JP4730241B2 - 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム - Google Patents
画像処理システム、画像処理装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4730241B2 JP4730241B2 JP2006202482A JP2006202482A JP4730241B2 JP 4730241 B2 JP4730241 B2 JP 4730241B2 JP 2006202482 A JP2006202482 A JP 2006202482A JP 2006202482 A JP2006202482 A JP 2006202482A JP 4730241 B2 JP4730241 B2 JP 4730241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- user
- determination
- function
- notification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、日常的に利用する装置でない装置を利用する場合にもユーザにとって無駄な操作をできるだけなくし利便性を向上できる画像処理システム、画像処理装置およびプログラムを提供することを目的としている。
このようにすれば、使用頻度の高い画像処理機能をユーザが実際に使用した機能により判定でき、判定精度の向上を図れる。
このようにすれば、ユーザは、代替機能による画像処理ジョブの実行が可能になる。
また、前記通知手段による通知が行われた後に、前記ユーザからの、前記一の画像処理装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付手段を備え、前記一の画像処理装置は、ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないことを特徴とする。
さらに、前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、前記一の画像処理装置と一致するか否かを判定する第3の判定手段を備え、前記第3の判定手段により一致することが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行わないことを特徴とする。
さらに、前記少なくとも1つの画像処理装置とは、前記複数の画像処理装置の全て、または前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置であることを特徴とする。
このようにすれば、ネットワーク接続される全ての画像処理装置、またはユーザのホームとしての画像処理装置における使用頻度の高い機能を判定できる。
また、本発明に係る画像処理装置は、過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴を記憶する履歴記憶手段を備え、前記第1の判定手段は、前記履歴から前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定するとしても良い。
また、前記通知手段は、前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知するとしても良い。
さらに、前記通知手段による通知が行われた後に、前記ユーザからの、自装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付手段を備え、ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないとしても良い。
また、前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、自装置が管理するユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定手段を備えるとしても良い。
本発明に係るプログラムは、前記第1の判定処理が、履歴記憶手段に記憶されている、過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴から、前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定するとしても良い。
また、前記通知処理は、前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知するとしても良い。
さらに、前記通知処理による通知が行われた後に、前記ユーザからの、自装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付処理を実行させ、ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないとしても良い。
さらに、前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、自装置が管理するユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定処理を実行させるとしても良い。
(1)画像処理システムの全体構成
図1は、画像処理システム1の全体構成を示す図である。
同図に示すように、画像処理システム1は、複数の複写機10a,10b、各ユーザの所有する端末装置11a〜11dと、サーバ20等が、LAN(Local Area Network)などのネットワーク2を介して接続されて構成され、互いに各種データのやりとりが可能になっている。
MFP10aは、セットされた原稿の画像を読み取って画像データを得るスキャンジョブ、その画像データに基づいて原稿画像を用紙に印刷するコピージョブ、端末装置11等の外部端末からの印刷の実行指示を受け付けて印刷するプリントジョブ等の各種ジョブを実行する機能(画像処理機能)を有する。MFP10bは、MFP10a同様にスキャナ部101、プリンタ部102を有するが、後処理部を備えていない。
また、後述のようにMFP10aは、両面印刷およびステイプル等の機能を実行可能な仕様になっている。一方、MFP10bは、両面印刷およびステイプルを実行できないが、2in1およびソートの各機能を実行できる仕様になっている。
また、2in1機能とは、2ページ分の原稿画像が1枚の用紙上に並んで配置されるように原稿画像を縮小して印刷する機能であり、ソート機能とは、原稿と同じページ揃えの印刷物を設定部数出力するときに、1部ごとに仕分けて出力する機能である。
サーバ20は、MFP10a等を利用するユーザを認証する処理および各ユーザがMFPを利用するときの使用頻度の高い機能を判定する処理などを行う。
ここで、画像処理システム1において実行される処理内容の概要を説明する。
(二)MFP10bは、ログイン要求されたユーザAの認証をサーバ20に依頼する。
(三)サーバ20は、ユーザAの認証を行って、認証結果をMFP10bに送る。
(五)サーバ20は、ユーザAの、MFP10a等におけるジョブ履歴に基づいて、ユーザAにとって使用頻度の高い機能を判定し、判定結果をMFP10bに送る。
(六)MFP10bは、サーバ20からの判定結果で示される機能を自装置で実行可能か否かを判定する。
(八)ユーザAにより利用することが選択された場合には、MFP10bは、ログインを許可し、ユーザAから指示されたジョブを実行する。一方、利用しないことが選択された場合には、ログインを不許可とし、ジョブ実行を禁止する。
図2は、MFP10aの構成を示すブロック図である。
同図に示すように、MFP10aは、主な構成要素として、スキャナ部101、プリンタ部102、後処理部103、操作パネル104および制御部105を備えている。
スキャナ部101は、セットされた原稿の画像を読み取って画像データを得る公知の画像読取装置である。プリンタ部102は、例えば公知の電子写真方式により画像を用紙の片面または両面に印刷する機能等を有する画像形成装置である。また、後処理部103は、ステイプル機能およびソート機能等を有する後処理装置である。
全体制御部110は、通信インターフェース(I/F)部111、エンジン制御部112、スキャナ制御部113、画像処理部114、HD制御部115、マシン状態検出部116、ジョブ管理部117およびパネル制御部118を備えており、各部は、不図示のバスを介してデータのやり取りを行うことができる。全体制御部110は、MFP10aの動作を統括的に制御する。
エンジン制御部112は、プリンタ部102および後処理部103の動作を統括して制御する。スキャナ制御部113は、スキャナ部101の動作を制御する。
画像処理部114は、スキャンジョブにより読み取って得られた画像データや端末装置11a等から送信されて来た印刷のためのデータに所定の補正処理、例えばシェーディング補正、変倍補正、MTF補正などを施す。また、必要に応じて処理後のデータをハードディスク130内の所定の格納領域(不図示)に格納させる。
マシン状態検出部116は、プリンタ部102における用紙切れ、用紙詰まり(ジャム)、トナー切れ、プリンタ部102の両面印刷に係る機構部分の故障およびスキャナ部101に配される露光ランプの断線、後処理部103の故障等の各種トラブルの発生を検出センサ等により検出する。そして、検出したトラブルの内容を、マシン状態情報としてハードディスク130のマシン状態情報テーブル132に格納させる。また、詰まった用紙が取り除かれるなど、発生したトラブルが解除されたことを検出すると、マシン状態情報をトラブルがなくなった旨を示す情報に書き換える(更新する)。
パネル制御部118は、操作パネル104の画面表示の制御および操作パネル104のキー等による入力情報を受け付ける制御を行う。
認証処理部121は、サーバ20に、自装置を利用しようとしているユーザのユーザIDとパスワードを送り、当該ユーザの認証を依頼する。
表示判定処理部122は、当該ユーザの使用頻度の高い機能を実行できない旨のメッセージを表示させる必要があるか否かを判定する表示判定処理を実行する。
ハードディスク130には、マシン固有情報テーブル131、マシン状態情報テーブル132、ユーザ情報テーブル133、ジョブ履歴テーブル134および代替機能情報テーブル135が設けられている。
同図に示すように、マシン固有情報テーブル131には、画像処理機能名と機能搭載の有無とを対応付けたマシン固有情報が書き込まれている。マシン固有情報からMFP10aが画像処理機能として2in1、両面印刷、フルカラー、ステイプル、ソート等の各機能を実行する能力を有している(各機能を実行できる)ことが判る。ここで、フルカラー機能とは、原稿画像をフルカラーで印刷する機能である。このマシン固有情報は、MFP10aの固有情報であり、MFP10aの製造時にマシン固有情報テーブル131に格納される。
同図に示すように、マシン状態情報テーブル132には、トラブルの項目名と内容とを対応付けたマシン状態情報が書き込まれている。マシン状態情報からMFP10aの現在の状態を判定することができる。同図では、トラブルが無い状態の例を示しているが、例えばプリンタ部102の両面印刷に係る機構部分が故障している場合には、プリンタ部故障欄に、両面印刷に係る機構部分が故障していることを示す情報が書き込まれる。
同図に示すように、ユーザ情報テーブル133には、MFP10aを日常的に利用する各ユーザのユーザ情報として、ユーザ名、ユーザIDおよびパスワードを対応付けた情報が書き込まれている。ユーザ情報は、MFP10aの管理者等により操作パネル104等から登録されてユーザ情報テーブル133に格納される。ユーザ情報から、MFP10aを日常的に利用するユーザに、ユーザA、B、C・・が含まれていることが判る。
同図に示すように、ジョブ履歴テーブル134には、ユーザID、日時、ジョブ種類および実行機能名を対応付けたジョブ履歴情報が書き込まれている。ジョブ履歴情報から、例えば最新のジョブとして、ユーザID「1111」のユーザAにより、両面印刷、フルカラー、ステイプル機能を組み合わせたコピージョブが実行されたことが判る。自装置(MFP10a)においてジョブが実行される毎に当該ジョブに対するジョブ履歴が順次追加される。
同図に示すように、代替機能情報テーブル135には、本来の機能名と代替機能名とを対応付けた代替機能情報が書き込まれている。この代替機能情報は、ユーザの希望する機能を自装置で実行する能力を有していない場合やトラブル等により実行できない状態のときに、代替機能が存在することをユーザに紹介するときに用いられる。
以上、MFP10aの構成について説明したが、MFP10bについても基本的に構成はMFP10aと同じである。MFP10aとの違いは、MFP10bには後処理部が備えられていないこと、および実行可否の機能、ここでは両面印刷およびステイプル機能が実行できない構成になっていることである。
図9は、サーバ20の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、サーバ20は、主な構成要素として、通信インターフェース(I/F)部310、制御部320およびハードディスク(HD)330を備えている。
通信I/F部310は、LANカード、LANボードなどの、ネットワーク2に接続するためのインターフェースである。
制御部320は、ユーザ情報取得部321、マシン固有情報取得部322、ジョブ履歴情報取得部323、認証処理部324および高使用頻度機能判定部325を備えている。
ユーザ情報取得部321は、ネットワーク2上に接続されている各MFPから、当該MFPのユーザ情報テーブル133に格納されているユーザ情報を、ネットワーク2を介して取得して、ハードディスク330のシステム内ユーザ情報テーブル331に格納させる(書き込む)。
同図に示すように、システム内ユーザ情報テーブル331には、装置名、ユーザIDおよびパスワードを対応付けたシステム内ユーザ情報が書き込まれている。このシステム内ユーザ情報は、全てのMFPに登録されているユーザ情報に相当するものである。
ユーザ情報取得部321は、所定タイミング、例えば1日に1回、電源オン時などに各MFPに対しユーザ情報の送信要求を行う。各MFPは、当該送信要求があると、登録されているユーザ情報を読み出して、サーバ20に送る。
図11は、システム内マシン固有情報テーブル332の内容例を示す図である。
同図に示すように、システム内マシン固有情報テーブル332には、装置名、機能名および機能搭載の有無を対応付けたシステム内マシン固有情報が書き込まれている。このシステム内マシン固有情報は、全てのMFPに登録されているマシン固有情報に相当する。
ジョブ履歴情報取得部323は、ネットワーク2上に接続されている各MFPからジョブ履歴情報を取得して、ハードディスク330のシステム内ジョブ履歴テーブル333に書き込む。
同図に示すように、システム内ジョブ履歴テーブル333には、装置名、ユーザID、日時等を対応付けたシステム内ジョブ履歴情報が書き込まれている。この情報は、全てのMFPに登録されているジョブ履歴情報に相当する。
ジョブ履歴情報の取得方法は、上記ユーザ情報等の取得方法と同じとすることができるが、取得タイミングは、例えば30分や1時間毎などの短時間にすることが望ましい。
ここでは、システム内ジョブ履歴テーブル333の日時欄とユーザID欄を参照し、過去の所定期間、例えば1ヶ月間にシステム1内の全てのMFPで実行された全てのジョブの中から、MFPから送られて来たユーザIDと同じIDが書き込まれているジョブを特定する。そして、システム内ジョブ履歴テーブル333の機能欄を参照し、当該特定した全てのジョブについて、どの機能が何回実行されたのかを機能名別にカウントして、そのカウント数(実行回数)が所定値以上の機能を、使用頻度の高い機能(高使用頻度機能)として判定する。
(4)MFPが実行する処理
図13は、MFPが実行する処理内容を示すフローチャートである。ここでは、ユーザAがMFP10bを利用しようとする際に当該MFP10bで実行される処理の例を具体的に説明する。
そして、自装置を利用しようとしているユーザAの認証をサーバ20に依頼する(ステップS12)。サーバ20では、主に認証処理部324により当該認証が行われる。
サーバ20からの認証結果を受信し(ステップS13)、認証されなかったことを判断すると(ステップS14で「NO」)、処理を終了する。その際、認証されなかったことがユーザAにメッセージ等で通知される。
図14は、表示判定処理のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず自装置(MFP10b)がユーザAのホームMFPであるか否か(ホームMFPと一致するか否か)を判定する(ステップS20)。この判定は、入力されたユーザIDが自装置のユーザ情報テーブル133に書き込まれていれば、自装置が当該ユーザのホームMFPであり、書き込まれていなければホームMFPではないと判断する方法により行われる。本実施の形態では、ユーザAのホームMFPがMFP10aであり、MFP10bではないので、ホームMFPではないと判定されることになる。
サーバ20から判定結果を受信し(ステップS22)、判定結果から使用頻度の高い機能が存在することを判断すると(ステップS23で「YES」)、その機能を自装置で実行可能か否かを判定する(ステップS24)。この判定は、自装置(MFP10b)のマシン固有情報テーブル131およびマシン状態情報テーブル132を参照することにより行われる。例えば、使用頻度の高い機能が両面印刷であれば、MFP10bの場合には実行不可と判断される。また、使用頻度の高い機能が2in1であり自装置で実行する機能を有しているが、プリンタ部が故障しているような場合には、実行不可と判断される。
一方、実行可であることを判断すると(ステップS25で「YES」)、警告メッセージ221の表示を不要と判定して(ステップS27)、メインルーチンにリターンする。
同図に示すように、表示要否の判定結果が表示要の場合には(ステップS41で「YES」)、ジョブを要求したユーザに通知すべく、操作パネル104または端末装置11dの画面に警告メッセージ、代替機能紹介メッセージおよび利用意思確認メッセージを表示させる(ステップS42)。
同図に示す符号221のメッセージが警告メッセージ、符号222のメッセージが代替機能紹介メッセージ、符号223のメッセージが利用意思確認メッセージである。
ここで、警告メッセージ221で表示される機能名、同図の例では「両面印刷」「ステイプル」は、ユーザAの使用頻度の高い機能として判定され、自装置(MFP10b)では実行できないと判定された機能のことである。
MFPのパネル制御部118は、表示画面22を表示させるための画像情報を予め格納しており、画面表示を行う際に、実行できない機能名と代替機能名の部分を、該当する機能名に書き換え、書き換えた画像情報を用いて表示画面22を表示させる。
図15に戻り、ユーザAによる利用選択入力を表示画面22から受け付ける(ステップS43)。
一方、利用しないことが選択されたことを判断すると(ステップS44で「NO」)、そのままメインルーチンにリターンする。
(5)サーバ20が実行する処理
図17は、サーバ20が実行する処理内容を示すフローチャートである。ここでは、MFP10bによる表示判定処理(図14)が実行される場合に、サーバ20がMFP10bからユーザAの認証等を依頼されたときの処理の例を具体的に説明する。
そして、MFP10bからユーザAの使用頻度の高い機能の判定依頼を受け付けると(ステップS54)、当該判定を行い(ステップS55)、判定結果を依頼元のMFP10bに送信して(ステップS56)、処理を終了する。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考えられる。
(6−1)上記実施の形態では、サーバ20がユーザ認証、使用頻度の高い機能の判定等の処理を実行するとしたが、画像処理システム1として上記の処理が実行される構成であれば、サーバ20に代えてMFP10a等が実行するとしても良いし、ある処理をサーバ20が担当し、別の処理をMFP10が担当する構成をとるとしても良い。また、ユーザ認証を行うとしたが、MFPを利用しようとするユーザをユーザID等により識別できれば良く、認証に限られない。また、ユーザによるユーザID等の入力に限られず、例えば端末装置のアドレスとユーザとを対応付けておき、アクセスのあった端末装置のアドレスからユーザを識別するとしても良い。
(6−3)上記実施の形態では、警告メッセージ221等を画面表示することによりユーザに通知するとしたが、ユーザへの通知手段としてはメッセージ等の表示に限られず、例えば音声を用いるとしても良い。
10a、10b MFP
11a〜11d 端末装置
20 サーバ
104 操作パネル
105、320 制御部
110 全体制御部
121、324 認証処理部
122 表示判定処理部
123 ジョブ実行部
131 マシン固有情報テーブル
133 ユーザ情報テーブル
134 ジョブ履歴テーブル
135 代替機能情報テーブル
325 高使用頻度機能判定部
331 システム内ユーザ情報テーブル
333 システム内ジョブ履歴テーブル
Claims (17)
- 少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムであって、
前記複数の画像処理装置のうち、一の画像処理装置を利用しようとしているユーザを識別する識別手段と、
前記識別手段により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定手段と、
前記一の画像処理装置が前記第1の判定手段により判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知手段と、
前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、前記一の画像処理装置と一致するか否かを判定する第3の判定手段を備え、
前記第3の判定手段により一致することが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行わず、
前記第3の判定手段により一致しないことが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行うことを特徴とする画像処理システム。 - 過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴を記憶する履歴記憶手段を備え、
前記第1の判定手段は、
前記履歴から前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 - 前記通知手段は、
前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理システム。 - 前記通知手段による通知が行われた後に、前記ユーザからの、前記一の画像処理装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付手段を備え、
前記一の画像処理装置は、
ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、
前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理システム。 - 前記ネットワークに接続されるサーバを備え、
前記識別手段、前記第1の判定手段、前記第2の判定手段および前記通知手段が前記サーバに配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理システム。 - 前記少なくとも1つの画像処理装置とは、前記複数の画像処理装置の全て、または前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、前記一の画像処理装置が管理する自装置のユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムにおける画像処理装置であって、
自装置を利用しようとしているユーザを識別する識別手段と、
前記識別手段により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知手段と、
前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、自装置と一致するか否かを判定する第3の判定手段を備え、
前記第3の判定手段により一致することが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行わず、
前記第3の判定手段により一致しないことが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴を記憶する履歴記憶手段を備え、
前記第1の判定手段は、
前記履歴から前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。 - 前記通知手段は、
前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知することを特徴とする請求項8または9に記載の画像処理装置。 - 前記通知手段による通知が行われた後に、前記ユーザからの、自装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付手段を備え、
ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、
前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、自装置が管理するユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定手段を備えることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムにおける画像処理装置が実行するプログラムであって、
自装置を利用しようとしているユーザを識別する識別処理と、
前記識別処理により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定処理と、
前記第1の判定処理より判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定処理と、
前記第2の判定処理により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知処理と、
前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、自装置と一致するか否かを判定する第3の判定処理を含む処理をコンピュータに実行させ、
前記第3の判定処理により一致することが判定されると、前記第1の判定処理と前記第2の判定処理による判定および前記通知処理による通知を行わず、
前記第3の判定処理により一致しないことが判定されると、前記第1の判定処理と前記第2の判定処理による判定および前記通知処理による通知を行うことを特徴とするプログラム。 - 前記第1の判定処理は、
履歴記憶手段に記憶されている、過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴から、前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定することを特徴とする請求項13に記載のプログラム。 - 前記通知処理は、
前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知することを特徴とする請求項13または14に記載のプログラム。 - さらに、前記通知処理による通知が行われた後に、前記ユーザからの、自装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付処理を実行させ、
ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、
前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないことを特徴とする請求項13至15のいずれか1項に記載のプログラム。 - さらに、前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、自装置が管理するユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定処理を実行させることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202482A JP4730241B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202482A JP4730241B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008027391A JP2008027391A (ja) | 2008-02-07 |
JP4730241B2 true JP4730241B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=39117928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006202482A Expired - Fee Related JP4730241B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4730241B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8392924B2 (en) | 2008-04-03 | 2013-03-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Custom scheduling and control of a multifunction printer |
US8102552B2 (en) | 2008-04-03 | 2012-01-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Performance monitoring and control of a multifunction printer |
JP4875727B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2012-02-15 | シャープ株式会社 | 一の機能に組合せられる機能についての情報を処理する情報処理装置及びその情報処理装置を備える画像形成装置 |
JP2010268346A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Sharp Corp | 一の機能に組合せられる機能についての情報を表示する画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001350681A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Canon Inc | 画像処理装置並びに画像処理装置の制御方法および記憶媒体 |
JP2004046468A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Canon Inc | プリンティングシステムにおけるプリンタドライバ設定の最適化方法 |
JP2005246795A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、印刷管理装置および印刷管理プログラム |
JP2005275675A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Nec Corp | コンテンツデータの転送システム、保管サーバ、転送方法、及びプログラム |
JP2005297488A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法および画像形成システムの制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 |
JP2006187995A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1063511A (ja) * | 1996-08-14 | 1998-03-06 | Fuji Xerox Co Ltd | ジョブスクリプト実行装置 |
-
2006
- 2006-07-25 JP JP2006202482A patent/JP4730241B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001350681A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Canon Inc | 画像処理装置並びに画像処理装置の制御方法および記憶媒体 |
JP2004046468A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Canon Inc | プリンティングシステムにおけるプリンタドライバ設定の最適化方法 |
JP2005246795A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、印刷管理装置および印刷管理プログラム |
JP2005275675A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Nec Corp | コンテンツデータの転送システム、保管サーバ、転送方法、及びプログラム |
JP2005297488A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法および画像形成システムの制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 |
JP2006187995A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008027391A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5026365B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法および印刷システム | |
US8982374B2 (en) | Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods | |
US20100110485A1 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method | |
JP2010221697A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2013003943A (ja) | 印刷システム、印刷ジョブデータ配信サーバー、印刷ジョブ再実行方法、およびコンピュータープログラム | |
JP2009060442A (ja) | 画像処理システム及びその制御方法 | |
JP5120334B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20140245413A1 (en) | Image forming system, image forming apparatus, and recording medium | |
JP2010063087A (ja) | 画像形成装置、ログ蓄積方法、およびログ蓄積プログラム | |
JP2011065287A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体 | |
US10974516B2 (en) | Device, method for controlling device, and storage medium | |
JP6188833B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
JP5453145B2 (ja) | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 | |
JP4730241B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム | |
JP2010179588A (ja) | 情報処理装置、ジョブ処理方法、及びプログラム | |
JP5412335B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2006040133A (ja) | 情報処理方法及びそのシステムと装置 | |
JP5186521B2 (ja) | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 | |
JP5448948B2 (ja) | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 | |
JP4531729B2 (ja) | 課金データ保持システムおよび課金データ保持方法 | |
JP4837475B2 (ja) | 認証情報データの入力回数の削減方法、システムおよびサーバ装置 | |
JP2006093875A (ja) | デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム | |
JP4414943B2 (ja) | 画像形成制御方法と画像形成制御用のプログラム | |
JP5104795B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理制御プログラム | |
JP5145316B2 (ja) | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |