[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4851782B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4851782B2
JP4851782B2 JP2005333046A JP2005333046A JP4851782B2 JP 4851782 B2 JP4851782 B2 JP 4851782B2 JP 2005333046 A JP2005333046 A JP 2005333046A JP 2005333046 A JP2005333046 A JP 2005333046A JP 4851782 B2 JP4851782 B2 JP 4851782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
voltage
black insertion
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005333046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007140066A (ja
JP2007140066A5 (ja
Inventor
幸生 田中
健次 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2005333046A priority Critical patent/JP4851782B2/ja
Priority to US11/554,845 priority patent/US7639229B2/en
Publication of JP2007140066A publication Critical patent/JP2007140066A/ja
Publication of JP2007140066A5 publication Critical patent/JP2007140066A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851782B2 publication Critical patent/JP4851782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0491Use of a bi-refringent liquid crystal, optically controlled bi-refringence [OCB] with bend and splay states, or electrically controlled bi-refringence [ECB] for controlling the color
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

この発明は、液晶テレビ、車載ナビゲーションシステム用モニタ、OA用液晶モニタ、モバイル用モニタ等に用いられる液晶表示装置に関する。
液晶表示装置に代表される平面表示装置は、コンピュータ、カーナビゲーションシステム、あるいはテレビ受信機等の表示装置として広く利用されている。
主に動画を表示するテレビ受信機用の液晶表示装置については、液晶分子が良好な応答性を示すOCBモードの液晶表示パネルの導入が検討されている(例えば、特許文献1)。
このOCB型液晶表示パネルは基板間に液晶が挟持されており、この基板上には電圧印加手段として透明電極が形成されている。電源を入れる前の状態ではこの液晶の配向状態はスプレイ配向と呼ばれる状態をなしている。この機器の電源を入れる時などに、この電圧印加手段に比較的大きな電圧を短時間に印加して、液晶の配向をベンド配向状態に転移させる。このベンド配向状態を用いて表示を行うことがOCB型液晶表示パネルの特徴である。
また、OCB型液晶表示パネルは、TFTトランジスタ等を有するアクティブマトリクス基板と組み合わせて使用される例が多く、高速応答が可能であり、1フレーム期間内に2回の書き込みをさせることも可能である。この特性を生かし、1フレーム内に表示信号とは別に黒表示期間を書き込む技術が開示されている(例えば、特許文献2、特許文献3)。
また、OCB型液晶表示パネルでは、ベンド配向からスプレイ配向への逆転移を防止するため、例えば1フレームの画像を表示するフレーム期間の一部で大きな電圧をOCB液晶に印加する駆動方式がとられている。ノーマリホワイトの液晶表示パネルでは、この電圧が黒表示となる画素電圧に相当するため黒挿入駆動と呼ばれる。この黒挿入駆動は、スプレイ配向に戻る「逆転移」を防止することと高透過率が得られるという利点がある。
特開2002−202491号公報 特開2002−31790号公報 特開2002−107695号公報
しかしながら、黒挿入駆動は、高透過率が得られ、かつ逆転移が生じない駆動として利点があるが、低温(0℃以下)になると逆に透過率が低下するという問題があった。
この発明の目的は、高透過率で逆転移が生じない駆動を行うと共に低温での透過率の低下を防ぐことのできる液晶表示装置を提供することである。
本発明によれば、OCB液晶で構成される液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの温度を検知する温度センサと、前記液晶表示パネルの液晶印加電圧を制御するコントローラとを備えた液晶表示装置であって、前記コントローラは、前記温度センサの検知温度に応じて、黒挿入駆動なしでかつ白表示時の液晶印加電圧を臨界電圧より大きく制御し、または黒挿入駆動の黒挿入率が有限値でかつ白表示時の液晶印加電圧を臨界電圧より小さく制御することを特徴とする液晶表示装置が提供される。
本発明の液晶表示装置は、高透過率で逆転移が生じない駆動を行うと共に低温での透過率の低下を防ぐことを可能とする。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、この発明に係る液晶表示装置の回路構成を概略的に示す。液晶表示装置は液晶表示パネルDP、および液晶表示パネルDPに接続される表示パネル制御回路CNTを備える。液晶表示パネルDPは一対の電極基板であるアレイ基板1および対向基板2間に液晶層3を挟持した構造である。液晶層3は、例えばノーマリホワイトの表示動作のために予めスプレイ配向からベンド配向に転移され周期的に印加される黒表示用電圧によりベンド配向からスプレイ配向への逆転移が阻止されるOCB液晶を液晶材料として含む。
表示パネル制御回路CNTは、アレイ基板1および対向基板2から液晶層3に印加される液晶駆動電圧により液晶表示パネルDPの透過率を制御する。スプレイ配向からベンド配向への転移は電源投入時に表示パネル制御回路CNTにより行われる所定の初期化処理で比較的大きな電界をOCB液晶に印加することにより得られる。
アレイ基板1は、例えばガラス等の透明絶縁基板上に略マトリクス状に配置される複数の画素電極PE、複数の画素電極PEの行に沿って配置される複数のゲート線Y(Y0〜Ym)、複数の画素電極PEの列に沿って配置される複数のソース線X(X1〜Xn)、並びにこれらゲート線Yおよびソース線Xの交差位置近傍に配置され各々対応ゲート線Yを介して駆動されたときに対応ソース線Xおよび対応画素電極PE間で導通して複数の画素スイッチング素子Wを有する。各画素スイッチング素子Wは例えば薄膜トランジスタからなり、薄膜トランジスタのゲートがゲート線Yに接続され、ソース−ドレインパスがソース線Xおよび画素電極PE間に接続される。
対向基板2は、例えばガラス等の透明絶縁基板上に配置されるカラーフィルタ、および複数の画素電極PEに対向してカラーフィルタ上に配置される共通電極CE等を含む。各画素電極PEおよび共通電極CEは例えばITO等の透明電極材料からなり、互いに平行にラビング処理される配向膜でそれぞれ覆われ、画素電極PEおよび共通電極CEからの電界に対応した液晶分子配列に制御される液晶層3の画素領域と共に画素PXを構成する。
また、複数の画素PXは、各々画素電極PEおよび共通電極CE間に液晶容量CLCを有し、さらに複数の補助容量Csの一端に接続される。各補助容量Csは、対応画素PXの画素電極PEとこの画素PXに一方側で隣接する画素PXの画素スイッチング素子Wを制御する前段のゲート線Yとの容量結合により形成され、画素スイッチング素子Wの寄生容量に対して十分大きな容量値を有する。
なお、図1は、表示画面を構成する複数の画素PXのマトリクスアレイに対して周囲に配置される複数のダミー画素を省略して描かれている。これらダミー画素は表示画面内の画素PXと同様に配線され、寄生容量等に関して表示画面内の全画素PXを同一条件にするために設けられるものである。ゲート線Y0はこのようなダミー画素に対するゲート線である。
表示パネル制御回路CNTは、複数のスイッチング素子Wを行単位に導通させるように複数のゲート線Yを順次駆動するゲートドライバYD、各行のスイッチング素子Wが対応ゲート線Yの駆動によって導通する期間において画素電圧Vsを複数のソース線Xにそれぞれ出力するソースドライバXD、複数の画素PXに対する複数の階調表示用画素データからなり1フレーム期間(垂直走査期間)という所定周期で更新される画像データを処理する画像処理回路4、およびこの画像処理回路4の処理結果に対してゲートドライバYDおよびソースドライバXDの動作タイミング等を制御するコントローラ5を含む。画像データは同期信号と一緒に外部信号源SSから画像処理回路4に供給される。
ゲートドライバYDおよびソースドライバXDは、例えばアレイ基板1の外縁に沿って配置されるフレキシブル配線シートにマウントされた集積回路(IC)チップである。また、画像処理回路4およびコントローラ5は外部のプリント配線板PCB上に配置される。ゲートドライバYDおよびソースドライバXDは複数のゲート線Yを順次選択する垂直走査および複数のソース線Xを順次選択する水平走査をそれぞれ行うためにシフトレジスタを備える。
コントローラ5は、外部信号源SSからの同期信号を基準にしてゲートドライバYDの制御信号CTYを発生する垂直タイミング制御回路11および外部信号源SSの同期信号を基準にしてソースドライバXDの制御信号CTXを発生する水平タイミング制御回路12を含む。垂直タイミング制御回路11は黒挿入タイミングを制御信号CTYに反映させる黒挿入タイミング制御部13を含む。画像処理回路4は外部信号源SSからの画像データに含まれる複数の階調表示用画素データについてガンマ補正を行うガンマ補正部14、およびガンマ補正部14によってガンマ補正された複数の階調表示用画素データに対して黒挿入変換を行う黒挿入データ変換部15を含む。
表示パネル制御回路CNTは、さらに1行分のスイッチング素子Wが非導通となるときにこれらスイッチング素子Wに接続されるゲート線Yに一方側で隣接する前段の隣接ゲート線YにゲートドライバYDを介して印加されこれらスイッチング素子Wの寄生容量によって1行分の画素PXに生じる画素電圧Vsの変動を補償する補償電圧Veを発生する補償電圧発生回路6、および画像データDATAを画素電圧Vsに変換するために用いられる所定数の階調基準電圧VREFを発生する階調基準電圧発生回路7を含む。
また、コントローラ5の黒挿入タイミング制御部13には、詳しくは後述するが液晶表示パネルDPの温度を検知する温度センサ20が接続されている。
次に、このような構成において本発明を説明するため、最初に、本発明の液晶表示パネルDPに用いられるOCB液晶について説明する。
図2は、OCB液晶の液晶配向状態を示すものである。OCB液晶にはスプレイ状態とベント状態の2つの状態があり、それぞれ図示したような配向状態で表される。一般に電圧無印加状態ではスプレイ状態のほうが安定であるが、十分な電圧を印加するとベンド状態のほうが安定となる。通常、OCBモードとして表示に用いられるのはベンド状態のほうであり、電源投入初期に高電圧を印加するなどしてベンド状態に変化させてから使用される。なお、スプレイ状態からベンド状態への移行は転移、その逆の移行は逆転移と呼ばれる。
ここで、液晶配向の安定性についてもうすこし詳しく説明する。
図3は、OCB液晶のスプレイ状態とベンド状態それぞれについて示すものである。
図3の(a)は、液晶印加電圧と自由エネルギの関係を示している。両曲線は、ある電圧値Vc(臨界電圧と呼ぶ)にて交差し、ここより低電圧側ではスプレイ状態のほうがエネルギが小さく安定となり、高電圧側ではベンド状態のほうがエネルギが小さく安定となる。
図3の(b)は、ベンド状態(通常の表示で用いる)での透過率と印加電圧の関係を併せて示している。図3の(b)で、透過率が極小になるポイントにおける電圧Vbは黒電圧と呼ばれる。白表示状態における透過率をかせぐためには、液晶印加電圧のダイナミックレンジをできるだけ広くとるのが望ましく、例えば図中の[1]のようにV1〜Vbの範囲で動作させるとよい。しかし、この駆動では白表示での印加電圧V1が臨界電圧Vcを下回るため、常に白表示を続けた場合により安定なスプレイ状態へと逆転移してしまい、表示欠陥となってしまう。このような逆転移の問題を回避するためには、多少透過率は犠牲になるが、図中の[2]のようにV2〜Vbの範囲で動作させ、白表示での印加電圧V2が臨界電圧Vcより大きくなるように設定せねばならない。
さて、図3の[1]のように高透過率が得られ、かつ逆転移が生じない駆動として、黒挿入駆動が考案されている。黒挿入駆動の一般的な方法は、例えば1フレーム期間のうち80%程度で信号表示を行い、残りの20%程度で黒表示(黒挿入)を行うというものである。
図4,5は、液晶表示パネルDPにおける黒挿入駆動のタイミングの例を示すものである。ここでは、白表示と黒表示それぞれの場合について示してある。図5でτfで示される期間が1フレームに相当し、このうちτsで示される期間が信号表示期間、τbで示される期間が黒挿入期間である。図4,5中の電圧値Vbおよび臨界電圧Vcはそれぞれ図3における黒電圧および臨界電圧に対応している。
図4に示す白表示をする場合について述べると、まず黒挿入期間においては±Vbの信号が印加され、液晶透過率はほぼ0となる。そして信号表示期間において白表示に対応する電圧(図中±V1で示される。V1は臨界電圧Vcより小)が印加され、この電圧に対応した透過率状態(図中ではT1で示される)となる。透過率はステップ状の電圧変化に対してやや遅れて応答するため、図4のような多少なまった応答波形となる。
図5に示す黒表示をする場合は、黒挿入期間に加えて信号表示期間も±Vbの信号が印加され、透過率は常にほぼ0となる。
本駆動においては、白表示を行って液晶印加電圧が臨界電圧Vcを下回ってスプレイ状態に逆転移しかけたときであっても、間欠的に±Vbの信号が印加されてベンド状態に引き戻されるため、逆転移が発生せず安定に表示を行うことができる。
ここで、比較のため、黒挿入しない場合の駆動を説明する。
図6,7は、液晶表示パネルDPにおける黒挿入しない場合のタイミング例を示すものである。
ここでは1フレーム期間全体が信号表示期間であり、表示に対応した信号電圧がそのまま印加される。例えば、図6に示す白表示の場合にはV2に対応した透過率T2となり、図7に示す黒表示の場合にはVbに対応した透過率(ほぼ0)となる。
黒挿入あり駆動においては、黒挿入期間だけ透過率が0になるので時間平均としての透過率は若干低下するものの、白表示の電圧を下げられることによる表示期間透過率改善効果のほうが大きく、トータルとして黒挿入無し駆動に比べて高透過率が得られる。また、黒挿入あり駆動では、動画視認性改善という付随的な効果も得られる。
黒挿入駆動においては上述したように高透過率が得られるという利点があるが、低温(〜0℃前後)にすると逆に透過率が低下するという問題がある。
図8は、液晶表示パネルの温度に対する透過率を示すものである。すなわち、室温付近で透過率は印加電圧の変化に対して比較的速く追随するが、低温にすると液晶の粘性増大のため応答速度が遅くなり図のように透過率応答波形がなまり、透過率が小さくなる。
本発明は、このような低温での透過率低下という問題を解決するものである。
図9は、本発明の実施例に係る液晶表示パネルDPの駆動制御を示すものである。
これは、ある温度(例えば0℃)より大きい場合には図9の[1]に示すような黒挿入あり駆動を行い、それ以下の場合には図9の[2]に示すような黒挿入無し駆動を行う。すなわち、白表示時の印加電圧は、0℃より大きい場合には臨界電圧Vcを越え、0℃以下の場合には臨界電圧Vc以下になるように駆動する。このように駆動制御することにより、0℃より高温側では高透過率が得られ、一方、0℃より低温側では図8のような応答速度低下による透過率低下の影響を受けずやはり高透過率が得られる。
このような制御を行うため、図1に示す構成において、コントローラ5の黒挿入タイミング制御部13は、液晶表示パネルDPの温度を検知する温度センサ20で検知された温度に応じて駆動条件を変更する。
図10は、本発明の別の実施例に係る液晶表示パネルDPの駆動制御を示すものである。
これは、基本的な考え方は図9と同じであるが、駆動条件の切り替えを連続的に行えるようにしたものである。
黒挿入あり、黒挿入なしの駆動を特定の温度で不連続的に切り替えるのではなく、黒挿入率を温度に関して連続的に変化させるようにしている。また、白表示時の印加電圧についても、同様に温度に関して連続的に変化させる。
このようにすると液晶表示パネルDPの温度が変化しても画面の表示状態(輝度)が突然不連続的に変わるのではなく徐々に連続的に変化するので、液晶表示パネルDPの観察者は違和感を覚えないという利点がある。このような駆動も、同様に温度センサとコントローラの組合せで可能である。
すなわち、図1に示す構成において、コントローラ5の黒挿入タイミング制御部13は、液晶表示パネルDPの温度を検知する温度センサ20で検知された温度に応じて駆動条件を連続的に変更する。
なお、このような駆動は、例えばフィールドシーケンシャル駆動などに対しても有効である。
液晶表示装置の回路構成を概略的に示すブロック図。 OCB液晶の液晶配向状態を示す図。 OCB液晶のスプレイ状態とベンド状態それぞれについて示す図。 液晶表示パネルにおける黒挿入駆動のタイミングの例を示す図。 液晶表示パネルにおける黒挿入駆動のタイミングの例を示す図。 液晶表示パネルにおける黒挿入しない場合のタイミング例を示す図。 液晶表示パネルにおける黒挿入しない場合のタイミング例を示す図。 液晶表示パネルの温度に対する透過率を示す図。 本発明の実施例に係る液晶表示パネルDPの駆動制御を示す図。 本発明の別の実施例に係る液晶表示パネルDPの駆動制御を示す図。
符号の説明
1…アレイ基板、2…対向基板、3…液晶層、4…画像処理回路、5…コントローラ、6…補償電圧発生回路、7…階調基準電圧発生回路、11…垂直タイミング制御回路、12…水平タイミング制御回路、13…黒挿入タイミング制御部、14…ガンマ補正部、15…黒挿入データ変換部、20…温度センサ、DP…液晶表示パネル、PE…画素電極、CE…共通電極、CLC…液晶容量、Cs…補助容量、PX…液晶画素、W…スイッチング素子、Y…ゲート線、X…ソース線、CNT…表示パネル制御回路、YD…ゲートドライバ、XD…ソースドライバ。

Claims (3)

  1. OCB液晶で構成される液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの温度を検知する温度センサと、前記液晶表示パネルの液晶印加電圧を制御するコントローラとを備えた液晶表示装置であって、前記コントローラは、前記温度センサの検知温度に応じて、黒挿入駆動なしでかつ白表示時の液晶印加電圧を臨界電圧より大きく制御し、または黒挿入駆動の黒挿入率が有限値でかつ白表示時の液晶印加電圧を臨界電圧より小さく制御することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記コントローラは、前記温度センサの検知温度が0℃以下の場合に黒挿入駆動なしでかつ白表示時の液晶印加電圧を臨界電圧より大きく制御し、前記温度センサの検知温度が0℃より大きい場合に黒挿入駆動の黒挿入率が有限値でかつ白表示時の液晶印加電圧を臨界電圧より小さく制御することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記コントローラは、前記温度センサの検知温度に応じて、黒挿入駆動の黒挿入率および白表示時の液晶印加電圧を連続的に変化させることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2005333046A 2005-11-17 2005-11-17 液晶表示装置 Active JP4851782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333046A JP4851782B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 液晶表示装置
US11/554,845 US7639229B2 (en) 2005-11-17 2006-10-31 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333046A JP4851782B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007140066A JP2007140066A (ja) 2007-06-07
JP2007140066A5 JP2007140066A5 (ja) 2008-12-11
JP4851782B2 true JP4851782B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38040276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333046A Active JP4851782B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7639229B2 (ja)
JP (1) JP4851782B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121334B2 (ja) 2007-07-06 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US10446116B2 (en) * 2016-09-23 2019-10-15 Apple Inc. Temperature sensor on display active area
CN116543693B (zh) * 2023-07-07 2023-09-19 惠科股份有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236150A (en) * 1978-10-18 1980-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal display system
JP2000214827A (ja) 1999-01-21 2000-08-04 Toray Ind Inc フィ―ルド順次駆動方式カラ―液晶表示装置
US6927825B1 (en) * 1999-05-14 2005-08-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display using liquid crystal with bend alignment and driving method thereof
JP2002107695A (ja) 2000-09-27 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002202491A (ja) 2000-10-25 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
KR100865849B1 (ko) * 2001-10-23 2008-10-29 파나소닉 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP4121352B2 (ja) * 2001-10-23 2008-07-23 松下電器産業株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003259395A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示方法及び立体表示装置
JP4028744B2 (ja) * 2002-03-29 2007-12-26 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
CN100545899C (zh) * 2003-02-03 2009-09-30 夏普株式会社 液晶显示装置
JP4594654B2 (ja) * 2004-06-07 2010-12-08 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示パネルの駆動方法及び平面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007140066A (ja) 2007-06-07
US20070109246A1 (en) 2007-05-17
US7639229B2 (en) 2009-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8416231B2 (en) Liquid crystal display
JP5182878B2 (ja) 液晶表示装置
JP4551712B2 (ja) ゲート線駆動回路
US20080303770A1 (en) Liquid Crystal Display Device
KR100859896B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100732098B1 (ko) 광원 장치
JP2007148369A (ja) 表示制御回路、表示制御方法及び表示回路
JP4785704B2 (ja) 表示装置
KR101963389B1 (ko) 내장형 게이트 드라이버를 갖는 표시장치와 그 구동방법
JP2006053428A (ja) ゲート線駆動回路
JP2008241828A (ja) 表示装置
KR20060131651A (ko) 액정 표시 장치
JP4528598B2 (ja) 液晶表示装置
JP4851782B2 (ja) 液晶表示装置
US20070195046A1 (en) Data processing device, method of driving the same and display device having the same
JP4777050B2 (ja) 表示パネル制御回路
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
US20120026137A1 (en) Driving apparatus and driving method of display device
KR20110072116A (ko) 액정 표시장치 및 그의 구동방법
JP2007187995A (ja) 駆動制御回路
JP2006047848A (ja) ゲート線駆動回路
KR20170072423A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
WO2011048844A1 (ja) 表示装置
JP2006078975A (ja) 表示パネル制御回路
KR20060131650A (ko) 액정 표시 장치 및 그 표시 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250