[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4732239B2 - 無線基地局及び無線基地局の制御方法 - Google Patents

無線基地局及び無線基地局の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4732239B2
JP4732239B2 JP2006148704A JP2006148704A JP4732239B2 JP 4732239 B2 JP4732239 B2 JP 4732239B2 JP 2006148704 A JP2006148704 A JP 2006148704A JP 2006148704 A JP2006148704 A JP 2006148704A JP 4732239 B2 JP4732239 B2 JP 4732239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mobile station
base station
radio base
interference level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006148704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007318668A (ja
Inventor
健史 中野
充治 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006148704A priority Critical patent/JP4732239B2/ja
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to KR1020117020455A priority patent/KR20110117212A/ko
Priority to EP07743940.4A priority patent/EP2037606A4/en
Priority to KR1020087031141A priority patent/KR101104605B1/ko
Priority to PCT/JP2007/060506 priority patent/WO2007138949A1/ja
Priority to CNA2007800199371A priority patent/CN101455016A/zh
Priority to US12/302,735 priority patent/US8498348B2/en
Publication of JP2007318668A publication Critical patent/JP2007318668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732239B2 publication Critical patent/JP4732239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2646Arrangements specific to the transmitter only using feedback from receiver for adjusting OFDM transmission parameters, e.g. transmission timing or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、OFDM方式による通信技術に関し、特に、伝送単位のシンボル構成技術に関する。
周波数帯を効率的に利用するための多重方式として、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式が知られている。OFDM方式では、OFDMシンボルの先頭にガードインターバルを付加する。ガードインターバルは、遅延波の影響によりシンボル間の干渉が起きることを防ぐために設けられる。遅延波がガードインターバルを超えて受信された場合には、シンボル間干渉によって著しい受信品質の劣化が生じてしまう。そこで、従来では、OFDMシンボルのガードインターバルは、最大カバーすべき遅延波の影響を考慮して、長めに設定されていた(特許文献1参照)。
特開2005−318638号公報
しかしながら、OFDMシンボルのガードインターバルを長くすると、その分OFDM方式による通信の通信レートの低下を招いてしまう。そのため、従来の技術のように、最大カバーすべき遅延波に合わせてガードインターバルを一律の長さに設定してしまうと、個々の通信チャネルにとってはガードインターバルが余分に長くなってしまうことがあった。そしてその結果、通信レートを低下させることとなってしまっていた。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、OFDM方式による通信において、通信品質を劣化させずに通信レートが向上するように、通信チャネルのガードインターバル長を適正な長さに変更する無線基地局及び無線基地局の制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る無線基地局は、データ信号を伝送する有効期間と、前記有効期間に伝送されるデータ信号に基づく冗長データを伝送する冗長期間とを含む信号を伝送単位として、少なくとも1つの移動局と直交周波数分割多重方式による通信を行う無線基地局であって、前記移動局により送信される信号の干渉レベルを計測する干渉レベル計測手段と、前記干渉レベル計測手段により計測された干渉レベルに従って、前記移動局との通信に用いる通信チャネルにおいて伝送される信号の前記冗長期間の長さを変更する変更手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る無線基地局の制御方法は、データ信号を伝送する有効期間と、前記有効期間に伝送されるデータ信号に基づく冗長データを伝送する冗長期間とを含む信号を伝送単位として、少なくとも1つの移動局と直交周波数分割多重方式による通信を行う無線基地局の制御方法であって、前記移動局により送信される信号の干渉レベルを計測する干渉レベル計測ステップと、前記干渉レベル計測ステップによりそれぞれ計測された干渉レベルに従って、前記移動局との通信に用いる通信チャネルにおいて伝送される信号の前記冗長期間の長さを変更する変更ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明では、無線基地局と移動局とが、直交周波数分割多重(OFDM)方式により通信する。OFDM方式による通信では、データ信号を伝送する有効期間と、遅延波を吸収する冗長期間(ガードインターバル)とを含む信号を伝送単位(伝送シンボル)として通信する。無線基地局は、移動局との通信に用いられる通信チャネルの冗長期間(ガードインターバル)を、移動局により送信される信号の干渉レベルに応じた可変長とする。こうすることで、通信チャネルによる通信のガードインターバル長を、干渉レベルに合わせて適切な長さに変更することができる。
また、本発明の一態様では、前記直交周波数分割多重方式による通信を行う各移動局に共通の制御チャネルを用いて制御信号を通信する手段をさらに含み、前記変更手段は、前記移動局との通信に用いる通信チャネルにおいて伝送される信号の前記冗長期間の長さを、前記制御チャネルにおいて伝送される信号の前記冗長期間の長さよりも短縮したものに変更する、ことを特徴とする。こうすることで、通信チャネルによる通信レートが、制御チャネルによる通信レートよりも向上するように、通信チャネルによる通信のガードインターバル長を干渉レベルに合わせて適切な長さに変更することができる。
また、本発明の一態様では、前記直交周波数分割多重方式による通信の信号をアダプティブアレイアンテナにより送受信する無線基地局であって、前記アダプティブアレイアンテナにより、前記移動局に対する指向性パターンを調整し、前記移動局により送信される信号の干渉を抑制する干渉抑制手段をさらに含む、ことを特徴とする。こうすることで、アダプティブアレイアンテナにより移動局に対する指向性パターンを調整し、移動局により送信される信号の干渉を積極的に抑制しながら、通信チャネルによる通信のガードインターバル長を、干渉レベルに合わせて適切な長さに変更することができる。
また、本発明の一態様では、前記干渉抑制手段は、前記アダプティブアレイアンテナにより、前記移動局により送信される信号の干渉波の到来方向にヌルを向けて、前記移動局の信号の干渉を抑制する、ことを特徴とする。こうすることで、アダプティブアレイアンテナにより無線基地局に到来する干渉波の方向にヌルを向けた指向性パターンを形成し、移動局により送信される信号の干渉を積極的に抑制しながら、通信チャネルによる通信のガードインターバル長を、干渉レベルに合わせて適切な長さに変更することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係る無線基地局は、アダプティブアレイアンテナを備え、直交周波数分割多重(OFDM)方式により移動局と無線通信を行う無線基地局である。
図1は、セル内に位置する移動局100が制御チャネルを介して、無線基地局10に対するリンク確立の要求時の通信状況を示した図である。図1に示されるように、移動局100が送信した信号は、無線基地局10に直接到達したり(これを、所望波とする)、障害物A,B等に反射して無線基地局10に遅延して到達したりする(これを、遅延波とする)。このように、無線通信においては、信号の伝搬経路が複数存在することにより、受信された信号が干渉するマルチパス干渉によって通信品質が劣化することがある。
OFDM方式による通信では、マルチパス干渉の影響を低減するために、図2に示されるように、伝送単位である伝送シンボルを、データ信号を伝送する有効期間に、遅延波を吸収する時間としてガードインターバル(ガード時間)と呼ばれる冗長期間を加えて構成している。図2にも示されるように、ガードインターバルは、有効期間に伝送されるデータ信号の後半の一部分をコピーしたデータ信号である。OFDM方式による通信では、このような構成を取ることで、ガードインターバル長が遅延波の遅延時間よりも長ければ、受信した伝送シンボルから正しいデータ信号が復調される。
制御チャネルは、図1に示した移動局100のみならず、同一セル内に位置する図示しない他の移動局との通信をカバーするため、あらゆる遅延波を考慮する必要がある。そのため、制御チャネルを介して通信される信号のガードインターバルは、予測される最大の遅延時間を考慮して設定される。
そして、図3は、通信チャネルが割り当てられた移動局100と無線基地局10とが、割り当てられた通信チャネルを介して通信している状況を示す図である。無線基地局10は、アダプティブアレイアンテナの各アンテナ素子の重み付けを調整し、移動局100に対して、図3で示される指向性パターンを形成している。形成される指向性パターンにおいては、アダプティブアレイアンテナによるヌルステアリングにより、遅延波の到来方向にヌルを向けるようにされる。こうすることで、無線基地局10に到来する遅延波が減衰され、所望波と遅延波との干渉が抑制される。このように移動局100に対して、適当な指向性を形成すると、遅延波による影響が低減でき、ガードインターバルを短縮しても、マルチパス干渉の影響が極めて低減される。
このように、無線基地局10は、移動局100との通信チャネルを介した通信において、干渉レベルが低い場合には、通信チャネルを介して伝送するシンボルのガードインターバルの長さを、制御チャネルにおいて伝送するシンボルのガードインターバルの長さよりも短縮したものに変更して通信を行う。ガードインターバルの長さを短縮することで、搬送波の送信時間あたりの送信可能なシンボル数が増え、通信レートが向上される。
なお、本実施形態においては、説明の便宜上、図中に移動局を1台しか記載していないが、無線基地局10が同時に複数の移動局と通信している状況や、OFDM方式を用いた多重アクセス方式であるOFDMAにおいても、本発明の技術を適用可能であるのはもちろんのことである。
以下、上記処理を実現するために、本願発明に係る無線基地局10が備える構成を説明する。
図4は、無線基地局10が備える構成を示す構成ブロック図である。図4に示されるように、無線基地局10は、アダプティブアレイアンテナ20、アンテナ切替部21、受信部22、復調部24、アダプティブアレイ制御部26、干渉レベル測定部28、変調部30、送信部32を含み構成される。また、図5は、変調部30の詳細な構成図である。以下、各部における処理の詳細を説明する。
アンテナ切替部21は、アダプティブアレイアンテナ20を時分割で制御して、送信と受信との処理を切り替える。まず、移動局により送信されたOFDM信号を受信する際の処理に関して説明する。
移動局100により通信チャネルを用いて送信されたOFDM信号は、複数のアンテナ素子20A,20B,20C,20Dから形成されるアダプティブアレイアンテナ20により受信される。アダプティブアレイアンテナ20の各アンテナ素子により受信されたOFDM信号は、それぞれ受信部22により増幅、中間周波数への変換、A/D変換が施された後に、OFDMベースバンド信号に変換される。
受信部22が出力したOFDMベースバンド信号は、本実施形態における伝送シンボルの有効期間長をTs、OFDMの搬送波数をNとすると、復調部24において、Ts/Nのサンプリング間隔で有効期間長に渡ってサンプリングされる。そして、サンプリングされたデータは、N個の信号として直並列変換された後に出力される。出力されたN個のサンプリングデータは、離散フーリエ変換(DFT)によって、各搬送波を変調する複素シンボル列が抽出される。抽出されたシンボルは、並直列変換された後に周波数領域のOFDM復調信号として出力される。
そして、復調部24で出力されたOFDM復調信号は、アダプティブアレイ制御部26において各アンテナ素子について算出された複素ウェイトを乗算して合成される。そして、合成後のOFDM復調信号は、伝送シンボル毎に変調されて、受信データ34として出力される。
アダプティブアレイ制御部26においては、アダプティブアレイアンテナ20の各アンテナ素子に対応した復調信号に基づいて、複素ウェイトが更新される。この複素ウェイトの更新アルゴリズムは、MMSE、CMA、MSN、DCMP等の公知のアルゴリズムを用いることとしてよい。無線基地局10は、アダプティブアレイ制御部26におけるアダプティブアレイアンテナ20の各アンテナ素子のウェイトを更新することで、所望波の到来方向にメインローブが向くようにし、また、干渉波の到来方向に対してはヌルを向けるようにする。なお、ここでの干渉波とは、建造物に反射して到来した遅延波等の相関性干渉波と、他の移動局からの信号等の非相関性干渉波を含むものである。こうして、遅延波を含む干渉波を減衰させるような指向性パターンを形成する。
また、干渉レベル測定部28においては、アダプティブアレイアンテナ20の各アンテナ素子に対応した復調信号に基づいて、所望波と干渉波の電界強度が測定される。そして、測定された電界強度に基づいて、アダプティブアレイアンテナ20に入射する所望波と干渉波との干渉レベルとして、例えば、電界強度比(SIR)が算出される。
次に、無線基地局10が移動局100に対してOFDM信号を送信する際の処理について、図4、図5を参照しつつ説明する。
[ガードインターバル長の決定処理]
まず、通信チャネルにおいて伝送されるOFDM信号のガードインターバル長(GI長)を決定する処理について説明する。
干渉レベル測定部28において出力された干渉レベルに従って、GI長決定部40においては、ガードインターバル長が決定される。例えば、GI長は、図6に示されるように、制御チャネルにおける通信で用いられる長さ(通常GI長)と、通信チャネルにおける通信において干渉が抑制されている場合に用いられる長さ(短縮GI長)を予め用意し、各長さをメモリ等の記憶部に格納しておくこととしてもよい。
そして、干渉レベルをアダプティブアレイアンテナ20に入射する所望波と干渉波との電界強度比(SIR)とした場合には、SIRの値が予め定められた閾値よりも小さい場合に、ガードインターバル長を短縮GI長に変更することとしてもよい。GI長決定部40における処理は、無線基地局10を制御するプロセッサとメモリにより実現されることとしてもよい。その場合には、プロセッサがメモリにアクセスして、予め定められた閾値を読み込み、干渉レベルと読み込んだ閾値とを比較する。そして、比較の結果、干渉レベルの方が小さい場合に、プロセッサは、再びメモリにアクセスして短縮GI長の値を読み込み、その読み込んだ値でガードインターバル長を設定することとしてもよい。
[送信データの変調処理]
次に、送信データの変調処理について、図5に基づき説明する。
送信データ36は、複数ビット毎に対応する複素シンボルに変換され、さらにアダプティブアレイ制御部26においてアンテナ素子毎に算出された複素ウェイトが乗算される。こうして、各搬送波を変調するための複素シンボル列が生成される。そして、生成された複素シンボル列は、直並列変換部42においてN個のシンボル列として直並列変換されて出力される。出力されたN個のシンボル列は、逆フーリエ変換部44において、一括変換されてN個のODFMシンボルの標本値が生成される。得られた標本値は、並直列変換部46において並直列変換された後に、連続した時間領域の複素OFDMベースバンド信号として出力される。
そして、生成された複素OFDMベースバンド信号について、GI長決定部40において決定されたGI長の値Tgに基づいて、GI付加部48において、複素OFDMベースバンド信号の各シンボルの後半のTgの長さの部分が各シンボルの先頭に加えられる。GIが付加された複素OFDMベースバンド信号は、補間フィルタ50を通過した後に、その実部に対して直交変調部52において搬送波周波数が掛け合わされて、搬送帯域のOFDM信号が出力される。
出力されたOFDM信号は、送信部32において増幅された後、アダプティブアレイアンテナ20を介して移動局100に対して送信される。
次に、図7を参照しつつ、無線基地局10におけるGI長を制御しながら移動局100との通信を行う際の処理の流れを説明する。
図7に示されるように、無線基地局10は、移動局100から制御チャネル(CCH)によりリンクチャネル確立要求信号を受信すると(S101)、無線基地局10は、空き通信チャネル(空きTCH)を検出し、CCHを用いて空きTCHを指定するリンクチャネル割当信号(LCH割当信号)を移動局100に送信する(S102)。S101からS102における通信では、制御チャネルにより通信されるOFDM信号のガードインターバル長は、セル内で予測される最大の遅延時間に対応した固定長である。
そして、移動局100は割り当てられたTCHを用いて、同期バースト信号を基地局に送信し、また、無線基地局10からは同期バースト信号の返信を受けて、両者は同期確立を完了する(S103)。
同期確立が完了すると、無線基地局10は移動局100とTCHによりOFDM信号の送受信を行う(S104,S105)。ここで、無線基地局10と移動局100との通信が継続される場合には(S106:Y)、無線基地局10は移動局100により送信されたOFDM信号をアダプティブアレイアンテナ20で受信した際の入力に基づいて、移動局100により送信される所望波に対する干渉波が到来する方向にヌルを形成するような指向性パターンを形成する(S107)。そして、所望波と干渉波との干渉レベルを測定し(S108)、干渉が抑制された状態にある場合には、TCHのガードインターバル長を、CCHのガードインターバル長よりも短縮した長さに変更する(S109)。そして、変更したGI長により構成したOFDM信号により、処理S104に戻って、移動局100との通信を行う。
また、処理S106において、無線基地局10移動局100との通信が継続されないと判断される場合には(S106:N)、無線基地局10は移動局100との通信を終了させて、処理を終える。
以上説明した本発明の実施の形態に係る無線基地局によれば、OFDM方式による通信において、通信品質を劣化させずに通信レートが向上するように、通信チャネル(TCH)のガードインターバル長(GI長)を適正な長さに変更することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
本実施形態においては、所望波と干渉波との干渉レベルを予め定められた閾値と比較した結果に基づいてガードインターバルを短縮することとしているが、これに限られるものではない。例えば、干渉レベルを多段階からなる範囲に分けて各々に対応するガードインターバル長を設定してメモリに格納し、測定した干渉レベルに対応するガードインターバル長をメモリから読み込むようにしてもよい。
移動局が制御チャネルを用いて、無線基地局にリンク確立を要求する通信を示した図である。 OFDM信号の伝送単位を説明する図である。 移動局が割り当てられた通信チャネルを用いて、無線基地局と通信している状況を示した図である。 無線基地局の構成図である。 変調部の構成図である。 制御チャネルの伝送シンボルと、干渉が抑制された環境における通信チャネルの伝送シンボルを比較した図である。 無線基地局の通信処理時のフロー図である。
符号の説明
1 セル、10 無線基地局、20 アダプティブアレイアンテナ、20A,20B,20C,20D アンテナ素子、21 アンテナ切替部、22 受信部、24 復調部、26 アダプティブアレイ制御部、28 干渉レベル測定部、30 変調部、32 送信部、34 受信データ、36 送信データ、40 GI長決定部、42 直並列変換部、44 逆フーリエ変換部、46 並直列変換部、48 GI付加部、50 補間フィルタ、52 直交変調部、100 移動局、A,B 障害物。

Claims (3)

  1. データ信号を伝送する有効期間と、前記有効期間に伝送されるデータ信号に基づく冗長データを伝送する冗長期間とを含む信号を伝送単位として、移動局と直交周波数分割多重方式による通信を行う、アダプティブアレイアンテナを備える無線基地局であって、
    前記移動局それぞれに割り当てた通信チャネルで、信号を送受信する際のウェイトを算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出されたウェイトを用いて、前記移動局から送信される信号の干渉波の到来方向にヌルを向け、前記移動局により送信される信号の干渉を抑制するための指向性パターンを形成する形成手段と、
    前記形成手段による指向性パターン形成時に前記移動局から受信した信号の干渉レベルを計測する干渉レベル計測手段と、
    前記干渉レベル計測手段により計測された干渉レベルに従って、前記移動局に割り当てた前記通信チャネルにおいて伝送される信号の前記冗長期間の長さを変更する変更手段と、
    を含むことを特徴とする無線基地局。
  2. 請求項1に記載の無線基地局であって、
    前記直交周波数分割多重方式による通信を行う各移動局に共通の制御チャネルを用いて制御信号を通信する手段をさらに含み、
    前記変更手段は、
    前記移動局に割り当てた通信チャネルにおいて伝送される信号の前記冗長期間の長さを、前記制御チャネルにおいて伝送される信号の前記冗長期間の長さよりも短縮したものに変更する、
    ことを特徴とする無線基地局。
  3. データ信号を伝送する有効期間と、前記有効期間に伝送されるデータ信号に基づく冗長データを伝送する冗長期間とを含む信号を伝送単位として、移動局と直交周波数分割多重方式による通信を行う、アダプティブアレイアンテナを備える無線基地局の制御方法であって、
    前記移動局それぞれに割り当てた通信チャネルで、信号を送受信する際のウェイトを算出する算出ステップと、
    前記算出ステップにより算出されたウェイトを用いて、前記移動局から送信される信号の干渉波の到来方向にヌルを向け、前記移動局により送信される信号の干渉を抑制するための指向性パターンを形成する形成ステップと、
    前記形成ステップによる指向性パターン形成時に前記移動局から受信した信号の干渉レベルを計測する干渉レベル計測ステップと、
    前記干渉レベル計測ステップによりそれぞれ計測された干渉レベルに従って、前記移動局に割り当てた前記通信チャネルにおいて伝送される信号の前記冗長期間の長さを変更する変更ステップと、
    を含むことを特徴とする無線基地局の制御方法。
JP2006148704A 2006-05-29 2006-05-29 無線基地局及び無線基地局の制御方法 Expired - Fee Related JP4732239B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148704A JP4732239B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 無線基地局及び無線基地局の制御方法
EP07743940.4A EP2037606A4 (en) 2006-05-29 2007-05-23 WIRELESS BASE STATION AND METHOD FOR CONTROLLING WIRELESS BASE STATION
KR1020087031141A KR101104605B1 (ko) 2006-05-29 2007-05-23 무선 기지국 및 무선 기지국의 제어 방법
PCT/JP2007/060506 WO2007138949A1 (ja) 2006-05-29 2007-05-23 無線基地局及び無線基地局の制御方法
KR1020117020455A KR20110117212A (ko) 2006-05-29 2007-05-23 무선 기지국 및 무선 기지국의 제어 방법
CNA2007800199371A CN101455016A (zh) 2006-05-29 2007-05-23 无线基站和控制无线基站的方法
US12/302,735 US8498348B2 (en) 2006-05-29 2007-05-23 Radio base station and method of controlling radio base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148704A JP4732239B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 無線基地局及び無線基地局の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007318668A JP2007318668A (ja) 2007-12-06
JP4732239B2 true JP4732239B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38778469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148704A Expired - Fee Related JP4732239B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 無線基地局及び無線基地局の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8498348B2 (ja)
EP (1) EP2037606A4 (ja)
JP (1) JP4732239B2 (ja)
KR (2) KR101104605B1 (ja)
CN (1) CN101455016A (ja)
WO (1) WO2007138949A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8320270B2 (en) * 2007-06-13 2012-11-27 Kyocera Corporation Wireless apparatus for measuring a received wireless signal and measurement system using the wireless apparatus
JP5031600B2 (ja) * 2008-01-28 2012-09-19 京セラ株式会社 無線通信方法、無線通信システム、基地局、移動局
JP5031632B2 (ja) * 2008-03-26 2012-09-19 京セラ株式会社 無線通信方法、無線通信システム、基地局、移動局
JP4446408B2 (ja) * 2008-05-15 2010-04-07 パナソニック株式会社 無線中継装置及び無線中継方法
JP4596289B2 (ja) 2008-11-06 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
EP2282574B1 (en) * 2009-08-07 2017-08-09 Intel Deutschland GmbH Arrangement and method for estimating network traffic based on angle of arrival determination in a cellular network
CN103747460A (zh) * 2009-10-27 2014-04-23 中兴通讯股份有限公司 一种家庭基站邻区列表以及无线参数的更新方法
CN102131223B (zh) * 2010-01-13 2013-09-11 中国移动通信集团公司 异构网络中的干扰管理方法和系统以及家庭基站
IL206417A (en) 2010-06-16 2016-06-30 Elta Systems Ltd Spatial Reset System and Methods in a Multichannel Communication System
KR20120090103A (ko) * 2010-12-23 2012-08-17 한국전자통신연구원 적응적 다중 안테나 구조 및 이를 사용한 통신 장치 및 방법
IL214867A0 (en) 2011-08-29 2012-01-31 Elta Systems Ltd Moving cellular communicatio system
JP7358892B2 (ja) * 2019-10-04 2023-10-11 日本電気株式会社 通信装置、及び通信方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780551B2 (ja) * 1996-01-29 2006-05-31 ソニー株式会社 多元接続による信号送信方法及び装置
JP3718337B2 (ja) * 1998-01-08 2005-11-24 株式会社東芝 適応可変指向性アンテナ
JP2000244441A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm送受信装置
JP3581358B2 (ja) * 1998-12-22 2004-10-27 松下電器産業株式会社 ガード区間設定方法および移動体ofdm通信装置
WO2002023844A2 (de) * 2000-09-12 2002-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und ofdm-empfänger zum verringern des einflusses harmonischer störungen auf ofdm-übertragungssysteme
JP4644978B2 (ja) * 2001-06-15 2011-03-09 パナソニック株式会社 Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置
JP3814182B2 (ja) 2001-10-17 2006-08-23 国立大学法人 北海道大学 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法
JP3649326B2 (ja) * 2001-11-13 2005-05-18 日本電気株式会社 Ofdm方式のガードインターバル長制御方法及びofdm送受信装置
JP4154229B2 (ja) * 2002-12-27 2008-09-24 富士通株式会社 適応アレーアンテナ制御装置
EP1605619A4 (en) * 2003-02-28 2012-01-11 Ntt Docomo Inc RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND RADIO COMMUNICATION METHOD
JP3998631B2 (ja) * 2003-11-21 2007-10-31 株式会社東芝 無線通信システム、移動通信端末装置、基地局装置および無線通信方法
JP4583054B2 (ja) * 2004-03-05 2010-11-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局および基地局
JP4543737B2 (ja) * 2004-05-10 2010-09-15 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100744336B1 (ko) * 2004-06-18 2007-07-30 삼성전자주식회사 Ofdm기반의 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
JP4388552B2 (ja) * 2004-08-12 2009-12-24 富士通株式会社 受信機、送信装置及び受信方法
JP4350028B2 (ja) 2004-11-22 2009-10-21 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP4832087B2 (ja) * 2005-01-26 2011-12-07 パナソニック株式会社 無線基地局装置及び端末装置
JP4077830B2 (ja) 2005-05-02 2008-04-23 国立大学法人 北海道大学 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2037606A4 (en) 2014-02-19
KR20090028550A (ko) 2009-03-18
US8498348B2 (en) 2013-07-30
KR101104605B1 (ko) 2012-01-12
WO2007138949A1 (ja) 2007-12-06
JP2007318668A (ja) 2007-12-06
CN101455016A (zh) 2009-06-10
US20090323836A1 (en) 2009-12-31
KR20110117212A (ko) 2011-10-26
EP2037606A1 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732239B2 (ja) 無線基地局及び無線基地局の制御方法
JP3092798B2 (ja) 適応送受信装置
KR100817671B1 (ko) 송신 방법 및 수신 방법과 그들을 이용한 무선 장치
JP4299083B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2002016538A (ja) 通信システムにおいて端末装置とアクセス・ポイント間で通信を行う方法
WO2010006066A2 (en) Signal transmission parameter control using channel sounding
WO1997045968A1 (en) Method of and apparatus for interference rejection combining and downlink beamforming in a cellular radiocommunications system
JPH11505972A (ja) 角度ダイバーシティを与えるための方法及び基地局の機器
JP4261066B2 (ja) 指向性無線通信方法および装置
JP5288469B2 (ja) 無線ネットワークシステムとその制御方法
JP5520207B2 (ja) 通信装置及び通信方法
EP1811793B1 (en) Cell selecting apparatus and cell selecting method
WO2003007503A1 (fr) Dispositif de radiocommunication, procede de radiocommunication et dispositif de station de base radio
US8031756B2 (en) Communication device, communication method, communication system and program
JP4538963B2 (ja) ダイバーシティ・アダプティブアレーを用いたofdm受信装置
JP2004140642A (ja) 無線基地局装置及びアンテナ指向性制御方法
KR101058314B1 (ko) 무선 송수신 장치 및 무선 송수신 방법
JP4943083B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP3696606B2 (ja) 基地局装置
WO2002019567A1 (fr) Station radio de base, procede de commande de directivite destine a une station radio de base, et programme
JP2003069473A (ja) 無線基地装置、送信電力制御方法、および送信電力制御プログラム
Yano et al. Area throughput enhancement of OFDM-based wireless LAN in OBSS environment by physical header modification and adaptive array antenna
Shenghai et al. A Beamspace-based Pre-FFT Beam-forming Algorithm for OFDM Systems with Antenna Array
JP2007295627A (ja) 無線基地局装置及びアンテナ指向性制御方法
MATSUOKA et al. Subcarrier clustering in adaptive array antenna for OFDM systems in the presence of co-channel interference

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees