[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4894868B2 - 収容容器、補給装置及び画像形成装置 - Google Patents

収容容器、補給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4894868B2
JP4894868B2 JP2009038900A JP2009038900A JP4894868B2 JP 4894868 B2 JP4894868 B2 JP 4894868B2 JP 2009038900 A JP2009038900 A JP 2009038900A JP 2009038900 A JP2009038900 A JP 2009038900A JP 4894868 B2 JP4894868 B2 JP 4894868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
forming apparatus
image forming
toner
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009038900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010197430A5 (ja
JP2010197430A (ja
Inventor
浩章 北川
啓 平田
浩司 福室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009038900A priority Critical patent/JP4894868B2/ja
Priority to US12/557,109 priority patent/US8160481B2/en
Priority to KR1020090087433A priority patent/KR101279876B1/ko
Priority to CN2009101760044A priority patent/CN101813902B/zh
Publication of JP2010197430A publication Critical patent/JP2010197430A/ja
Publication of JP2010197430A5 publication Critical patent/JP2010197430A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894868B2 publication Critical patent/JP4894868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、収容容器、補給装置及び画像形成装置に関する。
像保持体上の静電潜像にトナーを転移して可視像を形成する画像形成装置では、画像の形成にともなって現像装置内のトナーが消費される。消費に応じてトナーを補充するためのトナー収容容器を装備した画像形成装置が広く知られている。トナー収容容器は画像形成装置に対して着脱が可能となっており、画像形成装置に装着された状態でトナー収容容器に収容されたトナーを現像装置に補充できるようになっている。そして、トナー収容容器内のトナーを現像装置に補充した後は、トナー収容容器が画像形成装置から取り外され、新たなトナー収容容器と交換できるものとしている。
このようなトナー収容容器を備えた画像形成装置としては、例えば特許文献1に記載されているものがある。
この画像形成装置は、トナー収容容器のトナー補給口にシャッタが設けられており、トナー収容容器が画像形成装置の所定位置まで挿入されるとシャッタの位置が拘束される。そして、さらにトナー収容容器が予め設定された位置まで挿入されることによってトナー補給口が開放され、画像形成装置に設けられた現像剤補給口と対向してトナーを現像装置に補給することが可能となる。
また、トナー収容容器を画像形成装置から離脱させる時には、トナー収容容器の移動とともにトナー補給口がシャッタの位置まで移動し、シャッタがトナー補給口を閉鎖する。このようにトナー補給口が閉鎖された状態で、トナー収容容器が画像形成装置から引き抜かれ、残留トナーの漏出を防止するようになっている。
なお、上記のような収容容器は、トナーを補給するものに限らずその他の粉体や液体を補給するものとして、例えば静電潜像を現像する液体現像剤や、インクジェット方式の画像形成装置におけるインクの補給に使用することができるものである。
特開2005−134452号公報
このような収容容器、収容容器が着脱可能となった補給装置又は画像形成装置は、予め定められた装着位置に収容容器が円滑に装着されるとともに、収容容器の着脱時に収容物が漏出しないものであることが望まれる。
本願発明は、予め定められた装着位置に円滑に着脱することができる収容容器、収容容器の着脱を円滑に行うことができる補給装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、 画像形成装置に補給する粉状又は液状の補給物を収容し、前記画像形成装置に対して一定の方向に差し入れ又は引き出して着脱が可能となった容器本体と、 該容器本体の底部に設けられ、前記補給物を排出する排出口と、 前記排出口の周囲に設けられたガイド枠に移動可能に支持され、前記容器本体が前記画像形成装置に対して着脱する方向へ移動するのにともなって前記排出口を開放又は閉塞する開閉部材と、 前記容器本体の、前記開閉部材が支持された位置の両側部から突出して設けられた2つの突起と、を備え、 前記開閉部材は、 前記容器本体が前記画像形成装置に設けられた装着部に装着され前記排出口を開放した状態で、該装着部に設けられて前記容器本体の両側から中央側に向かって付勢されたストッパによって、該容器本体を差し入れる方向の後方側への移動が拘束され、 前記突起は、 前記容器本体を前記画像形成装置から引き出す過程で、前記ストッパに接触して前記ストッパを側方へ押し出し、前記開閉部材の拘束を解除するものであり、 前記容器本体の装着方向における後方側の端縁の位置が、両側に設けられた2つの前記突起間で互いに異なり、 前記容器本体を前記画像形成装置から引き出すときに、前記突起が時間差を有して順に前記ストッパに接触し、前記ストッパを側方へ押し出すものであることを特徴とする収容容器を提供する。
請求項2に係る発明は、 画像形成装置に補給する粉状又は液状の補給物を収容する収容容器と、 前記収容容器を一定の方向に差し入れ又は引き出して着脱することが可能となった装着部と、を備え、 前記収容容器は、 底部に設けられ、前記補給物を排出する排出口と、 前記排出口の周囲に設けられたガイド枠に移動可能に支持され、該収容容器が前記画像形成装置に対して着脱する方向へ移動するのにともなって前記排出口を開放又は閉塞する開閉部材と、 該収容容器の、前記開閉部材が支持された位置の両側部から突出して設けられた2つの突起と、を備え、 前記装着部は、 前記収容容器が装着される位置の両側に設けられてそれぞれが中央側に向かって付勢され、前記収容容器の前記装着部への装着が完了したときに、前記開閉部材が該収容容器を差し入れる方向の後方側へ移動するのを拘束するストッパを有し、 前記突起は、前記収容容器を前記画像形成装置から引き出す過程で、前記ストッパに接触して前記ストッパを側方へ押し出し、前記開閉部材の拘束を解除するものであり、 前記収容容器の装着方向における後方側の端縁の位置が、両側に設けられた2つの前記突起間で互いに異なり、 前記収容容器を前記画像形成装置から引き出すときに、前記突起が時間差を有して順に前記ストッパに接触し、前記ストッパを側方へ押し出すものであることを特徴とする補給装置を提供する。
請求項3に係る発明は、 画像形成装置に補給する粉状又は液状の補給物を収容する収容容器と、 前記収容容器を一定の方向に差し入れ又は引き出して着脱することが可能となった装着部と、を備え、 前記収容容器は、 底部に設けられ、前記補給物を排出する排出口と、 前記排出口の周囲に設けられたガイド枠に移動可能に支持され、前記収容容器が前記画像形成装置に対して着脱する方向へ移動するのにともなって前記排出口を開放又は閉塞する開閉部材と、 該収容容器の、前記開閉部材が支持された位置の両側部から突出して設けられた2つの突起と、を備え、 前記装着部は、 前記収容容器が装着される位置の両側に設けられてそれぞれが中央側に向かって付勢され、前記収容容器の前記装着部への装着が完了したときに、前記開閉部材が該収容容器を差し入れる方向の後方側へ移動するのを拘束するストッパを有し、 前記収容容器の装着位置の両側に設けられた前記ストッパは、前記収容容器の装着方向における位置が互いに異なっており、 前記収容容器が前記画像形成装置から引き出され、前記開閉部材が前記排出口を閉鎖した後に、前記突起が時間差を有して順に前記ストッパに接触し、前記ストッパを側方へ押し出して前記開閉部材の拘束を解除するものであることを特徴とする補給装置を提供する。
請求項4に係る発明は、請求項2又は請求項3に記載の補給装置において、 前記ストッパは、前記装着部の前記収容容器が装着される位置の両側に、それぞれ装着方向に沿って配置された棒状の弾性部材と、 該弾性部材の一端に結合され、前記開閉部材の側方から中央側に張り出し、該開閉部材に接触して該開閉部材が該収容容器を差し入れる方向の後方側へ移動するのを拘束する後方拘束部と、を備え、 前記弾性部材の他端は変形が拘束され、 前記後方拘束部の上面に前記突起と接触する壁状部が設けられているものとする。
請求項5に係る発明は、 帯電電位の差による潜像が無端状の周面に形成される像保持体と、 前記像保持体上に形成された静電潜像に現像剤を転移して、可視像を形成する現像装置と、 前記像保持体上に形成された可視像を記録シート又は中間転写体に転写する転写装置と、 前記現像装置に現像剤を補給するための補給装置と、を有し、 該補給装置は、請求項2、請求項3又は請求項4に記載の補給装置であることを特徴とする画像形成装置を提供する。
請求項1に係る収容容器では、2つの突起の後方側の端縁の位置が同じとなっているものに比較して、収容容器の着脱を円滑に行うことができる。
請求項2に係る補給装置は、収容容器に設けられた2つの突起の収容容器への着脱方向に対する幅がほぼ同寸法に形成されているものに比較して、収容容器の着脱を円滑に行うことができる。
請求項3に記載の補給装置では、ストッパの収容容器の装着方向における位置がほぼ同位置であるものに比較して、収容容器の着脱時の抵抗を低減することができる。
請求項4に記載の補給装置は、後方拘束部及び壁状部を有さないものに比較して、収容容器に備えられた開閉部材の開閉及び開放した状態の維持を、予め定められた位置で精度良く実現することができる。
請求項5に記載の画像形成装置では、本構成を有しない場合に比較して、収容容器を正規の場所へ装着すること及び収容容器を引き抜くことを円滑に行うことができる。
以下、本願発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本願発明に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
この画像形成装置は、表面に静電潜像が形成される円筒状の像保持体つまり感光体ドラム1を有しており、この感光体ドラムの表面をほぼ一様に帯電させる帯電装置2と、一様に帯電された感光体ドラム1に画像信号に基づく像光を照射して静電潜像を書き込む露光装置3と、この静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像装置4と、感光体ドラム上のトナー像を記録シートに転写する転写ロール5と、が配置されている。転写ロール5と感光体ドラム1との間には、給紙装置であるシートトレイ6から搬送路7を経て記録シートが送り込まれる。
記録シートの搬送方向における転写ロール5の下流側にはトナー像を加熱及び加圧して記録シート上にトナー像を圧着する定着装置8が設けられ、さらに下流には記録シートを搬送する搬送ロール9及び排紙トレイ10が設けられており、トナー像が定着された記録シートを排紙トレイ10に送り出すものとなっている。
また、上記現像装置4にトナーを補給するトナー補給装置11が上部に備えられており、このトナー補給装置内に配置されたトナー収容容器は着脱可能となっている。
上記感光体ドラム1は、金属からなる円筒状部材の周面に有機感光体層を形成したものであり、金属部分は電気的に接地されている。
上記帯電装置2は、ステンレス製の円筒状芯金に中抵抗のゴムを被覆したロール状の部材を備えており、直流成分に交流成分が重畳された電圧を印加して感光体ドラム1の表面を所望の電圧に帯電するものである。
上記露光装置3は、画像信号に基づいて点滅するレーザー光を発生し、これをポリゴンミラーによって感光体ドラム1の主走査方向(軸線方向)に走査するものである。これにより、感光体ドラム1のレーザー光が照査された部分の電位が減衰し、静電電位の差による潜像が感光体ドラム1の表面に形成される。
上記現像装置4には現像剤としてトナーと磁性キャリアとを含む二成分現像剤が使用されており、感光体ドラム1と近接対向するように配置された現像ロール4aに磁気的に吸着されて搬送される。そして、現像ロール4a上で規制ブレードにより適切な厚さの層とされ、感光体ドラム1との対向位置へと供給される。現像ロール4aには、トナーを感光体ドラム上の静電潜像に転移させるために現像バイアス電圧が印加されている。
なお、現像装置は、上記二成分現像剤を用いるものに代えて、磁性トナーを主成分とする一成分現像剤を使用するものであってもよい。
上記転写ロール5は、感光体ドラム1と対向する位置に設けられている。この転写ロール5は、金属の芯材上に導電性のゴム材からなる外周部を形成してロール状としたものである。
上記定着装置8は、加熱源を内蔵した加熱ロール8aと、この加熱ロール8aに接触して配置された加圧ロール8bとを備えている。そして、加熱ロール8aと加圧ロール8bとの間に記録シートが送り込まれ、加熱するとともに加圧してトナー像を記録シート上に定着するものとなっている。
上記加熱ロール8aは、金属製の芯金の周面上に耐熱性ゴム等の弾性体層が形成され、この弾性体層の上に表面離型層が形成されている。また、加熱源としてハロゲンヒーターを内蔵している。
加圧ロール8bは、金属製の芯金に表面離型層を被覆したものである。
上記トナー補給装置11は、図2に示すように、画像形成装置本体に支持された装着部30と、この装着部30に脱着可能となったトナー収容容器40とで形成されており、装着部30の予め定められた位置にトナー収容容器40が装着されることにより現像装置4にトナーを補給することができるようになっている。
図3はトナー収容容器の概略斜視図、図4はトナー収容容器の装着部へ装着する方向の前部を示す拡大図である。また、図5は、トナー収容容器の前部の下方からの概略斜視図であり、図6はトナー収容容器の前部を示す概略正面図、概略底面図及び概略側面図である。
図3に示すように、トナー収容容器40は、容器本体41と、この容器本体41の底部に設けられたトナー排出口42を開閉する開閉部材すなわちシャッタ50と、容器本体内でトナーを撹拌するとともに、トナー排出口42に向かってトナーを搬送する撹拌搬送部材(図示しない)とで主要部が構成されている。
容器本体41は両端が閉鎖された中空の筒状部材であり内部にトナーが収容されるようになっている。装着方向の先端は、撹拌搬送部材に回転駆動力を伝達するための連結部43となっており、装着が完了すると撹拌搬送部材に回転駆動力が伝達され、トナーを解して搬送するようになっている。また、容器本体41の上部の両側には外側に向かって張り出したスライド板44が形成されており、上記装着部30の側壁の上部に接触し、該側壁に沿って容器本体41の差し入れ及び引き出しが可能となっている。
容器本体41の底部の前方には、収容されたトナーが排出されるトナー排出口42と、このトナー排出口42に設けられたシャッタ50を支持するガイド枠46が設けられている。
上記トナー排出口42は、図5に示すように、矩形となっているが、収容されたトナーを落下させることができるものであれば、どのような形状であってもよい。
上記ガイド枠46は、トナー排出口42を囲んで形成されており、容器本体41の装着方向に沿ってトナー排出口42の両側に設けられた枠には、それぞれ外側へ張り出して装着方向に連続した張出部47が設けられている。上記シャッタ50はこの張出部47を抱え込むように支持され、この張出部47に沿って容器本体41の装着方向にスライド可能となっている。
また、ガイド枠46が容器本体41と接合される部分の両側面には、それぞれ外側に向かって突出した第1の突起48及び第2の突起49が設けられている。これらの突起の突出長は、装着方向の後方から前方にかけて徐々に小さく形成されている。さらに、第1の突起48は、図6に示すように、トナー収容容器40の着脱方向の寸法が第2の突起49より小さくなっており、双方の前方端48a,49aの着脱方向における位置が同じに設定され、第1の突起48の後方端48bが第2の突起49の後方端49bよりも前方に位置するものとなっている。これらの突起48,49は、トナー収容容器40を装着部30から引き出すときに、後述するストッパがシャッタ50の位置を拘束するのを解除するものである。
第1の突起48及び第2の突起49の機能については後で説明する。
上記シャッタ50は、図5及び図6に示すように、ガイド枠46に設けられた張出部47を抱え込むように支持され、この張出部47に沿って移動して容器本体41に設けられたトナー排出口42を開閉するものである。
このシャッタ50は、図7として6面図を示すように、トナー排出口42を塞ぐ蓋部51を備え、この蓋部51の両側部から連続して容器本体側に立ち上げられた側壁部52,53及び後方に立ち上げられた後壁部54が設けられている。そして、側壁部の先端部分52a,53aが内側に張り出しており、ガイド枠46の張出部47を抱え込むように組み合わされ、張出部47に沿ってトナー収容容器40の着脱方向にスライド可能となっている。
上記後壁部54は、シャッタ50がトナー排出口42を完全に閉塞した位置でガイド枠46の後端に突き当たるように形成されており、突き当たった位置から挿入方向へのスライドを制限するものとなっている。また、側壁部52,53の先端52a,53aは、シャッタ50がトナー排出口42を閉鎖する位置に達したときに、ガイド枠46に設けられた前方突き当て部46aに突き当てられて前方への移動が拘束されるようになっている。
一方、このシャッタ50は、第1の突起48が設けられた側の後部に矩形状の切り欠き55が設けられている。この切り欠き55の機能については後で説明する。
図8は装着部30の概略斜視図であり、図9は平面図である。
上記装着部30にはトナー収容容器40の底部と対向する位置に設けられた底板31、トナー収容容器40が装着される方向に沿って両側に設けられた側板32,33、及びトナー収容容器40の前部を支持する前板34とが一体として形成されており、トナー収容容器40を予め定められた位置に支持し、トナーを現像装置4に補給できるようになっている。
上記底板31には、図8に示すように、トナー収容容器40から排出されたトナーが投入され、現像装置4に供給するトナー供給口35及びトナー収容容器40をトナーの排出が可能となるように装着したときに、シャッタ50の移動を制限するストッパ60が備えられている。
上記トナー供給口35は、トナー収容容器40が装着部30の予め定められた位置に装着されたときに、トナー排出口42と対向する位置に設けられている。そして、トナー供給口35に投入されたトナーはトナー搬送路(図示せず)を経て現像装置4に補給されるようになっている。
本実施の形態では、トナー供給口35として矩形に形成された開口を斜めに、つまり平行四辺形に近い形状としているが、補充用のトナーをトナー収容容器40から投入することができるものであれば、どのような形状及び配置であってもよい。
上記ストッパ60は、トナー収容容器40の装着位置の両側に一対が設けられており、トナー収容容器40の装着方向に沿って底板上で平行に配置された2本の棒状部材61,62と、棒状部材61,62のそれぞれの後端に連結して形成された第1の後方拘束部64及び第2の後方拘束部65と、これらの後方拘束部64,65の上面から上方に立ち上げられた第1の壁状部66及び第2の壁状部67とで主要部が構成されている。そして、上記棒状部材61,62の前方側の端部が前方拘束部材63によって幅方向に互いに連結されている。また、棒状部材61,62及び前方拘束部材63は、ガイド枠46と接触して装着部30内で容器本体41の位置を規制する第1の規制板68及び第2の規制板69と連続し、一体となっている。
上記棒状部材61,62は弾性変形が可能な部材、例えば合成樹脂で形成されており、平行に配置された2本の棒状部材61,62の後方部で間隔を広げるような外力が作用すると、棒状部材61,62はそれぞれ外側へ弾性的に曲げ変形が生じる。したがって、棒状部材61,62と一体として形成された後方拘束部64,65及び壁状部66,67に幅方向の外側に押し広げる外力が作用すると後方拘束部64,65及び壁状部66,67は外側へ向かって変位し、外力が解除されると後方拘束部64,65及び壁状部66,67は元の位置に戻るようになっている。
上記前方拘束部材63は、棒状部材61,62を幅方向で連結するととともに、容器本体41が装着部30に挿入されると、シャッタ50の先端51aが突き当たるようになっており、シャッタ50のこれより先への挿入を規制するものである。
上記後方拘束部64,65は、図8及び図9に示すように、棒状部材61,62の後方端に連続して設けられており、容器本体41が装着される方向における該容器本体41の中心線側に張り出すように形成された鉤状部64a、65aを有している。そして、これらの鉤状部64a、65aは、容器本体41の装着方向において同じ位置にあって対向するものとなっている。
上記壁状部66,67は、第1の後方拘束部64及び第2の後方拘束部65の上にそれぞれ形成されて互いに対向するものとなっており、該対向面の平面形状は、中央部から前方側及び後方側へ向かうにしたがって互いに対向する面が離れるものとなっている。つまり、対向する立面の平面形状が対向する内側に向かって凸状となっている。
上記規制板68,69は、前方拘束部63より前方側でトナー供給口周辺の底板31aとの間に空隙を有するように中央側に突き出している。そして、これらの規制板68,69と底板31aとの間にガイド枠46の張出部47を挟み込み、容器本体41が上下方向へ移動するのを拘束するものとなっている。
なお、規制板68,69の前方端は互いに連結されて、装着部30の前端部に固定支持されている。
上記側板32,33は、装着方向の両側方に底板31と一体として形成されたものであり、第2の側板33は、脱着方向の全長にわたって形成され、トナー収容容器40の高さよりやや高くなっている。この側板33の上部33aは平らに形成されており、トナー収容容器40のスライド板44を載せ掛けることにより、下方への移動を規制して装着部30への脱着を案内するものである。
また、前方にはトナー収容容器40のスライド板44を挟み込んで案内するガイド33bが設けられており、この領域ではトナー収容容器40の上方への移動も規制されるようになっている。これにより、第2の側板33に沿って挿入されるトナー収容容器40のスライド板44は、下方への移動が規制されながら挿入が開始され、挿入が継続されると上下方向への移動が規制される。
一方、第1の側板31は、トナー収容容器40の高さよりやや高い部分が装着方向の後方のみに形成され、前部はトナー収容容器40よりも低く形成されている。トナー収容容器40よりやや高い領域つまり第2の側板33とほぼ同じ高さに形成された領域においては、第1の側板32の上部32aは第2の側板33と同様にその上部32aが平らに形成されており、この領域ではトナー収容容器40のスライド板44の下方への移動を規制することができるようになっている。
このようなトナー収容容器を装着部へ着脱する動作について、図10から図13までに基づいて説明する。なお、これらの図では説明の便宜のために、装着部30とトナー収容容器40に支持されたシャッタ50を実線で示し、容器本体の外郭線と底板の一部及び突起48,49を一点鎖線で示す。
図10は、トナー収容容器40が装着部30に挿入される状態を示す概略平面図であり、シャッタ50の両側面が後方拘束部64,65に設けられた鉤状部64a,65aを押し広げながら進入する状態を示している。
この図が示すように、容器本体41の上部に設けられたスライド板44が装着部30の第1の側板32と第2の側板33との上部に支持されながら挿入され、シャッタ50が後方拘束部64,65が配置された位置まで到達すると、シャッタ50の両側壁部52,53は弾性的に後退が可能に支持された第1の後方拘束部64と第2の後方拘束部65を外側に押し広げながら前進する。そして、シャッタ50の先端51aが装着部30に設けられた前方拘束部材63に突き当たった位置でシャッタ50は前方への移動が拘束される。このとき、後方拘束部64,65はシャッタ50により外側に押し広げられることから解放され、初期位置すなわちシャッタ50と接触する前にあった位置に戻る。これにより、第1の後方拘束部64と第2の後方拘束部65とがシャッタ50の後部を拘束することとなり、シャッタ50の後方への移動も規制される。
シャッタ50の前方への移動が拘束された後、さらに容器本体41が挿入されると、装着部30が備える第2の側壁33に設けられたガイド33bにトナー収容容器40の側部に備えられたスライド板44が接触し、上下方向の移動が規制されて前方へ案内される。また、ガイド枠46の両側に備えられた張出部47も装着部30に設けられた第1の規制板68と第2の規制板69に上下方向の移動を規制されながら案内される。そして、図11に示すように、容器本体41が予め定められた装着位置に装着されると、開放されたトナー排出口42と装着部30に備えられたトナー供給口35とが対向する。これにより、トナー排出口42から排出されたトナーはトナー供給口35を介して現像装置4に補給される。
トナー収容容器40に収容されたトナーの補給が終了すると、トナー収容容器40は装着部30から引き抜かれ、新しいトナー収容容器と交換される。図12は、トナー収容容器を交換するために装着部からトナー収容容器が引き出される状態を示す概略平面図である。
図11に示すように、シャッタ50の移動が後方拘束部64,65により拘束されている状態で容器本体41が後退を始めると、シャッタ50は容器本体41に対してトナー排出口42が設けられている前方側に相対移動し、徐々にトナー排出口42を閉鎖してゆく。そして、トナー排出口42をシャッタ50が完全に閉鎖する位置までトナー収容容器40が後退すると、図12に示すように容器本体41から側方に突き出した第2の突起49が第2の壁状部67に突き当たり、第2の壁状部67を外側に押し広げながら第2の壁状部67の壁面に沿って移動する。これにより第2の後方拘束部65が側方に移動してシャッタ40の後部は第2の後方拘束部65の拘束から解放される。
一方、第1の突起48は、後端の位置が第2の突起49より前方側にあるので第2の突起49が第2の壁状部67に接触するときより遅れて第1の壁状部66に接触する。そして、第1の壁状部66を押し広げながら第1の後方拘束部64によるシャッタ50の後部の拘束を解放し、シャッタ50の後方への移動が可能となる。
なお、第2の突起49が第2の後方拘束部65の拘束を解除した後シャッタ50の後退が開始され、このとき遅れて後退を開始した第1の後方拘束部64は完全にシャッタ50の拘束を解除する位置まで後退していないが、シャッタ50の後端部に切り欠き55が設けられているのでトナー収容容器40の後退への支障が生じないようになっている。
図13は、ストッパがシャッタ50の拘束を解除した状態を示す概略平面図である。
この図に示すように、シャッタ50の後方が後方拘束部材64,65から解放されると、シャッタ50の後方への移動が可能となり、トナー排出口42を閉鎖したシャッタ50が容器本体41とともに装着部30から引き出される。
このように動作することにより、トナー収容容器40を引き出すときに、第1の突起48と第2の突起49とが壁状部66,67に接触するのに時間差が設定されており、引き出すときの抵抗が低減される。
また、本実施の形態では、装着部30の第1の側板32の前方上部にはガイドが設けられておらず、トナー収容容器40が装着部30の前方付近まで挿入されたときにも、トナー収容容器40の第1の側板32に沿って挿入されるスライド板44は上下方向の移動が規制されていない。このため、第1の側板32に沿った位置ではトナー収容容器40の上下方向の位置が確定されず、不安定な状態で挿入されることも生じる。したがって、装着時に第1の突起48が第1の壁状部66に乗り上げることが生じ得るが、第1の突起48の装着方向への寸法が小さく設定されているので、第1の壁状部66を乗り越えることができ、予め設定された位置でトナー排出口42を開放するとともに、予め定めれられた位置に円滑に装着することが可能となる。
次に本願発明の第2の実施の形態を図14に基づいて説明する。
この実施の形態に係る画像形成装置では、第1の実施の形態と同様に、装着部にトナー収容容器が着脱可能となっているが、トナー収容容器に設けられた第1の突起の形状、シャッタの後部の形状、及び装着部に設けられた第1の後方拘束部の位置が、第1の実施の形態と異なっている。他の構成は第1の実施の形態と同様であるので説明を省略するとともに、第1の実施の形態と同じ符号を付している。
図14は、装着部に装着されたトナー収容容器が装着部から引き出される状態を示す概略平面図である。
この図に示すように、トナー収容容器40に設けられた第1の突起88及び第2の突起89はトナー収容容器40の装着方向における同じ位置に配置されており、装着方向の寸法及び形状も、第1の突起88と第2の突起89とで同じとなっている。
また、シャッタ90は後方部の第1の後方拘束部84と対向する部分に切り欠きは設けられていない。
一方、装着部30に設けられたストッパが備える第1の後方拘束部84と第2の後方拘束部85とは、トナー収容容器40の装着方向において異なる位置に設けられており、第1の後方拘束部84は第2の後方拘束部85よりも装着方向の後方に設けられている。
このようなトナー収容容器の装着部への着脱は次のように行われる。
トナー収容容器40が装着部30に挿入されると、シャッタ90の前部がまず第1の後方拘束部84を側方に後退させ、次に第2の後方拘束部85を後退させて前進する。そして、予め定められた位置に到達するとシャッタ90の先端が装着部30に設けられた前方拘束部材63に突き当たり、シャッタ90は移動を停止する。その後、容器本体41のみが前進を続け、装着部30の予め定められた位置に装着される。このとき、シャッタ90は後方拘束部85により後退する方向への移動が規制される。
トナー収容容器40を取り出すときには、引き出し開始後の初期におけるシャッタ90の移動が後方拘束部89により規制された状態では、容器本体41のみが後退する。そして、トナー排出口42がシャッタ90によって閉鎖される位置まで後退すると、第2の突起89が第2の壁状部87に突き当たり、第2の後方拘束部85を外側へ後退させる。その後、第1の突起88が第1の壁状部86に接触し、幅方向の外側へ押し広げる。これにより、シャッタ90の拘束が解除され、シャッタ90がトナー排出口42を閉鎖した状態でトナー収容容器40が引き出される。
なお、この実施の形態でもトナー収容容器40の引き出し時に第1の突起88及び第2の突起89が第1の後方拘束部84及び第2の後方拘束部85に接触するのに時間差があり、引き出し時の抵抗が低減される。また、この実施の形態では装着時にも、時間差を有してシャッタ90の先端が後方拘束部84,85に接触するので、抵抗を軽減するものとなる。
また、第1の後方拘束部84及び第1の壁状部86が第2の後方拘束部85及び第2の壁状部87よりも後方に配置されており、第1の突起88が第1の壁状部86に乗り上げても乗り越すことができて乗り上げた状態から容易に解放される。これにより、トナー収容容器40が装着時に予め想定された位置から外れて装着困難になるというような事態が回避され、容易に正規の位置に装着することが可能となる。
本願発明の一実施形態である画像形成装置の概略構成図である。 図1に示す画像形成装置に用いられるトナー補給装置の概略斜視図である。 図2に示すトナー補給装置に用いられるトナー収容容器を示す概略斜視図である。 図3に示すトナー収容容器の装着部へ装着する方向の前部を示す拡大図である。 図3に示すトナー収容容器の前部の下方からの概略斜視図である。 図3に示すトナー収容容器の前部を示す概略正面図、概略側面図及び概略底面図である。 図3に示すトナー収容容器に装着されたシャッタの六面図である。 図3に示すトナー収容容器が装着される装着部の概略斜視図である。 図2に示すトナー収容容器が装着される装着部の概略平面図である。 トナー収容容器を装着部へ着脱する動作を示す概略平面図である。 トナー収容容器を装着部へ着脱する動作を示す概略平面図である。 トナー収容容器を装着部へ着脱する動作を示す概略平面図である。 トナー収容容器を装着部へ着脱する動作を示す概略平面図である。 本願発明の第2の実施の形態である画像形成装置のトナー収容容器及びその装着部を示す概略平面図である。
1:感光体ドラム、 2:帯電装置、 3:露光装置、 4:現像装置、 5:転写ロール、 6:シートトレイ、 7:搬送路、 8:定着装置、 9:搬送ロール、 10:排紙トレイ、 11:トナー補給装置、 30:装着部、 31:底板、 32:第1の側板、 32a:第1の側板の上部、 33:第2の側板、 33a:第2の側板の上部、 33b:ガイド、 34:前板、 35:トナー供給口、 40:トナー収容容器、 41:容器本体、 42:トナー排出口、 43:連結部、 44:スライド板、 46:ガイド枠、 47:張出部、 48、88:第1の突起、 49,89:第2の突起、 50:シャッタ、 51:蓋部、 52,53:側壁部、 54:後壁部、 55:切り欠き、 60:ストッパ、 61,62:棒状部材、 63:前方拘束部材、 64,84:第1の後方拘束部、64a:第1の後方拘束部に設けられた鉤状部、 65,85:第2の後方拘束部、 65a:第2の後方拘束部に設けられた鉤状部、 66,86:第1の壁状部、 67,87:第2の壁状部、 68:第1の規制板、 69:第2の規制板、

Claims (5)

  1. 画像形成装置に補給する粉状又は液状の補給物を収容し、前記画像形成装置に対して一定の方向に差し入れ又は引き出して着脱が可能となった容器本体と、
    該容器本体の底部に設けられ、前記補給物を排出する排出口と、
    前記排出口の周囲に設けられたガイド枠に移動可能に支持され、前記容器本体が前記画像形成装置に対して着脱する方向へ移動するのにともなって前記排出口を開放又は閉塞する開閉部材と、
    前記容器本体の、前記開閉部材が支持された位置の両側部から突出して設けられた2つの突起と、を備え、
    前記開閉部材は、 前記容器本体が前記画像形成装置に設けられた装着部に装着され前記排出口を開放した状態で、該装着部に設けられて前記容器本体の両側から中央側に向かって付勢されたストッパによって、該容器本体を差し入れる方向の後方側への移動が拘束され、
    前記突起は、 前記容器本体を前記画像形成装置から引き出す過程で、前記ストッパに接触して前記ストッパを側方へ押し出し、前記開閉部材の拘束を解除するものであり、 前記容器本体の装着方向における後方側の端縁の位置が、両側に設けられた2つの前記突起間で互いに異なり、 前記容器本体を前記画像形成装置から引き出すときに、前記突起が時間差を有して順に前記ストッパに接触し、前記ストッパを側方へ押し出すものであることを特徴とする収容容器。
  2. 画像形成装置に補給する粉状又は液状の補給物を収容する収容容器と、
    前記収容容器を一定の方向に差し入れ又は引き出して着脱することが可能となった装着部と、を備え、
    前記収容容器は、
    底部に設けられ、前記補給物を排出する排出口と、
    前記排出口の周囲に設けられたガイド枠に移動可能に支持され、該収容容器が前記画像形成装置に対して着脱する方向へ移動するのにともなって前記排出口を開放又は閉塞する開閉部材と、
    該収容容器の、前記開閉部材が支持された位置の両側部から突出して設けられた2つの突起と、を備え、
    前記装着部は、 前記収容容器が装着される位置の両側に設けられてそれぞれが中央側に向かって付勢され、前記収容容器の前記装着部への装着が完了したときに、前記開閉部材が該収容容器を差し入れる方向の後方側へ移動するのを拘束するストッパを有し、
    前記突起は、前記収容容器を前記画像形成装置から引き出す過程で、前記ストッパに接触して前記ストッパを側方へ押し出し、前記開閉部材の拘束を解除するものであり、 前記収容容器の装着方向における後方側の端縁の位置が、両側に設けられた2つの前記突起間で互いに異なり、 前記収容容器を前記画像形成装置から引き出すときに、前記突起が時間差を有して順に前記ストッパに接触し、前記ストッパを側方へ押し出すものであることを特徴とする補給装置。
  3. 画像形成装置に補給する粉状又は液状の補給物を収容する収容容器と、
    前記収容容器を一定の方向に差し入れ又は引き出して着脱することが可能となった装着部と、を備え、
    前記収容容器は、
    底部に設けられ、前記補給物を排出する排出口と、
    前記排出口の周囲に設けられたガイド枠に移動可能に支持され、前記収容容器が前記画像形成装置に対して着脱する方向へ移動するのにともなって前記排出口を開放又は閉塞する開閉部材と、
    該収容容器の、前記開閉部材が支持された位置の両側部から突出して設けられた2つの突起と、を備え、
    前記装着部は、 前記収容容器が装着される位置の両側に設けられてそれぞれが中央側に向かって付勢され、前記収容容器の前記装着部への装着が完了したときに、前記開閉部材が該収容容器を差し入れる方向の後方側へ移動するのを拘束するストッパを有し、
    前記収容容器の装着位置の両側に設けられた前記ストッパは、前記収容容器の装着方向における位置が互いに異なっており、
    前記収容容器が前記画像形成装置から引き出され、前記開閉部材が前記排出口を閉鎖した後に、前記突起が時間差を有して順に前記ストッパに接触し、前記ストッパを側方へ押し出して前記開閉部材の拘束を解除するものであることを特徴とする補給装置。
  4. 前記ストッパは、前記装着部の前記収容容器が装着される位置の両側に、それぞれ装着方向に沿って配置された棒状の弾性部材と、
    該弾性部材の一端に結合され、前記開閉部材の側方から中央側に張り出し、該開閉部材に接触して該開閉部材が該収容容器を差し入れる方向の後方側へ移動するのを拘束する後方拘束部と、を備え、
    前記弾性部材の他端は変形が拘束され、
    前記後方拘束部の上面に前記突起と接触する壁状部が設けられていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の補給装置。
  5. 帯電電位の差による潜像が無端状の周面に形成される像保持体と、
    前記像保持体上に形成された静電潜像に現像剤を転移して、可視像を形成する現像装置と、
    前記像保持体上に形成された可視像を記録シート又は中間転写体に転写する転写装置と、
    前記現像装置に現像剤を補給するための補給装置と、を有し、
    該補給装置は、請求項2,請求項3又は請求項4に記載の補給装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2009038900A 2009-02-23 2009-02-23 収容容器、補給装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4894868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038900A JP4894868B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 収容容器、補給装置及び画像形成装置
US12/557,109 US8160481B2 (en) 2009-02-23 2009-09-10 Storage container, supply device, and image forming apparatus
KR1020090087433A KR101279876B1 (ko) 2009-02-23 2009-09-16 수용 용기, 보급 장치 및 화상 형성 장치
CN2009101760044A CN101813902B (zh) 2009-02-23 2009-09-18 存储容器、供应装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038900A JP4894868B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 収容容器、補給装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010197430A JP2010197430A (ja) 2010-09-09
JP2010197430A5 JP2010197430A5 (ja) 2011-12-15
JP4894868B2 true JP4894868B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=42621185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038900A Expired - Fee Related JP4894868B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 収容容器、補給装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8160481B2 (ja)
JP (1) JP4894868B2 (ja)
KR (1) KR101279876B1 (ja)
CN (1) CN101813902B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027604A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 株式会社リコー トナー容器及び画像形成装置
US8417159B2 (en) * 2009-11-19 2013-04-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder container and image forming apparatus
JP5609559B2 (ja) * 2010-11-09 2014-10-22 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP5585414B2 (ja) * 2010-11-25 2014-09-10 富士ゼロックス株式会社 粉体収容容器及びこれを用いた粉体処理装置
JP5696935B2 (ja) * 2011-02-21 2015-04-08 株式会社リコー 粉体補給装置及び画像形成装置
JP2013097000A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびトナー供給装置
JP5899848B2 (ja) * 2011-11-16 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
US8867966B2 (en) 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US8948660B2 (en) * 2012-04-30 2015-02-03 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having engagement features to actuate a developer unit shutter
US8948659B2 (en) * 2012-04-30 2015-02-03 Lexmark International, Inc. Shutter for a developer unit for use with an image forming device
JP5998646B2 (ja) * 2012-05-30 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 粉体収容容器および画像形成装置
US9829854B2 (en) * 2016-03-29 2017-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Opening/closing mechanism, powder transport device using the same, and powder processing apparatus
EP4123385A4 (en) * 2020-03-20 2023-09-13 Ninestar Corporation TONER CARTRIDGE
US11579545B2 (en) * 2020-11-17 2023-02-14 Ricoh Company, Ltd. Toner container having shutter and image forming apparatus
CN218332299U (zh) * 2021-07-19 2023-01-17 纳思达股份有限公司 一种粉筒

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267879B2 (ja) * 1996-11-13 2002-03-25 京セラミタ株式会社 トナー補給装置およびトナーカートリッジ
JP3445202B2 (ja) 1999-03-29 2003-09-08 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP4320168B2 (ja) * 2002-12-24 2009-08-26 京セラミタ株式会社 トナー補給容器
JP4109177B2 (ja) * 2003-09-30 2008-07-02 京セラミタ株式会社 トナー供給装置およびシャッタ構造
JP4432455B2 (ja) 2003-10-28 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 トナー補給装置及び画像形成装置
JP2006084844A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP4347331B2 (ja) 2005-11-08 2009-10-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
US7796925B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-14 Oki Data Corporation Developer holder, image forming unit, and image forming apparatus
JP4215784B2 (ja) * 2006-07-13 2009-01-28 シャープ株式会社 トナー容器、トナー供給装置、および画像形成装置
JP2008129561A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Kyocera Mita Corp トナー補給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4786517B2 (ja) * 2006-12-15 2011-10-05 株式会社リコー トナーボトルユニット、画像形成装置
JP4862701B2 (ja) * 2007-03-12 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ
JP4530029B2 (ja) * 2007-11-18 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
JP4445022B2 (ja) * 2008-01-28 2010-04-07 京セラミタ株式会社 トナー供給装置およびシャッタ構造
JP4217920B1 (ja) * 2008-03-27 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100232840A1 (en) 2010-09-16
CN101813902B (zh) 2013-09-04
KR101279876B1 (ko) 2013-07-01
JP2010197430A (ja) 2010-09-09
CN101813902A (zh) 2010-08-25
KR20100095996A (ko) 2010-09-01
US8160481B2 (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894868B2 (ja) 収容容器、補給装置及び画像形成装置
JP2010197430A5 (ja)
JP5303439B2 (ja) トナー供給装置及び画像形成装置
US8301058B2 (en) Developing unit and image forming apparatus having the same
JP2009181018A (ja) ドラムカートリッジ
EP2653931B1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP6921538B2 (ja) 画像形成装置
JP2008110854A (ja) 画像形成装置
JP2000181325A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4645703B2 (ja) 収容容器
JP7562386B2 (ja) 画像形成装置
JP2005134483A (ja) 画像形成装置
JP7341772B2 (ja) 現像剤補給容器、現像剤補給装置及び画像形成装置
JP5422765B2 (ja) トナー供給装置及び画像形成装置
JP6287590B2 (ja) トナー容器、トナー補給装置、画像形成装置
JP5775836B2 (ja) 画像形成装置
US11614705B2 (en) Mounting/demounting structure, apparatus using mounting/demounting structure, and mountable/demountable object
JP6075843B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム
JP6926648B2 (ja) 現像剤補給装置、現像装置及び画像形成装置
JP2017219663A (ja) 現像剤収納容器
JPH08202239A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP2004348127A (ja) 稼働中の取り出しのための安全遮蔽機構を有するシート複写原稿作成マシン
JP2010054947A (ja) 収容容器及び装置
JPH0264658A (ja) ページプリンタ
JP2014157244A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111031

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111031

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4894868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees