[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4858049B2 - プリンタ、その制御方法及びそのプログラム - Google Patents

プリンタ、その制御方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4858049B2
JP4858049B2 JP2006266239A JP2006266239A JP4858049B2 JP 4858049 B2 JP4858049 B2 JP 4858049B2 JP 2006266239 A JP2006266239 A JP 2006266239A JP 2006266239 A JP2006266239 A JP 2006266239A JP 4858049 B2 JP4858049 B2 JP 4858049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
display
printer
cover member
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006266239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084238A (ja
Inventor
久崇 釘町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006266239A priority Critical patent/JP4858049B2/ja
Publication of JP2008084238A publication Critical patent/JP2008084238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858049B2 publication Critical patent/JP4858049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、その制御方法及びそのプログラムに関する。
従来より、ユーザがデータを入力可能な表示画面を有するディスプレイと、階層構造のメニューのデータを記憶しているメモリとを備え、階層構造のメニューの中からユーザの所望する階層のメニューを表示画面に表示させるようにする情報処理装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平9−269883
こうした情報処理装置では、階層構造のメニューに精通しているユーザであれば容易に使いこなすことができるが、そのようなメニューを十分理解していない初心者クラスのユーザにとっては、何をどうすればよいのかわかりづらいことがあった。特にプリンタでは、メニュー画面から「写真選択」「用紙・レイアウト」「編集」などという選択肢を選択することが可能であり、各選択肢を選択した場合にはそれぞれに固有の階層画面が現れるため、初心者にとってはそれらの階層画面を理解できず所望の画像を印刷するのに多大な時間がかかることがあった。一方、この点を考慮して、階層画面を全く表示しないとか初心者に理解できる程度の階層画面しか表示しないようにすると、精通者は満足のいく設定ができず不満を感じることがあった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、精通者であっても初心者であっても満足のいく操作が可能なプリンタ、その制御方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上述の目的の少なくとも一つを達成するために以下の手段を採った。
本発明のプリンタは、
プリント機構を備えたプリンタであって、
ディスプレイと、
ユーザが指示を入力する際に利用するボタン群と、
第1モードと第2モードのいずれかに設定可能なモード設定手段と、
前記ボタン群を介して入力されるユーザの指示に基づいて前記ディスプレイを制御するにあたり、前記第1モードに設定されているときには、印刷機能を実現するのに必要な項目を選択設定するための選択設定画面が階層的に表示されるよう前記ディスプレイを制御し、前記第2モードに設定されているときには、前記第1モードよりも少ない階層数でもって前記選択設定画面が階層的に表示されるよう前記ディスプレイを制御するか又は前記選択設定画面の階層的な表示が行われないよう前記ディスプレイを制御する制御手段と、
を備えたものである。
このプリンタでは、ボタン群を介して入力されるユーザの指示に基づいてディスプレイを制御するにあたり、第1モードに設定されているときには、印刷機能を実現するのに必要な項目を選択設定するための選択設定画面が階層的に表示されるようディスプレイを制御し、第2モードに設定されているときには、第1モードよりも少ない階層数でもって選択設定画面が階層的に表示されるようディスプレイを制御するか又は選択設定画面の階層的な表示が行われないようディスプレイを制御する。こうすることにより、精通者であれば、第1モードに設定して、印刷機能を実現するのに必要な項目を多くの階層を利用してきめ細かく設定することができ、初心者であれば、第2モードに設定して、印刷機能を実現するのに必要な項目を少ない階層を利用して簡単に設定するか又は階層を利用せず印刷機能を実現することができる。したがって、精通者であっても初心者であっても満足のいく操作が可能となる。
本発明のプリンタにおいて、前記制御手段は、前記第2モードに設定されているときに前記選択設定画面の階層的な表示が行われないよう前記ディスプレイを制御するにあたり、前記印刷機能を実現するのに必要な項目については予め定められたデフォルト値を採用してもよい。こうすれば、第2モードでは、印刷機能を実現するのに必要な項目をユーザが自ら設定する必要がないため、より簡単に印刷機能を実現することができる。この態様を採用した本発明のプリンタにおいて、前記制御手段は、前記第1モードに設定されているときには、前記ボタン群を介して入力されるユーザの前記デフォルト値の変更指示に基づいて該デフォルト値を変更してもよい。こうすれば、例えば精通者が第1モードにおいて初心者のために第2モードで利用されるデフォルト値を変更可能であるため、第2モードにおける印刷が単調にならない。
本発明のプリンタは、開閉自在に取り付けられ、閉状態では前記ボタン群のうち少なくとも一つを操作できないように被覆するカバー部材と、前記カバー部材の開閉状態を検出可能な検出手段と、を備え、前記モード設定手段は、前記カバー部材が開状態であることを前記検出手段が検出したときには前記第1モードに設定し、前記カバー部材が閉状態であることを前記検出手段が検出したときには前記第2モードに設定してもよい。こうすれば、カバー部材の開閉操作によって簡単に第1モードと第2モードとを切り替えることができる。また、カバー部材を開いた状態つまり第1モードでは、ボタン群はすべて制限なく利用可能であるのに対して、カバー部材を閉じた状態つまり第2モードでは、ボタン群の少なくとも一つが操作できないように被覆されているためそのボタンの役割等を覚える必要もない。なお、操作できないように被覆されるボタンとしては、例えば印刷の基本機能に関与しないボタンなどが挙げられ、具体的にはディスプレイの全画面表示と分割画面表示とを切り替える表示切替ボタンや編集した画像を所定のメモリに保存する保存ボタンなどが挙げられる。
このように前記カバー部材と前記検出手段とを備えた本発明のプリンタは、前記プリント機構へ供給する印刷媒体のサイズに応じてガイド幅を変更可能な印刷媒体ガイドを備え、前記カバー部材は、閉状態では前記印刷媒体ガイドに関わらず予め定められた所定の印刷媒体のサイズとなるように固定し、開状態では前記印刷媒体ガイドのガイド幅が変更可能となるのを許容してもよい。こうすれば、カバー部材の開閉という簡単な操作によって、第2モードでは印刷媒体のサイズを固定にすることができ、第1モードでは印刷媒体のサイズを可変とすることができる。
また、前記カバー部材と前記検出手段とを備えた本発明のプリンタは、開閉可能に取り付けられ、閉状態では前記カバー部材を覆う蓋部材を備え、前記蓋部材が開状態で前記カバー部材が閉状態のときには、前記蓋部材の裏面が前記第2モードにおける印刷媒体の供給トレイの役割を果たし、前記蓋部材及び前記カバー部材が共に開状態のときには、前記カバー部材の裏面が前記第1モードにおける印刷媒体の供給トレイの役割を果たすようにしてもよい。こうすれば、蓋部材やカバー部材とは別に印刷媒体の供給トレイを設ける必要がないため、部品点数が減り、コスト低減が図れる。
本発明のプリンタの制御方法は、
ディスプレイと、ユーザが指示を入力する際に利用するボタン群と、第1モードと第2モードのいずれかに設定可能なモード設定手段と、を備えたプリンタの制御方法であって、
(a)ユーザによる前記モード設定手段の操作に基づいて第1モードと第2モードのいずれかに設定するステップと、
(b)前記ボタン群を介して入力されるユーザの指示に基づいて前記ディスプレイを制御するにあたり、前記ステップ(a)で前記第1モードに設定されているときには、印刷機能を実現するのに必要な項目を選択設定するための選択設定画面が階層的に表示されるよう前記ディスプレイを制御し、前記ステップ(a)で前記第2モードに設定されているときには、前記第1モードよりも少ない階層数でもって前記選択設定画面が階層的に表示されるよう前記ディスプレイを制御するか又は前記選択設定画面の階層的な表示が行われないよう前記ディスプレイを制御するステップと、
を含むものである。
このプリンタの制御方法では、ボタン群を介して入力されるユーザの指示に基づいてディスプレイを制御するにあたり、第1モードに設定されているときには、印刷機能を実現するのに必要な項目を選択設定するための選択設定画面が階層的に表示されるようディスプレイを制御し、第2モードに設定されているときには、第1モードよりも少ない階層数でもって選択設定画面が階層的に表示されるようディスプレイを制御するか又は選択設定画面の階層的な表示が行われないようディスプレイを制御する。こうすることにより、精通者であれば、第1モードに設定して、印刷機能を実現するのに必要な項目を多くの階層を利用してきめ細かく設定することができ、初心者であれば、第2モードに設定して、印刷機能を実現するのに必要な項目を少ない階層を利用して簡単に設定するか又は階層を利用せず印刷機能を実現することができる。したがって、精通者であっても初心者であっても満足のいく操作が可能となる。
本発明のプログラムは、1又は複数のコンピュータに、本発明のプリンタの制御方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか又は複数のコンピュータに各ステップを分担して実行させれば、上述した本発明のプリンタの制御方法と同様の効果が得られる。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態であるフォトプリンタ10の前面扉14とカバー部材30と蓋部材40を開けた状態の斜視図、図2は、フォトプリンタ10の電気的構成の概略を示すブロック図、図3は、フォトプリンタ10の前面扉14と蓋部材40を開けた状態の斜視図、図4は、フォトプリンタ10の前面扉14とカバー部材30と蓋部材40を閉めた状態の斜視図である。
本実施形態のフォトプリンタ10は、プリンタ本体12の上面に設けられた操作パネル20と、プリンタ本体12の上面の奥の一辺に開閉自在に取り付けられ閉状態で操作パネル20を覆うカバー部材30と、プリンタ本体12の上面の奥の一辺に開閉自在に取り付けられ閉状態でカバー部材30と共に操作パネル20を覆う蓋部材40と、高機能モード及び単機能モードのいずれかに設定するモード設定スイッチ26と、プリンタ本体12に内蔵されたプリント機構50と、プリンタ本体12の前面を開閉可能な前面扉14と、フォトプリンタ10の全体の制御を司るコントローラ70(図2参照)とを備えている。
操作パネル20は、文字や図形、記号などを表示するディスプレイ22と、このディスプレイ22の周囲に配置されたボタン群24とを備えている。ボタン群24は、図2に示すように、電源のオンオフを行うための電源ボタン24a、ディスプレイ22に表示されている画像等の表示サイズを6分割表示・15分割表示・全画面表示等に切り替えるための表示切替ボタン24b、印刷機能に関する複数の選択肢が並んだメインメニュー画面(図2参照)を呼び出すためのメニューボタン24c、操作を途中でキャンセルしたり用紙Pへの印刷を途中で中断したりするためのキャンセルボタン24d、用紙Pへの印刷実行を指示するためのプリントボタン24e、メモリカードスロット18に挿入されたメモリカードMに編集画像等を保存するための保存ボタン24f、ディスプレイ22に表示された複数の選択肢の中から所望の選択肢を選択したりカーソルを移動したりするときに操作される上下左右ボタン24g、この上下左右ボタン24gの中央に配置され上下左右ボタン24gによって選択されている選択肢に決定したことを指示するためのOKボタン24hなどで構成されている。
カバー部材30は、操作パネル20のほぼ全面を覆うことのできる大きさに成形された樹脂板であり、開状態では操作パネル20の表面を外部に露出し(図1参照)、閉状態では操作パネル20を覆う(図3参照)。このカバー部材30は、操作パネル20の電源ボタン24a、キャンセルボタン24d及びプリントボタン24eをそれぞれ操作可能な電源ボタン操作キー34a、キャンセルボタン操作キー34d及びプリントボタン操作キー34eを備えている。各操作キー34a,34d,34eは、カバー部材30が閉状態のときつまり操作パネル20を覆っているときにユーザに上から押圧されると、その押圧力を直下のボタンに伝達することが可能となっている。また、カバー部材30は、ディスプレイ22と同じ大きさの窓32を備えており、カバー部材30が閉状態のときにはユーザはこの窓32を介してディスプレイ22の表示内容を確認することができる。更に、カバー部材30は、開状態のときに操作パネル20に対して斜め後方に傾斜した状態で保持されるようになっている。このため、開状態のカバー部材30の裏面は、用紙Pをプリント機構50へ供給するためのトレイとして利用可能である。また、操作パネル20の奥には、プリント機構50の給紙口58が設けられ、この給紙口58には、ガイド幅が用紙Sの幅に合うように左右方向にスライド操作される一対の用紙ガイド59,59(本発明の印刷媒体ガイドに相当)が設けられているが、カバー部材30が閉状態のときには、切欠部36から給紙口58の中央付近のみが露出して所定サイズの用紙(ここではL判用紙とする)のみ通過可能な大きさとなるように制限している。この結果、カバー部材30が閉状態のときには、ユーザは用紙ガイド59,59を利用できず、L判用紙のみ利用することが可能となる。
蓋部材40は、プリンタ本体12の上面を覆うことのできる大きさに成形された樹脂板であり、開状態ではカバー部材30の表面を外部に露出し(図3参照)、閉状態ではカバー部材30と共に操作パネル20を覆う(図4参照)。この蓋部材40は、ディスプレイ22と同じ大きさの窓42を備えており、蓋部材40が閉状態のときにはユーザはこの窓42を介してディスプレイ22の表示内容を確認することができる。更に、蓋部材40は、開状態のときに操作パネル20に対して斜め後方に傾斜した状態で保持されるようになっている。このため、開状態の蓋部材40の裏面は、カバー部材30が閉状態のとき、用紙Pをプリント機構50へ供給するためのトレイとして利用可能である。
モード設定スイッチ26(本発明のモード設定手段に相当)は、操作パネル20の表面に設けられ、カバー部材30が閉状態のときにオフ、開状態のときにオンを出力するスイッチである。カバー部材30が閉状態のときには操作パネル20のボタン群24のうち電源ボタン24a、キャンセルボタン24d及びプリントボタン24eしか利用できない単機能モード(本発明の第2モードに相当)となることから、モード設定スイッチ26がオフのときは単機能モードに設定されていることを意味する。一方、カバー部材30が開状態のときには操作パネル20の表面が露出されるためボタン群24のすべてを制限なく利用可能な高機能モード(本発明の第1モードに相当)となることから、モード設定スイッチ26がオンのときは高機能モードに設定されていることを意味する。なお、このモード設定スイッチ26は、操作パネル20に設けられた接触子(図示せず)がカバー部材30と接触しているか否かによって出力信号が変わるセンサを採用してもよいが、カバー部材30により外光が遮られているか否かによって出力信号が変わる光センサなどを採用してもよい。
プリント機構50は、プリンタ本体12の内部に配置され、図2に示すように、左右方向にループ状に架け渡されたタイミングベルト51により駆動されガイド52に沿って左右に往復動するキャリッジ53と、このキャリッジ53に搭載されシアン・マゼンタ・イエロー・ブラック等の各色のインクを個別に収容したインクカートリッジ54と、各インクカートリッジ54から供給された各インクに圧力をかけてノズルから用紙Pに向かってインクを吐出する印刷ヘッド55と、操作パネル20に形成された給紙口58から供給された用紙Pを排紙トレイである開状態の前面扉14へ送り出す搬送ローラ56とを備えている。印刷ヘッド55は、ここでは圧電素子に電圧をかけることによりこの圧電素子を変形させてインクを加圧する方式を採用しているが、発熱抵抗体(例えばヒータなど)に電圧をかけインクを加熱して発生した気泡によりインクを加圧する方式を採用してもよい。キャリッジ53は、用紙Sの左右端や上下端を検出する紙端検出センサ57を備えている。この紙端検出センサ57は、給紙口58にセットされた用紙Sに対して印刷前にキャリッジ53が左右方向に走査したときにその用紙Sの左右端を検出して用紙幅の認識を可能にしたり、印刷途中で用紙Sの後端を検出して用紙長さの認識を可能にしたりする。
前面扉14は、プリンタ本体12の前面を開閉するための蓋であり、開状態のときには、プリンタ本体12の前面から排紙される用紙を受けるための排紙トレイとして機能すると共に、プリンタ本体12の前面に設けられた各種のメモリカードスロット18をユーザが利用可能な状態となる。
コントローラ70(本発明の制御手段に相当)は、図2に示すように、CPU71を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムや各種データ(単機能モード表示画像データや高機能モード表示画像データなど)、各種プログラムや各種テーブルなどを記憶したROM72と、一時的にデータを記憶するRAM73と、電気的に書き換え可能で電源を切ってもデータは保持されるフラッシュメモリ74と、メモリカードスロット18に挿入されたメモリカードMやプリント機構50、操作パネル20と通信を可能とするインタフェース75とを備え、これらはバス76を介して互いに信号のやり取りが可能なように接続されている。このコントローラ70は、メモリカードスロット18に挿入されたメモリカードMの画像ファイルなどを入力するほか、モード設定スイッチ26からの出力信号やプリント機構50の紙端検出センサ57からの検出信号、操作パネルのボタン群からの指令信号を入力する。また、コントローラ70は、メモリカードに編集画像などを保存するほか、プリント機構50の印刷ヘッド55への制御信号や操作パネルのディスプレイ22への制御信号を出力する。なお、単機能モードで使用するデフォルト値はフラッシュメモリ74に記憶されている。
次に、こうして構成された本実施形態のフォトプリンタ10の動作について説明する。図5は、コントローラ70のCPU71により実行されるメインルーチンのフローチャートである。このルーチンは、ROM72に記憶され、電源ボタン24aがオンされたときやモード設定スイッチ26のオンオフが切り替わったときにCPU71により実行される。このメインルーチンが開始されると、CPU71は、まず、モード設定スイッチ26の出力信号を入力し、現在のモードを判定する(ステップS100)。具体的には、モード設定スイッチ26がオフのときには、単機能モードであると判定する。このとき、フォトプリンタ10はカバー部材30が閉じ蓋部材40が開いている図3の状態であり、ボタン群24のうち電源ボタン24a、キャンセルボタン24d及びプリントボタン24eの3つのみ利用可能であり、メインメニュー画面の表示に関わる表示切替ボタン24bやメニューボタン24c,上下左右ボタン24g,OKボタン24hは操作できないように被覆される。一方、モード設定スイッチ26がオンのときには、高機能モードであると判定する。このとき、フォトプリンタ10はカバー部材30も蓋部材40も開いている状態であり、ボタン群24のうちすべてのボタンが利用可能である。そして、ステップS100で高機能モードと判定されたときには、図6に示す高機能処理ルーチンを実行し(ステップS110)、ステップS100で単機能モードと判定されたときには、図8に示す単機能処理ルーチンを実行する(ステップS120)。なお、CPU71は、モード設定スイッチ26の出力信号がオフからオン又はオンからオフに切り替わったときには、実行中のメインルーチン(単機能モード処理ルーチンや高機能モード処理ルーチンを含む)を中断し、強制的にメインルーチンのステップS100から再試行する。
次に、高機能処理ルーチンについて、図6に基づいて説明する。図6は、高機能処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。このルーチンが開始されると、CPU71は、ディスプレイ22にメインメニュー画面(図2参照)を表示する(ステップS200)。メインメニュー画面には、メモリカードMに保存されている写真画像から任意の写真画像を印刷対象として選ぶときに選択される「写真選択」、用紙サイズやレイアウトなどを設定する際に選択される「用紙/レイアウト」、印刷対象として選んだ写真画像のトリミングや画質調整等を行う際に選択される「編集」、印刷対象として選んだ写真画像の周囲に飾り枠を付ける際に選択される「フレーム」、編集後の写真画像を図示しないCDドライブ装置にセットされたCDへ保存する際に選択される「CDに保存」、印刷ヘッド55のノズルチェックやクリーニング、ギャップ調整、インクカートリッジ54の残量表示等のメンテナンス操作を行う際に選択される「メンテナンス」、日付を設定したり単機能モードで使用する各種項目のデフォルト値を変更する際に選択される「セットアップ」という6つの選択肢が表示される。ユーザは、上下左右ボタン24gを操作してカーソル(反転表示箇所)を所望の選択肢に合わせた後、OKボタン24hをオンする。
CPU71は、ボタン群24のいずれかのボタンが押下されたか否かを判定し(ステップS210)、いずれのボタンも押下されていないときにはそのまま待機し、いずれかのボタンが押下されたときには、そのボタンが電源ボタン24aか否かを判定し(ステップS220)、電源ボタン24aでなかったときには、続いてそのボタンがプリントボタン24eか否かを判定し(ステップS230)、プリントボタン24eでなかったときには、押下されたボタンに応じて値を設定したり階層画面をディスプレイ22に表示したりしたあと(ステップS240)、再びステップS210に戻る。なお、CPU71は、階層画面をディスプレイ22に表示するにあたり、予め決められた順序で階層画面がディスプレイ22に表示されるように、ROM72の高機能モード画像データの中から適宜画像データを読み出す。
ここで、図7に写真選択時の階層画面の一例を示す。まず、メインメニュー画面(図7(a)参照)でユーザがカーソルを「写真選択」に合わせた状態でOKボタン24hを押下したとすると、CPU71は「写真選択」の次の階層画面(図7(b)参照)をディスプレイ22に表示する。そして、この階層画面でユーザがカーソルを「日付け別で選択」に合わせた状態でOKボタン24hを押下したとすると、CPU71は「日付け別で選択」の次の階層画面(図7(c)参照)をディスプレイ22に表示する。更に、この階層画面でユーザがカーソルを「12/28/2005」(日付け)に合わせた状態でOKボタン24hを押下したとすると、CPU71はその日付けが撮影日である写真画像をメモリカードMから読み出してディスプレイ22に6分割表示する(図7(d)参照)。この6分割表示画面でユーザがカーソルを中央上の写真画像に合わせた状態でOKボタン24hを押下したとすると、CPU71はその写真画像を印刷対象として認識する。ユーザは、その後、印刷枚数の設定や用紙サイズの設定等を適宜行ったあとプリントボタン24eを押下して印刷を指令する。このように、高機能モードでは、プリントボタン24eが押下される前に、写真画像の選択や印刷に関する各種設定が階層画面を利用して行われる。
さて、ステップS230で、押下されたボタンがプリントボタン24eだったときには、ユーザが既に選択した写真画像や印刷に関する各種設定に基づいて印刷が実行されるようプリント機構50を制御し(ステップS250)、印刷が終了した時点で印刷が終了した旨のメッセージをディスプレイ22に表示し(ステップS260)、再びステップS210に戻る。また、ステップS220で、押下されたボタンが電源ボタン24aだったときには、電源オフの指令がなされたことになるため、この高機能処理ルーチンを終了する。
なお、高機能処理ルーチンを実行している途中でキャンセルボタン24dが押下されたときには、実行している処理を中止して再びステップS200に戻る。
次に、単機能処理ルーチンについて、図8及び図9に基づいて説明する。図8は単機能処理ルーチンの一例を表すフローチャート、図9は単機能処理ルーチンにおける表示画面の一例を示す説明図である。このルーチンが開始されると、CPU71は、フラッシュメモリ74に記憶されている単機能モードにおけるデフォルト値を読み込む(ステップS300)。ここで、単機能モードで使用するデフォルト値は、工場出荷時に設定されており、写真画像の選択についてはメモリカードMに保存されているすべての写真画像を選択するように設定され、用紙サイズはL判用紙に設定され、編集やフレーム(飾り枠)の利用、CDへの保存、メンテナンス及びセットアップは行わないものとして設定されている。続いて、CPU71は、ディスプレイ22にL判用紙のセットを促すメッセージを表示し(ステップS310,図9(a)参照)、給紙口58に用紙が差し込まれたか否かを図示しないセンサの検出信号に基づいて判定し(ステップS320)、用紙が差し込まれていないときにはそのまま待機する。一方、給紙口58に用紙が差し込まれたときには、キャリッジ53を左右方向に走査させ、そのときの紙端検出センサ57からの検出信号に基づいて差し込まれた用紙のサイズを認識し(ステップS330)、そのサイズがL判用紙か否かを判定し(ステップS340)、L判用紙でなかったときには誤った用紙がセットされている旨のメッセージをディスプレイ22に表示し(ステップS350,図9(b)参照)、再びステップS310に進んでL判用紙のセットを促すメッセージを表示する。一方、ステップS340で用紙サイズがL判用紙と判定されたときには、CPU71は、プリントボタン24eの押下を促すメッセージをディスプレイ22に表示し(ステップS360,図9(c)参照)、続いてプリントボタン24eが押下されたか否かを判定し(ステップS370)、プリントボタン24eが押下されていないときにはそのまま待機し、プリントボタン24eが押下されたときには、メモリカードスロット18に差し込まれたメモリカードMに保存されている全写真画像について印刷が実行されるようプリント機構50を制御すると共に印刷中であることを表すメッセージをディスプレイ22に表示し(ステップS380,図9(d)参照)、印刷が終了した時点で印刷が終了した旨のメッセージをディスプレイ22に表示する(ステップS390,図9(e)参照)。続いて、電源ボタン24aが押下されて電源オフになったか否かを判定し(ステップS400)、電源オフになっていないときには再びステップS300以降の処理を実行し、電源オフになったときには、本ルーチンを終了する。
なお、単機能処理ルーチンを実行している途中でキャンセルボタン24dが押下されたときには、実行している処理を中止して再びステップS300に戻る。また、印刷途中で紙端検出センサ57により用紙長さがL判用紙よりも短いことが検出されたときには、CPU71は印刷を中断すると共にエラーメッセージをディスプレイ22に表示する。更に、単機能モードで使用するデフォルト値は、高機能モードのメインメニュー画面の「セットアップ」を選択して階層画面に入ることによりユーザが所望の値に変更することができる。変更後のデフォルト値はフラッシュメモリ74に保存される。デフォルト値が工場出荷時から変更されていた場合には、変更後のデフォルト値に基づいてメッセージの内容が変更される。例えば、用紙サイズをL判用紙からハガキに変更されていた場合には、ステップS310のメッセージはハガキのセットを促す内容に変更される。
以上詳述した本実施形態のフォトプリンタ10によれば、ボタン群24を介して入力されるユーザの指示に基づいてディスプレイ22を制御するにあたり、高機能モードに設定されているときには、印刷機能を実現するのに必要な項目(写真選択や用紙/レイアウトの設定、編集、フレーム(飾り枠)の合成など)を選択設定するための画面がメインメニュー画面から階層的に表示されるようディスプレイ22を制御し、単機能モードに設定されているときには、このような画面の階層的な表示ではなくユーザへの指示を表すメッセージやフォトプリンタ10の動作を表すメッセージが表示されるようディスプレイ22を制御する。こうすることにより、精通者であれば、高機能モードに設定して、前出の項目を多くの階層を利用してきめ細かく設定することができ、初心者であれば、単機能モードに設定して、階層を利用せず印刷機能を簡単に実現することができる。したがって、精通者であっても初心者であっても満足のいく操作が可能となる。
また、単機能モードでは、印刷機能を実現するのに必要な項目をユーザが自ら設定する必要がないため、より簡単に印刷機能を実現することができる。
更に、高機能モードでは、メインメニュー画面の「セットアップ」を選択して階層画面に入ることにより単機能モードでのデフォルト値を変更可能であるため、単機能モードにおける印刷が単調にならない。
更にまた、カバー部材30の開閉操作によって簡単に高機能モードと単機能モードとを切り替えることができる。このとき、カバー部材30を開いた状態つまり高機能モードでは、ボタン群24はすべて制限なく利用可能であるのに対して、カバー部材30を閉じた状態つまり単機能モードでは、印刷の基本機能に関与しない表示切替ボタン24bや保存ボタン24f等は操作できないように被覆されているため、これらのボタンの役割等を覚える必要もない。
そしてまた、カバー部材30の開閉という簡単な操作によって、単機能モードでは用紙サイズを切欠部36によってL判用紙に固定することができ、高機能モードでは用紙ガイド59,59を利用して用紙サイズを可変とすることができる。
そして更に、蓋部材40やカバー部材30とは別に給紙トレイを設ける必要がないため、部品点数が減り、コスト低減が図れる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、押圧力を直下のボタンに伝達することが可能な電源ボタン操作キー34a等をカバー部材30に設けたが、それらの代わりに直下のボタンを外部に露出する窓をカバー部材30に設けてもよい。この場合も上述した実施形態と同様の効果が得られる。
上述した実施形態では、単機能モードで操作可能なボタンの数を高機能モードに比べて制限したが、単機能モードで上下左右ボタン24gやOKボタン24hを操作できるようにし、階層画面の階層数が高機能モードに比べて制限されるようにしてもよい。例えば、単機能モードのときに図7(a)のメインメニュー画面で「写真選択」が選択された場合には、直ちに図7(d)の分割画面にてメモリカードM内の写真画像を表示するようにしてもよい。このように単機能モードでは高機能モードに比べて階層数を少なくすることにより、印刷設定が複雑にならないため、初心者であっても比較的簡単に印刷設定を行うことができる。
上述した実施形態では、表示切替ボタン24bやメニューボタン24c、上下左右ボタン24g、OKボタン24h等をカバー部材30によって操作不能に被覆したが、カバー部材30によって操作不能に被覆する代わりに、これらのボタンが単機能モードで操作されたときにはCPU71はその操作を無効と判断してもよい。この場合、モード設定スイッチ26はユーザが押下するたびに高機能モードと単機能モードとが切り替わるようにしてもよい。
上述した実施形態では、用紙ガイド59,59をプリンタ本体12に設けたが、プリンタ本体12の代わりにカバー部材30の裏面に設けてもよい。
上述した実施形態では、高機能モードと単機能モードのいずれかのモードに設定されるものとしたが、高機能モードと単機能モードに加えてその中間のモードを1つ以上設けてもよい。中間のモードとして、例えば、階層画面の階層数が高機能モードに比べて制限される低機能モードを加えてもよい。
上述した実施形態では、インクジェット方式のフォトプリンタ10を例示したが、その他に熱転写方式や感熱式、ドットインパクト方式、電子写真方式などのプリンタに本発明を適用してもよい。
フォトプリンタ10の斜視図。 フォトプリンタ10の電気的構成の概略を示すブロック図。 フォトプリンタ10の斜視図。 フォトプリンタ10の斜視図。 フォトプリンタ10が実行するメインルーチンのフローチャート。 高機能処理ルーチンのフローチャート。 高機能処理ルーチンでの画面の推移を表す説明図。 単機能処理ルーチンのフローチャート。 単機能処理ルーチンでの画面の推移を表す説明図。
符号の説明
10 フォトプリンタ、12 プリンタ本体、14 前面扉、18 メモリカードスロット、20 操作パネル、22 ディスプレイ、24 ボタン群、24a 電源ボタン、24b 表示切替ボタン、24c メニューボタン、24d キャンセルボタン、24e プリントボタン、24f 保存ボタン、24g 上下左右ボタン、24h OKボタン、26 モード設定スイッチ、30 カバー部材、32 窓、34a 電源ボタン操作キー、34d キャンセルボタン操作キー、34e プリントボタン操作キー、36 切欠部、40 蓋部材、42 窓、50 プリント機構、51 タイミングベルト、52 ガイド、53 キャリッジ、54 インクカートリッジ、55 印刷ヘッド、56 搬送ローラ、57 紙端検出センサ、58 給紙口、59 用紙ガイド、70 コントローラ、71 CPU、72 ROM、73 RAM、74 フラッシュメモリ、75 インタフェース、76 バス。

Claims (8)

  1. プリント機構を備えたプリンタであって、
    ディスプレイと、
    ユーザが指示を入力する際に利用するボタン群と、
    第1モードと第2モードのいずれかに設定可能なモード設定手段と、
    前記ボタン群を介して入力されるユーザの指示に基づいて前記ディスプレイを制御するにあたり、前記第1モードに設定されているときには、印刷機能を実現するのに必要な項目を選択設定するための選択設定画面が階層的に表示されるよう前記ディスプレイを制御し、前記第2モードに設定されているときには、前記第1モードよりも少ない階層数でもって前記選択設定画面が階層的に表示されるよう前記ディスプレイを制御するか又は前記選択設定画面の階層的な表示が行われないよう前記ディスプレイを制御する制御手段と
    を備え、
    前記第2モードでは、ユーザが目視できる前記ボタン群に含まれるボタンの数が前記第1モードよりも少ない、
    ことを特徴とするプリンタ。
  2. 前記制御手段は、前記第2モードに設定されているときに前記選択設定画面の階層的な表示が行われないよう前記ディスプレイを制御するにあたり、前記印刷機能を実現するのに必要な項目については予め定められたデフォルト値を採用する、
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記制御手段は、前記第1モードに設定されているときには、前記ボタン群を介して入力されるユーザの前記デフォルト値の変更指示に基づいて該デフォルト値を変更する、
    請求項2に記載のプリンタ。
  4. 請求項1〜 3のいずれかに記載のプリンタであって、
    開閉自在に取り付けられ、閉状態では前記ボタン群のうち少なくとも一つを操作できないように被覆するカバー部材と、
    前記カバー部材の開閉状態を検出可能な検出手段と、
    を備え、
    前記モード設定手段は、前記カバー部材が開状態であることを前記検出手段が検出したときには前記第1モードに設定し、前記カバー部材が閉状態であることを前記検出手段が検出したときには前記第2モードに設定する、
    プリンタ。
  5. 請求項4に記載のプリンタであって、
    前記プリント機構へ供給する印刷媒体のサイズに応じてガイド幅を変更可能な印刷媒体ガイドを備え、
    前記カバー部材は、閉状態では前記印刷媒体ガイドに関わらず予め定められた所定の印刷媒体のサイズとなるように固定し、開状態では前記印刷媒体ガイドのガイド幅が変更可能となるのを許容する、
    プリンタ。
  6. 請求項4又は5に記載のプリンタであって、
    開閉可能に取り付けられ、閉状態では前記カバー部材を覆う蓋部材
    を備え、
    前記蓋部材が開状態で前記カバー部材が閉状態のときには、前記蓋部材の裏面が前記第2モードにおける印刷媒体の供給トレイの役割を果たし、前記蓋部材及び前記カバー部材が共に開状態のときには、前記カバー部材の裏面が前記第1モードにおける印刷媒体の供給トレイの役割を果たす、
    プリンタ。
  7. ディスプレイと、
    ユーザが指示を入力する際に利用するボタン群と、
    第1モードと第2モードのいずれかに設定可能なモード設定手段を備え、
    前記第2モードでは、ユーザが目視できる前記ボタン群に含まれるボタンの数が前記第1モードよりも少ないプリンタの制御方法であって、
    (a)ユーザによる前記モード設定手段の操作に基づいて第1モードと第2モードのいずれかに設定するステップと、
    (b)前記ボタン群を介して入力されるユーザの指示に基づいて前記ディスプレイを制御するにあたり、前記ステップ(a)で前記第1モードに設定されているときには、印刷機能を実現するのに必要な項目を選択設定するための選択設定画面が階層的に表示されるよう前記ディスプレイを制御し、前記ステップ(a)で前記第2モードに設定されているときには、前記第1モードよりも少ない階層数でもって前記選択設定画面が階層的に表示されるよう前記ディスプレイを制御するか又は前記選択設定画面の階層的な表示が行われないよう前記ディスプレイを制御するステップと、
    を含むプリンタの制御方法。
  8. 請求項7に記載のプリンタの制御方法の各ステップを1又は複数のコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2006266239A 2006-09-29 2006-09-29 プリンタ、その制御方法及びそのプログラム Active JP4858049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266239A JP4858049B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プリンタ、その制御方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266239A JP4858049B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プリンタ、その制御方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084238A JP2008084238A (ja) 2008-04-10
JP4858049B2 true JP4858049B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39355002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266239A Active JP4858049B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プリンタ、その制御方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858049B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248838A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Seiko Epson Corp プリンター及び操作制限パネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130766A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP3803459B2 (ja) * 1997-06-30 2006-08-02 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4216735B2 (ja) * 2004-01-13 2009-01-28 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006067066A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006155282A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP2006228005A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008084238A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598737B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2011043894A (ja) 電子機器、電子機器における音声出力制御方法、及び音声出力制御プログラムが記憶された記憶媒体
JP2009125996A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP4882838B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷装置
JP4924279B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4858049B2 (ja) プリンタ、その制御方法及びそのプログラム
JP2009234244A (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP4858189B2 (ja) 表示切替方法、表示制御装置および電子機器
JP6481474B2 (ja) 印刷装置
JP2008122772A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム
JP7434050B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、およびプログラム
JP3487109B2 (ja) カラー印刷装置
JP2002023991A (ja) プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP4765907B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びそのプログラム
JP4475672B2 (ja) ホスト装置及び画像編集方法
JP2009164871A (ja) 画像形成装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2008191562A (ja) 画像入力装置及び複写装置
JP3314737B2 (ja) プリンタ
JP2002079708A (ja) インクジェット記録装置、記憶媒体、データ処理装置及び用紙
JP5178312B2 (ja) 印刷装置、および印刷装置の制御方法
JP2008172722A (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法及びそのプログラム
JP4983832B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置および印刷プログラム
JP2007080090A (ja) 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体
JP5846406B2 (ja) 画像印刷装置、画像印刷方法及び画像印刷プログラム
JP2008203960A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350