JP4846441B2 - 高清浄鋼の製造方法 - Google Patents
高清浄鋼の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4846441B2 JP4846441B2 JP2006135501A JP2006135501A JP4846441B2 JP 4846441 B2 JP4846441 B2 JP 4846441B2 JP 2006135501 A JP2006135501 A JP 2006135501A JP 2006135501 A JP2006135501 A JP 2006135501A JP 4846441 B2 JP4846441 B2 JP 4846441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- mold
- field generator
- molten steel
- inclusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
しかしながら、静磁場および移動磁場に関する条件については、それらの文献の実施例にわずかな記載があるのみで、鋳造速度や鋳片幅等の操業条件が変化した時に対する最適な電磁力の付与条件に関しては不明である。
しかしながら、特許文献3では、鋳型内への注入ノズル孔位置の上方および下方に別々の静磁場を付与する必要があり、機構的に複雑となる問題がある。特許文献4では、鋳型内への注入ノズルの形状を下向きに限定しているため、操業の自由度が制約される。また、特許文献5では、これまで述べた方法とは逆に静磁場を鋳型上部に、移動磁場を鋳型下部に付与する技術を提示しているが、この場合には、溶鋼上面に温度の高い溶鋼が供給されにくくなるため、溶鋼表面が薄く凝固する問題がある。更に、特許文献6では、鋳型内への注入ノズル吐出孔の位置を電磁力装置が発生する磁束密度がある値以下になる位置に設置するという発明が示されているが、この場合には、電磁力の効果を十分に発揮できない恐れがある。
注入ノズル内にArを吹き込みながら連続鋳造鋳型に溶鋼を注入し、該鋳型に設置された直流磁場発生装置で、鋳型の鋳片厚み方向に直流磁場を印加し、かつ直流磁場発生装置の上方で、鋳型内の溶鋼表面が存在する位置の近傍に設置された移動磁場発生装置により溶鋼表面位置での凝固シェル前面に連続的な溶鋼流を形成させて高清浄鋼を連続鋳造する際に、以下(1)〜(3)の条件を満たすように移動磁場発生装置の推力F、鋳造速度V、鋳型幅W、注入ノズルを介して鋳型内に吹き込むArガス流量Q、直流磁場発生装置の磁束密度Mの条件を設定して鋳造することを特徴とする高清浄鋼の製造方法。
7≦F0.5×V0.5/(W×Q0.7×M0.3)≦16 (1)
1300≦F≦7300 (2)
0.3≦M (3)
ここで、F:移動磁場発生装置の推力 (N/m2)
V:鋳造速度(m/min)
W:鋳型幅(m)
Q:注入ノズルを介して鋳型内に吹き込むArガス流量(Nl/min)
M:直流磁場発生装置の磁束密度(T:磁束密度分布の最大値)
まず、最適な電磁力条件を表す指標について検討した。鋳型上部の移動磁場発生装置と鋳型下部の静磁場発生装置の双方を同時に用いた場合に、鋳造条件によっては鋳片内部の介在物が悪化することがあるが、その機構は以下の通りである。すなわち、ノズル吐出流が静磁場によって制動され溶鋼表面に上昇してくることにより介在物の浮上が促進されるが、溶鋼表面に浮上した介在物が、移動磁場により生成した流れに乗り、鋳型短辺側の凝固シェルに衝突して短辺凝固シェル前面に沿って下方に向かい、鋳型下部の静磁場による制動が十分に効かない領域、すなわち凝固シェル前面を通過して溶鋼内部に到達する。
そこで指標として、介在物が溶鋼表面に上昇する位置を注入ノズルからの鋳型幅方向の距離で表し、この距離を鋳型幅の1/2、すなわち注入ノズル位置と鋳型短辺間の距離で割って規格化したものを用いた。さらに理論解析より、この指標には、鋳型幅、注入ノズルを介して鋳型内に吹き込むArガス流量、直流磁場発生装置の磁束密度がマイナス側で影響し、移動磁場の推力と鋳造速度がプラスで作用することが判った。
その結果を図1に示す。ここでは、介在物個数の基準を1000個/kgとしたが、図より鋳片表層の介在物個数は移動磁場発生装置の推力が1300〜7300N/m2の場合に介在物個数が基準値より下まわり良好な結果が得られることが判った。
結果を図2に示す。同様に介在物個数基準を1000個/kgとしたが、図2より鋳片内部の介在物個数は直流磁場発生装置の磁束密度が0.3T以上の場合に基準値より下まわり良好な結果が得られることが判った。
対象となるプロセスは連続鋳造であり、目的は鋳型上部に設置された移動磁場発生装置と鋳型下部に設置された静磁場発生装置の双方を用いて鋳片内介在物個数を低減することである。
指標は、以下の(1)に示す式で表わされ、その範囲は(1)の範囲である。
7≦F0.5×V0.5/(W×Q0.7×M0.3)≦16 (1)
ここで、F:移動磁場発生装置の推力(N/m2)、V:鋳造速度(m/min)、W:鋳型幅(m)、Q:注入ノズルを介して鋳型内に吹き込むArガス流量(Nl/min)、M:直流磁場発生装置の磁束密度(T:磁束密度分布におけるピーク値)である。
1300≦F≦7300 (2)
移動磁場発生装置の推力Fを1300〜7300(N/m2)に規定したのは、前記図1に見られるように、移動磁場発生装置単独使用でも鋳片表層介在物個数が基準値以下となる条件を選んだ。
0.3≦M (但し、Mは磁束密度分布の最大値である) (3)
直流磁場発生装置の磁束密度を0.3T以上としたのは、前記図2において直流磁場発生装置単独使用でも鋳片内部の介在物個数基準値以下となる条件を選んだ。
Claims (1)
- 注入ノズル内にArを吹き込みながら連続鋳造鋳型に溶鋼を注入し、該鋳型に設置された直流磁場発生装置で、鋳型の鋳片厚み方向に直流磁場を印加し、かつ直流磁場発生装置の上方で、鋳型内の溶鋼表面が存在する位置の近傍に設置された移動磁場発生装置により溶鋼表面位置での凝固シェル前面に連続的な溶鋼流を形成させて高清浄鋼を連続鋳造する際に、以下(1)〜(3)の条件を満たすように移動磁場発生装置の推力F、鋳造速度V、鋳型幅W、注入ノズルを介して鋳型内に吹き込むArガス流量Q、直流磁場発生装置の磁束密度Mの条件を設定して鋳造することを特徴とする高清浄鋼の製造方法。
7≦F0.5×V0.5/(W×Q0.7×M0.3)≦16 (1)
1300≦F≦7300 (2)
0.3≦M (3)
ここで、F:移動磁場発生装置の推力 (N/m2)
V:鋳造速度(m/min)
W:鋳型幅(m)
Q:注入ノズルを介して鋳型内に吹き込むArガス流量(Nl/min)
M:直流磁場発生装置の磁束密度(T:磁束密度分布の最大値)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006135501A JP4846441B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 高清浄鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006135501A JP4846441B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 高清浄鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007301630A JP2007301630A (ja) | 2007-11-22 |
JP4846441B2 true JP4846441B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38836020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006135501A Active JP4846441B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 高清浄鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4846441B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2891307B2 (ja) * | 1991-04-16 | 1999-05-17 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼の連続鋳造方法 |
JP3096879B2 (ja) * | 1993-10-14 | 2000-10-10 | 新日本製鐵株式会社 | 表面および内部品質の優れた鋳片の連続鋳造方法 |
JPH10263762A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-06 | Nkk Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
JP4402751B2 (ja) * | 1998-03-16 | 2010-01-20 | 新日本製鐵株式会社 | 清浄な連続鋳造鋳片の製造方法 |
JPH11285795A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Nippon Steel Corp | 清浄度の高い連続鋳造鋳片の製造方法 |
JP3692253B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2005-09-07 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼の連続鋳造方法 |
JP3566904B2 (ja) * | 1999-04-20 | 2004-09-15 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼の連続鋳造方法 |
JP3593328B2 (ja) * | 2001-10-10 | 2004-11-24 | 新日本製鐵株式会社 | 溶鋼の鋳型内流動制御方法並びにそのための電磁場形成装置 |
-
2006
- 2006-05-15 JP JP2006135501A patent/JP4846441B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007301630A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100741403B1 (ko) | 주형 내 용강의 유동제어방법 및 연속주조 주편의 제조방법 | |
KR101168195B1 (ko) | 강의 연속 주조 방법 | |
KR101176816B1 (ko) | 강의 연속 주조 방법 | |
JP6123549B2 (ja) | 連鋳鋳片の製造方法 | |
JP4681477B2 (ja) | 均厚性に優れた非晶質磁性薄帯の製造方法及び製造装置 | |
TWI599417B (zh) | Continuous Casting of Steel Emboss Casting | |
JP4846441B2 (ja) | 高清浄鋼の製造方法 | |
WO2019164004A1 (ja) | 鋳型設備 | |
JP6330542B2 (ja) | 連鋳鋳片の製造方法 | |
JP6278168B1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP6331810B2 (ja) | 金属の連続鋳造方法 | |
JP5772767B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4553639B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP5310204B2 (ja) | 溶鋼の鋳型内流動制御方法 | |
JP7265129B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
RU2763994C1 (ru) | Устройство и способ управления непрерывной разливкой | |
JP6107436B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4705515B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JPH10109145A (ja) | 鋼の連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法 | |
JP6036144B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP2006281218A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4432263B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP3186649B2 (ja) | 溶融金属の連続鋳造方法 | |
JP5079663B2 (ja) | 鋳型狭面の上昇流に対して静磁場を作用させるスラブの連続鋳造方法 | |
JP5266154B2 (ja) | スライドプレートの開閉に起因する偏流を抑制する整流構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4846441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |