[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4731600B2 - コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法 - Google Patents

コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4731600B2
JP4731600B2 JP2008508535A JP2008508535A JP4731600B2 JP 4731600 B2 JP4731600 B2 JP 4731600B2 JP 2008508535 A JP2008508535 A JP 2008508535A JP 2008508535 A JP2008508535 A JP 2008508535A JP 4731600 B2 JP4731600 B2 JP 4731600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
encoding
encoding parameter
content
start portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008508535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007114107A1 (ja
Inventor
智也 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2008508535A priority Critical patent/JP4731600B2/ja
Publication of JPWO2007114107A1 publication Critical patent/JPWO2007114107A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731600B2 publication Critical patent/JP4731600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26216Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the channel capacity, e.g. network bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法に関するものである。
従来、ネットワークを介してストリームデータを送受信するシステムにおいて、エンドユーザが体験するコンテンツの起動時間を短縮させる方法及び装置が存在する(特許文献1)。
特許文献1に記載の方法及び装置は、特許文献1の図2のように構成され、クライアント装置からのコンテンツ要求を受信すると、サーバー装置はストリーミング対象コンテンツの開始部分をコンテンツのエンコードレートより高いレートで送出し、開始部分以外をコンテンツのエンコードレートで送信する。これにより、クライアント装置は、コンテンツのエンコードレートでエンコードされた開始部分に比べて、開始部分を短い時間でバッファリングできる。よって、クライアント装置は、コンテンツを速く再生できる。
特開2003−143583号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の方法及び装置においては、送信開始時がコンテンツのエンコードレートに近い帯域であった場合、サーバー装置から送出レートをコンテンツのエンコードレートより高くして送信することができない。このため、クライアント装置でコンテンツ開始部分の短い時間でのバッファリングが困難となる。よって、素早いコンテンツの再生ができないという問題があった。本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が一例として挙げられる。
本発明では、上記問題に鑑みてなされたものであって、サーバー装置においてコンテンツの送信開始部分のデータをコンテンツの本来のエンコードレートと異なる(例えば低い)レートでエンコードして送信することにより、クライアント装置におけるコンテンツを再生するまでの時間を短縮できるコンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法を提供することを目的とするものである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、サーバー装置とクライアント装置とをネットワークを介して通信可能に接続され、上記サーバー装置に記録されたコンテンツデータを上記クライアント装置に送信するコンテンツ送信システムにおけるサーバー装置であって、上記ネットワークにおける伝送帯域に応じたエンコードレートと異なるエンコードレートとなるように、上記コンテンツデータの再生開始部分のエンコードパラメータを決定するエンコードパラメータ決定部と、上記エンコードパラメータで上記再生開始部分をエンコードするエンコーダと、上記エンコーダによりエンコードされた上記再生開始部分を保持する記憶部と、を備え、上記クライアント装置から上記コンテンツテータの再生要求を受信すると、上記記憶部に保持された上記再生開始部分を上記クライアント装置に送信し、上記コンテンツテータの当該再生開始部分以外の部分を上記ネットワークにおける上記伝送帯域に応じた上記エンコードレートにてエンコードして上記クライアント装置に送信することを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、サーバー装置とクライアント装置とをネットワークを介して通信可能に接続され、上記サーバー装置に記録されたコンテンツデータを上記クライアント装置に送信するコンテンツ送信システムを用いたコンテンツ送信方法であって、上記ネットワークにおける伝送帯域に応じたエンコードレートと異なるエンコードレートとなるように、上記コンテンツデータの再生開始部分のエンコードパラメータを決定するエンコードパラメータ決定ステップと、上記エンコードパラメータで上記再生開始部分をエンコードするエンコードステップと、上記エンコードステップによりエンコードされた上記再生開始部分を保持する記憶ステップと、を有し、上記クライアント装置から上記コンテンツテータの再生要求を受信すると、上記記憶ステップにて保持された上記再生開始部分を上記クライアント装置に送信し、上記コンテンツテータの当該再生開始部分以外の部分を上記ネットワークにおける上記伝送帯域に応じた上記エンコードレートにてエンコードして上記クライアント装置に送信することを特徴とする。
以下に、本発明にかかるコンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[本実施の形態の概要]
以下、本実施の形態の概要について説明し、その後、本実施の形態の構成および処理等について詳細に説明する。図1は本実施の形態のシステム構成図である。
本実施の形態は、サーバー装置100とクライアント装置200とをネットワーク300を介して通信可能に接続され、サーバー装置100に記録されたコンテンツデータをクライアント装置200に送信するコンテンツ送信システムに関する。
このように構成された本実施の形態のコンテンツ送信システムは、サーバー装置100(例えば、ハードディスクレコーダ・パソコンなど)に記録されたコンテンツデータ(例えば、番組・シーンなど)をクライアント装置200(例えば、パソコン・PDAなどのポータブル端末など)にて通信を使って再生するときに、クライアント装置200からの再生要求に対してコンテンツデータの再生までの時間を短縮することができる。
すなわち、本実施の形態のサーバー装置100は、ネットワークにおける伝送帯域に応じたエンコードレートと異なるエンコードレートとなるように、コンテンツデータの再生開始部分のエンコードパラメータを決定するエンコードパラメータ決定部と、エンコードパラメータで再生開始部分をエンコードするエンコーダと、を備える。
ここで、エンコードパラメータ決定部は、ネットワークにおける伝送帯域に応じたエンコードレートより、再生開始部分の再生時間における平均エンコードレートが低くなるようにエンコードパラメータを決定してもよく、また、再生開始部分の再生時間の経過に従ってエンコードレートが上がるようにエンコードパラメータを決定してもよい。
さらに、エンコードパラメータ決定部は、予め設定されたエンコードパラメータを、再生開始部分のエンコードパラメータとして決定してもよい。
また、サーバー装置100は、コンテンツデータとは別の他のコンテンツデータにおける過去の送信時のエンコードレートをエンコードレート情報として保持する履歴記録部を更に備えてもよく、エンコードパラメータ決定部は、履歴記録部に保持されているエンコードレート情報に基づいて、再生開始部分のエンコードパラメータを決定してもよい。
また、サーバー装置100は、コンテンツデータの終了、停止又は中断が発生したときの当該コンテンツデータのエンコードレート情報を保持する履歴記録部を更に備えてもよく、エンコードパラメータ決定部は、履歴記録部に保持されているエンコードレート情報に基づいて、再生開始部分のエンコードパラメータを決定してもよい。
さらに、エンコードパラメータ決定部は、コンテンツデータの解析により取得するコンテンツデータ情報と履歴記録部に保持されているエンコードレート情報とに基づいて、再生開始部分のエンコードパラメータを決定してもよい。
換言すると、本実施の形態は、再生までの時間を短縮するために、サーバー装置100において、コンテンツデータの前回再生時などの伝送帯域に対するコンテンツデータのエンコードレートと異なる(例えば低い)レートでエンコードされたコンテンツデータのスタート部分を任意時間分用意しておき、再生開始時にそれをクライアント装置200に送信する。また、コンテンツデータの送信時にコンテンツデータの最初の部分を任意時間分、前述と同じような異なるエンコードレートでリアルタイムでエンコードしながら、それを送信する。
ここで、ネットワークにおける伝送帯域に応じたエンコードレートと異なるレートでエンコードされた任意の再生時間分のコンテンツデータ開始部分を「再生開始コンテンツデータ」とする。サーバー装置100は送信開始時に伝送帯域に対して、異なるエンコードレートの再生開始コンテンツデータを送信する。クライアント装置200の受信バッファは、コンテンツデータ表示に必要なデータを短い時間で受信し、コンテンツデータを再生する。よって、コンテンツデータを速く表示することができる。これにより、ユーザーの再生時の再生待ちによるストレスを軽減することができる。
次に、本実施の形態の再生開始コンテンツデータのようにエンコードして、それを送信することによって、クライアント装置200での再生開始時間を速くできる理由を以下に図2〜図5を参照して詳細に説明する。
まず、送信コンテンツデータとして、図2に示すようにエンコードされたコンテンツデータを送信する。図2は、コンテンツデータを600kbpsのエンコードレートでエンコードする場合の概念図である。
また、本実施の形態は、エンコードパラメータについて、再生開始コンテンツデータの再生時間の経過に従って再生開始コンテンツデータのエンコードレートを(例えば、上がっていくように)決定してもよい。例えば、再生開始部分について、本実施の形態のようにエンコードすると、送信されるコンテンツデータは図3のようになる。
図3は、最初の4秒分を200kbps、次の4秒分を400kbpsでエンコードしている場合を一例に示す概念図である。
本実施の形態では、図3のようにエンコードされたコンテンツデータを送信することにより、クライアントの受信バッファにおいて、再生に必要なデータをはやく受信することにより、再生開始までの時間の短縮を行っている。このときのサーバー装置100でのコンテンツデータの送信は図4のように行う。
図4に示すように、図3のようにコンテンツデータを作成した際に図4のような伝送帯域では、サーバー装置100は、最初の1秒間で、コンテンツデータの再生時間の3秒分を送信する。
これにより、クライアントの受信バッファは、最初の1秒間で、コンテンツデータの再生時間の3秒分を受信できる。ここで、クライアント装置200が、3秒分のコンテンツデータを受信バッファにためることにより、再生できるならば、クライアントは、すぐにコンテンツデータを再生できる。
ここで、伝送帯域がエンコードレートに近い状態で、そのままのエンコードレート(図2の600kbps)で送信していたならば、3秒分のコンテンツデータを受信するのに、3秒かかり、コンテンツデータは3秒後から再生されることになる。
また、サーバー装置100でのエンコードについては、本実施の形態の再生開始コンテンツデータをあらかじめ用意する場合は、そのデータをそのまま図4のように送ればよいが、送信時にリアルタイムにコンテンツデータを生成して送信する場合は、エンコードについて通常エンコードスピードのエンコード(以下、「等速エンコード」と記述する。)ではなく、より速いエンコード(以下、「n倍速エンコード」と記述する。)を行う。
これにより、コンテンツデータ時間(コンテンツデータの長さ)に対して、より短い時間ですばやくコンテンツデータをエンコードできるので、図4に示すように、コンテンツデータを送信できる。
ここで、n倍速エンコードを行わないで、等速エンコードでコンテンツデータをエンコードし送信すると、コンテンツデータの送信は図5のようになる。再生開始部分について、異なるレートでエンコードしても、図5の場合、次時間分のコンテンツデータが作成されていないので、図4のようにコンテンツデータを送信できない。従って、リアルタイムにコンテンツデータを生成して送信する場合には、n倍速エンコードを行って、送信したほうがよい。
[システム構成]
次に、本システムの構成について図6および図7を参照して説明する。図6は、本実施の形態が適用される本システムのサーバー装置100の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本実施の形態に関係する部分のみを概念的に示している。
図6においてサーバー装置100は、概略的に、コンテンツデータ入力部102、記録部104、履歴記録部106、エンコードパラメータ決定部108、エンコードパラメータ設定部110、エンコーダ112、送信部114、受信部116および制御部118を備え、各部が相互に通信可能に構成されている。
図6に示すように、これらサーバー装置100の各構成要素のうち、コンテンツデータ入力部102は、コンテンツデータを受信するチューナー、DEMUXやディスクなどの記録媒体からコンテンツデータを入力する機能を有する。
また、記録部104は、入力されたコンテンツデータを記録する機能を有する。再生開始コンテンツデータをあらかじめ保持する場合は、それを記録する機能を有する。
また、履歴記録部106は、コンテンツデータのクライアント装置への送信時(開始、途中、終了・停止・中断時など)に設定されていたエンコードレート情報の履歴を保持する機能を有する。
また、エンコードパラメータ決定部108は、エンコードレート情報の履歴、または、コンテンツデータの解析により取得するコンテンツデータ情報に従って、再生開始コンテンツデータのエンコードレートおよび再生時間を含むエンコードパラメータを決定する機能を有する。
また、エンコードパラメータ設定部110は、エンコードパラメータ決定部108で決定したエンコードパラメータを保持し、コンテンツ再生要求取得時にコンテンツに対するエンコードパラメータをエンコーダ112に設定する機能を有する。
また、エンコーダ112は、エンコードパラメータに従って、再生開始コンテンツデータをエンコードする機能を有する。また、コンテンツデータのうち再生開始コンテンツデータ以外の部分をエンコードする機能を有する。
また、送信部114は、コンテンツデータのうち再生開始コンテンツデータと再生開始コンテンツデータ以外の部分をクライアント装置200に送信する機能を有する。
また、受信部116は、クライアント装置200からの要求を受信する機能を有する。
また、制御部118は、各部の制御を行う機能を有する。
次に、図7は、本実施の形態が適用される本システムのクライアント装置200の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本実施の形態に関係する部分のみを概念的に示している。
図7においてクライアント装置200は、概略的に、受信部202、バッファ部204、デコーダ206、表示部208、送信部210および制御部212を備えて構成され、各部は相互に通信可能に接続されている。
図7に示すように、これらクライアント装置200の各構成要素のうち、受信部202は、コンテンツデータのうち再生開始コンテンツデータと再生開始コンテンツデータ以外の部分を受信する機能を有する。
また、バッファ部204は、受信したコンテンツデータのうち再生開始コンテンツデータと再生開始コンテンツデータ以外の部分をバッファリングする機能を有する。
また、デコーダ206は、コンテンツデータのうち再生開始コンテンツデータと再生開始コンテンツデータ以外の部分をデコードする機能を有する。
また、表示部208は、デコードしたコンテンツデータのうち再生開始コンテンツデータと再生開始コンテンツデータ以外の部分を表示する機能を有する。
また、送信部210は、クライアントの要求を送信する機能を有する。
また、制御部212は、各部の制御を行う機能を有する。
なお、これら各部によって行われる処理の詳細については、後述する。
[システムの処理]
次に、このように構成された本実施の形態における本システムの処理の一例について、以下に図8〜図14等を参照して詳細に説明する。
図8は、本実施形態における本システムの動作処理の一例を示すフローチャートである。
なお、下記の動作において、再生開始コンテンツデータについて、あらかじめ用意して送信する場合(ケース1)と、送信時にリアルタイムに生成して送信する場合(ケース2)の2つのケースがある。
まず、図8に示すように、最初に、サーバー装置100は、エンコードパラメータの取得を行う(ステップS−10)。
ここで、図9を用いてステップS−10におけるエンコードパラメータの取得の動作について説明する。図9は、サーバー装置100におけるエンコードパラメータの取得動作の一例を示すフローチャートである。
エンコードパラメータの取得は、コンテンツデータ入力部102にコンテンツデータが入力された時、また、コンテンツデータ送信時にコンテンツデータの終了、停止、中断が起こった時に行われる。
まず、コンテンツデータ入力部102にコンテンツデータが入力されると(ステップS−11)、コンテンツデータは記録部104に記録されると同時に、最初の部分の任意時間分がエンコードパラメータ決定部108に入力される。
そして、履歴記録部106より、コンテンツデータ送信時のエンコードレート情報をエンコードパラメータ決定部108は取得する(ステップS−12)。このとき取得するエンコードレート情報は、過去の送信時のエンコードレートの平均値などである。
そして、エンコードパラメータ決定部108は、このエンコードレート情報と入力したコンテンツデータを解析した結果のコンテンツデータ情報より、再生開始コンテンツデータのエンコードパラメータを決定する(ステップS−14、ステップS−16〜ステップS−18)。
また、エンコードパラメータ決定部108は、エンコードレート情報のみでエンコードパラメータの決定をすることもできる(ステップS−14〜ステップS−15)。また、エンコードパラメータは、予め送信時のデフォルト値として設定されていてもよい。
また、コンテンツデータ送信時にコンテンツデータの終了、停止、中断が起こった時については(ステップS−11)、エンコードパラメータ決定部108は、終了、停止、中断が起こった時のエンコードレート情報を履歴記録部106より取得する(ステップS−13)。
そして、記録部104よりそのコンテンツデータの次回送信時の最初部分を任意時間分取得し、それを解析してコンテンツデータ情報を得て(ステップS−14、ステップS−16)、それと取得したエンコードレート情報よりエンコードパラメータを決定する(ステップS−17)。
このときも、エンコードレート情報のみで、エンコードパラメータを決定することができる(ステップS−14、ステップS−15)。また、エンコードパラメータは、予め送信時のデフォルト値として設定されていてもよい。
エンコードパラメータを決定後、エンコードパラメータ設定部110は、決定したエンコードパラメータを保持し、コンテンツデータの最初部分のエンコードにこれを設定する(ステップS−18)。
以上、サーバー装置100におけるエンコードパラメータの取得動作が終了する。
再び図8に戻り、サーバー装置100は、コンテンツの送信準備を行う(ステップS−20)。
ここで、図10を用いてステップS−20におけるコンテンツの送信準備の動作について説明する。図10は、サーバー装置100におけるコンテンツの送信準備の動作の一例を示すフローチャートである。
なお、ケース1(ステップS−21において、Noの場合)において、コンテンツデータ入力時に再生開始コンテンツを作成する場合においては、この再生開始コンテンツデータ事前作成をコンテンツデータ入力と同時に行う。一方、コンテンツデータの終了、停止、中断時に作成する場合は、次回送信のエンコードパラメータ設定直後に行う。
ケース1については、エンコードパラメータ設定部110にエンコードパラメータが設定されると、コンテンツデータの最初の部分を任意時間分あらかじめエンコードする(ステップS−21:No、ステップS−22)。
そして、このエンコードしたデータを再生開始コンテンツデータとして、記録部104でそれを保持する(ステップS−23)。
なお、ケース2(ステップS−21において、Yesの場合)については、コンテンツデータが入力されると、記録部104で保持する。コンテンツ再生要求をクライアント装置200から取得すると、リアルタイムで、サーバー装置100はエンコードパラメータを決定し、決定したエンコードパラメータでコンテンツの開始部分をエンコードして送信する。
以上、サーバー装置100におけるコンテンツの送信準備の動作が終了する。
再び図8に戻り、サーバー装置100は、コンテンツの送信を行う(ステップS−30)。
ここで、図11を用いてステップS−30におけるコンテンツの送信の動作について説明する。図11は、サーバー装置100におけるコンテンツの送信の動作の一例を示すフローチャートである。
クライアント装置200の送信部210が再生要求を送信し、サーバー装置100の受信部116がそれを受信すると(ステップS−31)、以下の動作に従って、サーバー装置100は要求されたコンテンツデータをクライアント装置に送信する。
なお、コンテンツデータの送信は先に記述したようにケース1とケース2の二つがある(ステップS−32)。
ケース1では、コンテンツデータ再生要求受信後、記録部104にある、そのコンテンツデータの再生開始コンテンツデータを送信部114より送信する(ステップS−33)。
そして、再生開始コンテンツデータ送信後、そのコンテンツデータの再生開始コンテンツデータ以外の部分をエンコーダ112でエンコードし、それを続けて送信する(ステップS−35)。
一方、ケース2では、コンテンツデータ再生要求受信後、記憶部104に保持されたコンテンツデータをエンコーダ112に入力し、リアルタイムでそれをエンコードする。そして、そのエンコードされたデータをそのまま送信部114より送信する(ステップS−34)。
このとき、コンテンツデータの最初の任意時間分のエンコードパラメータは、再生開始コンテンツデータのエンコードパラメータとしてエンコードパラメータ設定部110に設定されたものである。
そして、クライアント装置200は、コンテンツデータを受信すると、それをバッファ部204に入力する。バッファ部204は、コンテンツデータのデコードに必要な量を受けると、それをデコーダ206に入力し、クライアントは、デコードしたデータを表示部208で表示する。
以上、サーバー装置100におけるコンテンツの送信の動作が終了する。
再び図8に戻り、サーバー装置100は、コンテンツデータ送信時にコンテンツデータの終了、停止、中断が起こった時には、ステップS−10に戻って動作を繰り返す(ステップS−40)。
以上、本システムにおける処理動作が終了する。
上述したように、本実施の形態は、送信コンテンツデータの最初の任意時間分を、求めたエンコードパラメータでエンコードして、その部分を送信することによって、コンテンツデータの再生までの時間を短縮している。
そのエンコードパラメータは、上述したように、エンコードパラメータ決定部108で、履歴記録部106のエンコードレート情報とコンテンツデータを解析したコンテンツデータ情報より求める。
ここで、コンテンツデータ情報は、送信コンテンツデータの最初の任意時間分を解析することにより求められる。コンテンツデータの符号化方式、ビットレート、フレームレート、ピクチャサイズや圧縮情報(Q値、符号量、動きベクトルなどの圧縮に用いられる情報)などである。
また、エンコードレート情報は、前回送信時(開始、途中、終了・停止・中断時など)の伝送帯域に対するコンテンツデータのエンコードレートやそれらの過去のエンコードレートの平均などの情報である。
これらの情報より、送信時の伝送帯域に対するコンテンツデータのエンコードレートと異なる(例えば低い)エンコードレートでエンコードするようなエンコードパラメータを求める。
このような本実施の形態のエンコードパラメータでエンコードした再生開始コンテンツデータの概念の一例を図12、図13に示す。
図12は、コンテンツデータの再生とともに、時間の経過に従って、エンコードレートを決定する再生開始コンテンツデータの一例を示す概念図である。なお、図12の上段の図は、時間の経過に従って、エンコードレートが上がっていくように決定する再生開始コンテンツデータの一例を示し、また、下段の図は、時間の経過に従って、一時的に高いエンコードレートとなっている部分があるが、再生開始コンテンツデータ全体のデータサイズは、本来のサイズより小さくなる再生開始コンテンツデータの一例を示す。
サーバー装置100は送信開始時に再生開始コンテンツデータを送信することにより、クライアント装置200側の受信バッファは、コンテンツ表示に必要なデータを短い時間で受信する。よって、クライアントは、コンテンツを速く表示することができる。これにより、ユーザーの再生時の再生待ちによるストレスを軽減することができる。
また、図13は、再生開始コンテンツデータの部分は一定のエンコードレートの一例を示す概念図である。
なお、図12、図13の例では、再生開始コンテンツデータ後の残り部分のコンテンツデータのエンコードレートは伝送帯域とほぼ同じようになる。
クライアント装置200は、この再生開始コンテンツデータをバッファ部204に入力して、コンテンツデータ表示に必要なデータ量を蓄えたら、それをデコーダ206でデコードし、表示部208により表示する。
バッファ部204で任意のデータサイズを受信しデコードする場合、再生開始コンテンツデータのようにエンコードされたデータの受信は、送信時伝送帯域に対するレートでエンコードされたコンテンツデータの受信より長時間分のデータを受信する。つまり、同じ再生時間分のデータの受信を考慮すると、再生開始コンテンツデータの受信はより小さいサイズでその時間分の再生時間を取得できる。これにより、コンテンツデータ表示に必要な受信バッファのデータ量の閾値を小さくできる。
ここで、図14は、コンテンツデータを受信した際のバッファ部204の使用状況の一例を示す概念図である。
図14において受信バッファAは、本実施の形態によりエンコードされた再生開始コンテンツデータを受信したバッファの状態を示したものである。一方、受信バッファBは、通常の送信時伝送帯域に対するレートでエンコードされたコンテンツデータを受信したバッファの状態を示したものである。
なお、図14において、一例として、受信バッファ内の模様(ハッチ)の表示は、同じ模様(ハッチ)については2秒分のデータサイズを表すものとする。
両者とも図14における上の点線において、コンテンツデータを表示する場合、受信バッファAはその時点で7秒分のコンテンツデータを保持するが、受信バッファBは、4秒分のコンテンツデータを保持する。
ここで、4秒分のコンテンツデータサイズを保持した時にコンテンツデータを表示する場合、受信バッファAは、下の点線の位置分コンテンツデータを受信したとき、コンテンツデータを表示できる。つまり、バッファAは、バッファBに対してより少ないサイズのデータの受信でコンテンツデータを表示する。
したがって、受信バッファAの場合においては、再生開始コンテンツデータのようにコンテンツデータの最初の任意時間分をエンコードして送信することにより、コンテンツデータ表示に必要なデータを短い時間で受信できる。よって、コンテンツデータを表示するまでの時間を短縮できる。
すなわち、本実施の形態では、コンテンツデータの送信開始部分のデータについて、コンテンツデータの送信時(開始、途中、終了・停止・中断時など)に設定されていたエンコードレートと異なるレートでエンコードすることにより、上述した効果を奏する。
ここで、送信開始部分のデータのエンコードレートは、コンテンツデータ送信時のエンコードレートの履歴情報やコンテンツデータ自身の解析情報をもとに求めたエンコードパラメータや、予め送信時のデフォルト値として設定されているエンコードパラメータをもとに求めてもよい。
また、コンテンツデータを記録部104に記録するときに同時に送信開始部分のデータのエンコードレートを求めてもよい。
一方、コンテンツデータ再生要求後、そのエンコードレートを使ってリアルタイムにエンコードし、送信開始部分のデータをそのまま送信してもよい。また、リアルタイムに送信しない場合は、あらかじめ、送信開始部分のデータを求めたエンコードレートでエンコードして保持し、コンテンツデータ再生要求時にそれを送信してもよい。
これにより、コンテンツデータの送信開始部分のデータをコンテンツデータのエンコードレートと異なる(例えば低い)レートでエンコードして送信するため、受信バッファは再生に必要なコンテンツデータをすばやく受信できるので、コンテンツデータを再生するまでの時間を短縮できる。また、送信開始時がコンテンツデータのエンコードレートに近い帯域であっても、受信バッファは再生に必要なコンテンツデータをすばやく受信でき、より速いコンテンツデータの再生ができる。
また、サーバー装置は、再生開始コンテンツデータを送信することにより、クライアント装置200の受信バッファにおいて、任意のバッファサイズに対して長時間分のコンテンツデータを受信できる。なぜならば、再生開始コンテンツデータは、再生開始部分の本来のエンコードレート(コンテンツの再生開始コンテンツデータ以外の部分のエンコードレート)でエンコードされたデータに比べて、小さいサイズだからである。よって、送信開始後の再生開始コンテンツデータ送信時に通信切断などの不測の事態が起こった時、再生中断までの時間を長く確保できる。
また、ユーザーのコンテンツデータ再生要求に対して、より速いコンテンツデータの再生ができるので、再生時の再生待ちによるストレスを軽減できる。
図15は、本発明にかかるコンテンツ送信システムの実施例1の概要を示す図である。実施例1は、サーバー装置100としてHDD(ハードディスク)レコーダを用い、クライアント装置200としてHDDレコーダのコンテンツデータをネットワーク(携帯電話網、無線LANなど)を介して受信するポータブル端末を用いた場合を一例として説明する。
ここで、HDD(ハードディスク)レコーダは、DVDドライブを搭載したHDDレコーダやTVチューナーボードを搭載したパソコンを含む。
HDDレコーダは、チューナーが受信したコンテンツデータやDVDに記録されたコンテンツデータをHDDへ録画すると同時に、そのデータの最初の任意時間分をエンコードするためのパラメータを取得する。
エンコードパラメータは、コンテンツデータの最初の任意時間分を解析した情報や過去のコンテンツデータの送信時エンコードレートより求められる。
そして、想定される送信時の伝送帯域と異なる(例えば低い)エンコードレートでエンコードするパラメータである。
HDDレコーダは、あらかじめコンテンツデータの最初の部分を任意時間分、求めたエンコードパラメータでエンコードし、HDDに記録する。
ポータブル端末からのコンテンツデータ再生要求を受信すると、HDDレコーダが要求されたコンテンツデータをポータブル端末に送信する。
このとき、HDDレコーダはHDDにエンコードされたコンテンツデータの最初の部分を送信する。そして、その後、最初の部分以外のコンテンツデータを送信する。ポータブル端末はコンテンツデータを受信すると、それをデコードし、表示する。
また、コンテンツデータ再生中にコンテンツデータの停止、終了、中断となった場合、HDDレコーダは、そのコンテンツデータの次回再生時の最初の部分をエンコードする。
そのときのエンコードパラメータは、コンテンツデータの停止、終了、中断時のコンテンツデータのエンコード情報とそのときのコンテンツデータの次回再生位置から任意時間分のコンテンツデータ解析情報をもとに求める。
HDDレコーダは、求めたパラメータでその次回再生時の最初の部分を事前にエンコードし、それをHDDに記録する。
ポータブル端末からそのコンテンツデータの次回再生要求を受信したときには、同様に、その事前エンコードしたコンテンツデータの最初の部分を送信する。
図16は、本発明にかかるコンテンツ送信システムの実施例2の概要を示す図である。実施例2は、サーバー装置100としてHDD(ハードディスク)レコーダを用い、クライアント装置200としてHDDレコーダのコンテンツデータをネットワーク(携帯電話網、無線LANなど)を介して受信するポータブル端末を用いた場合を一例として説明する。
ここで、上述した実施例1では、送信するコンテンツデータの最初の部分を事前にエンコードしたが、実施例2では、ポータブル端末からのコンテンツデータ再生要求を受信すると、そのコンテンツデータの最初の部分を、求めたエンコードパラメータでリアルタイムでエンコードして送信する場合を一例として説明する。
なお、エンコードパラメータは実施例1と同様にコンテンツデータ入力時に事前に求めて、メモリまたは、HDDに保持しておく場合を一例として説明する。
まず、ポータブル端末からのコンテンツデータ再生要求を受信すると、HDDレコーダは要求されたコンテンツデータをポータブル端末に送信する。
このとき、HDDレコーダは求めたエンコードパラメータでコンテンツデータの最初の部分リアルタイムでエンコードし送信する。
そして、その後、最初の部分以外のコンテンツデータを送信する。ポータブル端末はコンテンツデータを受信すると、それをデコードし、表示する。
また、コンテンツデータ再生中にコンテンツデータの停止、終了、中断となった場合、HDDレコーダは、そのコンテンツデータの次回再生時のエンコードパラメータを求める。
そのときのエンコードパラメータは、コンテンツデータの停止、終了、中断時のコンテンツデータのエンコード情報とそのときのコンテンツデータの次回再生位置から任意時間分のコンテンツデータ解析情報をもとに求める。
HDDレコーダは、ポータブル端末からそのコンテンツデータの次回再生要求を受信したとき、求めたパラメータでその最初の部分をリアルタイムでエンコードし送信する。
図17は、本発明にかかるコンテンツ送信システムの実施例3の概要を示す図である。実施例3は、サーバー装置100としてHDD(ハードディスク)レコーダを用い、クライアント装置200としてHDDレコーダのコンテンツデータをネットワーク(携帯電話網、無線LANなど)を介して受信するポータブル端末を用いた場合を一例として説明する。
実施例3は、実施例1の事前にエンコードされたコンテンツデータの最初の部分をエンコード終了後、ポータブル端末にあらかじめ送信し、そのHDDまたはメモリに記録、保持する場合を一例に説明する。
まず、ポータブル端末はコンテンツデータ再生要求をHDDレコーダに送信すると、すでに保持している再生要求したコンテンツデータの最初の部分をデコードし、表示する。
また、HDDレコーダは、コンテンツデータ再生要求を受信すると、すでに送信したそのコンテンツデータの最初の部分以外のコンテンツデータを送信する。
そして、ポータブル端末は保持しているコンテンツデータの最初の部分の再生後、それをデコードし、表示する。
また、コンテンツデータ再生中にコンテンツデータの停止、終了、中断となった場合、HDDレコーダは、そのコンテンツデータの次回再生時の最初の部分を実施例1同様に作成する。
そして、作成後、それをポータブル端末に送信する。次回コンテンツデータ再生要求時にポータブル端末はその事前に保持しているコンテンツデータの最初部分を再生する。
図18は、本発明にかかるコンテンツ送信システムの実施例4の概要を示す図である。実施例4は、サーバー装置100としてHDD(ハードディスク)レコーダを用い、クライアント装置200としてHDDレコーダのコンテンツデータをネットワーク(携帯電話網、無線LANなど)を介して受信するポータブル端末を用いた場合を一例として説明する。
実施例4は、コンテンツデータの再生において、任意の位置から直接再生するといったジャンプ再生を行う場合を一例として説明する。
ポータブル端末からコンテンツデータの指示された位置からの再生要求を受信すると、HDDレコーダは要求されたコンテンツデータを指示された位置からポータブル端末に送信する。
このとき、HDDレコーダは指示された位置から任意の時間分、コンテンツデータをリアルタイムでエンコードし送信する。
なお、エンコードパラメータは、過去の送信時のエンコードレート情報より求める。
そして、その後、指示された位置から任意の時間分以外のコンテンツデータを送信する。ポータブル端末はコンテンツデータを受信すると、それをデコードし、表示する。
[他の実施の形態]
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
また、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行なわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行なわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、サーバー装置100およびクライアント装置200に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
例えば、サーバー装置100およびクライアント装置200の各部または各装置が備える処理機能、特に各制御部にて行なわれる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現することができ、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現することも可能である。なお、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じてサーバー装置100およびクライアント装置200に機械的に読み取られる。
すなわち、ROMまたはHDなどの記憶部などには、OS(Operating System)と協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAM等にロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
また、本発明にかかるプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD等の任意の「可搬用の物理媒体」や、各種コンピュータシステムに内蔵されるROM、RAM、HD等の任意の「固定用の物理媒体」、あるいは、LAN、WAN、インターネットに代表されるネットワークを介してプログラムを送信する場合の通信回線や搬送波のように、短期にプログラムを保持する「通信媒体」を含むものとする。
また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OS(Operating System)に代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。
以上詳述に説明したように、本発明によれば、コンテンツデータを再生するまでの時間を短縮でき、再生中断までの時間を長く確保でき、再生時の再生待ちによるストレスを軽減できる、コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法を提供することができる。
本実施の形態のシステム構成図である。 コンテンツデータを600kbpsのエンコードレートでエンコードする場合の概念図である。 最初の4秒分を200kbps、次の4秒分を400kbpsでエンコードしている場合を一例に示す概念図である。 サーバー装置100でのコンテンツデータの送信の一例を示す概念図である。 等速エンコードでコンテンツデータをエンコードし送信した場合のコンテンツデータの送信の一例を示す概念図である。 本実施の形態が適用される本システムのサーバー装置100の構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態が適用される本システムのクライアント装置200の構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態における本システムの動作処理の一例を示すフローチャートである。 サーバー装置100におけるエンコードパラメータの取得動作の一例を示すフローチャートである。 サーバー装置100におけるコンテンツの送信準備の動作の一例を示すフローチャートである。 サーバー装置100におけるコンテンツの送信の動作の一例を示すフローチャートである。 コンテンツデータの再生とともに、時間の経過に従って、エンコードレートを決定する再生開始コンテンツデータの一例を示す概念図である。 再生開始コンテンツデータの部分は一定のエンコードレートの一例を示す概念図である。 コンテンツデータを受信した際のバッファ部204の使用状況の一例を示す概念図である。 本発明にかかるコンテンツ送信システムの実施例1の概要を示す図である。 本発明にかかるコンテンツ送信システムの実施例2の概要を示す図である。 本発明にかかるコンテンツ送信システムの実施例3の概要を示す図である。 本発明にかかるコンテンツ送信システムの実施例4の概要を示す図である。
符号の説明
100 サーバー装置
102 コンテンツデータ入力部
104 記録部
106 履歴記録部
108 エンコードパラメータ決定部
110 エンコードパラメータ設定部
112 エンコーダ
114 送信部
116 受信部
118 制御部
200 クライアント装置
202 受信部
204 バッファ部
206 デコーダ
208 表示部
210 送信部
212 制御部
300 ネットワーク

Claims (8)

  1. サーバー装置とクライアント装置とをネットワークを介して通信可能に接続され、上記サーバー装置に記録されたコンテンツデータを上記クライアント装置に送信するコンテンツ送信システムにおけるサーバー装置であって、
    上記ネットワークにおける伝送帯域に応じたエンコードレートと異なるエンコードレートとなるように、上記コンテンツデータの再生開始部分のエンコードパラメータを決定するエンコードパラメータ決定部と、
    上記エンコードパラメータで上記再生開始部分をエンコードするエンコーダと、
    上記エンコーダによりエンコードされた上記再生開始部分を保持する記憶部と、
    を備え、
    上記クライアント装置から上記コンテンツテータの再生要求を受信すると、上記記憶部に保持された上記再生開始部分を上記クライアント装置に送信し、上記コンテンツテータの当該再生開始部分以外の部分を上記ネットワークにおける上記伝送帯域に応じた上記エンコードレートにてエンコードして上記クライアント装置に送信することを特徴とするサーバー装置。
  2. 請求項1に記載のサーバー装置において、
    上記エンコードパラメータ決定部は、上記ネットワークにおける伝送帯域に応じたエンコードレートより、上記再生開始部分の再生時間における平均エンコードレートが低くなるようにエンコードパラメータを決定することを特徴とするサーバー装置。
  3. 請求項2に記載のサーバー装置において、
    上記エンコードパラメータ決定部は、上記再生開始部分の再生時間の経過に従って上記エンコードレートが上がるようにエンコードパラメータを決定する、
    ことを特徴とするサーバー装置。
  4. 請求項1に記載のサーバー装置において、
    上記エンコードパラメータ決定部は、予め設定されたエンコードパラメータを、上記再生開始部分のエンコードパラメータとして決定することを特徴とするサーバー装置。
  5. 請求項1に記載のサーバー装置において、
    上記コンテンツデータとは別の他のコンテンツデータにおける過去の送信時のエンコードレートをエンコードレート情報として保持する履歴記録部を更に備え、
    上記エンコードパラメータ決定部は、上記履歴記録部に保持されている上記エンコードレート情報に基づいて、上記再生開始部分のエンコードパラメータを決定することを特徴とするサーバー装置。
  6. 請求項1に記載のサーバー装置において、
    上記コンテンツデータの終了、停止又は中断が発生したときの当該コンテンツデータのエンコードレート情報を保持する履歴記録部を更に備え、
    上記エンコードパラメータ決定部は、上記履歴記録部に保持されている上記エンコードレート情報に基づいて、上記再生開始部分のエンコードパラメータを決定することを特徴とするサーバー装置。
  7. 請求項5又は6に記載のサーバー装置において、
    上記エンコードパラメータ決定部は、上記コンテンツデータの解析により取得するコンテンツデータ情報と前記履歴記録部に保持されているエンコードレート情報とに基づいて、上記再生開始部分のエンコードパラメータを決定する、
    ことを特徴とするサーバー装置。
  8. サーバー装置とクライアント装置とをネットワークを介して通信可能に接続され、上記サーバー装置に記録されたコンテンツデータを上記クライアント装置に送信するコンテンツ送信システムを用いたコンテンツ送信方法であって、
    上記ネットワークにおける伝送帯域に応じたエンコードレートと異なるエンコードレートとなるように、上記コンテンツデータの再生開始部分のエンコードパラメータを決定するエンコードパラメータ決定ステップと、
    上記エンコードパラメータで上記再生開始部分をエンコードするエンコードステップと、
    上記エンコードステップによりエンコードされた上記再生開始部分を保持する記憶ステップと、
    を有し、
    上記クライアント装置から上記コンテンツテータの再生要求を受信すると、上記記憶ステップにて保持された上記再生開始部分を上記クライアント装置に送信し、上記コンテンツテータの当該再生開始部分以外の部分を上記ネットワークにおける上記伝送帯域に応じた上記エンコードレートにてエンコードして上記クライアント装置に送信することを特徴とするコンテンツ送信方法。
JP2008508535A 2006-03-30 2007-03-26 コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法 Expired - Fee Related JP4731600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008508535A JP4731600B2 (ja) 2006-03-30 2007-03-26 コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094731 2006-03-30
JP2006094731 2006-03-30
PCT/JP2007/056255 WO2007114107A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-26 コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法
JP2008508535A JP4731600B2 (ja) 2006-03-30 2007-03-26 コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007114107A1 JPWO2007114107A1 (ja) 2009-08-13
JP4731600B2 true JP4731600B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38563376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508535A Expired - Fee Related JP4731600B2 (ja) 2006-03-30 2007-03-26 コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8176197B2 (ja)
JP (1) JP4731600B2 (ja)
WO (1) WO2007114107A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721700B2 (ja) * 2010-04-02 2015-05-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置及び無線通信方法
JP5721699B2 (ja) * 2010-04-02 2015-05-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置及び無線通信方法
JPWO2014049761A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 富士通株式会社 システム、情報処理装置および画像処理方法
US9544344B2 (en) * 2012-11-20 2017-01-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for streaming media content to client devices
KR102423827B1 (ko) * 2015-08-10 2022-07-21 삼성전자주식회사 송신 장치 및 이의 제어 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204278A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2003143583A (ja) * 2001-06-28 2003-05-16 Microsoft Corp コンテンツのストリーミングに使用するための改善された起動方法および装置
JP2003244695A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Kddi Corp 映像情報伝送方式、それに用いられる装置およびプログラム
JP2003274401A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd ネットワークmpegエンコーダ
JP2004023548A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ストリーミングサービスの配信レート変更方法及びストリーム配信サーバ並びにストリーム配信プログラム及びその情報記録媒体
JP2004153616A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kyocera Corp 通信システム、無線通信端末、データ配信装置及び通信方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164647B2 (ja) * 1992-06-03 2001-05-08 株式会社東芝 動画像符号化方法及び装置
JP4223571B2 (ja) * 1995-05-02 2009-02-12 ソニー株式会社 画像符号化方法及び装置
TW305043B (ja) * 1995-09-29 1997-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
DE69713549T2 (de) * 1996-04-25 2003-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gerät und Verfahren zur Bewegtbildkodierung
JPH10208393A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Sony Corp ディジタル信号符号化方法及び装置
EP0956702A1 (en) * 1997-01-30 1999-11-17 Microsoft Corporation Vcr-like functions rendering video on demand
US6850971B1 (en) * 1997-02-18 2005-02-01 Pioneer Electronic Corporation System for processing information which reads address information
JP4150083B2 (ja) * 1997-09-25 2008-09-17 ソニー株式会社 符号化ストリーム生成装置及び方法、ならびに編集システム及び方法
JP3907875B2 (ja) * 1998-10-23 2007-04-18 パイオニア株式会社 符号化レート制御装置及び情報符号化装置
US6938269B2 (en) * 1999-12-02 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Video file providing apparatus, video receiving/reproducing apparatus, internet broadcast system, and computer-readable recording medium
JP4296461B2 (ja) * 2000-09-07 2009-07-15 ソニー株式会社 記録再生システム、サーバ装置、端末装置、映像データ提供方法、再生方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3747884B2 (ja) * 2002-05-23 2006-02-22 ソニー株式会社 コンテンツ記録再生装置及びコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7526522B2 (en) * 2002-09-27 2009-04-28 Panasonic Corporation Content-transmitting apparatus, content-receiving apparatus, content transmitting/receiving system, methods, and recording medium thereof
AU2003272971A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast data transmission/reception system and broadcast data transmission/reception method
JP2004180092A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2004056028A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive encoding of digital multimedia information
WO2004082272A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
EP1700478A1 (en) * 2003-12-22 2006-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of transmitting content with adaptation of encoding characteristics
WO2006022148A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Pioneer Corporation 情報再生装置
US20060120698A1 (en) * 2004-11-04 2006-06-08 Funai Electric Co., Ltd. Recorder, reproducing device and editor
BRPI0606626A2 (pt) * 2005-01-18 2009-07-07 Thomson Licensing método e aparelho para estimar distorção induzida em canal
JP4387962B2 (ja) * 2005-02-18 2009-12-24 株式会社東芝 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラム
KR20070009382A (ko) * 2005-07-15 2007-01-18 엘지전자 주식회사 데이터 재생방법 및 재생장치, 기록매체와 데이터 기록방법및 기록장치
US8295344B2 (en) * 2007-10-22 2012-10-23 Broadcom Corporation Adaptive rate control for encoding of variable frame rate video sources

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204278A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2003143583A (ja) * 2001-06-28 2003-05-16 Microsoft Corp コンテンツのストリーミングに使用するための改善された起動方法および装置
JP2003244695A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Kddi Corp 映像情報伝送方式、それに用いられる装置およびプログラム
JP2003274401A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd ネットワークmpegエンコーダ
JP2004023548A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ストリーミングサービスの配信レート変更方法及びストリーム配信サーバ並びにストリーム配信プログラム及びその情報記録媒体
JP2004153616A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kyocera Corp 通信システム、無線通信端末、データ配信装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007114107A1 (ja) 2009-08-13
US20090210551A1 (en) 2009-08-20
WO2007114107A1 (ja) 2007-10-11
US8176197B2 (en) 2012-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868280B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP4944484B2 (ja) 再生装置、再生方法及びプログラム
US8635356B2 (en) Method for supporting scalable progressive downloading of video signal
JP4731600B2 (ja) コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法
KR101517959B1 (ko) 적응형 스트리밍 방법
KR101678394B1 (ko) Vod 서비스를 제공하는 디지털 방송 시스템에서 데이터 저장 방법 및 그를 수행하는 장치
KR101805427B1 (ko) 예약녹화된 방송을 출력하는 장치 및 그 제어 방법
US20040247294A1 (en) Information storage medium storing moving picture data and additional data, reproducing apparatus and method therefor
JP4315914B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP2006050531A (ja) 情報記録装置
JP5144771B2 (ja) 画像処理装置、画像再生装置、画像記録装置、画像処理方法、画像再生方法、及び画像記録方法
JP5264526B2 (ja) 画像送信装置、画像送信方法及びプログラム
KR101499194B1 (ko) 적응형 스트리밍 방법
KR101781023B1 (ko) 컨텐츠 전송과 연계된 실시간 컨텐츠 재생 방법
JP4112350B2 (ja) 動画像通信システム、動画再生端末、動画像配信装置及び動画像の配信方法
JP2014131307A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20170102448A (ko) 요청 응답 방식의 적응형 컨텐츠 재생 방법
KR102050491B1 (ko) 요청 응답 방식의 적응형 컨텐츠 재생 방법
JP2016040919A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2006339980A (ja) 映像再生装置
WO2007040135A1 (ja) 記録装置
JPH11275525A (ja) ビデオサーバー装置
KR20160017655A (ko) 적응형 스트리밍 방법
KR20150054734A (ko) 적응형 스트리밍 방법
KR20160137472A (ko) 요청 응답 방식의 적응형 컨텐츠 재생 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees