JP4867211B2 - 樹脂フィルムの熱変形抑制方法 - Google Patents
樹脂フィルムの熱変形抑制方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4867211B2 JP4867211B2 JP2005177623A JP2005177623A JP4867211B2 JP 4867211 B2 JP4867211 B2 JP 4867211B2 JP 2005177623 A JP2005177623 A JP 2005177623A JP 2005177623 A JP2005177623 A JP 2005177623A JP 4867211 B2 JP4867211 B2 JP 4867211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic fine
- resin film
- particle layer
- fine particle
- thermal deformation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
このような問題を解決する方法として、フィルム製造工程において熱弛緩処理(アニール処理)を付加する方法が知られている。しかしながらこの方法は、十分な寸法安定性を付与するためには長時間のアニールが必要となるので生産性が悪く、フィルムの製造コストが高くなってしまうという問題があった。
本発明で用いられる樹脂フィルムは公知の樹脂フィルムであり、その材料や層構成、製造方法など特に限定されるものではない。樹脂フィルムを構成する材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、セロファン、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、アセチルセルロースブチレート、ポリメタクリル酸メチル等を挙げることができる。樹脂フィルムの製造方法としては、Tダイ成形法、インフレーション成形法、プレス形成法、溶媒キャスト法等が挙げられる。また、一軸延伸、あるいは二軸延伸された樹脂フィルムであってもよい。
樹脂フィルムの少なくとも片面に無機微粒子層を積層することにより、樹脂フィルムの熱変形を抑制することができる。無機微粒子層は、樹脂フィルムの片面のみに積層してもよく、両面に積層してもよい。無機微粒子層を両面に積層する場合には、一方の無機微粒子層と他方の無機微粒子層とが同じ無機微粒子から形成されていてもよく、異なる無機微粒子から形成されていてもよい。また、各無機微粒子層の厚みも同じでも異なっていてもよい。
本発明における無機微粒子層の厚さは、樹脂フィルムの熱変形抑制効果および無機微粒子層の強度の観点から、0.05〜1μmであることが好ましい。
本発明で用いられる無機微粒子は1種類に限定されるものではなく、必要に応じて複数の無機微粒子を混合して無機微粒子層を形成することができる。
塗工液中の無機微粒子の量は、形成する無機微粒子層の膜厚に応じて適宜選択することができるが、1〜20重量%の範囲が好ましい。
塗工液の塗工厚みは、形成する無機微粒子層厚みに応じて適宜設定することができるが、通常1〜20g/m2の範囲である。
樹脂フィルムには、二軸延伸ナイロン基材を主とする、日本エコラップ(株)製ガスバリアフィルム、セービックスYON−R2(膜厚約15μm)のガスバリア層上に、活性水素化合物とイソシアネート化合物(商品名:AD76H5/CAT−10L=10/4(重量比)、東洋モートン(株)製)を混合した液を塗工し、乾燥させて膜厚約0.2μmの層を形成したフィルムを使用した。該樹脂フィルムから、10cm×10cmの試験片を作製し、該試験片を100℃のウォーターバス中で一時間保持した後、収縮率を測定した。MD方向の収縮率は2.0%、TD方向の収縮率は3.5%であった。
無機微粒子として日産化学社製コロイダルシリカ、スノーテックスST−XS(平均粒径4〜6nm、固形分濃度20重量%)を12.5g、日産化学社製コロイダルシリカ、スノーテックスST−ZL(平均粒径70〜100nm、固形分濃度40重量%)を25g、純水87.5gと界面活性剤水溶液25g(東レ・ダウコーニングシリコーン社製界面活性剤SH3746を1重量%、純水99重量%)およびイソプロピルアルコールを100g投入し塗工液を調製した。塗工液中の固形分濃度はST−XSが1重量%、ST−ZLが4重量%であった。参考例で用いた樹脂フィルムの活性水素化合物およびイソシアネート化合物から形成された膜面に該塗工液をバーコーターを用いて塗工し、60℃で乾燥して無機微粒子層を積層した。無機微粒子層の膜厚は250nmであった。無機微粒子層を積層した樹脂フィルムから、10cm×10cmの試験片を作製し、該試験片を100℃のウォーターバス中で一時間保持した後、収縮率を測定した。MD方向の収縮率は1.3%、TD方向の収縮率は3.2%であった。無機微粒子層を積層することにより、樹脂フィルムの熱収縮が抑制されたことが確認できた。
Claims (1)
- 樹脂フィルムの少なくとも片面に無機微粒子層(ただし、無機微粒子層が有機高分子と無機微粒子とを含む層である場合を除く。)を積層する樹脂フィルムの熱変形抑制方法であって、前記無機微粒子層の膜厚が0.05〜1μmであり、前記無機微粒子層を構成する無機微粒子がシリカであることを特徴とする樹脂フィルムの熱変形抑制方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177623A JP4867211B2 (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 樹脂フィルムの熱変形抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177623A JP4867211B2 (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 樹脂フィルムの熱変形抑制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006347054A JP2006347054A (ja) | 2006-12-28 |
JP4867211B2 true JP4867211B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=37643391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005177623A Active JP4867211B2 (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 樹脂フィルムの熱変形抑制方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4867211B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101514355B1 (ko) | 2008-04-14 | 2015-04-22 | 쇼와 덴코 가부시키가이샤 | 경화 필름 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11297869A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | パワー半導体装置 |
JP2002029019A (ja) * | 2000-05-09 | 2002-01-29 | Toray Ind Inc | 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2004035607A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Teijin Chem Ltd | オルガノシロキサン樹脂組成物および表面を保護されたポリカーボネート樹脂成形体 |
JP4266623B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2009-05-20 | リンテック株式会社 | ハードコートフィルム |
US7261934B2 (en) * | 2003-09-11 | 2007-08-28 | Teijin Dupont Films Japan Limited | Polyester film |
JP4074847B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2008-04-16 | 恵和株式会社 | 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005177623A patent/JP4867211B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006347054A (ja) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5451215B2 (ja) | 偏光子支持基材用フィルム | |
US20090214854A1 (en) | Gas barrier multilayer film | |
JP4812552B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP5221880B2 (ja) | 反射板用白色ポリエステルフィルム | |
US20120128986A1 (en) | Laminated polyester film | |
JP2008176313A (ja) | 偏光板および液晶表示装置 | |
CN105555849B (zh) | 层合膜及其制造方法 | |
JP5166740B2 (ja) | 反射板用白色ポリエステルフィルム | |
TW201445175A (zh) | 偏光板及影像顯示裝置 | |
JP2011008169A (ja) | 偏光子支持基材用フィルム | |
TW200928520A (en) | Method for forming optical compensating films, optical compensating films formed thereby, structure of optical compensating films, and polarizing plates | |
TW201930424A (zh) | 空隙層、積層體、空隙層之製造方法、光學構件及光學裝置 | |
JP4259166B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2006007550A (ja) | 両面離型フィルム | |
US7534416B2 (en) | Antireflective transparent zeolite hardcoat, method for fabricating the same | |
JP2001290141A (ja) | 離型フィルム | |
TW201910824A (zh) | 光學構件、影像顯示裝置及光學構件之製造方法 | |
JP2004177719A (ja) | 離型フィルム | |
JP4867211B2 (ja) | 樹脂フィルムの熱変形抑制方法 | |
JPH01283136A (ja) | ガスバリヤ性の優れた透明プラスチックフィルム | |
TW200909544A (en) | Coating composition and optical member | |
JP2008246848A (ja) | 光反射板用積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP2000071395A (ja) | 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム | |
JP5694114B2 (ja) | 導電性フィルムの製造方法 | |
JP2009220316A (ja) | 積層フィルム及び表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080407 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4867211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |