JP4889432B2 - 燃料ポンプ - Google Patents
燃料ポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4889432B2 JP4889432B2 JP2006274735A JP2006274735A JP4889432B2 JP 4889432 B2 JP4889432 B2 JP 4889432B2 JP 2006274735 A JP2006274735 A JP 2006274735A JP 2006274735 A JP2006274735 A JP 2006274735A JP 4889432 B2 JP4889432 B2 JP 4889432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impeller
- casing
- fuel
- recess
- fuel pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D5/00—Pumps with circumferential or transverse flow
- F04D5/002—Regenerative pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/04—Shafts or bearings, or assemblies thereof
- F04D29/041—Axial thrust balancing
- F04D29/0413—Axial thrust balancing hydrostatic; hydrodynamic thrust bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/18—Rotors
- F04D29/188—Rotors specially for regenerative pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/40—Casings; Connections of working fluid
- F04D29/406—Casings; Connections of working fluid especially adapted for liquid pumps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
燃料ポンプ100は、モータ部200とポンプ部300が共通ハウジング110内に収容されている。モータ部200は回転子202を有している。回転子202は、モータ軸204と、モータ軸204に固定されている積層鉄芯206と、積層鉄芯206に巻かれている図示されていないコイルと、そのコイルの端部が接続されている整流子208を有している。モータ軸204は、共通ハウジング110に対して、軸受け210と、ポンプ部300の軸受け302によって回転可能に支持されている。共通ハウジング110の内側には、回転子202を取囲むように、永久磁石207が固定されている。共通ハウジング110の上部に取り付けられたトップカバー120には、図示されない端子が設けられており、モータ部200に電気が供給される。ブラシ210と整流子208を介してコイルに通電すると、回転子202とモータ軸204が回転する。
共通ハウジング110の下部にはポンプ部300が収容されている。ポンプ部300は、略円板状で外周部に昇圧口群312,314が設けられたインペラ310と、インペラ310を収容する上部ケーシング320と下部ケーシング330を備えている。インペラ310の表面(図11に示す上面)の外周に沿って設けられた昇圧口群312に対向して、上部ケーシング320には第1昇圧溝322が形成されている。インペラ310の裏面(図11に示す下面)の外周に沿って設けられた昇圧口群314に対向して、下部ケーシング330には第2昇圧溝334が形成されている。第1昇圧溝322と第2昇圧溝334は、インペラ310の回転方向に沿って上流端から下流端まで略C字型に形成されている。第2昇圧溝334の上流端に連通するように吸入口332が形成されている。第1昇圧溝322の下流端に連通するように吐出口324が形成されている。インペラ310の表面に設けられた昇圧口群312と上部ケーシング320に形成された第1昇圧溝322によって第1昇圧路342が形成され、インペラ310の裏面に設けられた昇圧口群314と下部ケーシング330に形成された第2昇圧溝334によって第2昇圧路344が形成されている。インペラ310の中心にはモータ軸204と相対回転不能に係合する中心開口が設けられており、モータ軸204が回転するとインペラ310が回転する。
インペラ310が上部ケーシング320と下部ケーシング330の間で回転すると、燃料が吸入口332からポンプ部300内に吸引されて昇圧路342,344に導入される。昇圧路342,344を流れるうちに昇圧された燃料は、吐出口324からモータ部200側に送出される。モータ部200に送出された燃料は、モータ部200を通過し、トップカバー120に形成されているポート122から外部に送出される。
そこで、特許文献1の燃料ポンプは、図12に示すように、インペラ310の昇圧口群314の内側に、周方向に等間隔に環状に配置された複数の凹部316を有している。なお、図12は、特許文献1の燃料ポンプを図11のXII-XII線で切断したときの断面図である。この凹部316は、平面視するとインペラ回転方向における前側の縁が円弧状に形成されている。後ろ側の縁は直線状に形成されている。図13に、図12のXIII−XIII線断面図を示す。図13に示すように凹部316は、前縁側が後縁側よりも深く形成されている。インペラ310が回転すると、図13の矢印で示すように、インペラ310と下部ケーシング330の間にある燃料の一部が凹部316に導入される。凹部316に導入された燃料は、インペラ回転方向とは逆方向に、凹部316の壁面に沿って流れる。そして、インペラ310と下部ケーシング330との隙間に押し込められるように流れる。したがって、凹部316の後縁(凹部316とこの隙間との境界)に、インペラ310が下部ケーシング330から離間する方向の圧力が生じる。これにより、インペラ310が下部ケーシング330に押し付けられた状態で回転することが防止され、インペラが回転するときにインペラ310に作用する摩擦力を低減する。特許文献1では、この凹部316の後縁を、圧力を発生させるピンチポイントと称呼している。
本発明は、上記の問題点を解決するために創案されたものであり、インペラ等に許容される寸法誤差を大きくしても、インペラとケーシングとの間の摩擦力を低減することができる燃料ポンプを提供する。
本発明は、以下の燃料ポンプに具現化される。その燃料ポンプは、略円板状のインペラと、そのインペラを回転可能に収容するケーシングとを備えている。インペラは、インペラの周方向における一方の方向のみに回転可能であってもよい。
このインペラの表裏両面のそれぞれには、インペラの外周近傍に沿って昇圧口群が周方向に繰返して形成されている。
また、ケーシングのインペラ表面と対向する面には、インペラ表面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第1昇圧溝が形成されており、ケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラ裏面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第2昇圧溝が形成されている。そしてケーシングには、第2昇圧溝の上流端とケーシング外とを連通する燃料吸入口と、第1昇圧溝の下流端とケーシング外とを連通する燃料吐出口とが形成されている。
本発明の燃料ポンプでは、さらに、少なくともインペラ裏面に、昇圧口群の内側の領域又は外側の領域うち少なくとも一方の領域において周方向に間隔を空けて配置された複数の第1凹部が形成されている。各第1凹部はインペラ回転方向における後ろ寄りに最深部が形成されている。各第1凹部は、インペラ回転方向における後ろ寄りのみに最深部が形成されていてもよい。
なお、第1凹部は、少なくともインペラ裏面に形成されていればよく、インペラの表面と裏面の両方に形成されていてもよい。
また、複数の第1凹部は、周方向に間隔を空けて配置されていればよく、インペラの外周や昇圧口群に沿って配置されていなくてもよい。
本発明の燃料ポンプの第1凹部では、後ろ寄りの最深部から後縁までの領域が上記圧力を発生させる領域である。この領域では最深部からケーシングに向かう燃料の流れを起こさせばよいので、特別に厳しい寸法精度をもって形成する必要がなく誤差の許容範囲が広い。これにより、第1凹部を形成するためのコストを抑制することができる。ひいては、燃料ポンプの製造コストを抑制することができる。
第1凹部は、インペラ回転方向における後ろ側の端縁の幅の方が前側の端縁の幅よりも小さいことが好ましい。
第1凹部は、例えば、平面視すると台形であって、後ろ側の辺が前側の辺よりも短い形状であってもよいし、平面視するとインペラ回転方向における前側の縁が弧状に形成されているとともに、後ろ側の縁は直線状に形成されている形状であってもよい。
本発明の第1凹部は前側の端縁の幅が広くなっている。これにより、第1凹部に燃料が導入され易い。そして、第1凹部は後側の端縁の幅が狭くなっている。これにより、第1凹部に導入された燃料が、狭くなっていく流路に押し込められ、最深部からケーシングに向かって強い力をもって流れる。したがって、インペラがケーシングから離間する方向に、大きい圧力を発生させることができる。
第1凹部は、昇圧口群の内側の領域に形成されていてもよい。
インペラの回転による遠心力を燃料の昇圧に効果的に利用するためには、昇圧口群はインペラの外周近傍に形成することが好ましい。昇圧口群をインペラの外周近傍に形成すると、昇圧口群の内側の領域の方が外側の領域よりも広くなる。したがって、第1凹部を昇圧口群の内側の領域に配置した方が、第1凹部を容易に形成することができる。
インペラは、インペラの表面側から裏面側に貫通するとともに、第1凹部の前端と連通している連通孔を備えていてもよい。
本発明の燃料ポンプによれば、第1凹部には、第1凹部が形成されているインペラの面とケーシングとの間の燃料が導入されるとともに、インペラの反対側の面とケーシングとの間の燃料も連通孔を通って導入される。例えば、第1凹部がインペラの裏面にのみ形成されていれば、第1凹部には、インペラの裏面とケーシングの一方の面(インペラの裏面と対向する面)との間の燃料が導入されるとともに、インペラの表面とケーシングの他方の面(インペラの表面と対向する面)との間の燃料も連通孔を通って導入される。したがって、より多くの燃料が第1凹部内に導入され、インペラがケーシングから離間する方向に、比較的大きい圧力を発生させることができる。
ケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラ裏面の昇圧口群と対向する領域の内側の領域又は外側の領域うち少なくとも一方の領域において周方向に間隔を空けて配置された複数の第2凹部が形成されていてもよい。その第2凹部はインペラ回転方向における前寄りに最深部が形成されていることが好ましい。
なお、第2凹部は、ケーシングの少なくともインペラ裏面に対向する領域に形成されていればよく、ケーシングのインペラの表面に対向する領域と裏面に対向する領域の両方に形成されていてもよい。
また、複数の第2凹部は、周方向に間隔を空けて配置されていればよく、昇圧溝に沿って配置されていなくてもよい。
また、本発明の燃料ポンプは、第1凹部と第2凹部の双方を備えているので、各凹部によってインペラがケーシングから離間する方向に発生する圧力が加算され、大きい圧力を発生させることができる。
上記した第2凹部は、インペラ回転方向における前側の端縁の幅の方が後ろ側の端縁の幅よりも小さいことが好ましい。
第2凹部は、例えば、平面視すると台形であって、前側の辺が後ろ側の辺よりも短い形状であってもよいし、平面視するとインペラ回転方向における後ろ側の縁が弧状に形成されているとともに、前側の縁は直線状に形成されている形状であってもよい。
第2凹部は後ろ側の端縁の幅が広くなっている。これにより、第2凹部に燃料が導入され易い。また、第2凹部は前側の端縁の幅が狭くなっている。これにより、第2凹部に導入された燃料が、狭くなっていく流路に押し込められ、最深部からケーシングに向かって強い力をもって流れる。したがって、インペラがケーシングから離間する方向に、大きい圧力を発生させることができる。
本発明は、また、以下の燃料ポンプに具現化される。その燃料ポンプは、略円板状のインペラと、そのインペラを回転可能に収容するケーシングとを備えている。
燃料ポンプは、略円板状のインペラと、そのインペラを回転可能に収容するケーシングとを備えている。インペラは、インペラの周方向における一方の方向のみに回転可能であってもよい。
インペラの表裏両面のそれぞれには、インペラの外周近傍に沿って昇圧口群が周方向に繰返して形成されている。ケーシングのインペラ表面と対向する面には、インペラ表面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第1昇圧溝が形成されている。ケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラ裏面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第2昇圧溝が形成されている。
ケーシングには、第2昇圧溝の上流端とケーシング外とを連通する燃料吸入口と、第1昇圧溝の下流端とケーシング外とを連通する燃料吐出口とが形成されている。
本発明の燃料ポンプでは、さらに、少なくともケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラの昇圧口群と対向する領域の内側の領域又は外側の領域のうち少なくとも一方の領域において周方向に間隔を空けて配置された複数の第2凹部が形成されている。各第2凹部はインペラ回転方向における前寄りに最深部が形成されている。各第2凹部は、インペラ回転方向における前寄りのみに最深部が形成されていてもよい。
燃料ポンプは、略円板状のインペラと、そのインペラを回転可能に収容するケーシングとを備えている。
インペラの表裏両面のそれぞれには、インペラの外周近傍に沿って昇圧口群が周方向に繰返して形成されている。
ケーシングのインペラ表面と対向する面には、インペラ表面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第1昇圧溝が形成されている。ケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラ裏面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第2昇圧溝が形成されている。
ケーシングには、第2昇圧溝の上流端とケーシング外とを連通する燃料吸入口と、第1昇圧溝の下流端とケーシング外とを連通する燃料吐出口とが形成されている。
上記の燃料ポンプでは、インペラに、昇圧口群の内側の領域又は外側の領域うち少なくとも一方の領域において、インペラの表面側から裏面側に貫通する貫通孔が周方向に間隔を空けて複数形成されている。各貫通孔は、インペラ表面に形成された開口部の方がインペラ裏面に形成された開口部よりも大きい。また、少なくともインペラ回転方向における前側の内壁面は、インペラの表面側の開口部が裏面側の開口部に対してインペラの回転方向にずれるように傾斜している。
また、貫通孔はインペラ表面側よりもインペラ裏面側の方が開口面積が小さい。これにより、インペラから下部ケーシングに向け、開口面積が同じ貫通孔と比較して大きい圧力を発生させることができる。
前側の内壁面の傾斜を後側の内壁面の傾斜より緩くすることで、貫通孔に導入された燃料をスムーズにインペラの裏面に導入できる。また、貫通孔の断面積がインペラの表面側から裏面側に向かって徐々に小さくなるため、貫通孔を流れる燃料によって大きな圧力を発生することができる。
燃料ポンプは、略円板状のインペラと、そのインペラを回転可能に収容するケーシングとを備えている。
インペラの表裏両面のそれぞれには、インペラの外周近傍に沿って昇圧口群が周方向に繰返して形成されている。
ケーシングのインペラ表面と対向する面には、インペラ表面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第1昇圧溝が形成されている。ケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラ裏面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第2昇圧溝が形成されている。ケーシングには、第2昇圧溝の上流端とケーシング外とを連通する燃料吸入口と、第1昇圧溝の下流端とケーシング外とを連通する燃料吐出口とが形成されている。
さらに、上記の燃料ポンプのインペラには、昇圧口群の内側の領域又は外側の領域うち少なくとも一方の領域おいてインペラの表面側から裏面側に貫通する貫通孔が周方向に間隔を空けて複数形成されている。各貫通孔のインペラ回転方向における後ろ側の内壁面は、各貫通孔のインペラの表面側の開口部が裏面側の開口部に対してインペラの回転方向にずれるように傾斜する平面又はインペラ表面に対して略直交する平面に形成されている。各貫通孔のインペラ回転方向における前側の内壁面は、インペラ表面側からインペラの裏面側に向かう方向において、その貫通孔のインペラ回転方向における後ろ側の内壁面に向かって突状に形成されている。
(第1形態)インペラとケーシングとの間の燃料を、インペラをケーシングから離間させる方向に向けて流す圧力発生手段を備えている。
(第2形態)インペラに形成された第1凹部は、インペラ回転方向における後ろ側の端縁に向けて開口幅が小さくなっている。
(第3形態)ケーシングに形成された第2凹部は、インペラ回転方向における前側の端縁に向けて開口幅が小さくなっている。
本発明を具現化した燃料ポンプの第1実施例を、図1〜図3を参照して説明する。図1は本実施例の燃料ポンプのポンプ部の断面図である。
インペラ10は略円板形状であり、中心にモータ軸2aを相対回転不能に受け入れる中心開口10aを備えている。モータ軸2aが回転するとインペラ10が回転する。インペラ表面(図1に示す上側の面)の外周近傍には、昇圧口12が外周に沿って繰り返し形成されている。インペラ裏面(図1に示す下側の面)の外周近傍には、昇圧口14が外周に沿って繰り返し形成されている。
上部ケーシング20のインペラ表面と対向する面(以降、第1面という。)には、インペラ10の表面に形成された複数の昇圧口12に対向して、第1昇圧溝22が形成されている。下部ケーシング30のインペラ裏面と対向する面(以降、第2面という。)には、インペラ10の裏面に形成された複数の昇圧口14に対向して、第2昇圧溝34が形成されている。第1昇圧溝22と第2昇圧溝34は、インペラ10の回転方向に沿って上流端から下流端まで略C字型に形成されている。インペラ10の表面に設けられた複数の昇圧口12と上部ケーシング20に形成された第1昇圧溝22によって第1昇圧路42が形成され、インペラ10の裏面に設けられた複数の昇圧口14と下部ケーシング30に形成された第2昇圧溝34によって第2昇圧路44が形成されている。なお、第2昇圧溝34の上流端には、第2昇圧溝34に連通する燃料吸入口32が形成されている。第1昇圧溝22の下流端には、第1昇圧溝22に連通する燃料吐出口24が形成されている。
モータが駆動されると、インペラ10が上部ケーシング20と下部ケーシング30の中で回転し、燃料が燃料吸入口32からポンプ部3に吸引されて第1昇圧路42及び第2昇圧路44に導入される。第1昇圧路42及び第2昇圧路44を流れるうちに昇圧された燃料は、燃料吐出口24からモータ部に送出される。モータ部に送出された燃料は、モータ部を通過し、燃料ポンプ1の上部に形成されているポート(図示省略)から外部に送出される。
図2にインペラ10を図1の下方から見たときのインペラ10の平面図を示す。インペラ10の裏面には、周方向に等間隔に8つの凹部18が形成されている。それぞれの凹部18は、平面視すると略台形状に形成されている。そして、インペラ回転方向(図2に示す矢印方向)の後ろ側の幅の方が前側の幅(前側の辺の長さ)よりも狭く形成されている。なお、図示省略しているが、インペラ10の表面側にも図2に示す裏面側と同様に8つの凹部16が形成されている。なお、インペラ表面の凹部16も、凹部18と同様、平面視すると略台形状に形成されている。そして、インペラ回転方向の後ろ側の幅の方が前側の幅よりも狭く形成されている。
図3に図2のIII−III線断面図を示す。凹部16,18はインペラ回転方向の後ろ寄り(図3に示す左側)に最深部を有している。前縁から最深部に至る面と最深部から後縁に至る面は、滑らかな曲面に形成されている。前縁から最深部に至る面の方が、最深部から後縁に至る面よりも傾斜が緩くなっている。また、凹部16,18は、その最深部から後縁に向けて、断面積が小さくなるように形成されている。
また、凹部16,18は、インペラ回転方向における前側の端縁の幅が広くなっているので、凹部16,18に燃料が導入され易い。そして、後側の端縁の幅が狭くなっており、最深部から後縁にむけてその断面積が小さくなっている。したがって、凹部16,18に導入された燃料が、狭くなっていく流路に押し込められ、最深部から各ケーシングに向かって比較的強い勢いで流れる。これにより、インペラ10が各ケーシングから離間する方向に、比較的大きい圧力を発生させることができる。
また、凹部16,18は、外周近傍に形成されている昇圧口12,14の内周側に形成されている。昇圧口12,14の内側の領域の方が外側の領域よりも広い。したがって、凹部16,18を容易に形成することができる。
また、インペラ10に、複数の凹部16,18が周方向に等間隔に形成されている。各凹部16によって発生する上記圧力が、凹部16の数の分(本実施例では8個分)だけ加算される。また、各凹部18によって発生する上記圧力が、凹部18の数の分(本実施例では8個分)だけ加算される。したがって、インペラ10が上部ケーシング20及び下部ケーシング30から離間する方向に大きな圧力が発生する。
また、凹部16,18は、インペラ10の周方向(すなわち、昇圧口12,14に沿った方向)に並んで配置されていなくてもよい。
また、本実施例の凹部16,18は平面視すると台形の形状である場合について説明したが、凹部16,18の形状はこれに限定されるものではなく、インペラ回転方向における後ろ側の端縁の幅の方が前側の端縁の幅よりも小さい形状であればよい。例えば、平面視するとインペラ回転方向における後ろ側の縁が弧状に形成されているとともに、前側の縁が直線状に形成されていてもよい。
次に、本発明を具現化した燃料ポンプの第2実施例を説明する。ここでは、第1実施例の燃料ポンプ1と異なる部分を中心に説明する。図4はインペラに設けられている凹部と連通孔の断面図である。燃料ポンプ1aのインペラ10aの表面には、第1実施例のインペラ10と同様(併せて図2参照)、複数の凹部16aが形成されている。また、インペラ裏面には複数の凹部18aが形成されている。凹部16aと凹部18aは、それぞれが表面と裏面の円周方向における同じ位置に形成されている。そして、凹部16aと凹部18aは、インペラ回転方向における前側で連通孔11によって連通している。
また、インペラ10の裏面と下部ケーシング30の間の燃料の一部が、インペラ裏面の凹部18aに導入される。凹部18aに導入された燃料は、凹部18a内をインペラ回転方向とは反対方向に向けて凹部18aの内壁面に沿って流れる(逆流する)。
さらに、インペラ10の表面と上部ケーシング20の間の隙間の方が、インペラ10の裏面と下部ケーシング30の間の隙間よりも広い場合は、凹部18aには、インペラ10の表面と上部ケーシング20の間の燃料の一部が、連通孔11を通って導入される。凹部18aでは、このようにして導入された燃料が合流する。一般的に、インペラ10は昇圧した燃料に起因する上方から圧力を受けている場合が多く、このように、インペラ10の表面と上部ケーシング20の間の隙間の方が、広い場合が多いと考えられる。
インペラ10の裏面と下部ケーシング30の間の隙間の方が、インペラ10の表面と下部ケーシング30の間の隙間よりも広い場合は、凹部16aには、インペラ10の裏面と下部ケーシング30の間の燃料の一部が、連通孔11を通って導入される(図4に示す点線矢印)。凹部16aでは、このようにして導入された燃料が合流する。
凹部16a,18aは、最深部がインペラ回転方向における後ろ寄りに形成されている。したがって、凹部16aに導入された燃料は、凹部16aの最深部から上部ケーシング20に向けて流れる。これにより、インペラ10aが上部ケーシング20から離間する方向に圧力が生じる。また、凹部18aに導入された燃料は、凹部18aの最深部から下部ケーシング30の第2面に向けて流れる。これにより、インペラ10aが下部ケーシング30から離間する方向に圧力が生じる。インペラ10aは双方の圧力がつりあったところで、上部ケーシング20及び下部ケーシング30の双方から離間した状態で回転する。インペラ10aが上部ケーシング20や下部ケーシング30に押し付けられた状態で回転することが防止されるため、回転するときにインペラ10に作用する摩擦力も低減される。
次に、本明細書に開示する燃料ポンプの参考例を説明する。ここでは、第1実施例の燃料ポンプ1と異なる部分を中心に説明する。参考例の燃料ポンプは、インペラに形成された昇圧口群の内周側にインペラの表裏両面を貫通する断面略くさび形状の貫通孔を有している。
図5はインペラに設けられている貫通孔の断面図である。燃料ポンプ1bのインペラ10bには複数の貫通孔13が周方向に間隔を空けて繰り返し形成されている。貫通孔13は、表面に形成された開口部の方が裏面に形成された開口部よりも大きい。そして、インペラ回転方向(図5に示す矢印方向)における前側の内壁面13aの傾斜が、後側の内壁面13bの傾斜よりも緩くなっている。
この燃料ポンプでは、インペラ10cの表面と上部ケーシング20の間の燃料の一部が、インペラ表面側に形成された開口部から孔15に導入される。孔15に導入された燃料は、インペラ裏面側の開口部に向かって(下部ケーシング30に向かって)、途中が狭くなっている流路に押し込められながら流れる。インペラ10cの裏面と下部ケーシング30の間の燃料の一部が、インペラ裏面側に形成された凹部18cに導入される。燃料は、凹部18c内をインペラ回転方向とは反対方向に向けて凹部18cの内壁面に沿って流れる(逆流する)。凹部18cに導入された燃料は、凹部18cの最深部(孔15が最も狭くなっている部分)からインペラ表面側に貫通孔14を通って流れることはない。これは、インペラ表面側からインペラ裏面側の開口部に向かう流れの方が強いことによる。この2つの燃料の流れが合流し、インペラ10cを下部ケーシング30から離間する方向に圧力が生じる。この圧力によって、インペラ10cが下部ケーシング30に押し付けられた状態で回転することが防止され、回転するときにインペラ10cに作用する摩擦力が低減される。
次に、本発明を具現化した燃料ポンプの第3実施例を参照して説明する。ここでは、第1実施例の燃料ポンプ1と異なる部分を中心に説明する。第3実施例の燃料ポンプは、インペラと対向するケーシングの面に複数の凹部を備えている。
インペラ10dには、第1実施例のインペラ10と相違し、インペラが回転するときにインペラに作用する摩擦力を低減するための凹部が設けられていない。インペラ10dのその他の構成はインペラ10と同様であるので、その説明を省略する。
上部ケーシング20dの第1面には、インペラ10dの表面の複数の昇圧口12に対向して、第1昇圧溝22dが形成されている。下部ケーシング30dの第2面には、インペラ10dの裏面の複数の昇圧口14に対向して、第2昇圧溝34dが形成されている。第1昇圧溝22dと第2昇圧溝34dは、インペラ10dの回転方向に沿って上流端から下流端まで略C字型に形成されている(併せて図8、図9参照)。インペラ10dの表面に設けられた複数の昇圧口12と上部ケーシング20dに形成された第1昇圧溝22dによって第1昇圧路42dが形成され、インペラ10dの裏面に設けられた複数の昇圧口14と下部ケーシング30dに形成された第2昇圧溝34dによって第2昇圧路44dが形成されている。なお、第2昇圧溝34dの上流端には、第2昇圧溝34dに連通するように燃料吸入口32(併せて図9参照)が形成されている。第1昇圧溝22dの下流端には、第1昇圧溝22に連通するように燃料吐出口24(併せて図8参照)が形成されている。
インペラ10dが上部ケーシング20dと下部ケーシング30dの間で回転すると、燃料吸入口32から燃料がポンプ部内に吸引されて第1昇圧路42d及び第2昇圧路44dに導入される。第1昇圧路42d及び第2昇圧路44dを流れるうちに昇圧された燃料は、燃料吐出口24からモータ部側に送出される。モータ部に送出された燃料は、モータ部を通過し、燃料ポンプ1dの上部に形成されているポート(図示省略)から外部に送出される。
図10に、図8、図9に示す凹部26,36のX−X線の断面図を示す。凹部26,36の最深部は、インペラ回転方向における前側に形成されている。また、凹部26,36は、最深部から後ろ側の端縁に至って、その断面積が小さくなるように形成されている。
また、インペラ10dの裏面と下部ケーシング30dの間の燃料の一部が、図10に示すように、下部ケーシング30d表面の凹部36に導入される。凹部36に導入された燃料は、凹部36内の内壁面に沿ってインペラ回転方向と同方向に流れる。凹部36は、最深部がインペラ回転方向における前寄りに形成されており、凹部36に導入された燃料は、凹部36の最深部からインペラの裏面に向けて流れる。これにより、インペラ10dを下部ケーシング30から離間する方向に圧力が生じる。
インペラ10dは双方の圧力がつりあったところで、上部ケーシング20d及び下部ケーシング30dから離間した状態で回転する。これによって、インペラ10dが上部ケーシング20dや下部ケーシング30dに押し付けられた状態で回転することが防止され、回転するときにインペラ10dに作用する摩擦力が低減される。
また、凹部26,36は、インペラ回転方向における後ろ側の端縁の幅が広くなっているので、凹部26,36に燃料が導入され易い。そして、前側の端縁の幅が狭くなっており、最深部から前側の端縁に向けて断面積が小さくなっている。このため、凹部26,36に導入された燃料が、狭くなっていく流路に押し込められ、最深部からインペラ10dに向かって比較的強い力をもって流れる。したがって、インペラ10dが各ケーシングから離間する方向に、比較的大きい圧力を発生させることができる。
また、凹部26,36は、外周近傍に略C字形状で形成されている昇圧溝22d,34dの内周側に形成されている。昇圧溝22d,34dの内周側の領域の方が、昇圧溝22d,34dの外周側の領域よりも広い。したがって、凹部26,36を容易に形成することができる。
また、各ケーシングに、複数の凹部26,36が周方向に等間隔に形成されている。各凹部26によって発生する上記圧力が、凹部26の数の分(本実施例では8個分)だけ加算される。また、各凹部36によって発生する上記圧力が、凹部36の数の分(本実施例では8個分)だけ加算される。このため、インペラ10dが上部ケーシング20d及び下部ケーシング30dから離間する方向に、比較的大きい圧力を発生させることができる。
また、本実施例の凹部26,36は平面視すると台形の形状である場合について説明したが、凹部26,36の形状はこれに限定されるものではなく、インペラ回転方向における前側の端縁の幅の方が後ろ側の端縁の幅よりも小さい形状であればよい。例えば、平面視するとインペラ回転方向における前側の縁が弧状に形成されているとともに、後ろ側の縁が直線状に形成されていてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
3 ポンプ部
10,10a,10b,10c,10d インペラ
11 連通孔
12,14 昇圧口
13,15 貫通孔
13a,13b,14a,14b 内壁面
16,18 凹部
20,20d 上部ケーシング
22,22d,34,34d 昇圧溝
24 燃料吐出口
26,36 凹部
30,30d 下部ケーシング
32 燃料吸入口
42,42d,44,44d 昇圧路
Claims (7)
- 略円板状のインペラと、そのインペラを回転可能に収容するケーシングとを備える燃料ポンプであり、
インペラは、インペラの周方向における一方の方向のみに回転可能であり、
インペラの表裏両面のそれぞれには、インペラの外周近傍に沿って昇圧口群が周方向に繰返して形成されており、
ケーシングのインペラ表面と対向する面には、インペラ表面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第1昇圧溝が形成されており、
ケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラ裏面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第2昇圧溝が形成されており、
ケーシングには、第2昇圧溝の上流端とケーシング外とを連通する燃料吸入口と、第1昇圧溝の下流端とケーシング外とを連通する燃料吐出口とが形成されており、
少なくともインペラ裏面には、昇圧口群の内側の領域又は外側の領域のうち少なくとも一方の領域において周方向に間隔を空けて配置された複数の第1凹部が形成されており、各第1凹部は、インペラ回転方向における後ろ寄りのみに最深部が形成されている燃料ポンプ。 - 前記第1凹部は、インペラ回転方向における後ろ側の端縁の幅の方が前側の端縁の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1の燃料ポンプ。
- 前記第1凹部は、昇圧口群の内側の領域に形成されていることを特徴とする請求項1又は2の燃料ポンプ。
- インペラは、インペラの表面側から裏面側に貫通するとともに、前記第1凹部の前端と連通している連通孔を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの燃料ポンプ。
- ケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラ裏面の昇圧口群と対向する領域の内側の領域又は外側の領域のうち少なくとも一方の領域において周方向に間隔を空けて配置された複数の第2凹部が形成されており、その第2凹部はインペラ回転方向における前寄りに最深部が形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの燃料ポンプ。
- 前記第2凹部は、インペラ回転方向における前側の端縁の幅の方が後ろ側の端縁の幅よりも小さいことを特徴とする請求項5の燃料ポンプ。
- 略円板状のインペラと、そのインペラを回転可能に収容するケーシングとを備える燃料ポンプであり、
インペラは、インペラの周方向における一方の方向のみに回転可能であり、
インペラの表裏両面のそれぞれには、インペラの外周近傍に沿って昇圧口群が周方向に繰返して形成されており、
ケーシングのインペラ表面と対向する面には、インペラ表面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第1昇圧溝が形成されており、
ケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラ裏面の昇圧口群に対向する領域をインペラ回転方向に沿って上流端から下流端まで伸びる第2昇圧溝が形成されており、
ケーシングには、第2昇圧溝の上流端とケーシング外とを連通する燃料吸入口と、第1昇圧溝の下流端とケーシング外とを連通する燃料吐出口とが形成されており、
少なくともケーシングのインペラ裏面と対向する面には、インペラの昇圧口群と対向する領域の内側の領域又は外側の領域のうち少なくとも一方の領域において周方向に間隔を空けて配置された複数の第2凹部が形成されており、各第2凹部は、インペラ回転方向における前寄りのみに最深部が形成されている燃料ポンプ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274735A JP4889432B2 (ja) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | 燃料ポンプ |
US11/862,258 US8297913B2 (en) | 2006-10-06 | 2007-09-27 | Fuel pump |
DE102007046755A DE102007046755B4 (de) | 2006-10-06 | 2007-09-28 | Kraftstoffpumpe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274735A JP4889432B2 (ja) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | 燃料ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008095511A JP2008095511A (ja) | 2008-04-24 |
JP4889432B2 true JP4889432B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=39154866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006274735A Expired - Fee Related JP4889432B2 (ja) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | 燃料ポンプ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8297913B2 (ja) |
JP (1) | JP4889432B2 (ja) |
DE (1) | DE102007046755B4 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9249806B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-02-02 | Ti Group Automotive Systems, L.L.C. | Impeller and fluid pump |
CN104040180A (zh) * | 2011-10-13 | 2014-09-10 | 三菱电机株式会社 | 燃料泵 |
DE102011084831B4 (de) * | 2011-10-19 | 2021-01-28 | Robert Bosch Gmbh | Förderaggregat zum Fördern von Kraftstoff |
JP2017096173A (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 愛三工業株式会社 | 渦流ポンプ |
JP6786436B2 (ja) * | 2017-04-07 | 2020-11-18 | 愛三工業株式会社 | 燃料ポンプ |
JP6682483B2 (ja) * | 2017-08-16 | 2020-04-15 | 三菱重工業株式会社 | 遠心回転機械 |
DE102017215739A1 (de) * | 2017-09-07 | 2019-03-07 | Robert Bosch Gmbh | Seitenkanalverdichter für ein Brennstoffzellensystem zur Förderung und/oder Verdichtung von einem gasförmigen Medium |
CN109798264B (zh) * | 2019-03-28 | 2024-04-12 | 众恒汽车部件有限公司 | 油泵进油端盖 |
JP7524805B2 (ja) | 2021-03-19 | 2024-07-30 | 株式会社デンソー | ポンプ、ポンプの設計方法及びポンプの製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5827869A (ja) * | 1981-08-11 | 1983-02-18 | Nippon Denso Co Ltd | 電動式燃料ポンプ装置 |
US5137418A (en) | 1990-12-21 | 1992-08-11 | Roy E. Roth Company | Floating self-centering turbine impeller |
JP3228446B2 (ja) * | 1993-03-30 | 2001-11-12 | 株式会社デンソー | ウエスコポンプ |
DE4341563A1 (de) * | 1993-12-07 | 1995-06-08 | Bosch Gmbh Robert | Aggregat zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zur Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges |
US6374255B1 (en) * | 1996-05-21 | 2002-04-16 | Immersion Corporation | Haptic authoring |
US6210102B1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-03 | Visteon Global Technologies, Inc. | Regenerative fuel pump having force-balanced impeller |
US20020199156A1 (en) * | 2001-05-23 | 2002-12-26 | Fuel Tech, Inc. | Hardware-adaptable data visualization tool for use in complex data analysis and engineering design |
US6747650B2 (en) * | 2002-04-22 | 2004-06-08 | Battelle Memorial Institute | Animation techniques to visualize data |
US7126606B2 (en) * | 2003-03-27 | 2006-10-24 | Microsoft Corporation | Visual and scene graph interfaces |
US20040233193A1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Sulzer Markets And Technology Ag | Method for visualising a spatially resolved data set using an illumination model |
JP2005147033A (ja) | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Aisan Ind Co Ltd | 燃料ポンプ |
US7734607B2 (en) * | 2005-02-01 | 2010-06-08 | University Of Massachusetts | Universal visualization platform |
US20060285152A1 (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Skillen William A | Method and system for embedding native shape file and mapping data within a portable document format file |
-
2006
- 2006-10-06 JP JP2006274735A patent/JP4889432B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-27 US US11/862,258 patent/US8297913B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-28 DE DE102007046755A patent/DE102007046755B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008095511A (ja) | 2008-04-24 |
US8297913B2 (en) | 2012-10-30 |
US20080085181A1 (en) | 2008-04-10 |
DE102007046755A1 (de) | 2008-04-10 |
DE102007046755B4 (de) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889432B2 (ja) | 燃料ポンプ | |
JP4811496B2 (ja) | 燃料ポンプ | |
JP2019035374A (ja) | 遠心回転機械 | |
US6638009B2 (en) | Impeller of liquid pump | |
JP4396750B2 (ja) | 燃料ポンプ | |
US8469654B2 (en) | Fluid machine | |
JP4912090B2 (ja) | インペラ及びインペラを用いた燃料ポンプ | |
JPH11343996A (ja) | 流体機械のラビリンスシール構造 | |
WO2013054412A1 (ja) | 燃料ポンプ | |
JP3052623B2 (ja) | 再生ポンプ | |
JP2005016312A (ja) | 燃料ポンプ | |
JP6096572B2 (ja) | 燃料ポンプ | |
JP5481346B2 (ja) | 遠心ポンプ | |
JP3788505B2 (ja) | 燃料ポンプ | |
JP2008051020A (ja) | 燃料ポンプ | |
JP2007056705A (ja) | 燃料ポンプ | |
JP6523917B2 (ja) | 遠心ポンプ | |
WO2006028243A1 (ja) | 燃料ポンプ | |
JP2004360678A (ja) | 燃料ポンプ | |
JP4489450B2 (ja) | 燃料ポンプ | |
US20180142653A1 (en) | Fuel pump | |
JP2007146751A (ja) | ポンプ | |
JP2018123818A (ja) | 車両用ベーンポンプ | |
JP2007255405A (ja) | 燃料ポンプ | |
JPH06159282A (ja) | 再生ポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |