JP4887580B2 - ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池 - Google Patents
ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4887580B2 JP4887580B2 JP2001221819A JP2001221819A JP4887580B2 JP 4887580 B2 JP4887580 B2 JP 4887580B2 JP 2001221819 A JP2001221819 A JP 2001221819A JP 2001221819 A JP2001221819 A JP 2001221819A JP 4887580 B2 JP4887580 B2 JP 4887580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion exchange
- fluorine
- exchange resin
- polymer electrolyte
- gas diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
高分子電解質膜を備える固体高分子型燃料電池は、小型軽量化が容易であることから、電気自動車などの移動車両や、小型コジェネレーションシステムの電源などとしての実用化が期待されている。しかし、固体高分子型燃料電池は作動温度が比較的低くその排熱が補機動力などに有効利用しにくいため、その実用化のためにはアノード反応ガス(水素など)の利用率及びカソード反応ガス(空気など)の利用率の高い作動条件下において、高い発電効率及び高い出力密度を得ることのできる性能が要求されている。
【0003】
固体高分子型燃料電池のアノード及びカソードは通常、触媒とイオン交換樹脂(電解質)とを含む触媒層を有している。そして、各触媒層内における電極反応は、反応ガスと触媒とイオン交換樹脂とが同時に存在する三相界面(以下、反応サイトという)において進行する。そのため、固体高分子型燃料電池においては、従来より金属触媒又は金属担持触媒(例えば、比表面積の大きなカーボンブラック担体に白金などの金属触媒を担持した金属担持カーボンなど)に高分子電解質膜と同種又は異種のイオン交換樹脂を含有して触媒層の構成材料として使用し、触媒層内の反応サイトを3次元化することにより当該反応サイトの増大化が図られている。
【0004】
上記高分子電解質膜としては、例えば旭硝子社製「フレミオン」やデュポン社製「ナフィオン」などに代表されるようなイオン導電性が高くかつ、酸化及び還元雰囲気下において化学的に安定なスルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体(以下、スルホン酸型パーフルオロカーボン重合体という)からなる膜が使用されており、同様に触媒層に含まれるイオン交換樹脂としてもスルホン酸型パーフルオロカーボン重合体が使用される。
【0005】
しかし、従来のガス拡散電極の触媒層に用いられていたイオン交換樹脂はイオン伝導性と化学的安定性に優れる反面、樹脂内のガス透過性が不十分であるため、特にカソードとして使用する場合、触媒層内の酸素ガス透過性が不十分となり、カソードにおける酸素還元反応の過電圧が大きくなり、高い電極特性を得ることが困難となっていた。
【0006】
この問題を解決すべく、特開平11−354129においては、触媒層に含フッ素イオン交換樹脂に加えて含フッ素エーテル化合物を含有させることにより、カソードの触媒層における酸素ガス透過性を増加させ、カソードの過電圧の低減を図った固体高分子型燃料電池が提案されている。
【0007】
しかし、上述の固体高分子型燃料電池であっても、カソードの触媒層における酸素ガス透過性は不十分であり、カソードの過電圧を十分に低減できていないほか、カソードの触媒層の耐久性が不十分であり、電池寿命が短いという問題があった。この理由は、含フッ素エーテル化合物が低分子化合物であるため、発電中において反応生成水に徐々に溶解するか、それにともなって含フッ素イオン交換樹脂から脱離し、さらに、生成水とともに触媒層から排出されるためと考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑み、高い電池出力を得ることのできる固体高分子型燃料電池の提供を目的として、酸素還元反応に対する優れた電極特性を有するガス拡散電極を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを含有する触媒層を備える多孔質のガス拡散電極であって、上記含フッ素イオン交換樹脂の酸素透過係数が5×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]以上であり、前記含フッ素イオン交換樹脂が後述する式(1)で示される繰り返し単位とCF 2 =CF−(OCF 2 CFX) m −O p −(CF 2 ) n −SO 3 H(式中、mは0〜3の整数、nは1〜12の整数、pは0又は1であり、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である)で示される含フッ素ビニル化合物に基づく繰り返し単位とを含む共重合体からなることを特徴とするガス拡散電極を提供する。
【0010】
本発明のガス拡散電極は、酸素透過係数の高い含フッ素イオン交換樹脂が触媒層に含有されているので、触媒層内の反応サイト近傍の反応ガス濃度を従来よりも高くすることが可能である。その結果、電極反応における交換電流密度を増大させることができ、酸素過電圧を低減できる。すなわち、高い電極特性を得ることができる。特に、このガス拡散電極を固体高分子型燃料電池のカソードとして使用すれば、カソードの酸素還元反応の過電圧を効果的に低減できるので、カソードの電極特性が向上する。
【0011】
ここで、酸素透過係数が5×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]未満であると、触媒層内の反応サイト近傍の反応ガス濃度を十分に高くすることが困難となり、酸素還元反応の過電圧を十分に低減することが困難となる。本発明で用いられる含フッ素イオン交換樹脂の酸素透過係数は、5×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]以上であり、好ましくは、5.5×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]以上、さらに好ましくは、6×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]以上である。なお、酸素透過係数の上限は特に限定されないが、イオン伝導性が確保され、かつ、1×10−10[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]以上の酸素透過係数を有する含フッ素イオン交換樹脂を合成することは困難であるため、通常は1×10−10[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]未満である。
【0012】
なお、本発明における含フッ素イオン交換樹脂の酸素透過係数とは、当該含フッ素イオン交換樹脂から作製したキャスト膜(膜厚20〜100μm)を160℃で30分熱処理した後、等圧ガスクロマトグラフィ法(膜の一方の側には圧力105Pa、相対湿度80%の酸素を、他方の側には圧力105Pa、相対湿度80%のヘリウムを供給)に基づいて測定した80℃、圧力105Pa、相対湿度80%における酸素透過係数を示す。
【0013】
なお、酸素透過係数を測定しようとする含フッ素イオン交換樹脂からなるキャスト膜の脆性に問題があり、上記の方法による酸素透過係数の測定が困難な場合には、成形性に優れたポリマーを配合してキャスト膜を作製することにより近似的に酸素透過係数を求めることができる。その際には、含フッ素イオン交換樹脂と成形性に優れたポリマーとを様々な配合比として測定した酸素透過係数のデータに基づき、近似によって理論的に含フッ素イオン交換樹脂単独の酸素透過係数を算出することが可能である。また、含フッ素イオン交換樹脂を多孔性支持体の上に載せて単膜の酸素透過係数を評価することもできる。
【0014】
さらに、本発明は、アノードと、カソードと、上記アノードと上記カソードとの間に配置された高分子電解質膜とを備える固体高分子型燃料電池であって、カソードとして前述の本発明のガス拡散電極を備えることを特徴とする固体高分子型燃料電池を提供する。
【0015】
上記のように酸素還元反応に対して優れた電極特性を有するガス拡散電極をカソードとして備えることにより、高い電池出力を有する固体高分子型燃料電池を提供できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0017】
本発明の固体高分子型燃料電池におけるアノード及びカソードは、触媒層を備えるが、何れも触媒層と、該触媒層に隣接して配置されるガス拡散層とからなることが好ましい。ガス拡散層の構成材料としては、例えば、電子伝導性を有する多孔質体(例えば、カーボンクロスやカーボンペーパー)が使用される。
【0018】
カソードの触媒層には、主として酸素透過係数が5×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]以上である含フッ素イオン交換樹脂と触媒とが含有されており、カソードにおける酸素還元反応に対する過電圧を低減させることにより、反応速度の向上が図られている。
【0019】
本発明における高い酸素ガス透過性を示す含フッ素イオン交換樹脂は、脂肪族環構造を有する繰り返し単位を含むことが好ましい。上記繰り返し単位は、酸素ガス透過性の観点から、特に下記式(1)で示される繰り返し単位が好ましい。ただし、式(1)中、R1及びR2はそれぞれ独立にフッ素原子又はトリフルオロメチル基を示す。
【0020】
【化2】
【0021】
上記繰り返し単位を含む含フッ素イオン交換樹脂は、下記式(2)で示されるモノマーと、イオン交換基又はその前駆体基(加水分解などによりイオン交換基となる基)を有するモノマーとをラジカル共重合することにより得られる。ただし、式(2)中のR1及びR2は式(1)と同義である。
【0022】
【化3】
【0023】
また、本発明における含フッ素イオン交換樹脂中のイオン交換基としては、スルホン酸基、スルホンイミド基、リン酸基、カルボキシル基が例示される。特に、強酸性基であるスルホン酸基とスルホンイミド基が好ましい。なかでも、原料入手の容易性からみて、イオン交換基をスルホン酸基とする含フッ素イオン交換樹脂が好ましい。
【0024】
上記含フッ素イオン交換樹脂中のスルホン酸基を有する繰り返し単位は特に限定されないが、CF2=CF−(OCF2CFX)m−Op−(CF2)n−SO3Hで示される含フッ素ビニル化合物に基づく繰り返し単位(式中、mは0〜3の整数、nは1〜12の整数、pは0又は1であり、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である)が好ましい。上記含フッ素ビニル化合物の好ましい例としては、以下(3)〜(5)の化合物が挙げられる。ただし、下記式中、qは1〜8の整数、rは1〜8の整数、tは1〜3の整数を示す。
【0025】
【化4】
【0026】
上述のスルホン酸基(−SO3H基)を有する繰り返し単位は、例えば上記式(2)で示されるモノマーと、フルオロスルホニル基(−SO2F基)を有するモノマーとをラジカル共重合した後、共重合体中のフルオロスルホニル基を水酸化カリウムなどのアルカリ化合物で加水分解し、酸で処理する(以下、酸型化という)ことにより導入される。上記フルオロスルホニル基を有するモノマーとしては、CF2=CF−(OCF2CFX)m−Op−(CF2)n−SO2Fで示される含フッ素ビニル化合物に基づく繰り返し単位(式中、mは0〜3の整数、nは1〜12の整数、pは0又は1であり、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である)が一般的である。
【0027】
さらに、上記含フッ素イオン交換樹脂には、テトラフルオロエチレン(以下、TFEという)に基づく繰り返し単位やヘキサフルオロプロピレンなどの含フッ素オレフィン、又はパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)など、他のモノマーに基づく繰り返し単位が含まれていてもよい。
【0028】
本発明で用いられる含フッ素イオン交換樹脂では、繰り返し単位の配列の態様は限定されない。ランダム共重合体であってもよいが、ブロック共重合体やその他の態様を有する含フッ素イオン交換樹脂であってもよい。
【0029】
燃料電池の出力を高めるためには、電極中の含フッ素イオン交換樹脂は高ガス透過性かつ高導電性であることが好ましく、加えてイオン交換基濃度及び含水率が高いことが好ましい。そのため、分子中のイオン交換容量(以下、ARという)が0.5ミリ当量/g乾燥樹脂(以下、meq/gとする)以上、さらに好ましくは0.7meq/g以上であることが好ましい。また、水中に含フッ素イオン交換樹脂が散逸するのを防ぐためARは4meq/g以下、好ましくは2meq/g以下であり、1.7meq/g以下であることがさらに好ましい。
【0030】
ここで、含フッ素イオン交換樹脂の数平均分子量は、1000〜3000000であることが好ましく、20000〜1000000であることがより好ましい。数平均分子量が1000未満であると、長期の発電において含フッ素イオン交換樹脂が電極から脱落する可能性がある。一方、数平均分子量が3000000を超えると、含フッ素イオン交換樹脂が溶媒に溶解しにくくなり、電極作製の際に作製法が限られる。
【0031】
本発明におけるカソードの触媒層に含まれる触媒は特に限定されないが、例えば、白金などの白金族金属又はその合金などをカーボン担体に担持した触媒が好ましい。また、カーボン担体は特に限定されないが、比表面積が200m2/g以上のカーボン材料が好ましく、例えば、カーボンブラックや活性炭などが好ましく使用される。さらに、カソードの触媒層において、触媒と含フッ素イオン交換樹脂との質量比の範囲は、触媒の質量(金属とカーボン担体をあわせた全質量):含フッ素イオン交換樹脂の質量=20:80〜95:5であることが好ましく、30:70〜90:10であることがより好ましい。
【0032】
ここで、含フッ素イオン交換樹脂に対する触媒の含有率が低すぎると、触媒量が不足するので反応サイトが少なくなる傾向があるほか、触媒がイオン交換樹脂により厚く被覆され、触媒層中における反応ガスの拡散速度が小さくなりやすい。さらに、反応ガスの拡散に必要な細孔が樹脂により塞がれてフラッディングの現象が生じ易くなるおそれがある。一方、含フッ素イオン交換樹脂に対する触媒の含有率が高すぎると、触媒が含フッ素イオン交換樹脂により十分に被覆されないため、反応サイトが少なくなり、白金族金属触媒を有効に用いることができなくなる。さらに、含フッ素イオン交換樹脂は、触媒層におけるバインダとして、また、触媒層と高分子電解質膜との接着剤としても機能するが、含フッ素イオン交換樹脂の量が不足するとその機能が不十分となり、触媒層構造を安定に維持できなくなるおそれがある。
【0033】
一方、本発明の燃料電池におけるアノードの触媒層の構成は特に限定されず、従来の固体高分子型燃料電池のアノードの触媒層と同様の構成にでき、本発明における含フッ素イオン交換樹脂を含有していてもよく、他の樹脂を含有していてもよい。
【0034】
本発明におけるアノード及びカソードの触媒層の層厚は、1〜500μmであることが好ましく、3〜50μmであることがより好ましい。さらに、本発明における触媒層には、必要に応じてポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEという)などの撥水化剤を含有させてもよい。ただし、撥水化剤は絶縁体であるためその量は少量であるほど望ましく、その添加量は30質量%以下が好ましい。
【0035】
また、本発明の固体高分子型燃料電池に使用する高分子電解質膜は、湿潤状態下で良好なイオン伝導性を示すイオン交換膜であれば特に限定されない。高分子電解質膜を構成する固体高分子材料としては、例えば、上記含フッ素イオン交換樹脂を用いてもよく、従来の固体高分子型燃料電池に使用されている含フッ素イオン交換樹脂などを用いてもよい。
【0036】
本発明のガス拡散電極は、含フッ素イオン交換樹脂と触媒とが溶媒又は分散媒に溶解又は分散した塗工液を用いて作製することが好ましい。ここで用いる溶媒又は分散媒としては、例えばアルコール、含フッ素アルコール、含フッ素エーテルなどが使用できる。そして、塗工液を高分子電解質膜又はガス拡散層となるカーボンクロスなどに塗工することにより触媒層が形成される。また、別途用意した基材に上記塗工液を塗工して塗工層を形成し、これを高分子電解質膜上に転写することによっても高分子電解質膜上に触媒層を形成できる。
【0037】
ここで、触媒層をガス拡散層上に形成した場合には、触媒層と高分子電解質膜とを接着法(特開平7−220741、特開平7−254420)やホットプレスなどにより接合することが好ましい。また、高分子電解質膜上に触媒層を形成した場合には、触媒層のみでガス拡散電極を構成してもよいが、さらに触媒層に隣接してガス拡散層を配置し、ガス拡散電極としてもよい。
【0038】
ガス拡散電極の外側には、通常ガスの流路が形成されたセパレータが配置され、当該流路にアノードには水素を含むガス、カソードには酸素を含むガスが供給されて固体高分子型燃料電池が構成される。
【0039】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明について詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されない。なお、以下の説明において下記化合物を下記略号を用いて記載する。
PSVE:CF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2CF2SO2F、
PSVE−H:CF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2CF2SO3H、
PDD:パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、
PPDD:パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)の単独重合体、
IPP:(CH3)2CHOC(=O)OOC(=O)OCH(CH3)2、
HCFC141b:CH3CCl2F、
HCFC225cb:CClF2CF2CHClF。
【0040】
[PDD/PSVE−H共重合体の合成と酸素透過係数の測定]
容積0.2Lのステンレス製オートクレーブに、PDD26.0g、PSVE127.8g、IPP0.46gを入れ、オートクレーブ内の気体を窒素によりパージした後、窒素をその分圧が0.3MPaとなるように導入した。次に、オートクレーブ内の温度を40℃として、内容物を撹拌しながら重合を開始した。重合開始から10時間後、オートクレーブ内を冷却し系内のガスをパージして重合を止め、HCFC225cbで希釈後、ヘキサンに投入することでポリマーを沈殿させ、ヘキサンで2回、さらにHCFC141bで1回洗浄した。ろ過後、80℃で16時間、真空乾燥することにより、白色のポリマー41.6gを得た。元素分析で硫黄の含有量を求め、ポリマー中のPDDに基づく繰り返し単位とPSVEに基づく繰り返し単位とのモル比(PDD/PSVE)とARとを求めたところ、PDD/PSVE=56.5/43.5であり、AR=1.31meq/gであった。また、ゲル浸透クロマトグラフィ法(以下、GPCという)により、得られたポリマーの数平均分子量を測定したところ、ポリメタクリル酸メチル換算の数平均分子量は33000であった。
【0041】
次に、得られたポリマーを水酸化カリウムにより加水分解処理し、次いで、希硫酸水溶液に浸漬して酸型化処理した。次に、ポリマーをイオン交換水により洗浄し乾燥した後、エタノールに溶解してPDD/PSVE−H共重合体10質量%の透明なエタノール溶液を得た。
【0042】
なお、当該溶液から作製したキャスト膜を160℃で30分熱処理して厚さ50μmのフィルムを得た。当該フィルムについて、上述した条件及び方法に基づいて測定した酸素透過係数は、6.3×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]であった。
【0043】
[(PPDD)−(TFE/PSVE−H共重合体)−(PPDD)ブロックポリマーの合成と酸素透過係数の測定]
<TFE/PSVE共重合体セグメントの重合>
脱気した内容積1Lのオートクレーブに、4.15gのI(CF2)4Iと778.5gのPSVEを吸入させた後に40℃に加熱した。58gのTFEを圧入後、7.53gのIPPを78.2gのHCFC225cbに溶解した溶液6mLを圧入し、重合を開始した。圧力を一定(ゲージ圧で0.45MPa)に保ちながら重合を継続した。重合速度の低下にともない、上記IPPの溶液をさらに添加して重合を続けた。添加したIPPの総量は1.66gであった。TFEが80g入ったところで加熱を止めてTFEをパージし、重合を止めた。得られた溶液を、HCFC141bに注いで凝集後、洗浄、ろ過、乾燥することにより、室温においてエラストマー状のポリマー235gを得た。TFEとPSVEのモル比は72.1:27.9であった。得られたポリマーのイオン交換容量は1.42ミリ当量/g乾燥樹脂で、GPCにより測定したポリメタクリル酸メチル換算の数平均分子量は14500であった。
【0044】
<PPDDセグメントのブロック共重合>
500mLのガラス製のフラスコに上記TFE/PSVE共重合体50gと、250gのC6F13Hと25gのPDDとを入れて撹拌し、TFE/PSVE共重合体を溶解させた。これに0.082gのIPPを5gのC6F13Hに溶解した溶液を加え、30℃で65時間重合した。この反応液をHCFC141bに注いで凝集後、洗浄、ろ過、乾燥することにより、白色のポリマー62.9gを得た。得られたポリマー全体の平均イオン交換容量は、0.99ミリ当量/g乾燥樹脂であり、GPCにより測定したポリマー全体の数平均分子量は、ポリメタクリル酸メチル換算で20900であった。
【0045】
<ポリマーの酸型化及び溶液化>
上記の方法によりブロック共重合して合成した(PPDD)−(TFE/PSVE共重合体)−(PPDD)ブロックポリマーを空気中、250℃で一晩熱処理した。これらを水酸化カリウムで加水分解した後、硫酸水溶液に浸漬して酸型化処理した。次に、得られた酸型ポリマーをエタノールとC6F13Hとの混合溶媒(質量比1:1)に溶解した10質量%溶液を調製した。
【0046】
<酸素透過係数の測定>
上記溶液から作製したキャスト膜を160℃で30分熱処理して厚さ70μmのフィルムを得た。当該フィルムについて、上述した条件及び方法に基づいて測定した酸素透過係数は、6.3×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]であった。
【0047】
なお、上記TFE/PSVE共重合体を酸型化することによって得られるTFE/PSVE−H共重合体(AR=1.1meq/g)の9質量%エタノール溶液から作製したキャスト膜を160℃で30分熱処理して厚さ40μmのフィルムを得た。当該フィルムについても同様に、上述した条件及び方法に基づいて酸素透過係数を測定したところ、4.7×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]を示した。
【0048】
[例1]
白金担持カーボン(白金担持量:40質量%)を、TFE/PSVE−H共重合体(AR=1.1meq/g)の9質量%エタノール溶液及びエタノールと混合して分散させ、さらに水を加えて固形分濃度が8質量%となるようにアノードの触媒層形成用の塗工液(エタノールの質量:水の質量=1:1、白金担持カーボンの質量:上記共重合体の質量=7:3)を調製した。
【0049】
次に、白金担持カーボン(白金担持量:54質量%)を、PDD/PSVE−H共重合体の10質量%エタノール溶液に分散させた分散液(白金担持カーボンの質量:上記共重合体の質量=6:4)を調製した。次に、分散液を十分に撹拌した後、さらに蒸発乾固して得られる固形物を粉砕した。次に、この粉末を2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール中に再分散させ、固形分濃度が5質量%となるようにカソードの触媒層形成用の塗工液を調製した。
【0050】
また、アノード及びカソードのガス拡散層としては、撥水性カーボンクロスの片側をカーボンブラックとPTFEを含む分散液で表面処理することによって撥水性カーボン層を形成し、この撥水性カーボン層に対し、ホットプレスを施して層表面を平坦にした厚さ約340μmのものを用意した。さらに、高分子電解質膜として、スルホン酸型パーフルオロカーボン重合体からなる高分子電解質膜(商品名:フレミオンHR、旭硝子社製、AR=1.1meq/g、乾燥膜厚50μm)を用意した。
【0051】
次に、アノードの触媒層形成用の塗工液を、上記の方法により調製したガス拡散層の撥水性カーボン層側の面に白金量が0.5mg/cm2となるように一回塗布し、乾燥させて触媒層を形成することによりアノードを得た。一方、カソードの触媒層形成に際してもアノードと同様の手順を用い、ガス拡散層の撥水性カーボン層側の面に、カソードの触媒層形成用の塗工液を白金量が0.35mg/cm2となるように一回塗布し、乾燥させて触媒層を形成することによりカソードを得た。
【0052】
次に、得られたアノード及びカソードを有効電極面積が25cm2となるように切り出した。そして、アノード及びカソードを、ともに触媒層側を内側に向けて対向させ、その間に高分子電解質膜を挟み込んだ状態でホットプレスすることによりアノード及びカソードの各触媒層と高分子電解質膜とを接合させ、膜・電極接合体を作製した。
【0053】
さらに、単位セル(膜・電極接合体)にガス流路が形成されたカーボン製のセパレータを装着して測定セルとし、電子負荷(高砂製作所社製,FK400L)と直流電源(高砂製作所社製,EX750L)を用いて測定セルの電池特性試験を行った。測定条件は、水素導入口圧力;0.15MPa、空気導入口圧力;0.15MPa、測定セルの作動温度;80℃とし、作動後10時間経過後、出力電流密度をそれぞれ0.3A/cm2、1.0A/cm2としたときのセル電圧を測定した。なお、この作動条件において水素利用率が70%、空気利用率が40%となるように水素ガス及び空気の流量を調節した。結果を表1に示す。
【0054】
[例2]
例1で用いたPDD/PSVE−H共重合体の10質量%エタノール溶液の代わりに、上記の方法によって調製した(PPDD)−(TFE/PSVE−H共重合体)−(PPDD)ブロックポリマーをエタノールとC6F13Hとの混合溶媒(質量比1:1)に溶解した10質量%溶液を用いた以外は例1と同様にして膜・電極接合体を作製した。
【0055】
この膜・電極接合体を用い、例1と同様の条件で電池特性試験を行った結果を表1に示す。
【0056】
[例3(比較例)]
例1で用いたPDD/PSVE−H共重合体の10質量%エタノール溶液の代わりに、TFE/PSVE−H共重合体の9質量%エタノール溶液を用いてカソード用の触媒層形成用の塗工液(白金担持カーボンの質量:上記共重合体の質量=6:4)を調製した以外は例1と同様にして膜・電極接合体を作製した。
【0057】
この膜・電極接合体を用い、例1と同様の条件で電池特性試験を行った結果を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】
このように、酸素透過性の大きな含フッ素イオン交換樹脂をカソードに用いた例1、2においては、従来の含フッ素イオン交換樹脂をカソードに用いた比較例と比べ、カソードの過電圧が低減されて高いセル電圧が得られた。また、表1の結果は、電流密度が高い場合(1A/cm2)には電流密度が小さい場合(0.3A/cm2)と比べて過電圧の低減によるセル電圧の上昇幅が大きいことを示している。
【0060】
【発明の効果】
本発明によれば、酸素還元反応に対する過電圧を従来よりも低減させることができるので、酸素還元反応に対する優れた電極特性を有するガス拡散電極が得られる。また、このガス拡散電極をカソードとして使用することにより、高い電池出力が得られる固体高分子型燃料電池を提供することができる。
Claims (2)
- 触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを含有する触媒層を備える多孔質のガス拡散電極であって、前記含フッ素イオン交換樹脂の酸素透過係数が5×10−12[cm3(Normal)・cm/cm2・s・Pa]以上であり、
前記含フッ素イオン交換樹脂が下記式(1)で示される(式(1)中、R 1 及びR 2 はそれぞれ独立にフッ素原子又はトリフルオロメチル基を示す)繰り返し単位とCF 2 =CF−(OCF 2 CFX) m −O p −(CF 2 ) n −SO 3 H(式中、mは0〜3の整数、nは1〜12の整数、pは0又は1であり、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である)で示される含フッ素ビニル化合物に基づく繰り返し単位とを含む共重合体からなることを特徴とするガス拡散電極。
- アノードと、カソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置された高分子電解質膜とを備える固体高分子型燃料電池であって、前記カソードが請求項1に記載のガス拡散電極からなることを特徴とする固体高分子型燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001221819A JP4887580B2 (ja) | 2001-07-23 | 2001-07-23 | ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001221819A JP4887580B2 (ja) | 2001-07-23 | 2001-07-23 | ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003036856A JP2003036856A (ja) | 2003-02-07 |
JP4887580B2 true JP4887580B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=19055430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001221819A Expired - Lifetime JP4887580B2 (ja) | 2001-07-23 | 2001-07-23 | ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4887580B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005243616A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池用電極とその製造方法 |
JP2005294107A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Toyota Motor Corp | 燃料電池及びこれを用いた燃料電池システム |
JP4910269B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2012-04-04 | 旭硝子株式会社 | 固体高分子型燃料電池用電解質材料、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体 |
JP5082470B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-11-28 | 旭硝子株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
JP2011181344A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | 膜電極接合体及びその製造方法 |
EP2656421A1 (en) * | 2010-12-20 | 2013-10-30 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | High molecular weight ionomers and ionically conductive compositions for use as one or more electrode of a fuel cell |
JP2014507753A (ja) * | 2010-12-20 | 2014-03-27 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 燃料電池の1つ以上の電極として使用するためのアイオノマー及びイオン伝導性組成物 |
JP5660879B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | カソード側触媒層、膜電極接合体、固体高分子型燃料電池及びその製造方法 |
JP5851150B2 (ja) | 2011-08-09 | 2016-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極、燃料電池用電極の製造方法および固体高分子形燃料電池 |
JP5847984B2 (ja) | 2013-02-28 | 2016-01-27 | グリー株式会社 | サーバ、サーバの制御方法、およびプログラム |
JP6225468B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2017-11-08 | 株式会社豊田中央研究所 | 燃料電池用電極 |
JP6096749B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2017-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極 |
JP6661979B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2020-03-11 | 凸版印刷株式会社 | 膜電極接合体 |
JP6536477B2 (ja) * | 2016-05-13 | 2019-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP6593308B2 (ja) | 2016-11-17 | 2019-10-23 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用触媒層 |
JP7128634B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2022-08-31 | 株式会社豊田中央研究所 | アイオノマコート触媒及びその製造方法、並びに触媒インク |
JP7127603B2 (ja) * | 2019-04-15 | 2022-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 |
CN114938687A (zh) * | 2019-12-27 | 2022-08-23 | Agc株式会社 | 催化剂层、催化剂层形成用液和膜电极接合体 |
US20220190353A1 (en) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | Sinohykey Technology Guangzhou Co. Ltd. | Method for Preparing Highly Stable Catalyst Coating Slurry for Fuel Cells |
JP7284776B2 (ja) | 2021-03-30 | 2023-05-31 | 株式会社豊田中央研究所 | メソポーラスカーボン、並びに、燃料電池用電極触媒及び触媒層 |
JP7501472B2 (ja) | 2021-08-31 | 2024-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池電極用触媒インクの製造方法 |
JP2023137120A (ja) | 2022-03-17 | 2023-09-29 | 株式会社豊田中央研究所 | メソポーラスカーボン、並びに、燃料電池用電極触媒及び触媒層 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63264101A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-11-01 | Asahi Glass Co Ltd | 選択透過膜 |
JPH05144444A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-11 | Toshiba Corp | 燃料電池およびそれに用いる電極の製造方法 |
JPH11354129A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 燃料電池用電極触媒被覆剤及び該被覆剤を用いた膜/電極接合体 |
-
2001
- 2001-07-23 JP JP2001221819A patent/JP4887580B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003036856A (ja) | 2003-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4887580B2 (ja) | ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池 | |
JP5010823B2 (ja) | 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム | |
JP4032738B2 (ja) | 固体高分子電解質材料、液状組成物、固体高分子型燃料電池、含フッ素ポリマー及び含フッ素ポリマーからなる固体高分子電解質膜 | |
JP5830386B2 (ja) | 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム | |
CA2450346C (en) | Electrode structure for solid polymer fuel cell, its production method, and solid polymer fuel cell | |
JP6593346B2 (ja) | 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 | |
US6774150B2 (en) | Partially fluorinated copolymer based on trifluorostyrene and substituted vinyl compound and ionic conductive polymer membrane formed therefrom | |
JP2007005308A (ja) | 燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びそれを含む燃料電池システム | |
JP6211249B2 (ja) | 高分子電解質及びその製造方法、並びに、燃料電池 | |
JP2009021233A (ja) | 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 | |
JP6536477B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2012084398A (ja) | 高分子電解質及びその製造方法、並びに、燃料電池 | |
JP2004273257A (ja) | 燃料電池用の電極触媒層 | |
JPH11354129A (ja) | 燃料電池用電極触媒被覆剤及び該被覆剤を用いた膜/電極接合体 | |
JP2003059494A (ja) | 固体高分子型燃料電池の運転方法及び燃料電池装置 | |
JPH06349498A (ja) | ガス拡散電極、接合体、燃料電池及びそれらの製造方法 | |
JP3563374B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用電極構造体 | |
JP2012212523A (ja) | 膜電極複合体、及び固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2002252001A (ja) | ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池 | |
JP6729664B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2008091187A (ja) | 燃料電池用電解質膜および、膜電極接合体,燃料電池 | |
JP2008311146A (ja) | 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子型燃料電池 | |
JP4530635B2 (ja) | 燃料電池用の電極触媒層 | |
JP4719979B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2004234947A (ja) | 直接メタノール型燃料電池及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110315 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4887580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |