatoren
ATE12517T1 (de) * 1980-12-09 1985-04-15 Unilever Nv Bleichmittelaktivatorgranulate.
DE3128336A1 (de) * 1981-07-17 1983-01-27 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf "verfahren zur herstellung umhuellter koerniger bleichaktivatoren"
EP0075818B2 (de) * 1981-09-28 1990-03-14 BASF Aktiengesellschaft Körniger Bleichaktivator
US4486327A (en) * 1983-12-22 1984-12-04 The Procter & Gamble Company Bodies containing stabilized bleach activators
US4678594A (en) * 1985-07-19 1987-07-07 Colgate-Palmolive Company Method of encapsulating a bleach and activator therefor in a binder
ES2045106T3 (es) * 1987-03-17 1994-01-16 Procter & Gamble Composiciones de blanqueo.
US4889651A (en) * 1988-01-21 1989-12-26 Colgate-Palmolive Company Acetylated sugar ethers as bleach activators and detergency boosters
DE3826092A1 (de) * 1988-08-01 1990-02-08 Henkel Kgaa Granulares, bleichaktivatoren enthaltendes bleichhilfsmittel mit verbesserten eigenschaften
DE3843195A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines lagerstabilen, leicht loeslichen bleichaktivator-granulats
GB8925621D0 (en) * 1989-11-13 1990-01-04 Unilever Plc Process for preparing particulate detergent additive bodies and use thereof in detergent compositions
US5200236A (en) * 1989-11-15 1993-04-06 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Method for wax encapsulating particles
US5230822A (en) * 1989-11-15 1993-07-27 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Wax-encapsulated particles
DK17290D0 (ja) * 1990-01-22 1990-01-22 Novo Nordisk As
GB9016504D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Warwick Int Ltd Granular bleach activator compositions
DE4024759A1 (de) * 1990-08-03 1992-02-06 Henkel Kgaa Bleichaktivatoren in granulatform
EP0492000B1 (en) * 1990-12-28 1997-04-09 AUSIMONT S.p.A. Process for increasing the bleaching efficiency of an inorganic persalt
GB9102507D0 (en) * 1991-02-06 1991-03-27 Procter & Gamble Peroxyacid bleach precursor compositions
US5458801A (en) * 1991-09-27 1995-10-17 Kao Corporation Process for producing granular bleach activator composition and granular bleach activator composition
WO1994003305A1 (en) 1992-08-04 1994-02-17 The Morgan Crucible Company Plc Gold-nickel-vanadium brazing materials
US5298061A (en) * 1993-05-14 1994-03-29 Olin Corporation Gel-free paint containing zinc pyrithione, cuprous oxide, and amine treated rosin
DE4316481A1 (de) * 1993-05-17 1994-11-24 Henkel Kgaa Bleich- und Desinfektionsmittel
US5534196A (en) * 1993-12-23 1996-07-09 The Procter & Gamble Co. Process for making lactam bleach activator containing particles
US5480577A (en) * 1994-06-07 1996-01-02 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Encapsulates containing surfactant for improved release and dissolution rates
DE4439039A1 (de) * 1994-11-02 1996-05-09 Hoechst Ag Granulierte Bleichaktivatoren und ihre Herstellung
GB2299956A (en) * 1995-04-13 1996-10-23 Procter & Gamble Detergent compositions for dishwashers
DE19641708A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung eines gecoateten Bleichaktivatorgranulats
DE19740671A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-18 Clariant Gmbh Bleichaktivator-Granulate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0835926A2 (de) 1998-04-15
HUP9701617A3 (en) 2000-03-28
HUP9701617A2 (hu) 1998-07-28
CZ294306B6 (cs) 2004-11-10
EP0835926B1 (de) 2007-01-24
DE19641708A1 (de) 1998-04-16
US6107266A (en) 2000-08-22
US20030207784A1 (en) 2003-11-06
PL188368B1 (pl) 2005-01-31
BR9704995A (pt) 1998-11-03
KR100507515B1 (ko) 2005-11-14
KR19980032630A (ko) 1998-07-25
TW418252B (en) 2001-01-11
CA2216193C (en) 2006-07-04
JPH10152697A (ja) 1998-06-09
EP0835926A3 (de) 1999-01-07
US6645927B1 (en) 2003-11-11
PL322521A1 (en) 1998-04-14
ES2276414T3 (es) 2007-06-16
CZ319897A3 (cs) 1998-04-15
HU9701617D0 (en) 1997-11-28
CA2216193A1 (en) 1998-04-10
DE59712800D1 (de) 2007-03-15
AR008887A1 (es) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897988B2 (ja) 被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法
US6133216A (en) Coated ammonium nitrile bleach activator granules
KR100564071B1 (ko) 피복된 과립 형태의 암모늄 니트릴계 표백 활성화제
US5458801A (en) Process for producing granular bleach activator composition and granular bleach activator composition
JP2519146B2 (ja) ケイ酸塩
JPH04227696A (ja) 安定なパーオキシカルボン酸顆粒
JPH03168300A (ja) 粒状洗剤添加剤集合体の製造方法及び洗剤組成物におけるその使用
JP2001500557A (ja) 粒状洗浄または清浄剤の製法
PL180050B1 (pl) Sposób wytwarzania homogenicznej granulowanej kompozycji detergentowej PL
IE930521A1 (en) Process and compositions for compact detergents
JP4065632B2 (ja) 漂白活性化剤顆粒物
US5736502A (en) Process for preparing detergent compositions
WO1994002574A1 (en) Detergent compositions
JPS62230898A (ja) 粒状漂白剤賦活物質の製造方法並びに該物質を含有する粒状洗剤組成物
JP2001506219A (ja) 過炭酸ナトリウムの製法
JPH02255800A (ja) 漂白活性化剤造粒物
JP5036113B2 (ja) 粒状洗剤またはそのプレミックスの製造法
JP4176595B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH09504562A (ja) 粒状洗濯漂白組成物
JP3161710B2 (ja) 界面活性剤組成物
JPH04225097A (ja) 安定なパーオキシカルボン酸顆粒
JP2865548B2 (ja) 流動性洗浄用粉粒体およびその製造法
MXPA97007796A (en) Procedure for the preparation of a coated granulate of a blank activator
JPH06136390A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JPH05202395A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees