[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4878551B2 - 運動ニューロン疾患治療薬 - Google Patents

運動ニューロン疾患治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4878551B2
JP4878551B2 JP2006512249A JP2006512249A JP4878551B2 JP 4878551 B2 JP4878551 B2 JP 4878551B2 JP 2006512249 A JP2006512249 A JP 2006512249A JP 2006512249 A JP2006512249 A JP 2006512249A JP 4878551 B2 JP4878551 B2 JP 4878551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sod1
oligopeptide
gene
cell death
ala
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006512249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005099741A1 (ja
Inventor
貞和 相磯
正明 松岡
知宏 千葉
淑子 喜多
謙三 寺下
征央 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Publication of JPWO2005099741A1 publication Critical patent/JPWO2005099741A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878551B2 publication Critical patent/JP4878551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、運動ニューロン疾患、特には、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療及び/又は予防用医薬に関する。
筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic lateral sclerosis:ALS)は、通常、中高年期に発症し、大脳、脳幹、脊髄の運動神経が選択的に侵される神経変性疾患である(Cleveland DW and Rothstein JD,2001,Nat Rev Neurosci 2:806−819;Hand CK and Rouleau GA,2002,Muscle Nerve 25:135−159)。ALSは、外眼筋を除く全身の随意筋に筋萎縮、筋力低下を起こし最終的に呼吸不全に陥り、発症から通常3〜5年で死にいたる難病である。
リルゾール(Riluzole)は、これまで米国及び日本においてALSに対して認証された唯一の薬剤である。リルゾールはもともとグルタミン酸の放出を抑制する抗けいれん薬として開発されたが、幾つかの臨床試験ではALS患者の延命にわずかな効果しか示さないと報告されている(Rowland LP and Shneider NA,2001,N Engl J Med,344,1688−1700;Turner MR and Parton MJ,2001,Semin Neurol 21:167−175)。また、繊毛性神経栄養因子(CNTF)及びインスリン様成長因子I(IGF−I)を含む広範囲な因子が臨床試験で試されたが、成功には至っていない(Miller RG et al.,1996,Ann Neurol 39:256−260)。従って、ALSに対して有効な治療薬が存在しないのが現状である。
ALSの約10%は家族性(FALS)で、この大部分は常染色体優性遺伝である。1993年、Rosenらは常染色体遺伝の家系の解析から、21番染色体に存在するスーパーオキシドジスムターゼ1(SOD1)遺伝子を原因遺伝子として初めて特定した(Rosen DR,et al.,1993,Nature 362:59−62)。FALSの約20%がSOD1遺伝子変異を原因としており、その変異の殆どはミスセンス点変異である。既に、SOD1にはFALSを引き起こす100以上の変異が見い出されている(Cleveland DW and Rothstein LD,前掲)。また、複数のグループによって、FALS関連変異SOD1遺伝子が神経細胞死を誘引することが報告されている(Rabizadeh S,et al.,1995,Proc Natl Acad Sci USA 92:3024−3028;Durham HD et al.,1997,J Neropathol Exp Neurol 56:523−530;Ghadge GD et al.,1997 J Nerosci 17:8756−8766等)。このように、変異SOD1の過剰発現によって、インビトロで神経細胞死が誘導されることに加え、ALS患者の脊髄でカスパーゼ3の活性化が観察されている。よって、神経細胞死抑制は、ALSに対する治療薬の開発における重要なターゲットとなる。
これまで、変異SOD1の過剰発現による神経細胞死に対して抑制(拮抗)作用を示すものとして、先に述べたCNTF、IGF−I以外にBcl2、非特異的カスパーゼインヒビターzVAD−fmk(Kostic V,et al.,1997,Science 277:559−562;Azzouz M,et al.,2000,Hum Mol Genet 9:803−811;Li M,et al.,2000,Science 288:335−339)や新しく発見された劣性遺伝型FALSの原因遺伝子ALS2の産物であるアリシン(alsin)等がある(Kanekura K,et al,2004,J Biol Chem 279:19247−19256)。
一方、ADNFまたはADNF9(activity−dependent neurotrophic factor)は9個のアミノ酸残基(Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala)からなる短いペプチドであり、もともとGozesらによってVIPで刺激したアストロサイトの培養培地から精製された(Brenneman DE and Gozes I,1996,J Clin Invest 97:2299−2307;Brenneman DE,et al.,1998,J Pharmacol Exp Ther 285:619−627;Blondel O,et al.,2000,J Neurosci 20:8012−8020)。ADNFはアミロイドβを含む幾つかの神経傷害による神経細胞死から神経細胞を保護することが示されている(Brenneman DE,et al.,1998,J Pharmacol Exp Ther 285:619−627;Glazner GW,et al.,2000,J Neurochem 73:2341−2347)。ADNFは、通常、低濃度、例えば、フェムトモル範囲で活性があり、ナノモル範囲以上でその保護効果が失われるというユニークな神経保護因子であるが、このユニークさがゆえ、抗アルツハイマー(AD)病薬として開発が断念されたという経緯がある。
従って、本発明は、ALSの病因となる神経細胞死を抑制し、筋萎縮性側索硬化症の治療に有効な医薬を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべき鋭意研究を重ねた結果、Activity−Dependent Neurotrophic Factor(以下、「ADNF」と称する)が、変異スーパーオキシドジスムターゼ1(SOD1)遺伝子によって誘導される神経細胞死を有意に抑制(拮抗)し、また、ALSのモデルマウスにおいて運動機能を改善し、ALS発症を遅延させる作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下の発明を包含する。
(1)以下の(a)〜(c)に示すオリゴペプチド、または薬学的に許容されるそれらの塩を有効成分として含有する、運動ニューロン疾患の治療及び/又は予防用医薬。
(a)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)で示されるアミノ酸配列からなるオリゴペプチド
(b)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子による神経細胞死抑制活性を有するオリゴペプチド
(c)(a)又は(b)のオリゴペプチドの修飾オリゴペプチド
(2)以下の(a)又は(b)のオリゴペプチドをコードするDNAを有効成分として含有する、運動ニューロン疾患の治療及び/又は予防用医薬。
(a)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)で示されるアミノ酸配列からなるオリゴペプチド
(b)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子による神経細胞死抑制活性を有するオリゴペプチド
(3)運動ニューロン疾患が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である、(1)又は(2)に記載の医薬。
(4)運動ニューロン疾患の発症を遅延させ、運動ニューロン疾患患者の運動機能を改善させる効果を有する、(1)又は(2)に記載の医薬。
(5)以下の(a)又は(b)のオリゴペプチドと他のペプチドからなる融合ペプチド。
(a)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)で示されるアミノ酸配列からなるオリゴペプチド
(b)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子による神経細胞死抑制活性を有するオリゴペプチド
(6)他のペプチドが、細胞外分泌のためのシグナルペプチド及び/又は精製・検出用のタグペプチドである、(5)に記載の融合ペプチド。
(7)以下の(a)又は(b)のオリゴペプチド、または(5)に記載の融合ペプチドをコードするDNA。
(a)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)で示されるアミノ酸配列からなるオリゴペプチド
(b)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子による神経細胞死抑制活性を有するオリゴペプチド
(8)(7)に記載のDNAを含有する組換えベクター。
(9)(8)に記載のDNAにより形質転換された形質転換体。
(10)(9)に記載の形質転換体を培地に培養し、得られる培養物から発現させたオリゴペプチドを採取することを特徴とする、以下の(a)又は(b)のオリゴペプチドの製造方法。
(a)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)で示されるアミノ酸配列からなるオリゴペプチド
(b)Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子による神経細胞死抑制活性を有するオリゴペプチド
本発明はまた、上記の医薬製造のための上記(a)〜(c)に示すオリゴペプチド、または薬学的に許容されるそれらの塩の使用;上記(a)〜(c)に示すオリゴペプチド、または薬学的に許容されるそれらの塩の有効量をヒトを含む哺乳動物に投与する工程を含む運動ニューロン疾患の治療方法も包含する。
図1(A)は、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、野生型SOD1遺伝子(wt−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)の細胞死率を示す。図1(B)は、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、変異SOD1遺伝子(G85R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)の細胞死率を示す。図1(C)は、ADNFまたはHNGの存在下または非存在下、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、野生型SOD1遺伝子(wt−SOD1)、変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1,G85R−SOD1,またはG93R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)の細胞死率を示す。
図2Aは、変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1,G85R−SOD1,またはG93R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)に誘導された細胞死に対するADNFの濃度依存的抑制効果を示す。また同図下は、免疫ブロットによるSOD1タンパクの発現量を示す。
図2Bは、変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1,G85R−SOD1,またはG93R−SOD1)を導入した神経細胞株(NSC34細胞)に誘導された細胞死に対するADNFの濃度依存的抑制効果を示す。また同図下は、免疫ブロットによるSOD1タンパクの発現量を示す。
図3Aは、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、100nM ADNF存在下または非存在下で変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)に誘導された細胞死に対する、ウオートマニン(W)、ジェニスティン(G)、PD98059(PD)、SB203580(SB)、AG490(AG)、KN93(KN)、またはHA1004(HA)の影響を示す。また同図下は、免疫ブロットによるSOD1タンパクの発現量を示す。
図3Bは、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、100nM ADNF存在下または非存在下で変異SOD1遺伝子(G85R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)に誘導された細胞死に対する、ウオートマニン(W)、ジェニスティン(G)、PD98059(PD)、SB203580(SB)、AG490(AG)、KN93(KN)、またはHA1004(HA)の影響を示す。また同図下は、免疫ブロットによるSOD1タンパクの発現量を示す。
図3Cは、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、100nM ADNF存在下または非存在下で変異SOD1遺伝子(G93R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)に誘導された細胞死に対する、ウオートマニン(W)、ジェニスティン(G)、PD98059(PD)、SB203580(SB)、AG490(AG)、KN93(KN)、またはHA1004(HA)の影響を示す。また同図下は、免疫ブロットによるSOD1タンパクの発現量を示す。
図4Aは、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、100fM ADNF存在下または非存在下で変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)に誘導された細胞死に対するKN93またはKN92の影響を示す。また同図下は、免疫ブロットによるSOD1タンパクの発現量を示す。
図4Bは、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、100fM ADNF存在下または非存在下で変異SOD1遺伝子(G85R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)に誘導された細胞死に対するKN93またはKN92の影響を示す。また同図下は、免疫ブロットによるSOD1タンパクの発現量を示す。
図4Cは、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、100fM ADNF存在下または非存在下で変異SOD1遺伝子(G93R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)に誘導された細胞死に対するKN93またはKN92の影響を示す。また同図下は、免疫ブロットによるSOD1タンパクの発現量を示す。
図4Dは、100nM ADNF存在下または非存在下で変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1,G85R−SOD1,またはG93R−SOD1)とキナーゼ不活型CaMKIIまたはキナーゼ不活型CaMKIVをF11細胞に二重導入したときの細胞死を示す。
図5Aは、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、100fM ADNF存在下または非存在下で変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1,G85R−SOD1,またはG93R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)に誘導された細胞死に対するIPALペプチド(IPALDSLKPANEDQKIGIEI)の影響を示す。
図5Bは、コントロールベクター(pEF−BOS vector)、種々の濃度のADNF(SALLRSIPA)またはADNF8(ALLRSIPA)の存在下で変異SOD1遺伝子(G93R−SOD1)を導入した神経細胞株(F11細胞)の細胞死率を示す。
図6は、G93A−SOD1トランスジェニックマウスの運動機能に対するADNF icv注入の影響を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。本願は、2004年4月8日に出願された米国仮出願60/560,254号の優先権を主張するものであり、該特許出願の明細書及び/又は図面に記載される内容を包含する。
1.本発明の医薬
本発明の医薬の有効成分であるオリゴペプチドは、Ser−Ala−Leu−Leu−Arg−Ser−Ile−Pro−Ala(配列番号1)で示されるアミノ酸配列からなるオリゴペプチドである。
上記オリゴペプチドは、変異スーパーオキシドジスムターゼ1(以下、「変異SOD1」と記載する)遺伝子による神経細胞死抑制活性を有する限りにおいて、上記のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加された変異オリゴペプチドをも含む。上記の「1から数個」の範囲は特には限定されないが、例えば、1〜5個、好ましくは1〜3個、より好ましくは1〜2個のアミノ酸を意味する。
他のアミノ酸への置換としては、疎水性アミノ酸(Ala、Ile、Leu、Met、Phe、Pro、Trp、Thr、Val)、親水性アミノ酸(Arg、Asp、Asn、Cys、Glu、Gln、Gly、His、Lys、Ser、Thr)、脂肪族側鎖を有するアミノ酸(Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro)、水酸基含有側鎖を有するアミノ酸(Ser、Thr、Tyr)間の置換などが含まれうる。但し、これらは置換の好ましい具体例を例示したものにすぎず、変異SOD1遺伝子による神経細胞死抑制活性を維持する限りは他のアミノ酸で置換することも可能である。
また、上記の変異SOD1遺伝子とは、野生型ヒトSOD1のアミノ酸配列(配列番号5)において、開始コドン(Met)の次のAlaを1位として数えて4位(配列番号5では5位)のAlaがThrに置換したSOD1、85位(配列番号5では86位)のGlyがArgに置換したSOD1、93位(配列番号5では94位)のGlyがArgに置換したSOD1をそれぞれコードする遺伝子をいう。
また、上記のオリゴペプチド、その改変オリゴペプチドは、化学的修飾及び生物学的修飾されていてもよい。修飾の例としては、例えば、アルキル化、エステル化、ハロゲン化、又はアミノ化などの官能基導入、酸化、還元、付加、又は脱離などによる官能基変換、糖化合物(単糖、二糖、オリゴ糖、若しくは多糖)又は脂質化合物などの導入、リン酸化、あるいはビオチン化などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
上記の改変オリゴペプチド又は修飾オリゴペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含むオリゴペプチドと同等の変異SOD1遺伝子による細胞死抑制活性を有することは、本明細書の実施例に詳細かつ具体的に記載した試験方法によって、又は上記試験方法に適宜の改変や修飾を加えることにより、当業者が容易に確認することができる。
上記の各種オリゴペプチド(以下、オリゴペプチドには改変オリゴペプチドや修飾オリゴペプチドも含むものとする)は遊離形態であってもよいが、酸付加塩又は塩基付加塩であってもよい。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの鉱酸塩;クエン酸塩、シュウ酸酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩などの有機酸塩を挙げることができる。塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などの金属塩;アンモニウム塩;メチルアンモニウム塩、トリエチルアンモニウム塩などの有機アンモニウム塩を挙げることができる。
さらに、これらのオリゴペプチド又はその塩は、水和物又は溶媒和物として存在する場合がある。
上記オリゴペプチドは、公知のペプチド合成の常法に従って合成できる。例えば「ザ.ペプチド(The Peptides)」第1巻(1966年)[Schreder and Luhke著、Academic Press,New York,U.S.A.]、あるいは「ペプチド合成」[泉屋ら著、丸善株式会社(1975年)]の記載に従い、具体的には、アジド法、酸クロライド法、酸無水物法、混合酸無水物法、DCC法、活性エステル法(P−ニトロフエニルエステル法、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル法、シアノメチルエステル法など)、ウッドワード試薬Kを用いる方法、カルボイミダゾール法、酸化還元法、DCC−アディティブ(HONB、HOBt、HOSu)法など、各種の方法により合成することができる。これらの方法は、固相合成及び液相合成のいずれにも適用できる。
固相法では市販の各種ペプチド合成装置を利用することができる。必要に応じて、官能基の保護及び脱保護を行うことにより効率的に合成を行うことができる。保護基の導入及び脱離方法については、例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリーン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley & Sons,Inc.)(1981年)などを参照することができる。
得られたオリゴペプチドは、通常の方法に従い脱塩、精製することができる。例えば、DEAE−セルロースなどのイオン交換クロマトグラフィー、セファデックスLH−20、セファデックスG−25などの分配クロマトグラフィー、シリカゲルなどの順相クロマトグラフィー、ODS−シリカゲルなどの逆相クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィーなどが挙げられる。
上記オリゴペプチドは、変異SOD1遺伝子による神経細胞死を抑制し、神経細胞保護作用を有する。また、上記オリゴペプチドの神経保護作用は、IPALペプチドにより阻害されないこと(後記実施例5)、また、該オリゴペプチドのN末のアミノ酸の1個を欠失させてもその作用が示されたこと(後記実施例6)から、従来報告されるアミロイドβ傷害による神経細胞死に対する拮抗作用とは異なる機序(新しい機序)によるものである。
従って、該オリゴペプチドは変異SOD1遺伝子による神経細胞死に起因して運動ニューロン機構が破綻する疾患、例えば、筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対して用いると、神経細胞死を抑制することによって、該疾患の治療を行うことができる。本明細書において、「運動ニューロン疾患」とは、運動を制御する身体の上位および下位運動ニューロンに進行性、退行性障害をきたす神経変性疾患をいう。代表的には筋萎縮性側索硬化症(ALS)が挙げられ、脊髄性筋萎縮症(SMA:ウェルデニッヒ・ホフマン病、ケーベルベルク・ウェランダー病)、球脊髄性筋萎縮症(BSMA:ケネディ・オルター・スン症候群)などが含まれるが、これらに限定はされない。本発明の医薬は上記運動ニューロン疾患の発症を防止または遅延する予防剤としての作用、及び/又は運動ニューロン疾患を正常な状態に回復させる治療剤としての作用を有している。本発明の医薬はまた、運動ニューロン疾患に起因する病態の改善に有効である。病態の改善とは、例えば、筋萎縮、筋力低下、球麻痺(顔面・咽頭、舌の筋萎縮、筋力低下、それによる言語障害、嚥下障害)、筋肉の線維束性収縮、呼吸障害の改善をいう。
本発明の医薬は、上記オリゴペプチドの精製標品を、公知の種々の方法にて各種製剤形態に調製し、医薬組成物として提供することができる。本発明の医薬を経口投与する場合は、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、内用水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤等に製剤化するか、使用する際に再溶解させる乾燥生成物にしてもよい。また、本発明の医薬を非経口投与する場合は、静脈内注射剤(点滴を含む)、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、皮下注射剤、坐剤などに製剤化し、注射用製剤の場合は単位投与量アンプル又は多投与量容器の状態で提供される。
これらの各種製剤は、製剤上通常用いられる賦形剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、潤滑剤、界面活性剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、溶解補助剤、防腐剤、矯味矯臭剤、無痛化剤、安定化剤、等張化剤等などを適宜選択し、常法により製造することができる。また、医薬組成物中、有効成分であるオリゴペプチドの含有量は、例えば0.1〜10重量%程度とすればよい。
本発明の医薬は、前述の疾患の予防治療薬剤として用いる場合、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ等の哺乳動物に対して非経口的にまたは経口的に安全に投与することができる。本発明の医薬の投与量は、投与対象の年齢、投与経路、投与回数により適宜変更しうる。例えば、オリゴペプチドの有効量と適切な希釈剤及び薬理学的に使用し得る担体との組み合わせとして投与される量は、例えば、1日につき体重1kgあたり1〜500μgの範囲内である。
また、本発明の医薬の有効成分は上記オリゴペプチドをコードするDNA(遺伝子)であってもよい。上記オリゴペプチドをコードする遺伝子を上記疾患に対する遺伝子治療剤として使用する場合は、該遺伝子を注射により直接投与する方法のほか、該遺伝子が組込まれたベクターを投与する方法が挙げられる。ベクターとしては、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、レトロウイルスベクター等が挙げられ、これらのウイルスベクターを用いることにより効率よく投与することができる。また、上記遺伝子をリポソームなどのリン脂質小胞に導入し、そのリポソームを投与する方法を用いてもよい。
遺伝子治療剤の投与形態としては、大腿四頭筋、大臀筋等への局所投与、あるいは、通常の静脈内、動脈内等の全身投与のいずれでもよいが、局所投与が好ましい。さらに、カテーテル技術、外科的手術等と組み合わせた投与形態を採用することもできる。
2.オリゴペプチドをコードするDNAの発現系
本発明の医薬に使用する上記オリゴペプチドはまた、通常の遺伝子工学的手法に従って生産することもできる。すなわち、上記オリゴペプチドをコードするDNAを含む組み換えベクターを作製し、該ベクターにより形質転換された微生物(形質転換体)を調製し、該形質転換体を培養した培養物から所望のオリゴペプチドを分離・精製することができる。
かかる遺伝子工学的手法によるオリゴペプチド生産にあたり、上記オリゴペプチドのN末端に細胞外分泌のためのシグナルペプチドを付加した融合ペプチドの形で発現させることにより、該オリゴペチドを宿主細胞外に積極的に分泌させることができる。さらに、該シグナルペプチドとオリゴペプチドの間、またはオリゴペプチドのC末端に、精製・検出用のタグを付加することもできる。
融合タンパク質を作製する方法は、上記オリゴペプチドをコードするDNAと他のペプチドをコードするDNAをフレームが一致するように連結してこれを発現ベクターに導入し、宿主で発現させればよく、すでに公知の手法を用いることができる。
シグナルペプチドとしては、宿主細胞の種類に応じて公知の任意の分泌タンパク質のシグナルペプチドを用いることができるが、例えば、動物細胞を用いる場合、各種サイトカインなどの増殖分化因子やそのレセプターなどのN末端に存在するシグナルペプチドなどが挙げられる。
また、精製・検出用のタグとしては、当該分野において公知のものを用いることができ、例えば、FLAG、6×His、10×His、インフルエンザ凝集素(HA)、VSV−GPの断片、T7−tag、HSV−tag、E−tag等が挙げられる。
これらペプチド配列をコードするDNAを挿入物として含有するベクター各宿主(大腸菌、酵母、動物細胞)は市販されている。
本発明の組換えベクターは、適当なベクターに上記オリゴペプチドをコードする遺伝子を連結することにより得ることができる。該遺伝子を挿入するためのベクターは、宿主中で複製可能なものであれば特に限定されず、例えば、プラスミドDNA、ファージDNA等が挙げられる。プラスミドDNAとしては、大腸菌由来のプラスミド、枯草菌由来のプラスミド、酵母由来のプラスミドなどが挙げられ、ファージDNAとしてはλファージが挙げられる。さらに、レトロウイルス又はワクシニアウイルスなどの動物ウイルス、バキュロウイルスなどの昆虫ウイルスベクターを用いることもできる。
ベクターに上記遺伝子を挿入するには、まず、精製されたDNAを適当な制限酵素で切断し、適当なベクターDNAの制限酵素部位又はマルチクローニングサイトに挿入してベクターに連結する方法などが採用される。
上記オリゴペプチドをコードするDNAは、そのDNAの機能が発揮されるようにベクターに組み込まれることが必要である。そこで、本発明のベクターには、プロモーター、上記DNAのほか、所望によりエンハンサーなどのシスエレメント、スプライシングシグナル、ポリA付加シグナル、選択マーカー、リボソーム結合配列(SD配列)などを含有するものを連結することができる。なお、選択マーカーとしては、例えばジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子等が挙げられる。
本発明の形質転換体は、本発明の組換えベクターを、目的とするDNAが発現し得るように宿主中に導入することにより得ることができる。ここで、宿主としては、前記遺伝子を発現できるものであれば特に限定されるものではない。例えば、大腸菌(Escherichia coli)等のエシェリヒア属、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)等のバチルス属に属する細菌;サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)等の酵母;サル細胞COS−7、Vero、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)、マウスL細胞、ヒトGH3、ヒトFL細胞等の動物細胞が挙げられる。
組換えベクターの宿主の導入方法としては、宿主の種類に応じて、例えばエレクトロポレーション法、リン酸カルシウム法、酢酸リチウム法、リポフェクション法、ウイルス法等が挙げられる。また、上記の各宿主細胞への遺伝子導入は、組換えベクターによらない方法、例えばパーティクルガン法なども用いることができる。
オリゴペプチドは、前記形質転換体を培養し、その培養物から採取することにより得ることができる。「培養物」とは、培養上清のほか、培養細胞若しくは培養菌体又は細胞若しくは菌体の破砕物のいずれをも意味するものである。
本発明の形質転換体を培地に培養する方法は、その宿主細胞の培養に用いられる通常の方法に従って行うことができる。
大腸菌や酵母菌等の微生物を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、微生物が資化し得る炭素源、窒素源、無機塩類等を含有し、形質転換体の培養を効率的に行うことができる培地であれば、天然培地、合成培地のいずれを用いてもよい。炭素源としては、該生物が資化し得るものであればよく、グルコース、フラクトース、スクロース、デンプン等の炭水化物、酢酸、プロピオン酸等の有機酸、エタノール、プロパノール等のアルコール類が用いられる。窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等の無機酸若しくは有機酸のアンモニウム塩又はその他の含窒素化合物のほか、ペプトン、肉エキス、コーンスチープリカー等が用いられる。無機塩類としては、リン酸第一カリウム、リン酸第二カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、硫酸銅、炭酸カルシウム等が用いられる。
培養後、オリゴペプチドが菌体内又は細胞内に生産される場合には、菌体又は細胞を破砕することにより該オリゴペプチドを抽出する。また、オリゴペプチドが菌体外又は細胞外に生産される場合には、培養液をそのまま使用するか、遠心分離等により菌体又は細胞を除去する。その後、タンパク質の単離精製に用いられる一般的な生化学的方法、例えば硫酸アンモニウム沈殿、ゲルクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー等を単独で又は適宜組み合わせて用いることにより、前記培養物中から目的とするオリゴペプチドを単離精製することができる。
以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものでない。
なお、以下の実施例において記載する神経細胞株を用いたすべての実験は、独立した導入と処理を少なくとも3回繰り返したもので、各々基本的に同じ結果を得た。統計解析は一方向ANOVAとそれにつづくBonferroni/Dunn post−hoc testにて実施され、p<0.05を有意と評価した。
また、動物実験については、北米神経学会の動物及びヒト使用法則(Policies on the Use of Animals and Humans in Neuroscience Research,the Society for Neuroscience)と、慶應大学動物実験委員会の実験動物の使用と飼育ガイドライン(Guideline for Care and Use of Laboratory Animals of KEIO University)に従って実施した。すべての実験手順については慶應大学実験動物委員会(Institutional Animal Experiment Committee at KEIO University)の許可を得た。
変異SOD1遺伝子により誘導される神経細胞死のADNFによる抑制
(1)試験材料
野生型SOD1のcDNA(配列番号4)、変異SOD1(A4T−SOD1、G85R−SOD1、G93R−SOD1)のcDNAは東京大学医学部辻省次博士から譲与された。キナーゼ不活型CaMKIIとCaMKIV cDNAはUSスタンフォード大学のハワード、シュルマン博士から譲与された。ADNF(SALLRSIPA:配列番号1)、ADNF8(ALLRSIPA:配列番号2)は合成した(Glazner GW,et al.,1999,J Neurochem 73:2341−2347)。IPALペプチド(IPALDSLKPANEDQKIGIEI:配列番号3),Zamostiano R,et al.,1999,Neurosci Lett 264:9−12)はペプチド研(大阪)から購入した。抗SOD1抗体はMBL(名古屋)から購入した。PD98059,SB20380,AG490,KN93,KN92,HA1004はCalbiochem−Novabiochem(SanDiego,USA)から購入した。
ラット胎児13日(E13)の初代培養神経細胞とマウス神経芽腫細胞NTG18のハイブリッド細胞であるF11細胞は、18%FBS(Hyclone,Logan,UT)と既報の抗生物質(Platika D,et al.,1985,Proc Natl Acad Sci USA 82:3499−3503;Yamatsuji T,et al.,1996,Science 272:1349−1352;Huang P,et al.,2000,Mol Hum Reprod 6:1069−1078;Niikura T,et al.,2001,J Neuroscience,21:1902−1910)を含むHam’s F−12培地(life Technologies,Gaithersburg,MD)で培養した。
NSC34細胞は運動神経系のマウス胎児脊髄初代培養細胞とマウス神経芽腫細胞NTG18のハイブリッド細胞で、10%FBSと抗生物質(Cashman NR,et al.,1992,Dev Dyn 194:209−221;Durham HD,et al,1993,Neurotoxicology 14:387−395)を含むDMEM培地で培養した。
(2)試験方法
(2−1)神経細胞死試験
上記F11細胞(7x10cells/well,6−wellプレート,Ham’s F−12(18%FBS)培地で12−16時間培養)に野生型SOD1遺伝子または変異SOD1遺伝子(A4T,G85R,G93R)をリポフェクション(SOD1遺伝子 0.5μg;LipofectAMINE 1μl;PLUS Reagent,2μl)で無血清下3時間の条件で導入し、Ham’s F−12(18%FBS)で2時間培養した。培地をADNF存在下または非存在下のHam’s F−12(10%FBS)に交換し、導入から72時間後、細胞死率を既報のトリパンブルー排除法(Hashimoto Y,et al.,2001,J Neurosci 21:9235−9245;Hashimoto Y,et al,2001,Proc Natl Acad Sci USA 98:6336−6341)で測定することよって得た。
また、上記NSC34細胞(7x10cells/well,6−wellプレート,FBS10% DMEM培地で12−16時間培養)に野生型SOD1遺伝子または変異SOD1遺伝子(A4T,G85R,G93R)をリポフェクション(SOD1遺伝子0.5μg;LipofectAMINE 1μl;PLUS Reagent,2μl)で無血清下3時間の条件で導入し、DMEM(10%FBS)で21時間培養し、さらに48時間後、N2サプリメント(インヴィトロジェン)を加えたDMEDで培養した。導入から72時間後、細胞死率を同様にトリパンブルー排除法で測定することによって得た。
(2−2)免疫ブロット解析
免疫ブロット解析を、既報に従い(Hashimoto Y,et al.,前掲2報)、実施した。野生型SOD1遺伝子または変異SOD1遺伝子のタンパク発現を調べるため、各SOD1遺伝子導入細胞の溶解液をSDS−PAGEに供した(20μg/lane)。PVDFシートに電気的にブロットした後、通常の方法でブロッキングし、抗SOD1抗体と反応させ、1:5000希釈でホースラディッシュ−パーオキシダーゼ結合抗マウスIgG抗体(Bio−Rad Lab.Hercules,CA,USA)と反応させた。抗体と反応したバンドをECL(Amersham Pharmacia Biotech,Uppsala,Sweden)で検出した。
(3)結果
(3−1)F11細胞への変異SOD1遺伝子導入による神経細胞死誘導の確認
F11細胞に、0.25μg,0.5μg,または1.0μgの野生型SOD1(wt SOD1)cDNA、または変異SOD1(G85R−SOD1)cDNAを導入し、72時間後、細胞死率をトリパンブルー排除法により測定した。コントロールとしてベクター、pEF−BOS(vector)を用いた。0.25μgまたは0.5μg野生型SOD1 cDNAの導入による細胞死率は約10%であり、コントロールベクターを導入したものと同様であったが、1μg導入により、細胞死率は45%となり、たとえ野生型であっても過剰発現させると細胞死が起こることがわかった(図1(A))。一方、0.25μg G85R−SOD1 cDNAの導入による細胞死率は17%で、ややコントロールベクター導入より高く、0.5μg、1.0μgのG85R−SOD1 cDNA導入による細胞死率は、各々50、60%という値であった(図1(B))。以上の結果に基づいて、F11細胞の細胞死を誘導するための3種の変異SOD1遺伝子導入cDNA量は、0.5μgと決めた。
(3−2)変異SOD1遺伝子により誘導された神経細胞死に対するADNFの効果
変異SOD1遺伝子により誘導された神経細胞死に対するADNFの効果を試験した。また、比較として、S14G Humanin(HNG)を用いた。S14G−HN(HNG)は複数のアルツハイマー病関連傷害による神経細胞死を防ぐが、変異SOD1遺伝子による神経細胞死を防ぐことができなかったと報告されている(Hashimoto Y,et al.,前掲2報)。
F11細胞に、100fM ADNFまたは10nM HNGの存在下または非存在下で、野生型SOD1遺伝子、変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1、G85R−SOD1、G93R−SOD1)(0.5μg)を導入し、72時間後、細胞死率をトリパンブルー排除法により測定した。コントロールとしてベクター、pEF−BOS(vector)を用いた。
変異SOD1遺伝子の導入により、40〜50%の細胞死が起こった(図1(C))。一方、コントロールベクターの導入によってはわずか10%の細胞死が起こるのみであった。100fMのADNFを加えると、これら変異SOD1遺伝子による細胞死はコントロールレベルまで下がった。これに対して、10nM HNGは、変異SOD1遺伝子による細胞死を低下させることはできなかった(図1(C))。
ADNFによる神経細胞死抑制の濃度依存的効果
F11細胞またはNSC34細胞を用いて、変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1、G85R−SOD1、G93R−SOD1)の導入により誘導される神経細胞死に対するADNFの濃度依存的効果を確かめた。
F11細胞またはNSC34細胞に、pEF−BOS,A4T−SOD1,G85R−SOD1またはG93R−SOD1 cDNAを導入し、ADNFの濃度を(10aM,1fM,100fM,10pM,1nM,100nM)増加させ、72時間後、細胞死率をトリパンブルー排除法により測定した。
10aMのADNFでは細胞死抑制がほとんどなかったが、100fMのADNFは完全にこれら3種類の変異SOD1遺伝子による細胞死率をコントロールレベルまで減少させた(図2A)。このとき、変異SOD1遺伝子による細胞死に対するADNFの完全な保護作用は、10nM以上でも認められた。これらの結果から、変異SOD1遺伝子による神経細胞死に対するADNFの抑制活性は、濃度依存的であることがわかった。
また、NSC34細胞を用いた実験でも、同様に100fM ADNFで3種類の変異SOD1遺伝子による神経細胞死を完全に抑制できることがわかった(図2B)。F11細胞の場合と同様に、神経細胞死に対するADNFの抑制活性は濃度依存的であり、その効果は10nM以上でも減少することはなかった。
さらに、いずれの細胞を用いた試験においても、SOD1遺伝子の発現レベルは、ADNF処理によって影響されないことを確認した。
ADNFは10nM以上でその神経細胞保護作用が消失することが報告されている(Brenneman DE,et al.,1996,J Clin Invest 97:2299−2307.;Brenneman DE,et al.,1998,J Pharmacol Exp Ther 285:619−627)。この結果と一致して、本発明者らもADNFがアミロイドβ傷害や変異APP遺伝子などのアルツハイマー病関連傷害に対する神経細胞死に対しては、nM濃度以上でその細胞死抑制活性が低減することを確認している(Hashimoto Y,et al.,2001,Proc Natl Acad Sci USA 98:6336−6341)。
従って、本試験で確認された、変異SOD1による神経細胞死に対するADNFの濃度依存的な神経細胞保護効果は、アミロイドβ神経毒性に対するものとは異なると考えられた。
ADNFの神経保護作用に関する解析
ADNFによる細胞内シグナル伝達を調べた。F11細胞に、pEF−BOS、または変異SOD1(A4T−SOD1,G85R−SOD1,G93R−SOD1)cDNAを導入し、100nM ADNF存在下または非存在下で、10nMのウオートマニン(PI3キナーゼ阻害剤)、100μMジェネスティン(タイロシンキナーゼ阻害剤)、50μM PD98059(MEK阻害剤)、20μM SB203580(p38 MAPK阻害剤)、1μM AG490(JAKキナーゼ阻害剤)、5μM KN93(カルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼ阻害剤)、または10μM HA1004(プロテインキナーゼA阻害剤)を反応させた。導入から72時間後、細胞死率をトリパンブルー排除法により測定した
A4T−SOD1,G85R−SOD1,G93R−SOD1における結果をそれぞれ図3A〜Cに示す。
ADNFによる神経保護作用はウオートマニン(W)、PD98059(PD),SB203580(SB),AG490(AG),HA1004(HA)に影響されなかったが、ジェネスティン(G)、KN93(KN)によって抑制された(図3A〜C)。このことは、ADNFは何らかのチロシンキナーとカルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼ(CaMK)を介して神経保護作用を発揮し、PI3キナーゼ、MEK,p38MAPK,JAK2、PKAを活性化してその神経保護作用を発揮しないことを示唆した。
ADNFシグナル経路下流におけるCaMKIVの介在
ADNFの神経保護作用に対するKN93の影響を調べた。F11細胞に、pEF−BOS、または変異SOD1(A4T−SOD1,G85R−SOD1,G93R−SOD1)cDNAを導入し、100fM ADNF存在下または非存在下、KN93(10nM,50nM,100nM,500nM,1μM,または5μM)またはKN93の不活型物質であるKN92(5μM)を反応させた。導入から72時間後、細胞死率をトリパンブルー排除法により測定した
A4T−SOD1,G85R−SOD1,G93R−SOD1における結果をそれぞれ図4A〜Cに示す。
ADNFによる神経保護作用は50nMのKN93によって部分的に抑制され、1μMでほぼ完全に抑制された。また、KN93はいずれの濃度においてもコントロールレベルの細胞死率に影響を与えなかった。予想どおり、不活型のKN92は5μMですら、ADNFの活性に影響を与えなかった。免疫ブロットで検出した変異SOD1のタンパクの発現も、KN93またはKN92により影響を受けなかった。このKN93の濃度依存的阻害はA4T−SOD1、G85R−SOD1、G85R−SOD1のいずれの導入細胞にも同様に観察された(図4A〜C)。
次に、ADNFの神経保護作用に対するキナーゼ不活型CaMKIIまたはキナーゼ不活型CaMKIVの影響を調べた。
NSC34細胞に、pSR−alpha,A4T−SOD1,G85R−SOD1またはG93R−SOD1 cDNAとpSR−alpha,キナーゼ不活型CaMKII,またはキナーゼ不活型CaMKIVを導入し、この細胞をさらに100nMのADNFの存在下又は非存在下で培養した。導入から72時間後、細胞死率を測定した。
コントロールベクターもキナーゼ不活型CaMKIIもADNFの神経保護作用に影響を与えなかった。これに対して、キナーゼ不活型CaMKIVはADNFの神経保護作用を抑制した(図4D)。これにより、CaMKIIではなくCaMKIVがADNFシグナル経路の下流に存在していることが示唆された。また、キナーゼ不活型CaMKIIもキナーゼ不活型CaMKIVもコントロールレベルの細胞死率には影響を与えなかった。
FALS関連傷害に対するADNF神経保護作用と、アミロイドβ傷害に対する保護作用との相違
IPALペプチド(IPALDSLKPANEDQKIGIEI:配列番号3)はアミロイドβによる細胞死に対するADNFの保護作用を阻害することが報告されている(Zamostiano R,et al.,1999,Neurosci Lett 264:9−12)。そこで、変異SOD1遺伝子による細胞死に対するADNFの保護作用にIPALペプチドがどのように影響するかを確かめた。
F11細胞に、pEF−BOS、または変異SOD1遺伝子(A4T−SOD1,G85R−SOD1,G93R−SOD1)cDNAを導入し、10μMのIPALペプチド存在下で100fM ADNFを反応させ、導入から72時間後、細胞死率を測定した。IPALペプチドは3つの変異SOD1遺伝子による細胞死に対するADNFの抑制活性を阻害せず、また、変異SOD1遺伝子による細胞死に影響を与えなかった(図5A)。また。この時、IPALペプチド自体は、コントロールレベルの細胞死に影響を与えなかった。
ADNFのN末欠失体の効果
ADNF8(ALLRSIPA:配列番号2)はADNFのN末端アミノ酸が1残基欠除したものであるが、アミロイドβまたはTTXによる神経細胞死に対して、何の抑制効果もないと報告されている(Brenneman DE,et al.,1998,J Pharmacol Exp Ther 285:619−627)。そこで、G93A−SOD1が起こす細胞死に対するADNF8の効果を確かめた。
F11細胞に、pEF−BOSまたはG93A−SOD1 cDNAを導入し、ADNF(SALLRSIPA)またはADNF8(ALLRSIPA)を種々の濃度で反応させ、導入から72時間後、細胞死率を測定した。ADNF8は、G93R−SOD1による細胞死を10pMで完全に抑制し、変異SOD1遺伝子による神経細胞死抑制に効果があったが、その効果はADNFに比べると100倍低いことがわかった(図5B)。
ALSモデル動物による運動能力試験
(1)使用動物
93位にGlyからAlaへの変異(G93A)を有する、ヒトFALS関連変異SOD1遺伝子を発現するトランスジェニックマウス(Tg)マウス(以下、「G93A−SOD1 Tgマウス」と称する)はALSのモデルマウスとして最も確立されたものである(Gurney ME,et al.,1994,Science 264:1772−1775;Gurney ME,et al.,1997,J Neurol Sci 152 Suppl 1:S67−73)。G93A−SOD1 Tgマウスは、正常に生まれた後、全例ヒトALSと極めて似た症状を発症し、急速に死に至る。G93A−SOD1 TgマウスはヒトALSに臨床的にも病理学的にも似ている運動神経細胞退行を発症し、これまで世界的にもALSの最も優れたモデルとされており、ALS患者のための有効な候補薬を同定するために使用されている。
(2)試験方法
上記モデルマウスを使って、G93A−SOD1による神経毒性に対するADNFの効果をin vivoで確かめた。
G93A−SOD1 TgマウスはJackson Laboratories(Bar Harbor,ME)から購入した。G93A−SOD1 Tgマウスは、C57BL/6Jマウス(CLEA Japan,Inc.)との交配によりヘミ接合体マウスとして維持した。マウスはSPF室(specific pathogen−free animal facility;23±1℃、55±5%湿度)で12時間 明/暗サイクル(7:00AM−7:00PM)で飼育した。ガンマー線照射したPicolab Rodent Diet20(PMI Feeds Inc.St.Louis,MO)と次亜硫酸ナトリウム(5ppm)入り無菌脱イオン蒸留水を自由に与えた。
G93A−SOD1 Tgマウスを生後10週間目に腹腔内注射により10%ネブタール(sodium pentobarbital 60mg/kg)で麻酔し、定位装置手術台上でマウス用C315GS−4カニューラシステム(Plastics One Inc.,Roanoke,VA)を無菌下でマウス左脳室に頭蓋骨にドリルで穴をつくることにより移植した。カニューラを手術用接着剤と歯科用セメントにより固定した。生後80日目にマウスを無作為に生理食塩水(コントロール)投与群(n=8)とADNF投与群(n=11)に分け、前者には生理食塩水3μlを、後者には3μlの30nmol ADNFを各日実験終了時まで脳室内(i.c.v.)注入した。注入は、カニューラチューブ(C232,PE50/Thin wall,Plastic One)によってハミルトンシリンジに繋いだC315IS−4内カニューラ(ハミルトンシリンジ)によって行った。
運動機能(モーターパーフォーマンス)は毎週ローターロッド(CLEA Japan Inc.)により評価した。カニューラの移植後、マウスを2日間ローターロッドに慣れさせた。マウスを5rpmで回転する枝に載せ、留まることのできる時間を自動的に検出した。マウスが7分間ロッド上に留まれば、スコア7分としてテストを終えるプロトコールとした(Li M,et al.,2000,Science 288:335−339;Kaspar BK,et al.,2003,Science 301:839−842)。病気発症の定義として、マウスがローターロッドに7分間留まれなくなった1日目を病気発症とした。
また、死亡の定義として、マウスを仰向けにして30秒以内に元に戻れない時を死亡とした(Li M,et al.,前掲)。
(3)結果
ADNF処理したALSマウスは16週目で有意にコントロールマウスよりモーターパフォーマンスが良く、ADNFで処理したマウスは運動機能の低下を起こさず維持したことを示唆している(図6)。しかしながら、このコントロールマウスとADNF処理マウスの差は、後に18〜20週で消失した。
また、生理食塩水投与群とADNF投与群における発症日数と生存日数は、下記表1を示す。
Figure 0004878551
生理食塩水投与群とADNF投与群では、病気発症についての有意差は得られなかったものの、遅れる傾向にあった。ALSコントロールマウスの平均生存日数およびADNF処理群の平均生存日数は各々、156.8±3.5日、155.3±3.7日であり、生存率には違いのないことが確認された。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書に組み入れるものとする。
本発明によれば、変異スーパーオキシドジスムターゼ1(SOD1)遺伝子によって誘導される神経細胞死を有意に抑制(拮抗)し、筋萎縮性側索硬化症(ALS)をはじめとする運動ニューロン疾患の発症を遅延させ、運動ニューロン疾患患者の運動機能を改善させる効果を有する医薬が提供される。従って、本発明の医薬は、運動ニューロン疾患を治療及び/又は予防に有用である。

Claims (4)

  1. 以下の(a)又は(b)に示すオリゴペプチド、または薬学的に許容されるそれらの塩を有効成分として含有する、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子を原因とする運動ニューロン疾患の治療及び/又は予防用医薬。
    (a) Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala(配列番号1)で示されるアミノ酸配列からなるオリゴペプチド
    (b) Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala(配列番号1)において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子による神経細胞死抑制活性を有するオリゴペプチ
  2. 以下の(a)又は(b)のオリゴペプチドをコードするDNAを有効成分として含有する、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子を原因とする運動ニューロン疾患の治療及び/又は予防用医薬。
    (a) Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala(配列番号1)で示されるアミノ酸配列からなるオリゴペプチド
    (b) Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala(配列番号1)において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、変異スーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子による神経細胞死抑制活性を有するオリゴペプチド
  3. 運動ニューロン疾患が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である、請求項1又は2に記載の医薬。
  4. 運動ニューロン疾患の発症を遅延させ、運動ニューロン疾患患者の運動機能を改善させる効果を有する、請求項1又は2に記載の医薬。
JP2006512249A 2004-04-08 2004-12-08 運動ニューロン疾患治療薬 Expired - Fee Related JP4878551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56025404P 2004-04-08 2004-04-08
US60/560,254 2004-04-08
PCT/JP2004/018677 WO2005099741A1 (ja) 2004-04-08 2004-12-08 運動ニューロン疾患治療薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005099741A1 JPWO2005099741A1 (ja) 2008-03-06
JP4878551B2 true JP4878551B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=35124835

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512249A Expired - Fee Related JP4878551B2 (ja) 2004-04-08 2004-12-08 運動ニューロン疾患治療薬
JP2006512159A Expired - Fee Related JP4794435B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 神経変性疾患治療薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512159A Expired - Fee Related JP4794435B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 神経変性疾患治療薬

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20090075900A1 (ja)
EP (1) EP1754485A4 (ja)
JP (2) JP4878551B2 (ja)
AU (1) AU2005230794B2 (ja)
CA (1) CA2563513A1 (ja)
WO (2) WO2005099741A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099741A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Noevir Co., Ltd. 運動ニューロン疾患治療薬
JP5153114B2 (ja) * 2006-10-12 2013-02-27 知宏 千葉 新規のアルツハイマー病検出方法
US8309525B2 (en) * 2007-05-30 2012-11-13 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Treatment of type 2 diabetes, metabolic syndrome, myocardial injury and neurodegeneration with humanin and analogs thereof
JP2009046459A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Keio Gijuku Adnf受容体
US7998928B2 (en) * 2007-09-14 2011-08-16 The Regents Of The University Of California Method of treatment of type-1 diabetes with a humanin analogue
WO2009047770A2 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Cytoplasmic malate dehydrogenase (mdh1) targeted treatment for neurodegenerative diseases
US20120301463A1 (en) 2009-09-30 2012-11-29 President And Fellows Of Harvard College Methods for Modulation of Autophagy Through the Modulation of Autophagy-Enhancing Gene Products
US10295547B2 (en) 2013-03-14 2019-05-21 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Use and treatment of di-amino acid repeat-containing proteins associated with ALS
US10509045B2 (en) 2015-05-29 2019-12-17 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Methods for diagnosing Huntington's disease
AU2017246643B2 (en) 2016-04-04 2022-08-04 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Manipulation of eIF3 to modulate repeat associated non-ATG (RAN) translation
JP7526455B2 (ja) 2017-04-17 2024-08-01 ユニバーシティー オブ フロリダ リサーチ ファンデーション, インク. PKRおよびeIF2A-P経路によるRANタンパク質翻訳の調節
CA3076214A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Use of metformin and analogs thereof to reduce ran protein levels in the treatment of neurological disorders
KR102121417B1 (ko) * 2018-10-08 2020-06-10 가천대학교 산학협력단 Stat3 활성화제를 이용한 골격근세포 분화 유도용 조성물 및 이를 이용한 골격근세포 분화 유도 방법
CN113388025B (zh) * 2020-03-12 2022-04-29 北京鲲达宇科技有限公司 多肽、组合物及其应用
WO2022003673A1 (en) 2020-06-30 2022-01-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Humanin analogs and uses thereof
CN113336837B (zh) * 2021-07-21 2022-12-23 中国药科大学 多肽及其在制备抗神经退行性疾病药物方面的应用
CN114262361B (zh) * 2021-12-21 2024-01-30 中国科学院成都生物研究所 一种具有pink1激酶激动活性的多肽及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174862B1 (en) * 1991-04-22 2001-01-16 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development, Ltd. Neurotrophic peptides of activity dependent neurotrophic factor
US6613740B1 (en) * 1997-02-07 2003-09-02 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Activity dependent neurotrophic factor III (ADNF III)
AU737406B2 (en) * 1997-02-07 2001-08-16 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Activity dependent neurotrophic factor III (ADNF III)
US6933277B2 (en) * 1999-03-12 2005-08-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Prevention of fetal alcohol syndrome and neuronal cell death with ADNF polypeptides
ATE266044T1 (de) * 1999-08-18 2004-05-15 Univ Ramot Oral wirksame peptide, die zellschädigung und zelltod verhindern
AU7313800A (en) * 1999-09-17 2001-04-24 Keio University Method of screening disease depressant gene
US7427598B2 (en) * 2000-05-31 2008-09-23 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Post-natal administration of activity-dependent neurotrophic factor-derived polypeptides for enhancing learning and memory
AU2003228813A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-17 Mucosal Therapeutics Inc. Methods for treating neuronal disorders
JP2006503553A (ja) * 2002-05-16 2006-02-02 征央 西本 神経保護ポリペプチドとその使用法
US20040235747A1 (en) 2003-01-02 2004-11-25 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Methods of treating and/or preventing autoimmune diseases
US7960334B2 (en) 2003-03-12 2011-06-14 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Use of ADNF III polypeptides for treating mental diseases and disorders, including schizophrenia
WO2005099741A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Noevir Co., Ltd. 運動ニューロン疾患治療薬
JP5153114B2 (ja) * 2006-10-12 2013-02-27 知宏 千葉 新規のアルツハイマー病検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1754485A1 (en) 2007-02-21
US20100279942A1 (en) 2010-11-04
US8076449B2 (en) 2011-12-13
WO2005099741A1 (ja) 2005-10-27
JPWO2005099741A1 (ja) 2008-03-06
US20080227699A1 (en) 2008-09-18
EP1754485A4 (en) 2009-07-29
JPWO2005097156A1 (ja) 2008-02-28
AU2005230794A1 (en) 2005-10-20
JP4794435B2 (ja) 2011-10-19
CA2563513A1 (en) 2005-10-20
AU2005230794B2 (en) 2011-07-21
US20090075900A1 (en) 2009-03-19
WO2005097156A1 (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100279942A1 (en) Methods for treating motor neuron disease
MXPA05004224A (es) Polipeptidos de fusion de actriib, y sus usos.
JP2015522590A (ja) 標的化治療薬
US20040038876A1 (en) Polymer conjugates of hedgehog proteins and uses
JP2023040251A (ja) 修飾されたリガンド依存性イオンチャネルおよび使用の方法
US20180319860A1 (en) Islet amyloid polypeptides with improved solubility
JP2020518261A (ja) C末端cdnf断片及びc末端manf断片、それらを含む医薬組成物、並びにそれらの使用
US8071533B2 (en) Compositions and methods for modulating store-operated calcium entry
KR20200024263A (ko) 고혈당증의 치료 및 예방을 위한 펩타이드
US10058588B2 (en) Inhibitors of BCL-2
EP1278537A2 (en) Methods for stimulating nervous system regeneration and repair by regulating arginase i and polyamine synthesis
AU2001259453A1 (en) Methods for stimulating nervous system regeneration and repair by regulating arginase 1 and polyamine synthesis
JP2005503101A (ja) 哺乳動物のdnaを結合する膜結合タンパク質をコードする遺伝子およびその使用
KR20200138798A (ko) C-말단 cdnf 단편, 이를 포함하는 약학적 조성물 및 그 용도
JP2006503553A (ja) 神経保護ポリペプチドとその使用法
JP4800387B2 (ja) GCPII(Glutamatecarboxypeptidase−II)を有効成分として含むβアミロイドの脳内蓄積予防及び治療用薬学的組成物と治療剤スクリーニング用組成物及びそれを使用したスクリーニング方法
EP1104460A1 (en) Modulation of apoptosis with bid
WO2006075172A2 (en) Methods for identifying compounds capable of modulating cftr/ck2 interaction and/or cftr phosphorylation by ck2
EP1260229A2 (en) Anti-autoimmune composition comprising inhibitors of growth hormone-releasing factor activity
AU1583801A (en) Hedgehog fusion proteins and uses
WO2023246847A1 (zh) B2M-GluN1封闭肽、其药物组合物及用途
JP7384815B2 (ja) 肺の修復に関する方法および組成物
JPWO2003030936A1 (ja) 生活習慣病又は拒食症治療薬及びそのスクリーニング方法
CN117881687A (zh) 多肽抑制剂及其用途
AU2005203058C1 (en) Hedgehog fusion proteins and uses

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4878551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees