JP4881058B2 - シート処理装置及び画像形成システム - Google Patents
シート処理装置及び画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881058B2 JP4881058B2 JP2006133744A JP2006133744A JP4881058B2 JP 4881058 B2 JP4881058 B2 JP 4881058B2 JP 2006133744 A JP2006133744 A JP 2006133744A JP 2006133744 A JP2006133744 A JP 2006133744A JP 4881058 B2 JP4881058 B2 JP 4881058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper
- post
- processing apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
しかし、前記特許文献1記載の発明では中継手段を設けており、コスト・スペース等の面で課題が残る。また、中継制御手段が各用紙後処理装置の機能毎に必要とする動作時間を判断しているが、機能毎に必要とする動作時間には搬送用紙のスリップ等によって通常ばらつきがあり、一定ではない。従って、このばらつきが大きい場合には正確なタイミングで用紙情報を送信することができなくなり、誤動作の原因となる。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、複数台の用紙後処理装置が連結された場合でも、高速で安定しかつ安価な用紙後処理システム及びこれを搭載する画像形成システムを提供することにある。
また請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のシート処理装置と、該シート処理装置が連結接続される画像形成装置と、を備えた画像形成システムを特徴とする。
図1及び図2は本発明の実施形態に係るシート処理装置としての用紙後処理装置を備えた画像形成システムの概略構成を示した図である。
図1に示した画像形成システムは、複写機としてのシステムの概略を示しており、画像形成装置1、シート状記録媒体である用紙(図示せず)を前記画像形成装置1に供給する給紙装置2、画像を読み込むためのスキャナ3及びADF(自動原稿給紙装置)4、中継ユニット5及びフィニッシャ(用紙後処理装置)6からなっている。前記画像形成装置1により画像形成された用紙は中継ユニット5を経由して、フィニッシャ6の入口ガイド板(図示せず)に搬送されることになる。
一方、中綴じの場合には、用紙束が揃えられた後、束搬送ローラ対17a、17bにより下方へ束搬送され、中綴じ位置での綴じ処理が行われる。そして、中綴じ処理が終了すると、束搬送ローラ30a、30bにより折り位置までの搬送が実施され、折りプレート23と折りローラ対24によって中折り処理がなされ、中折り排紙ローラ26によって中折り排紙トレイ27に排紙され、中折り排紙トレイ27上に積載される。
分岐爪28は図示しないバネにより、図3の実線の状態に保持されており、図示しないソレノイドをオンすることにより、反時計方向に回動し(一点鎖線の状態)、下搬送路D方向へ用紙を振り分け、ソレノイドオフならば上搬送路Bへ用紙を振り分ける。またもう1つの分岐爪29は図示しないバネにより図3の実線の状態に保持されており、図示しないソレノイドをオンすることにより、時計方向に回動し(一点鎖線の状態)、中間搬送路Cへ用紙を振り分ける。ソレノイドオフならば、用紙はそのまま下搬送路Dへ送られ、搬送ローラ34、35により搬送される。ターンガイド37、38はそれぞれ分岐爪28、29による用紙の振り分けを助ける働きをする。これらのターンガイド37、38は、分岐爪28、29によって搬送方向を曲げられた用紙が当接することによって連れ回りし、小径の分岐部での用紙の搬送抵抗を低減するようにしている。
下搬送路Dにはステイプルトレイ14の排紙センサ43が設けられ、搬送中の用紙の有無及びステイプルトレイ14へ用紙を排出する際の揃え動作のトリガとしている。下搬送路Dへ送られた用紙は、搬送ローラ34、35、36によって順次搬送され、ステイプルトレイ14に積載後、整合される。
ステイプルトレイ14上に積載された用紙は、叩きコロ12によって随時下に落とされて下端が揃えられる。叩きコロ12は支点12aを中心に叩きソレノイドによって振り子運動を与えられ、ステイプルトレイ14へ送り込まれた用紙に間欠的に作用して用紙を後端フェンス31に突き当てる。なお、叩きコロ12はタイミングベルトにより反時計回りに用紙を後端フェンス31へ移動させる方向に回転している。ステイプルトレイ14に積載された用紙の搬送方向と直角方向の揃えは、ジョガーフェンス16によって行なわれる。ジョガーフェンス16は、図示しない正逆転可能なジョガーモータによりタイミングベルトを介して駆動され、用紙の搬送方向と直角方向に往復移動する。この運動で用紙の端面を押さえる動作を行うことにより、搬送方向と直角の用紙の揃えを行う。この動作は用紙積載中及び最終用紙の積載後の随時に行なわれる。ステイプルトレイ14に備えられたセンサ44は、ステイプルトレイ14上の用紙の有無を検知するものである。これら叩きコロ12、後端フェンス31及びジョガーフェンス16が用紙束を用紙搬送方向に対して平行な方向と直交する方向に整合させる整合手段を構成している。
また束搬送ローラ17a、17b及び30a、30bは、図示しない圧解除モータにより圧接離間移動が自在になっている。さらに搬送ローラ17a、17b及び30a、30bは、図示しないステッピングモータ、プーリ、タイミングベルトにより回転駆動され、このステッピングモータの回転数を制御することにより用紙束の搬送量が制御される。各束搬送ローラ17a、17b及び30a、30bの両者は夫々別個独立して圧接離間移動が自在になっている。
ステイプルユニット9の用紙搬送方向の下流側(用紙を折る場合の下流側、位置的には下側)にあるのが、中折り機構部である。これは、中折りローラ対24、中折りプレート23、ストッパ25などからなり、上流のステイプルユニット9で、用紙の搬送方向中央にステイプル止めした用紙束を束搬送ローラ17a、17bによりストッパ25に突き当るまで搬送し、一旦、束搬送ローラ17bのニップ圧を解除することにより、用紙束の折り基準位置の位置が決められる。その後、束搬送ローラ30a、30bのニップ圧を掛けて用紙束を保持し、ストッパ25が後退して用紙束後端から外れ、画像形成装置1本体から送られた用紙サイズ信号により、必要な距離を搬送されて折りの位置が出される。折りの位置(通常は用紙束搬送方向の中央)まで搬送され、停止した用紙束は、中折りプレート23によって中折りローラ対24のニップに押し込まれ、中折りローラ対24が用紙束を加圧、回転することにより中折りされる。その際、用紙サイズが大きいとストッパ25によりも用紙搬送方向下流側に用紙束が送られる。そこで、本実施形態ではストッパ25の配設位置より下流側の搬送経路を湾曲させて用紙束の端部を水平方向に導いている。このように構成することにより、大きな用紙サイズのものであっても、用紙の搬送が可能となり、用紙後処理装置の高さ方向のサイズをコンパクトすることが可能となる。
本実施の形態では、画像形成装置としての画像処理装置1には、原稿給紙装置4、大量給紙装置2、及び複数の用紙後処理装置6a、6b、6c、6d、6eが接続されている。
用紙後処理装置6a、6bは、夫々上流機1及び下流機6cの2機と連結されており、用紙後処理装置6cは、上流機6b及び2機の下流機6d、6eの計3機と接続されている。用紙後処理装置6d、6eは、最下流機であり、1機の上流機6cのみと接続されている。
各用紙後処理装置6a、6b、6c、6d、6eは、制御モジュールと通信モジュールとを備えている。各用紙後処理装置6a〜6eは接続される用紙後処理装置毎に1個の通信モジュールを有している。
即ち、用紙後処理装置6aは、制御モジュール6a1及び通信モジュール6a2a、6a2b、用紙後処理装置6bは制御モジュール6b1及び通信モジュール6b2a、6b2b、用紙後処理装置6cは、制御モジュール6c1及び通信モジュール6c2a、6c2b、6c2c、用紙後処理装置6dは制御モジュール6d1及び通信モジュール6d2a、用紙後処理装置6eは制御モジュール6e1及び通信モジュール6e2aを備えており、通信モジュールの各種制御を行う制御モジュール6a1、6b1、6c1、6d1、6e1により各々任意のタイミングで送受信を行うことができる。
なお、前記制御モジュール6a1、6b1、6c1、6d1、6e1は、夫々図示しないCPU、ROM及びRAMを備え、各制御モジュール6a1〜6e1による制御は、CPUが図示しないROMに書き込まれたプログラムを、図示しないRAMをワークエリアとして使用しながら実行することにより行われる。
図6及び図7は用紙搬送時の用紙情報の通信タイミングを示した概略図である。
先ず、図6及び図7に示す用紙後処理装置6aは、図示しない画像処理装置1から用紙を受け取る際に用紙情報を受信して記憶する。用紙情報は、用紙サイズ、用紙紙厚、用紙後処理要求等の用紙毎に必要な情報である。
用紙後処理装置6aは、用紙を受け入れて、用紙情報の用紙後処理要求に応じて用紙に後処理を施す。その後、当該用紙を用紙後処理装置6bへ搬送する。なお、用紙後処理装置6aに該当する後処理要求が無い場合には用紙後処理装置6bへの搬送のみを行う。
また用紙後処理装置6aは、当該用紙を装置外へ排出するとき(例えば、用紙先端が排紙ローラを通過するとき)に、前述の用紙受け入れ時に記憶していた用紙情報を用紙後処理装置6bに送信する。これによって、用紙後処理装置6bは用紙を受け取る直前に受け入れ用紙の用紙情報を受信できるので正確に安定して後処理を行うことができる。また、後処理種類の変更時等も特に一時停止を入れる必要は無いので高速処理が可能になる。
この場合、例えば用紙後処理装置6aは、先ず、画像形成装置1から用紙情報信号を受信したかどうか判断し(S1)、受信したならば、用紙情報(用紙ID、用紙サイズ、処理要求等)を一時記憶する(S2)。次に、用紙受け渡し信号を受信したかどうか判断し(S3)、受信したならば、用紙情報を確定しメモリに蓄積する(S4)。
この場合、用紙後処理装置6aは、用紙先端が排紙位置かどうか判断し(S5)、排紙位置ならば、用紙情報(メモリに蓄積された用紙ID、用紙サイズ、処理要求等)を送信し(S6)、次いで用紙受け渡し信号を送信する(S7)。
上述のように、本実施形態では各用紙後処理装置において受信した用紙情報を記憶し、用紙排出時に送信を行うようにしているが、用紙毎に必要な情報以外の情報(仕向地情報、用紙搬送速度情報等)は、特に用紙搬送に合わせて送信する必要はなく、受信後、即時に下流機に送信しても良い。
下流機6bは、用紙情報(用紙受渡し信号)受信に応じて、当該用紙の後処理に必要な搬送ローラ32を駆動させる。これにより、ローラ駆動時間を必要以上に長くする必要が無いので、部品寿命を長くできる。即ち、搬送ローラ32停止時に、前記受け入れ側の通信手段での用紙情報の受信に応じて、必要な搬送ローラ32を駆動させるので、ローラ駆動時間を短くし部品寿命を長くすることができる。
上述のように搬送ローラを画像形成装置の搬送開始時には駆動していない用紙後処理装置において、搬送ローラが停止しているかどうか判断し(S10)、停止しているならば、用紙受け渡し信号受信かどうか判断し(S11)、受信しているならば搬送ローラを駆動する(S12)。
用紙の受け入れ前後に受け入れ側の通信手段にて受信した用紙情報を記憶しておき、用紙の排出前後に排出側の通信手段にて記憶した用紙情報を送信し、また、用紙受け渡し信号を受信するまで搬送ローラを停止している用紙後処理装置と画像形成装置を接続する、高速で安定しかつ安価な用紙後処理システムを実現することができる。
また、上述したような用紙後処理システムを画像形成装置と共に使用すれば高速で安定しかつ安価な画像形成システムを実現することができる。
Claims (3)
- シート状記録媒体を搬送する搬送手段と、前記シート状記録媒体に各種処理を施す処理手段とを備え、前記シート状記録媒体の搬送上流側には上流側の接続機として画像形成装置又は他のシート処理装置が連結接続され、前記シート状記録媒体の搬送下流側には下流側の接続機として他のシート処理装置が連結接続されたシート処理装置において、
連結接続される前記接続機と通信する通信手段と、
前記通信手段を介して前記上流側の接続機から受信した前記シート状記録媒体のシート処理要求情報を含む、少なくとも一つのシート情報を記憶する記憶手段と、
前記通信手段を介して前記接続機毎の通信を任意のタイミングで行えるように制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記シート状記録媒体の先端を排出する前後のタイミングで前記シート情報を前記下流側の接続機に送信した後、シート受け渡し信号を前記下流側の接続機に送信する制御を行い、前記上流側の接続機からシート受け渡し信号を受信したときは、当該シート受け渡し信号を受信する直前に前記記憶手段に記憶されている前記シート情報を確定することを特徴とするシート処理装置。 - 前記制御手段は、前記上流側の接続機から前記シート受け渡し信号を受信した際に前記搬送手段の搬送ローラが停止している時は、前記搬送ローラを駆動させるように制御することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
- 請求項1又は2に記載のシート処理装置と、該シート処理装置が連結接続される画像形成装置と、を備えたことを特徴とする画像形成システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006133744A JP4881058B2 (ja) | 2005-08-18 | 2006-05-12 | シート処理装置及び画像形成システム |
EP06254313A EP1755006A1 (en) | 2005-08-18 | 2006-08-17 | Data transmission between sheet post-processing modules |
US11/505,853 US20070040328A1 (en) | 2005-08-18 | 2006-08-18 | Sheet post-processing device, sheet post-processing system including the same, and image forming system including the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005238045 | 2005-08-18 | ||
JP2005238045 | 2005-08-18 | ||
JP2006133744A JP4881058B2 (ja) | 2005-08-18 | 2006-05-12 | シート処理装置及び画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007079539A JP2007079539A (ja) | 2007-03-29 |
JP4881058B2 true JP4881058B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=37939852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006133744A Expired - Fee Related JP4881058B2 (ja) | 2005-08-18 | 2006-05-12 | シート処理装置及び画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4881058B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4967818B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-07-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 中間搬送装置 |
JP5691531B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2015-04-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
JP5842763B2 (ja) | 2012-08-07 | 2016-01-13 | コニカミノルタ株式会社 | 中継装置および画像形成システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183463A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-18 | Deyupuro Seizo Kk | 用紙ソ−タ |
JP2003307889A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Hitachi Printing Solutions Ltd | 画像形成システム |
JP2005172890A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
-
2006
- 2006-05-12 JP JP2006133744A patent/JP4881058B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007079539A (ja) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691785B2 (ja) | スキュー補正装置、用紙処理装置及び画像形成システム | |
US9139395B2 (en) | Rotatable tray for sheet processing apparatus | |
JP4446960B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
US20070040328A1 (en) | Sheet post-processing device, sheet post-processing system including the same, and image forming system including the same | |
JP2013136453A (ja) | 排紙装置、用紙処理装置、画像形成システム及び排紙方法 | |
JP4881058B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP4906540B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成システム | |
JP4376741B2 (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4330598B2 (ja) | 用紙処理装置および画像形成システム | |
JP4084300B2 (ja) | 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4355255B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP2007106594A (ja) | シート処理装置、シート処理システム及び画像形成装置 | |
JPH08301510A (ja) | フィニッシャ | |
JP4504272B2 (ja) | 用紙後処理装置及び画像形成システム | |
JP2004182399A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP3881975B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP4300040B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP4224393B2 (ja) | 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4348278B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP2007314322A (ja) | シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置 | |
JP4405207B2 (ja) | 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4734099B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2007076874A (ja) | 用紙後処理装置、画像形成装置 | |
JP4440858B2 (ja) | 用紙搬送装置及び用紙後処理装置及び画像形成装置 | |
JP2022044325A (ja) | シート処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |