[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4888792B2 - 検査工程管理システム - Google Patents

検査工程管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4888792B2
JP4888792B2 JP2008186913A JP2008186913A JP4888792B2 JP 4888792 B2 JP4888792 B2 JP 4888792B2 JP 2008186913 A JP2008186913 A JP 2008186913A JP 2008186913 A JP2008186913 A JP 2008186913A JP 4888792 B2 JP4888792 B2 JP 4888792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
information
identification information
inspection process
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008186913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010026757A (ja
Inventor
達成 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2008186913A priority Critical patent/JP4888792B2/ja
Publication of JP2010026757A publication Critical patent/JP2010026757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4888792B2 publication Critical patent/JP4888792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、例えば、検査対象に対する複数の検査工程において、各検査工程の管理を行なう検査工程管理システム、端末装置、サーバ装置、検査工程管理方法及び検査工程管理プログラムに関する。
電気機器等の物品などの検査対象に対する複数の検査工程を順に行なうときに、各検査工程の管理を行なう検査工程管理システムがある。
この種の検査工程管理システムの技術においては、例えば、特許文献1及び2記載の技術が提案されている。
特許文献1には、検査工程における測定結果表示システムの技術が記載されている。
この測定結果表示システムは、検査工程に対応する測定条件に基づき、ロットの測定を行い測定データを得る装置と、一つ又は複数の工程における装置の制御・管理を集中して行うホストとを備えている。
ホストは、投入決定されたロットの測定条件をネットワークを介して装置に送信する装置制御サーバと、ネットワークを介して受信した前記測定データについて、予め設定された判定基準に基づき測定データ判定を行い、測定値判定結果を生成して装置に送信する工程管理サーバとを有している。
そして、装置は、ホストから受信した測定値判定結果と予め登録された表示基準とに従い、測定値判定結果に対応する表示を行なう。
また、特許文献2には、半導体装置の製造システムの技術が記載されている。
この製造システムは、半導体装置の製造システムとして、複数の処理装置と、複数の検査装置と、これらの処理装置及び検査装置に接続された製造工程管理システムなどから構成される。
処理装置は、成膜、レジスト塗布、露光、現像、エッチング、レジスト除去、洗浄、不純物注入などの各工程において各処理を行なう。
検査装置は、外観検査、異物検査工程などの各工程において各検査を行なう。
製造工程管理システムは、製造フローに基づいて各処理装置及び各検査装置を動作させて、半導体装置の製造工程を管理するためのシステムであって、半導体ウェハ上に導電膜を形成する第一の処理工程の終了からの経過時間を監視し、この経過時間が半導体装置の電気特性を規定する規格値を超える制限時間となったときに、以降に行なうべき第一の検査工程をスキップするように製造工程フローを自動的に書き換える。そして、この書き換えた製造工程フローに基づいて工程を進めていく機能を備えている。
特開2004−128203号公報 特開2005−051001号公報
しかしながら、上記の検査工程管理システムは、検査工程と次の検査工程間の物品の移送が、検査作業者などの人の手によって行なわれる場合には、何らかの外的要因による作業の中断や単純な操作ミスなどにより、必要な検査工程が未完了の状態となってしまうおそれがあった。
そのため、このような検査工程が未完了で、製造不良等で検査基準に満たない物品が、次の検査工程に移送されてしまうと、これを以降の検査工程で見つけることができないので商品として流出してしまうことがあった。
すなわち、上記特許文献1記載の技術は、装置が測定した検査結果に基づいて、基準に適合するか否かの表示を行なうので、必要な検査工程が未完了であることは発見できなかった。また、特許文献2記載の製造システムの製造工程管理システムは、処理工程の処理内容に基づいて、以降の検査工程をスキップするか否かを判定するだけであって、検査工程が未完了であるか否かを発見できなかった。
また、このような事態の防止には、検査工程を一箇所に集中し、物品の移送を行なうことなく全ての検査を行なうことが考えられるが、検査環境の見直しや検査装置や検査プログラム等の開発などに、多大な時間や費用がかかってしまうという問題があった。
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、既存の検査環境等において容易に適用できるようにして、低コストで導入可能とするとともに、人為的なミスでの検査工程の未完了などにより不良品が流出する事態を防止できるようにした検査工程管理システム、端末装置、サーバ装置、検査工程管理方法及び検査工程管理プログラムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の検査工程管理システムは、所定の検査対象に対する複数の検査工程に対応して配置される端末装置と、前記各検査工程の検査結果情報が記憶される情報記憶手段を有したサーバ装置と、を備え、前記端末装置が、前記サーバ装置の情報記憶手段から当該端末装置に対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段で取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なう通知手段と、を備えている。
また、本発明の端末装置は、所定の検査対象に対する複数の検査工程に対応して配置される端末装置であって、サーバ装置が備える前記各検査工程の検査結果情報が記憶される情報記憶手段から、対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段で取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なう通知手段と、を備えている。
また、本発明のサーバ装置は、所定の検査対象に対する複数の検査工程に対応して配置される端末装置と通信可能なサーバ装置であって、前記各検査工程の検査結果情報が記憶される情報記憶手段と、前記情報記憶手段に記憶された検査結果情報を発信する情報発信手段と、を備え、前記端末装置に、検査結果情報に基づいて所定の通知を行なわせる。
また、本発明の検査工程管理方法は、所定検査対象に対する複数の検査工程における該検査工程毎の検査結果情報が記憶される情報記憶手段から、実行する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得するステップと、取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なうステップと、を含む構成としている。
また、本発明の検査工程管理プログラムは、所定検査対象に対する複数の検査工程毎に配置される端末装置を、サーバ装置に備えられる情報記憶手段から、当該端末装置に対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得する情報取得手段、前記情報取得手段で取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なう通知手段、として機能させる。
本発明の検査工程管理システム、端末装置、サーバ装置、検査工程管理方法及び検査工程管理プログラムは、現状の検査環境等において容易に適用できるようにするとともに、大きな費用をかけることなく、人為的なミス等による検査工程の抜けや、検査工程の抜けによる不良品の流出を防止することができる。
以下、本発明に係る検査工程管理システムの好ましい実施形態について説明する。
まず、図1及び図2を参照して本発明の第一実施形態に係る検査工程管理システムについて説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る検査工程管理システムを示す概略図である。
図2は、本発明の第一実施形態に係る検査工程管理システムであって、(a)は、端末装置、(b)は、サーバ装置を示すブロック図である。
本実施形態の検査工程管理システムは、所定の検査対象が検査される複数の検査工程が順に行なわれる検査ラインにおいて用いられる。
これらの複数の検査工程は、例えば、それぞれが別々の位置で行なわれるものであり、各検査工程と次の検査工程間の物品の移送は、検査作業者によって人手や、検査作業者が操作する機器により行なわれる。
また、検査対象は、例えば、全ての検査工程が行なわれた後に出荷されて製品となる、例えば、テレビ、コンピュータ等の電気機器などの物品である。この物品は、例えば、その表面に、物品毎に固有のIDコードに対応したバーコードが表面に表されるバーコードシールが貼付されている。
この検査工程管理システムは、図1及び図2に示すように、物品の検査を行なう第1から第mの検査工程毎に配置される第1から第mの端末装置11〜1mと、各検査工程の検査結果情報が記憶される情報記憶手段200を有したサーバ装置20と、を備えている。
これらの端末装置11〜1m及びサーバ装置20は、例えば、LAN(Local Area Network)などのネットワーク30を介して電気的に接続されており、互いに通信可能となっている。
端末装置11〜1mは、例えば、コンピュータであって、図示しない、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)及びRAMにアップロードされてCPUで処理されるプログラムが記憶されたHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などの記憶装置とを備えている。
また、端末装置11〜1mは、検査作業者が操作する、例えば、キーボード、マウス及びバーコードやRFID等のハンドスキャナなどの入力装置(図示せず)を備えている。
端末装置11〜1mは、本発明の識別情報入力手段101を備えている。
識別情報入力手段101は、物品の識別情報を入力するものであって、識別情報として、IDコードが入力される。識別情報入力手段101は、例えば、シールのバーコードを読み込むバーコードスキャナで構成されている。
なお、識別情報入力手段101は、キーボードを含んでいる。キーボードでのIDコードの入力は、例えば、バーコードスキャナでのバーコードの読み込みが不調のときに行なわれる。
端末装置11〜1mは、検査作業者によって操作される検査情報入力手段103を備えている。
検査情報入力手段103は、物品の検査に関連する情報が入力するものであって、検査により測定された数値の入力などが行なわれるキーボードである。
また、検査情報入力手段103は、マウスも含み、後述の表示手段に表示された項目をクリックすることにより検査情報の入力を行なうようにしてもよい。
また、端末装置11〜1mは、情報記憶手段200から各端末装置11〜1mに対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得する情報取得手段102と、情報取得手段102で取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なう通知手段(105)と、を備えている。
情報取得手段102は、識別情報入力手段101で入力されたIDコードに対応した物品の検査結果情報を、ネットワーク30を介して取得する機能を備えている。本実施形態では、情報取得手段102は、入力されたIDコードを、サーバ装置20に送信する送信機能と、サーバ装置20からIDコードに対応した検査結果情報を受信する受信機能とを備えている。
通知手段は、本実施形態において、例えば、情報取得手段102が取得した検査結果情報に基づく表示を行なう表示手段105である。
表示手段105は、例えば、ディスプレイなどの所定の情報を表示可能な表示装置であって、直前の検査結果情報を、検査作業者が認識可能に表示する。
端末装置11〜1mは、この端末装置11〜1mに対応する検査工程における物品の検査結果情報を作成する情報作成手段100と、情報作成手段100で作成した検査結果情報及び識別情報入力手段101で入力された物品に対応するIDコード及びをサーバ装置20に送信する情報送信手段104と、を備えている。
情報作成手段100は、検査情報入力手段103で入力された情報に基づいて検査結果情報を作成する。検査結果情報は、例えば、検査項目ごとの検査結果と、各検査項目が実施されたか否かを含んでいる。
この情報作成手段100は、例えば、表示手段105に表示された検査項目ごとの入力フィールドに、検査により測定した数値などを入力して、送信ボタンを送信することにより検査結果情報を作成する。
情報送信手段104は、例えば、情報作成手段100が作成した検査結果情報をサーバ装置20に送信する。
また、端末装置11〜1mは、記憶装置に記憶されるプログラムが、CPUが実行されることにより、上述の各手段が機能させられている。
また、第1の端末装置11は、第1の検査工程より前の検査工程が無いことから、情報取得手段102などがなくてもよい。
サーバ装置20は、例えば、コンピュータであって、CPU、RAM及びこのRAMにアップロードされてCPUで処理されるプログラムが記憶されるHDD、SSDなどの記憶装置とを備えている。
サーバ装置20が備える情報記憶手段200は、記憶装置で構成されている。
また、サーバ装置20は、IDコード及び検査結果情報を受信する情報受信手段202と、情報受信手段202が受信したIDコード及びIDコードに関連付けた検査結果情報を情報記憶手段200に記憶させる情報管理手段201と、を備えている。
情報受信手段202は、ネットワーク30を介して端末装置11〜1mから受信したIDコード及び検査結果情報を情報管理手段201に出力する。
情報管理手段201は、IDコード及び検査結果情報が情報受信手段202から入力されるとこれらを関連付けてデータベース化して情報記憶手段200に記憶する。
また、サーバ装置20は、本実施形態において、上述の情報取得手段102がネットワーク30を介して送信したIDコードを受信してこれに対応する検査結果情報を検索する情報検索手段(図示せず)と、検索した検査結果情報を端末装置11〜1mに発信する情報発信手段(図示せず)とを備えている。
情報管理手段201、情報受信手段202、検査結果情報を検索する手段、情報検索手段及び情報発信手段(図示せずは、その機能が、記憶装置に記憶されRAMにアップロードされてCPUで実行されるプログラムにより実現される。
次に、以上のような構成からなる本実施形態の検査工程管理システムの動作について、図3及び図4に示すフローチャート図を参照しつつ説明する。
本実施形態においては、物品に対する第1から第mの検査工程は、第1の検査工程から順に実施される。
ここで、第nの検査工程の検査作業者は、物品が第n−1の検査工程から第nの検査工程に物品が移送されてくると、この物品を受け入れ(S1−1)、第nの端末装置1nの識別情報入力手段101を用い物品のIDコードを入力する(S1−2)。
第nの端末装置1nの情報取得手段102は、識別情報入力手段101にIDコードの入力があると(S2−1)、サーバ装置20にアクセスするとともにIDコードを送信する。
サーバ装置20は、第nの端末装置1nからIDコードを受信すると、情報記憶手段200のデータベースから、IDコードに対応した第nの検査工程より前の検査工程の検査結果情報を参照する(S2−3)。次に、サーバ装置20は、参照した検査結果情報を、IDコードを送信した端末装置1nに対して検査結果情報を送信する(S2−4)。
第nの端末装置1nは、サーバ装置20からの入力したIDコードに対する検査結果情報を表示手段105に表示する(S2−5)。
検査作業者は、この表示手段105の表示を視認することにより、第nの検査工程より前の検査工程(本実施形態では、第n−1の検査工程)で、この物品の検査が実施されたか否かを判断する(S1−3)。
検査作業者は、第n−1の検査工程において、物品の検査がなされていたときは(S1−3Yes)、第nの検査工程における検査を行ない、この検査の検査結果を検査情報入力手段103を用いて入力する(S1−4)。
第nの端末装置1nは、検査情報入力手段103から検査結果が入力されると(S2−7)、表示手段105がこの検査結果の表示を行ない、情報作成手段100が結果情報を作成し、情報送信手段104が識別情報とともにこの検査結果情報をサーバ装置20に送信する(S2−8)。
また、第nの端末装置1nは、入力された検査結果が所定基準を満たすときには(S2−12OK)、表示手段105に第n+1の検査工程に送る旨の表示を行なう(S2−10)。
また、端末装置1nは、検査結果が所定基準を満たさないときは(S2−12NG)、その旨の表示を行なう(S2−13)。
検査作業者は、表示手段105に表示された検査結果情報を視認することにより、検査結果が良好であるときは(S1−5OK)、第n+1の検査工程に物品を移送し、検査結果が不良であるときは(S1−5NG)問題有りとして、以降の検査ラインから除外する。
検査作業者は、表示手段105の表示を視認することにより、第n−1の検査工程が未実施であると判断したときは(S1−3No)、この物品を第n−1の検査工程に返送する(S1−8)。
一方、サーバ装置20の情報受信手段202が、端末装置1nからの識別情報及び検査結果情報を受信すると、情報管理手段201がこれらを関連付けて情報記憶手段200のデータベースに格納する(S2−9)。
このようにして、その他の検査工程においても、検査作業者が、上記した第nの検査工程と同様にして検査を行なう。
以上説明したように、本実施形態に係る検査工程管理システムは、情報取得手段102が、サーバ装置20の情報記憶手段200から端末装置11〜1mに対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得するとともに、表示手段105が、検査結果情報に基づいて所定の表示を行なうので、検査作業者が、端末装置11〜1mに対応する検査工程より前の検査工程が完了しているか否かを認識することができる。これにより、検査作業者の検査作業ミスなどがあっても、各物品が、各検査工程で確実に検査を受けることができる。そのため、不良品が流出する事態を防止できる。
また、本検査工程管理システムは、既存の検査環境に、端末装置11〜1m及びサーバ装置20を配置することにより設置されるので、各検査工程を一箇所にまとめるなどの、既存の検査環境の変更がほとんどともなうことなく設置することができる。これにより、低コストでの導入が可能となる。
また、情報取得手段102が、識別情報入力手段101で入力された物品固有のIDコードに基づいて、情報記憶手段200の検査結果情報を取得するので、各端末装置11〜1mが対応する検査工程より前の検査結果情報を検査作業者に確実に提供することができる。
また、検査工程管理システムは、端末装置11〜1mにおいて、情報送信手段104が、情報作成手段100で作成した検査工程における物品の検査結果情報及び識別情報入力手段101で入力されたIDコードをサーバ装置20に送信し、サーバ装置20において、情報受信手段202が受信したIDコード及び検査結果情報を、情報管理手段201でこれらを関連付けて情報記憶手段200に記憶するので、情報取得手段102が、検査結果情報を容易に取得することができる。
また、情報作成手段100が、検査情報入力手段103で入力された情報に基づいて、検査結果情報を作成するので、検査結果情報の管理を容易に行なうことができる。
表示手段105が、検査結果情報に基づく所定の表示を行なうので、検査作業者が、端末装置11〜1mに対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報の有無を認識できる。
また、表示手段105が、各端末装置11〜1mに対応する検査工程の検査結果情報自体を表示するので、端末装置11〜1mにおいて、例えば、検査結果情報が実行されない検査工程を判定する判定手段を省略することができ、特に、検査ラインの検査工程が少ないときなどに特に有効である。
また、検査作業者が、各検査工程に含まれる検査手順の途中で入れ替わってしまっても、検査作業者が、表示手段105に表示された検査結果情報を視認することにより、どの検査工程まで完了しているか確認することが可能であり、同じ検査工程を実施してしまうという時間を節約することができ、検査の作業効率を向上させることができる。また、物品の検査が未完了の状態で検査をおわらせてしまうという可能性を大幅に減らすことができる。
次に、本発明の第二実施形態に係る検査工程管理システムについて、図1、図5〜7を用いて説明する。
図5は、本実施形態に係る検査工程管理システムの端末装置を示す概略ブロック図である。図6は、本実施形態に係る検査工程管理システムの構成図である。
なお、本実施形態の検査工程管理システムは、上記第一実施形態と同様のものには同一の符号を付している。
検査工程管理システムは、図1、図5及び図6に示すように、検査対象が、例えば、所定の電気機器用の部品に対する検査ラインに用いられるシステムであって、上記実施形態と同様に、第1から第mの検査工程のそれぞれに端末装置11〜1mを備えている(図1参照)。
そして、端末装置11〜1mが、検査対象に所定の検査信号を送受信して検査を行なう検査手段106と、未実施の検査工程の有無を判定する判定手段108とを備え、未実施の検査工程が有りのときに、表示手段105が、受けるべき検査工程の表示を行なう点で、上記第一実施形態と異なる。
図6に示すように、端末装置11〜1mは、コンピュータであって、CPU部60と、メモリ部61と、記憶装置部62と、ネットワーク30に接続される通信部66を備えている。また、端末装置11〜1mは、表示手段105であるディスプレイ64に所定の表示画面を表示させる画像出力部63と、識別情報を入力する識別情報入力手段101としての入力装置67を備えている。
また、この端末装置11〜1mは、端末側制御I/F部65を備えている。この端末側制御I/F部65は、検査対象が備える検査対象側制御I/F部71に、互いに接続される。
これらの制御I/F部65、71は、例えば、図示しない、PCI−Express、RS−232等のシリアル転送方式、PCI、SCSIやIEEE等のパラレル転送方式などのコネクタなどを備えている。
本実施形態においては、検査対象は、機能拡張用ボード70が、例えば、検査対象側制御I/F71として、PCI−Expressのコネクタを備えたコンピュータの機能拡張用ボード70であり、識別情報は、この機能拡張用ボード70に付されたシリアルナンバーである。また、端末側制御I/F65は、機能拡張用ボード70の端末側制御I/F65を接続可能なPCI−Expressのポートである。
検査手段106の検査機能は、端末側制御I/F部65及び検査対象側制御I/F部71を介して所定の検査信号を送受信するものであって、記憶装置部62に記憶されるとともに、メモリ部61にアップロードされCPU部60で実行されるプログラムで実現される。
この検査手段106は、機能拡張用ボード70に、所定の電気信号を入出力することにより機能拡張用ボード70が正常に動作するか否かの検査を行なう。また、本実施形態の情報作成手段100は、検査手段106による検査結果に基づいて検査結果情報を作成する。
判定手段108は、検査手段106による機能拡張用ボード70の検査前に、情報取得手段102が取得した検査結果情報に基づいて、端末装置11〜1mに対応する検査工程より前の検査工程が実施されたか、又は、実施されなかったかを判定する。
そして、判定手段108は、この前の検査工程が実施されなかったときに、その旨の表示を表示手段105に行なわせる。
端末装置11〜1mの情報取得手段102、検査手段106及び判定手段108は、RAMにアップロードされてCPUで実行される検査工程用プログラムで実現されている。この検査工程用プログラムは、端末装置11〜1mの記憶装置に記憶されている。
また、検査工程用プログラムは、検査の実施前に、端末装置11〜1mの入力装置67でシリアルナンバーが入力されたときに、起動させられる。
検査プログラムは、検査工程上、必要な検査を、機能拡張用ボード70に対して行なう。
検査用プログラムは、サーバ装置20にシリアルナンバーを送信し、サーバ装置20に格納され、送信したシリアルナンバーに対応する検査結果情報を受信し、この検査結果情報に基づく画像表示情報を画像出力部63からディスプレイ64に出力し、これに画像を表示させる。
次に、本実施形態の検査工程管理システムの動作について、図7及び図8に示すフローチャートを用いて説明する。
なお、検査作業者が、検査工程において行なう作業としては、第一実施形態と同様に、第n−1の検査工程から第nの検査工程に機能拡張用ボード70が移送されてくると、検査作業者は、この機能拡張用ボード70を受け入れるとともに、第nの端末装置1n及び機能拡張用ボード70の制御I/F部65、71を介して接続する(S3−1)。そして、第nの端末装置1nの入力装置67を用い機能拡張用ボード70のシリアルナンバーを入力する(図参照、S3−2)。
第nの端末装置1nは、入力装置67にシリアルナンバーの入力があると(S4−1)、このシリアルナンバーに対応した検査プログラムが起動するとともに、これをCPU部60で実行する。そして、端末装置1nは、サーバ装置20に格納されている検査結果を参照し(S4−2〜S4−4)、そのシリアルナンバーに対応する検査結果情報を端末装置1nのディスプレイ64に表示する(S4−5)。
また、端末装置1nで実行される検査プログラムが、検査結果情報に基づいて、次に必要な検査工程の判定を行なう。
すなわち、第nの端末装置1nは、第n−1の検査工程が行なわれており(S4−6Yes)、機能拡張用ボード70に対して必要な検査工程が第nの検査工程であるので、検査プログラムが第nの検査工程における機能拡張用ボード70の検査を進め(S4−7)、ディスプレイ64に第nの検査工程の検査結果の表示を行なわせ、検査結果を自動的にサーバ装置20に送信する(S4−8)。そして、検査結果が良好であれば(S4−12OK)、ディスプレイ64に第n+1の検査工程に進む旨の表示を行なう(S4−10)。
検査作業者は、これを視認することにより、機能拡張用ボード70を第n+1の検査工程に移送する(S3−5OK、S3−6)。一方、端末装置1nは、機能拡張用ボード70の検査結果が不良であれば(S4−12NG)、ディスプレイ64にその旨の表示を行なう(S4−13)。検査作業者は、この表示を視認することにより(S3−5NG)、検査問題ありとして、機能拡張用ボード70を検査ラインから除外する(S3−7)。
また、端末装置1nは、第n−1の検査工程が行なわれておらず(S4−6No)、機能拡張用ボード70に対して必要な検査工程が第n−1の検査工程であるときは、必要である第n−1の検査工程をディスプレイ64に表示して、検査プログラムを終了する(S4−11)。そして、検査作業者は、ディスプレイ64の表示を視認することにより、機能拡張用ボード70を、第n−1の検査工程に返送する(S3−8)。
以上説明したように、本実施形態に係る検査工程管理システムは、検査手段106が所定の検査信号を機能拡張用ボード70に送受信して検査を行ない、情報作成手段100が、検査手段106で行なった検査の結果に基づいて検査結果情報を作成するので、検査を自動化でき、検査作業を効率化することができる。
すなわち、検査工程管理システムは、各検査工程の端末装置11〜1mに、検査工程毎の検査用プログラムを備え、この検査用プログラムを実行させることにより、機能拡張用ボード70に対するすべての検査工程をスムーズに進めることができる。
また、端末装置11〜1mの判定手段108が、情報取得手段102が取得した検査結果情報に基づいて、未実施の検査工程の有無を判定し、この判定手段108で未実施の検査工程が有ることを判定したときに、ディスプレイ64に受けるべき検査工程の表示を行なわせるので、検査作業者がディスプレイ64に表示される検査結果情報を見てから、手動で次の検査を進めなくても良くなる。そのため、単純な操作ミスを減らすことができる。
以上、本発明の検査工程管理システム、端末装置、サーバ装置、検査工程管理方法及び検査工程管理プログラムについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る検査工程管理システム、端末装置、サーバ装置、検査工程管理方法及び検査工程管理プログラムは、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、実施形態において、検査対象は、テレビ、コンピュータ、機能拡張用ボードなどの電気機器で説明したが、例えば、植物、青果物、食品、衣服などどのようなものでもよい。
また、識別情報が、IDコード、シリアルナンバーである構成としたが、これに限定されるものでなく、各物品に固有のものであればなんでもよい。
また、識別情報が、各物品に固有のものでなくとも、例えば、ロットナンバーなど生産単位毎に付されるものであってもよい。この場合、検査ラインで検査される検査対象は、同一のロットナンバーが付された一組の物品がまとめてに移送されるようにすることが好ましい。
また、検査手段が、有線で物品と接続されるものとしたが、これに限定されるものでなく、無線通信やX線などの所定の検査信号を送受信できるものであればなんでもよい。
また、各検査工程において、直前の検査工程を受けていないときに、その検査工程に返送するようにしたが、それ以前のいずれかの検査工程に返送するようにしてもよい。
また、通知手段が、所定の表示を行なう表示手段であるとしたが、検査結果情報に基づく通知を行なうことができるものであればなんでもよく、例えば、音声で通知するスピーカや、震動で通知するバイブレータなどであってもよい。
また、第二実施形態では、端末側制御I/F部及び検査対象側制御I/F部が直接接続されるようにしたが、例えば、ケーブルを介して接続するようにしてもよい。
また、検査工程管理システムは、上記各実施形態の端末装置が混在していてもよく適宜設計変更して差支えない。
本発明の第一実施形態に係る検査工程管理システムを示す概略構成図である。 本発明の第一実施形態に係る検査工程管理システムにおいて、(a)は、端末装置、(b)は、サーバ装置を示す機能ブロック図である。 本発明の第一実施形態に係る検査工程管理システムにおいて、検査作業員の作業手順を示すフローチャート図である。 本発明の第一実施形態に係る検査工程管理システムの動作を示すフローチャート図である。 本発明の第二実施形態に係る検査工程管理システムの端末装置の機能ブロック図である。 本発明の第二実施形態に係る検査工程管理システムの端末装置の構成図である。 本発明の第二実施形態に係る検査工程管理システムの検査作業員の作業手順を示すフローチャート図である。 本発明の第二実施形態に係る検査工程管理システムの動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
11〜1m 端末装置
100 情報作成手段
101 識別情報入力手段
102 情報取得手段
103 検査情報入力手段
104 情報送信手段
105 表示手段
106 検査手段
108 判定手段
20 サーバ装置
200 情報記憶手段
201 情報管理手段
202 情報受信手段
30 ネットワーク
60 CPU部
61 メモリ部
62 記憶装置部
63 画像出力部
64 ディスプレイ
65 端末側制御I/F部
66 通信部
67 入力装置
70 機能拡張用ボード
71 検査対象側制御I/F部

Claims (7)

  1. 所定の検査対象に対する複数の検査工程に対応して配置される端末装置と、前記各検査工程の検査結果情報が記憶される情報記憶手段を有したサーバ装置と、を備え、
    前記検査対象と前記端末装置がI/F部を介して互いに接続され、
    前記端末装置が、
    前記検査対象についての検査工程用プログラムを記憶装置に記憶するとともに、
    前記検査対象に付される固有の識別情報を入力する識別情報入力手段と、
    前記サーバ装置の情報記憶手段から当該端末装置に対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段で取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なう通知手段と、
    前記I/F部を介して検査対象に所定の検査信号を送受信して検査を行なう検査手段と、
    前記情報取得手段が取得した検査結果情報に基づいて、未実施の検査工程の有無を判定する判定手段と、
    当該端末装置に対応する検査工程における前記検査対象の検査結果情報を作成する情報作成手段と、
    前記情報作成手段で作成した検査結果情報及び前記識別情報入力手段で入力された前記検査対象に対応する識別情報を前記サーバ装置に送信する情報送信手段とを備え、
    前記情報取得手段が、前記識別情報入力手段で入力された識別情報に基づいて、前記検査結果情報を取得し、
    前記検査工程用プログラムが、前記識別情報入力手段により前記検査対象に付される固有の識別情報が入力されると、当該識別情報に対応する検査プログラムを起動して前記検査手段による検査及び前記判定手段による判定を自動実行させ、
    前記情報作成手段が、前記検査手段が行なった検査の結果に基づいて前記検査結果情報を作成し、
    前記判定手段が未実施の検査工程が有ることを判定したときに、前記通知手段が、受けるべき検査工程の通知を行ない、
    前記サーバ装置が、
    前記識別情報及び検査結果情報を受信する情報受信手段と、
    該情報受信手段が受信した識別情報及び当該識別情報に関連付けた検査結果情報を前記情報記憶手段に記憶させる情報管理手段と、
    を備えることを特徴とする検査工程管理システム。
  2. 前記端末装置が、
    前記検査対象の検査に関連する情報を入力可能な検査情報入力手段を備え、
    前記情報作成手段が、前記検査情報入力手段により入力された情報に基づいて検査結果情報を作成する請求項記載の検査工程管理システム。
  3. 前記通知手段が、前記所定の通知として前記検査結果情報自体を通知する請求項1又は2記載の検査工程管理システム。
  4. 前記通知手段が、検査結果情報に基づく所定の表示を行なう表示手段を備える請求項1〜のいずれか一項に記載の検査工程管理システム。
  5. 所定の検査対象に対する複数の検査工程に対応して配置され、当該検査対象とI/F部を介して接続される端末装置であって、
    前記検査対象についての検査工程用プログラムを記憶装置に記憶するとともに、
    前記検査対象に付される固有の識別情報を入力する識別情報入力手段と、
    サーバ装置が備える前記各検査工程の検査結果情報が記憶される情報記憶手段から、対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段で取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なう通知手段と、
    前記I/F部を介して検査対象に所定の検査信号を送受信して検査を行なう検査手段と、
    前記情報取得手段が取得した検査結果情報に基づいて、未実施の検査工程の有無を判定する判定手段と、
    当該端末装置に対応する検査工程における前記検査対象の検査結果情報を作成する情報作成手段と、
    前記情報作成手段で作成した検査結果情報及び前記識別情報入力手段で入力された前記検査対象に対応する識別情報を前記サーバ装置に送信する情報送信手段とを備え、
    前記情報取得手段が、前記識別情報入力手段で入力された識別情報に基づいて、検査結果情報を取得し、
    前記検査工程用プログラムが、前記識別情報入力手段により前記検査対象に付される固有の識別情報が入力されると、当該識別情報に対応する検査プログラムを起動して前記検査手段による検査及び前記判定手段による判定を自動実行させ、
    前記情報作成手段が、前記検査手段が行なった検査の結果に基づいて前記検査結果情報を作成し、
    前記判定手段が未実施の検査工程が有ることを判定したときに、前記通知手段が、受けるべき検査工程の通知を行なうことを特徴とする端末装置。
  6. 所定の検査対象に対する複数の検査工程において、
    前記検査対象についての検査工程用プログラムを記憶装置に記憶した端末装置をI/F部を当該検査対象に接続するステップと、
    前記検査対象に付される固有の識別情報を入力する識別情報入力ステップと、
    前記各検査工程の検査結果情報が記憶されるサーバ装置の情報記憶手段から、実行する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップで取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なう通知ステップと、
    前記I/F部を介して検査対象に所定の検査信号を送受信して検査を行なう検査ステップと、
    前記情報取得ステップで取得した検査結果情報に基づいて、未実施の検査工程の有無を判定する判定ステップと、
    前記端末装置に対応する検査工程における前記検査対象の検査結果情報を作成する情報作成ステップと、
    前記情報作成ステップで作成した検査結果情報及び前記識別情報入力ステップで入力された前記検査対象に対応する識別情報を前記サーバ装置に送信する情報送信ステップとを有し、
    前記情報取得ステップにより、前記識別情報入力ステップで入力された識別情報に基づいて、検査結果情報を取得し、
    前記検査工程用プログラムにより、前記識別情報入力ステップにより前記検査対象に付される固有の識別情報が入力されると、当該識別情報に対応する検査プログラムを起動して前記検査ステップによる検査及び前記判定ステップによる判定を自動実行させ、
    前記情報作成ステップにより、前記検査ステップで行なわれた検査の結果に基づいて前記検査結果情報を作成し、
    前記判定ステップが未実施の検査工程が有ることを判定したときに、前記通知ステップにより、受けるべき検査工程の通知を行なうことを特徴とする検査工程管理方法。
  7. 所定検査対象に対する複数の検査工程毎に配置され、当該検査対象とI/F部を介して接続される端末装置を、
    前記検査対象についての検査工程用プログラムを記憶する記憶手段、
    前記検査対象に付される固有の識別情報を入力する識別情報入力手段、
    サーバ装置に備えられる情報記憶手段から、当該端末装置に対応する検査工程より前の検査工程の検査結果情報を取得する情報取得手段、
    前記情報取得手段で取得した検査結果情報に基づいて所定の通知を行なう通知手段、
    前記I/F部を介して検査対象に所定の検査信号を送受信して検査を行なう検査手段、
    前記情報取得手段が取得した検査結果情報に基づいて、未実施の検査工程の有無を判定する判定手段、
    当該端末装置に対応する検査工程における前記検査対象の検査結果情報を作成する情報作成手段、
    前記情報作成手段で作成した検査結果情報及び前記識別情報入力手段で入力された前記検査対象に対応する識別情報を前記サーバ装置に送信する情報送信手段として機能させるとともに、
    前記情報取得手段に、前記識別情報入力手段で入力された識別情報に基づいて、検査結果情報を取得させ、
    前記検査工程用プログラムにより、前記識別情報入力手段によって前記検査対象に付される固有の識別情報が入力されると、当該識別情報に対応する検査プログラムを起動して前記検査手段による検査及び前記判定手段による判定を自動実行させ、
    前記情報作成手段に、前記検査手段が行なった検査の結果に基づいて前記検査結果情報を作成させ、
    前記判定手段が未実施の検査工程が有ることを判定したときに、前記通知手段に、受けるべき検査工程の通知を行なわせるための検査工程管理プログラム。
JP2008186913A 2008-07-18 2008-07-18 検査工程管理システム Expired - Fee Related JP4888792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186913A JP4888792B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 検査工程管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186913A JP4888792B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 検査工程管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010026757A JP2010026757A (ja) 2010-02-04
JP4888792B2 true JP4888792B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=41732541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008186913A Expired - Fee Related JP4888792B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 検査工程管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4888792B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY201893A (en) 2015-08-21 2024-03-22 Ns Solutions Corp Display system and information processing method
JP7332351B2 (ja) 2019-06-06 2023-08-23 株式会社東芝 検査装置および検査プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141570A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Calsonic Kansei Corp 製品検査システム
JP2005301879A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両の検査管理システム
JP2007241755A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Yazaki Corp 製造工程におけるネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010026757A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9726715B2 (en) Maintenance management systems and methods
JP4417400B2 (ja) はんだ検査ライン集中管理システム、及びそれに用いられる管理装置
CN110579479A (zh) 一种基于假点缺陷检测的pcb检修系统及检修方法
JP6205757B2 (ja) 制御システム、制御装置、画像処理装置、および、制御方法
KR20120098390A (ko) 검사 시스템, 관리 서버, 검사 장치 및 검사 데이터 관리 방법
US20060287843A1 (en) Process management apparatus, and process management method
CN112650670B (zh) 应用测试方法、装置、系统、电子设备和存储介质
CN111208140A (zh) 一种缺陷复检系统及方法
JP2018170418A (ja) 検査システム、ウエハマップ表示器、ウエハマップ表示方法、およびコンピュータプログラム
CN101303382A (zh) 半导体电性针测测试管理系统及方法
JP4888792B2 (ja) 検査工程管理システム
CN109101398A (zh) Aoi线体监控方法及系统
JP5150014B2 (ja) 遠隔検査システム
JP6907508B2 (ja) 検査システム、検査装置の制御方法及びプログラム
JP2009071230A (ja) 欠陥分布解析システム、方法およびプログラム
JP2006119137A (ja) ハンドラ遠隔制御可能な半導体素子の検査システム及びその作動方法
JP2017044480A (ja) 検査装置、及び検査方法
CN107315664A (zh) 显卡自动检测系统及方法
JP2020088247A (ja) 検査装置、メンテナンス方法、及びプログラム
KR100831945B1 (ko) 전자회로보드 검사 방법 및 시스템
KR101392566B1 (ko) 역설계를 이용한 건축자재 품질관리 방법 및 역설계를 이용한 재시공 판단 방법
KR20230078729A (ko) 인쇄 회로 기판 원격 광학 유지보수 방법 및 시스템
CN115829780A (zh) 一种布料离线检验系统、方法、服务器及介质
CN111291105B (zh) 一种pcb板检验数据处理方法、装置和存储介质
US20240184280A1 (en) Information processing system and information processing system control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees