[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4729991B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4729991B2
JP4729991B2 JP2005171987A JP2005171987A JP4729991B2 JP 4729991 B2 JP4729991 B2 JP 4729991B2 JP 2005171987 A JP2005171987 A JP 2005171987A JP 2005171987 A JP2005171987 A JP 2005171987A JP 4729991 B2 JP4729991 B2 JP 4729991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
switch
push switch
unit
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005171987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006351219A (ja
Inventor
昌樹 澤田
浩人 井上
保 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005171987A priority Critical patent/JP4729991B2/ja
Priority to CNB2006100918589A priority patent/CN100485841C/zh
Priority to US11/451,302 priority patent/US7465896B2/en
Priority to EP06115391A priority patent/EP1734439A3/en
Publication of JP2006351219A publication Critical patent/JP2006351219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729991B2 publication Critical patent/JP4729991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、AV・OA機器などをはじめとする各種電子機器に関するものである。
近年、各種電子機器は、様々なものが普及しており、特に操作性に優れたものが好まれる。また、携帯電話やデジタルスチルカメラなどの携帯式のものも好まれて使用され、それら携帯式の電子機器においては、特に小型軽量化・高機能化への要望が高く、その中で使い易さも重視される。
従来の電子機器について、携帯電話を例として以下に説明する。
図11は従来の携帯電話の外観斜視図である。
同図に示すように、当該携帯電話は、第一および第二筐体1および2がヒンジ機構を介して折り畳み可能な形態に構成され、その第一筐体1の内面側には表示部3が配され、第二筐体2の上面側が各種操作をするための操作面として構成されている。そして、上記操作面への入力操作による各種制御を行う制御部(図示せず)は、第二筐体2内に配されている。
そして、上記操作面は、前方位置に構成された多方向操作部4および確定用操作部5と、後方位置に構成されたテンキー部6からなっている。なお、上記各部位は、第二筐体2内に配された配線基板上の押下スイッチに対し、それを作動させる操作ボタンを上方側から組み合わせて構成されている。多方向操作部4は、四つの押下スイッチを一つの操作ボタンで操作可能に構成され、操作面から突出する略円形の操作ボタンに対し、その前後左右位置をそれぞれ押圧操作すると、対応するスイッチ信号が得られるように構成されている。また、確定用操作部5は、多方向操作部4の左右位置にそれぞれ配置され、操作面から突出する操作ボタンを押し下げると、その下方に配された押下スイッチから対応するスイッチ信号が得られる構成となっている。またテンキー部6は、三列四行のマトリクス状に構成され、同じく操作面から突出する各操作ボタンをそれぞれ押圧操作すると、その下方に配された押下スイッチから対応するスイッチ信号が得られるようになっている。そして、上記各スイッチからの信号は、第二筐体2内に配された制御部に入力され、上記制御部の制御で表示部3の表示内容の制御や各種機能の作動制御などが行われるものであった。
そして、その使用時には、使用者が操作面に対して所定の操作をすることにより表示部3内に各種情報を表示させ、その後、所望項目や機能を選択して確定させて使用される。
ここで、その表示部3内における表示状態などについて説明を行う。
その表示部3内の表示状態として電話番号などの選択項目は、図12に示すように、一項目一行ずつの表形式で表示されると共に、選択位置を示すカーソル7を表示させる形態が多い。このとき、各項目における情報を部分的に表示させることも多く、その隠れている部分を確認するには、多方向操作部4の左右位置のいずれかを押下操作し制御部の制御により表示内容を横方向にスクロールさせる。また、行の上下移動時には、多方向操作部4の前後位置のいずれかを押下操作して、それに応じて制御部の制御により表示部3の表示内容を縦方向にスクロールさせる。
そして、使用者は、上記行の上下移動などを行い所望項目にカーソル7を合わせ込み、確定用操作部5を押し下げ操作してそれに応じたスイッチ信号を制御部に送信させ、制御部の制御により選択した所望項目の確定がなされる、またはその下位の階層メニューへの移行などがなされるものであった。
上記仕様のものに対し、携帯電話が高機能化されていくにつれ使用者が使用できる機能なども増え、かつその使い勝手を向上させるため、表示部3内に表示される機能や選択項目などをアイコン化して表示されるものも増えてきた。
このものの場合には、例えば図13に示すように、表示部3に選択位置を示すためのポインタ8が表示されると共に、各種アイコン9が所定の配列状態で表示部3内に表示される。以下、同図に示したものを事例として詳細に説明する。
図13に示したものは、模式的に示す八つの各種のアイコン9が、等間隔で所謂正方形のリング状に表示されたものである。つまり、その表示された配置状態としては、上辺行に三つが等間隔で表示され、かつその間隔に合わされて上下方向にも等間隔で、中間行には中央位置を除き二つ、また下辺行には三つが並べて表示された形態となされている。そして、このものの場合は、通常、多方向操作部4への前後左右位置で得られるスイッチ信号に応じて制御部の制御により同図に矢印で示したようにポインタ8が上記操作位置に合う方向に移動されるものであった。
そして、この形態のものでは、多方向操作部4の前後左右への押下操作を行いポインタ8の位置を移動させ、所望のアイコン9の位置にポインタ8を合わせ込んだ後、確定用操作部5を押し下げ操作して、そのスイッチ信号に応じた制御部の制御で上記選択したアイコン9に割り当てられた機能を働かせる、またはその下位の階層メニューへの移行がなされるものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2001−76582号公報
上記従来の電子機器である携帯電話は、薄型軽量化の進展に伴い、多方向操作部4のスイッチとして、図14の断面図および図15の分解斜視図に示すように、第二筐体2内の配線基板10に四組のスイッチ固定接点11が配され、かつそれぞれのスイッチ固定接点11毎に、接離用のドーム状可動接点12が装着されたものが主流として採用されていた。上記構成のものは、薄く構成できて好ましかったが、四つの個別スイッチを用いるものであるため、スイッチ四つ分の構成部品が必要で部品点数の削減が難しいという課題があった。また、その操作性が良好なものであったが、機器側からはさらなる操作性の向上が図れるものを要望されるようになってきた。
本出願人は、節度感触付きスイッチからなるテンキー部にタッチパネルスイッチを重ねて配し、そのタッチパネルスイッチへの摺動操作でカーソル移動を可能となす構成など、操作性向上の観点から様々な提案を行っているが、上記多方向操作部4に対して上記提案を適用し操作性の向上を図ることは可能ではあったが部品点数の削減は望めなかった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、操作性に優れると共に少ない部品点数で済む薄型の操作部構成とした電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、タッチ操作で操作座標位置の検出が可能なパッドと、そのパッドの下方に配された節度感触を伴う一つのみの押下スイッチと、上記パッドおよび上記押下スイッチからの信号が入力され、その入力信号の判別ならびに各種機能制御を行う制御部とを備え、上記パッドおよび上記押下スイッチを含んで多方向操作部が構成されており、上記パッドへのタッチ操作位置が上記制御部で判別されてその座標位置に応じた第一機能が作動し、そのタッチ状態から続けてさらに押し下げ操作を行うと上記パッドへの操作位置にかかわらずその方向に上記パッドが傾倒動作して上記一つの押下スイッチの状態を切り換え、そのスイッチ信号に基づく上記制御部の制御で第二機能が作動する電子機器であって、上記多方向操作部の上記押下スイッチを、一組のスイッチ固定接点と、そのスイッチ固定接点の接離を行う一つのドーム状可動接点からなるものとし、さらに、上記パッドと上記ドーム状可動接点との間の位置に押圧突起を配したものとして、上記パッドの傾倒動作時に上記押圧突起を介して上記ドーム状可動接点が押し下げられる構成とし、さらに、上記パッドを、導電金属薄板からなる平坦な下基材と、下面側に馬蹄形の抵抗素子が形成された可撓性を有する上基材とを、粘着層を介し所定間隔を空けて対向配置して構成されたものとして、その馬蹄形の抵抗素子の一端子側と三端子側の間で素子の形成されていない位置を多方向操作部として機能しなくてよい角度方向に向けて上記パッドを配すると共に、上記上基材において、上記抵抗素子の馬蹄形で構成される円形領域外の下面位置に抵抗値取出部を配して、その抵抗値取出部を上記下基材に短絡させたことを特徴とする電子機器である。
当該構成では、押下スイッチを複数個用いない操作部構成としたため、少ない部品点数で済み、その操作部への操作としても軽くタッチ操作するのみで第一機能が作動し、その後続けて押し込み操作して第二機能を作動させることができる良好な操作性のものにできるという作用を有する。また、当該構成は、薄いパッドとドーム状可動接点との間の位置に押圧突起を配して構成したものであるため、薄型化の維持も容易で、さらに、パッドとしても、所謂可変抵抗器に準ずる構成のものを、多方向操作部として機能させるために、抵抗素子の形成されていない位置を多方向操作部として機能しなくてよい角度方向に向けて配すると共に、抵抗素子の馬蹄形で構成される円形領域外の下面位置に抵抗値取出部を配して、その抵抗値取出部を上記下基材に短絡させた構成のものとして、タッチ操作で確実に操作座標位置の検出ができる上、そのパッドの傾倒動作時に押圧突起を介してドーム状可動接点を安定的に押し下げできる薄型の操作部構成のものに実現できるという作用も有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、パッドを、導電金属薄板からなる平坦な下基材と、下面側に馬蹄形の抵抗素子が形成された可撓性を有する上基材とを、粘着層を介し所定間隔を空けて対向配置して構成されたものとして、その馬蹄形の抵抗素子の一端子側と三端子側の間で素子の形成されていない位置を多方向操作部として機能しなくてよい角度方向に向けて上記パッドが配されているものであり、タッチ操作で確実に操作座標位置の検出ができる薄型構成のものに実現できるという作用を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の発明において、上基材において、抵抗素子の馬蹄形で構成される円形領域外の下面位置に抵抗値取出部を配して、その抵抗値取出部を下基材に短絡させたものであり、タッチ操作で確実に操作座標位置の検出ができる薄型構成のものに実現できるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、操作部の構成として、操作座標位置の検出が可能な所謂可変抵抗器に準ずる構成としたパッドの下方に一つのみの押下スイッチを配し、上記パッドのタッチ状態から続けてさらに押し下げ操作を行うと上記パッドへの操作位置にかかわらずその方向に上記パッドが傾倒動作して上記一つの押下スイッチの状態を切り換えるものとしたため、部品点数が削減できる上、操作性に優れた薄型の操作部を備えた電子機器が得られるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態につき、従来と同様に携帯電話を事例として説明する。なお、従来と同一構成の部分には同一符号を付して説明を省略する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による電子機器の多方向操作部の断面図、図2は同多方向操作部の分解斜視図、図3は同外観斜視図である。なお、図1は、図3におけるX−X線の断面を図示したものである。
同図に示すように、当該携帯電話の多方向操作部20は、タッチ操作により操作座標位置の検出が可能なパッド51と、その下方中央位置に配された一つのみの押下スイッチ41とを備えている。
そして、上記多方向操作部20は、図3に示したように、当該携帯電話において、表示部3を備えた第一筐体1にヒンジ機構を介して折り畳み可能に接続された第二筐体25の上面前方位置に配設されている。なお、その第二筐体25の上面側が操作面に構成されている点は従来と同じであるが、その操作面としては多方向操作部20とその後方位置に構成されたテンキー部6とからなっている。その他の携帯電話における構成部分は従来の場合と同じである。
そして、上記押下スイッチ41は、第二筐体25内に配された配線基板21上に配された一組のスイッチ固定接点31と、配線基板21上に粘着テープなどで貼り付け装着された上記スイッチ固定接点31の接離を行う一つのドーム状可動接点12から構成されている。この押下スイッチ41は、ドーム状可動接点12上から押し下げ操作されるとドーム状可動接点12が節度感を伴って反転動作し、その中央部下面がスイッチ固定接点31の中央接点31Aに接触してその外周下端が載せられた外側接点31Bとの間が導通し、その操作力を除くとドーム状可動接点12が元の上方凸型形状に自己復元して中央接点31Aと外側接点31B間が再び電気的独立状態に戻るものである。
そして、上記操作時に節度感触を伴う押下スイッチ41上に配されたパッド51も図示は省略するが配線基板21上の所定パターンに電気的に接続されており、そのパターンを介して出力信号の取り出しなどが可能となっている。また、パッド51の下面中央部には、一つの下方に突出する押圧突起60が形成または保持されており、その押圧突起60は、ドーム状可動接点12の中央部に位置を合わせて載せられている。この押圧突起60は、押下スイッチ41側に配されてその上端にパッドが載せられていてもよい。
そして、上記パッド51は、その中央位置が上記押下スイッチ41位置に合わせ込まれ詳細構成の図示は省略するが全体的に傾倒動作可能なように配されている。このパッド51としては、第二筐体25における前後左右方向側の四箇所の位置に加え、その中間角度位置の合計八箇所が少なくとも検出できるものを用いている。
パッド51の構成としては、例えば図1および図2に示したもののように、上下に所定間隔をあけて上基材52と下基材53とが対向して配され、その対向面間に座標位置検出可能な素子が形成されているものがあげられ、以下同図で示したものを事例として詳細な説明を行う。
同図に示したものは、略円形状に形成されたSUS製の導電金属薄板からなる平坦な下基材53と、それと略同形でテール部52Aが一体に設けられている可撓性を有するPETフィルム製の上基材52とが、粘着層を介し所定間隔を空けて対向配置され、上基材52の下面側に素子としてなる馬蹄形の抵抗素子54が形成された構成のものである。
下基材53に所定間隔をあけて対峙している抵抗素子54は、図4に示すように、その端部54A,54Bが抵抗の一端子側と三端子側に相当し、両者はテール部52A上でそれぞれ導電部55A,55Bを介して外方に引き出されている。また、抵抗の二端子側に相当する抵抗値取出部56は、馬蹄形で構成される円形領域外の位置に配され、同じくテール部52A上で導電部55Cを介して外方に引き出されている。その抵抗値取出部56は下基材53に短絡されている。また、その一端子側と三端子側の間で素子の形成されない位置は、八方向の多方向操作部として機能しなくてよい角度方向に向けられている。
上記構成のパッド51は、所謂可変抵抗器の構成に準ずるものであり、その動作としては、一端子側と三端子側との間に導電部55A,55Bを介して抵抗素子54に所定電圧が印加された状態で、抵抗素子54が形成されている上基材52上の部分に指を載せるなどの操作をすると、その操作部分に応じた箇所が部分的に下方に撓んで当該抵抗素子54の箇所が下基材53に接触した状態となり、上記接触位置から下基材53を通じ抵抗値取出部56および導電部55Cを介して出力電圧値が読み取れて抵抗分圧比に応じた操作位置の特定ができるものである。
そして、61は、中央位置が押下スイッチ41位置に合わされてパッド51上に配された略円板状の操作ボタンであり、上部に突出する上方円形部は、図3に示したように、第二筐体25の円形孔から上方に突出している。なお、操作ボタン61は第二筐体25の上ケース25Aなどによって上方への抜け止めがなされていると共に、回転しないように規制されて配されている。
そして、この操作ボタン61も第二筐体25に対し上下動および傾倒動作可能に配されているが、その詳細構成の図示はパッド51同様に省略する。
そして、操作ボタン61の下面には、図5に示すように、下方側に突出する八つの球状突起62A〜62Hが45度ピッチで設けられており、その球状突起62A〜62H同士を繋ぐ仮想円形リングは、抵抗素子54と同じ径として設定されている。そして、第二筐体25の前後左右方向の位置に、球状突起62B,62D,62F,62Hがそれぞれ位置し、かつ各球状突起62A〜62Hが上基材52を介して抵抗素子54が形成されている位置に対応するようにして操作ボタン61は上基材52上に配されている。
以上のように、当該多方向操作部20は構成されている。
そして、当該多方向操作部20の押下スイッチ41およびパッド51からの出力は、図6のブロック図に示すように、所定の機能制御を行う制御部81のデジタルポート81Aおよびアナログデジタル変換ポート81Bに入力されている。なお、この制御部81は、第二筐体25内に配され、その他の機能処理をも行うが、当該多方向操作部20での操作説明で必要となる部分のみを接続状態として図示し、その他の機能部位との接続状態の図示や説明は省略する。そして、制御部81は、上記各ポート81A,81Bに入力される多方向操作部20からの信号を基として表示部3の表示内容等を制御する機能を備えている。
ここで、上記多方向操作部20の動作を含めて、その操作事例の説明をする。
まず、表示部3に、各機能の割り当てなどがそれぞれなされている各種複数のアイコン9が所定の配列状態で表示された状態とする。以下には、従来同様、表示部3内に八つの各種のアイコン9が等間隔で所謂正方形のリング状で表示された場合の事例について説明する。このとき、本発明によるものの場合では図7に示す状態となり、従来の場合と異なって表示部3内に選択位置を指し示すポインタは表示されない。
その状態で、使用者は、所望のアイコン9の位置に応じた操作ボタン61上の位置に指を載せるなどのタッチ操作を行う。例えば、所望のアイコン9Aが、表示部3の左下に表示された図7で白抜き星型に表記したものである時には、操作ボタン61の上方円形部の左後ろ45度の上面端部に指を載せる。これにより、図8に示すように、操作ボタン61がその方向に若干傾倒動作して、そのタッチ操作箇所に対応する下面位置に設けられた球状突起62Aが下がり上基材52を部分的に撓めて当該位置に応じた抵抗素子54の箇所が下基材53に部分的に接触した状態となる。このとき上述したように抵抗素子54には電圧が印加されており、上記接触位置から下基材53を通じ抵抗値取出部56および導電部55Cを介して出力電圧値が制御部81のアナログデジタル変換ポート81Bに入力されて制御部81で判別され操作位置の特性がなされる。なお、そのタッチ操作の際に押下スイッチ41にも押圧突起60を介して若干の押し下げ力が加わるが、押下スイッチ41はOFF状態を維持している。
そして、その操作位置の特定結果を基に制御部81の制御で、対象となる上記所望のアイコン9Aは、割り当てられた機能の予告表示状態に移行される。図9では、その予告表示状態として拡大ハイライト表示となされたものを図示している。なお、その予告表示状態は、上記箇所へのタッチ操作をやめてパッド51からの信号が停止すると、制御部81の制御で図7の元の表示状態に戻るようになっている。
このように、本発明によるものの操作としては、まずは指を操作ボタン61上に載せるなどのタッチ操作であるため、従来の押し込み操作と比べると簡易に操作できるものとなる。また、それに応じて作動する第一機能として上記拡大ハイライト表示などの予告表示をなし、そのタッチ操作をやめるとその予告を解除するものとしたため、機能移行させることなくアイコン内容の確認などが視認しつつ確認できる操作性に優れたものにできる。
そして、上記拡大ハイライト表示させた所望のアイコン9Aを決定または確定させる際の使用者の操作としては、上記操作ボタン61上へのタッチ操作から同じ位置を続けて押し込み操作する。これにより、図10に示すように、操作ボタン61は、操作された側とは反対側のフランジ部の上端部が支点となってさらに傾倒動作すると共に、パッド51自身も上記部分的な接触状態を維持しつつ球状突起62Aで押されて全体的に傾倒動作していき、押圧突起60を介して下基材53で押下スイッチ41が押し下げられ、押下スイッチ41は節度感触を伴いつつON状態に切り換わる。
そして、押下スイッチ41からの信号を受けた制御部81の制御で上記所望のアイコン9Aに割り当てられた機能が働く、またはその下位の階層メニューへの移行などがなされる。
その後、操作ボタン61から指を離すと、押下スイッチ41のドーム状可動接点12が元の上方凸型のスイッチOFF状態に自己復元してパッド51を押し戻し、パッド51および操作ボタン61も操作前の状態に戻る。
なお、その他の操作位置での操作状態も上記と同様で、操作ボタン61へのタッチ操作でその操作位置に対応するアイコン9が制御部81の制御により拡大ハイライト表示などの予告表示に移行され、さらにそのタッチ箇所で押し込み操作されると操作ボタン61およびパッド51が傾倒動作して上記一つのみの押下スイッチ41がパッド51で押し下げられて制御部81の制御によりその決定または確定などがなされる。
このように、当該構成のものは、押下スイッチ41を一つのみとして、操作位置にかかわらず上記一つの押下スイッチ41を、傾倒するパッド51そのもので押し下げて切り換える構成としたことにより、構成部品点数の削減が図れた多方向操作部20を備えたものに構成することができる。そして、その多方向操作部20は基本的には薄いパッド51を付加する構成であるため、薄型化の維持も容易である。さらにパッド51へのタッチ操作で、所望アイコンの予告をなすようにしたため、迅速な操作が可能となって操作性の向上が図られた使い勝手のよいものにできる。
なお、パッド51の傾倒動作状態としては、上記に説明したように操作された側とは反対側の操作ボタン61の上端位置を支点としつつ傾倒していって押下スイッチ41を押し下げる方式以外に、パッド51の操作された側が先に配線基板21上に接し、次にそこを支点としてその反対側が下がっていって押下スイッチ41を押し下げるという傾倒動作方式などであってもよい。
なお、パッド51は、上記構成のものに限定されることはなく、静電方式のものなどであってもよい。また、その操作検出方向も八方向に限られない。
また、押下スイッチ41も、他の構成のものであってもよく、さらには電子部品として完成された薄型のプッシュスイッチを配線基板上に実装して構成してもよい。
なお、上記には、携帯電話を事例として説明したが、近年では、デジタルスチルカメラなどの各種電子機器でも表示部内にメニューを表示させ、その中から所望の機能などを選択して実行させるものも増えていることから、当該操作部の構成や制御方法などを、携帯電話以外の各種電子機器の操作部に適用してもよい。
また、上記に第一機能として説明した予告表示の事例としても拡大ハイライト表示以外であってもよく、さらには表示以外のその他の予告、例えば音声や振動を発生させて告知するなどとしてもよく、それらであれば表示部を備えていない電子機器でも上記効用を備えたものに実現することができる。なお、簡易な操作で作動する第一機能を予告以外に用いた電子機器としてもよい。
本発明による電子機器は、操作座標位置の検出が可能な所謂可変抵抗器に準ずる構成としたパッドの下方に一つのみの押下スイッチを配し、上記パッドのタッチ状態から続けてさらに押し下げ操作を行うと上記パッドへの操作位置にかかわらずその方向に上記パッドが傾倒動作して上記一つの押下スイッチの状態を切り換える薄型構成の操作部を備えたものとしたため、部品点数を削減できる上、操作性にも優れるものにできるという効果を有し、AV・OA機器などをはじめとする各種電子機器の操作部等に有用である。
本発明の一実施の形態による電子機器の多方向操作部の断面図 同多方向操作部の分解斜視図 同外観斜視図 同多方向操作部におけるパッドの上基材の下面図 同多方向操作部における操作ボタンの下面図 同多方向操作部、制御部、表示部の接続状態を示すブロック図 同表示部内に各選択項目などがアイコン化されて表示された状態を模式的に示す図 同操作状態を説明する断面図 同表示部内の所望のアイコンが予告表示された状態を模式的に示す図 同操作状態を説明する断面図 従来の携帯電話の外観斜視図 同表示部内に各選択項目などが行列形式で表示された状態を模式的に示す図 同表示部内に各選択項目などがアイコン化されて表示された状態を模式的に示す図 同多方向操作部のスイッチ部分の断面図 同分解斜視図
符号の説明
1 第一筐体
3 表示部
6 テンキー部
9 アイコン
9A 所望のアイコン
12 ドーム状可動接点
20 多方向操作部
21 配線基板
25 第二筐体
25A 上ケース
31 スイッチ固定接点
31A 中央接点
31B 外側接点
41 押下スイッチ
51 パッド
52 上基材
52A テール部
53 下基材
54 抵抗素子
54A,54B 端部
56 抵抗値取出部
55A,55B,55C 導電部
60 押圧突起
61 操作ボタン
62A〜62H 球状突起
81 制御部
81A デジタルポート
81B アナログデジタル変換ポート

Claims (1)

  1. タッチ操作で操作座標位置の検出が可能なパッドと、そのパッドの下方に配された節度感触を伴う一つのみの押下スイッチと、上記パッドおよび上記押下スイッチからの信号が入力され、その入力信号の判別ならびに各種機能制御を行う制御部とを備え、上記パッドおよび上記押下スイッチを含んで多方向操作部が構成されており、上記パッドへのタッチ操作位置が上記制御部で判別されてその座標位置に応じた第一機能が作動し、そのタッチ状態から続けてさらに押し下げ操作を行うと上記パッドへの操作位置にかかわらずその方向に上記パッドが傾倒動作して上記一つの押下スイッチの状態を切り換え、そのスイッチ信号に基づく上記制御部の制御で第二機能が作動する電子機器であって、上記多方向操作部の上記押下スイッチを、一組のスイッチ固定接点と、そのスイッチ固定接点の接離を行う一つのドーム状可動接点からなるものとし、さらに、上記パッドと上記ドーム状可動接点との間の位置に押圧突起を配したものとして、上記パッドの傾倒動作時に上記押圧突起を介して上記ドーム状可動接点が押し下げられる構成とし、さらに、上記パッドを、導電金属薄板からなる平坦な下基材と、下面側に馬蹄形の抵抗素子が形成された可撓性を有する上基材とを、粘着層を介し所定間隔を空けて対向配置して構成されたものとして、その馬蹄形の抵抗素子の一端子側と三端子側の間で素子の形成されていない位置を多方向操作部として機能しなくてよい角度方向に向けて上記パッドを配すると共に、上記上基材において、上記抵抗素子の馬蹄形で構成される円形領域外の下面位置に抵抗値取出部を配して、その抵抗値取出部を上記下基材に短絡させたことを特徴とする電子機器。
JP2005171987A 2005-06-13 2005-06-13 電子機器 Expired - Fee Related JP4729991B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171987A JP4729991B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 電子機器
CNB2006100918589A CN100485841C (zh) 2005-06-13 2006-06-13 电子设备
US11/451,302 US7465896B2 (en) 2005-06-13 2006-06-13 Electronic device
EP06115391A EP1734439A3 (en) 2005-06-13 2006-06-13 Electronic Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171987A JP4729991B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006351219A JP2006351219A (ja) 2006-12-28
JP4729991B2 true JP4729991B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36928360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171987A Expired - Fee Related JP4729991B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7465896B2 (ja)
EP (1) EP1734439A3 (ja)
JP (1) JP4729991B2 (ja)
CN (1) CN100485841C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417642B2 (ja) * 2009-08-21 2014-02-19 ネッツエスアイ東洋株式会社 自動券売機
JP5617552B2 (ja) * 2010-06-11 2014-11-05 パナソニック株式会社 多方向操作スイッチ
US9467730B2 (en) * 2013-10-02 2016-10-11 Comcast Cable Communications, Llc Remote control
JP6390970B2 (ja) * 2015-07-22 2018-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置及びステアリング入力装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886012A (en) * 1973-08-13 1975-05-27 Bowmar Instrument Corp Method of assembly of keyboard switch by ultrasonics
US4375585A (en) * 1981-01-08 1983-03-01 Atari, Inc. Deformable switch keyboard
US4619258A (en) * 1984-03-02 1986-10-28 Dart Industries Inc. Electrosurgical pencil providing blade isolation
JPS6375913A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Toshiba Corp パ−ソナルコンピユ−タ用電力制御装置
DE3700856A1 (de) * 1987-01-14 1988-07-28 Telefunken Electronic Gmbh Optoelektronische tastatur
US5598082A (en) * 1993-11-10 1997-01-28 Intermec Corporation Replaceable trigger switch for battery operated device
JPH1031932A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用クリック部材
FR2771846B1 (fr) * 1997-11-28 1999-12-31 Itt Mfg Enterprises Inc Commutateur electrique a effet tactile a plusieurs voies et a organe de declenchement unique
JP3971495B2 (ja) * 1998-01-09 2007-09-05 富士通コンポーネント株式会社 回転角度検出装置
JP3900749B2 (ja) * 1999-07-16 2007-04-04 松下電器産業株式会社 多方向操作スイッチおよびこれを用いた多方向操作装置
JP2001076582A (ja) 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
US6365848B1 (en) * 2000-02-25 2002-04-02 Hewlett-Packard Company Key panel and strip switch assembly configurations having variable aspect ratios and method of making
JP3903731B2 (ja) * 2000-08-03 2007-04-11 松下電器産業株式会社 多方向入力装置およびこれを用いた電子機器
GB2367530B (en) * 2000-10-03 2003-07-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface device
JP2003217394A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
JP3960132B2 (ja) * 2002-06-06 2007-08-15 松下電器産業株式会社 多方向操作スイッチおよびこれを用いた多方向入力装置
JP4445837B2 (ja) * 2004-04-21 2010-04-07 ホシデン株式会社 プッシュオンスイッチ
US7070349B2 (en) * 2004-06-18 2006-07-04 Motorola, Inc. Thin keyboard and components for electronics devices and methods
KR101228452B1 (ko) * 2006-09-12 2013-01-31 엘지전자 주식회사 키패드 어셈블리 및 이를 구비한 휴대 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1734439A2 (en) 2006-12-20
US20060278512A1 (en) 2006-12-14
EP1734439A3 (en) 2012-01-25
JP2006351219A (ja) 2006-12-28
US7465896B2 (en) 2008-12-16
CN1881497A (zh) 2006-12-20
CN100485841C (zh) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2023233B1 (en) Input device
US7339577B2 (en) Input device capable of button input and coordinate input on the same operating surface
EP1691263B2 (en) Display actuator
US8102367B2 (en) Handheld electronic device including a variable speed input apparatus and associated method
EP1081922B1 (en) Electronic apparatus
US8351992B2 (en) Portable electronic apparatus, and a method of controlling a user interface thereof
US20070263015A1 (en) Multi-function key with scrolling
JP4799655B2 (ja) 小型機器
JP4984667B2 (ja) 電子機器の操作スイッチ及び操作制御方法
EP1182851A1 (en) Input device for a portable communication device
JP4729991B2 (ja) 電子機器
JP2008090618A (ja) 携帯型情報機器
WO2005041014A1 (en) Device having a joystick keypad
WO2003071377A2 (en) Display device and pointing device
JP5293796B2 (ja) 電子機器の操作スイッチ及び操作制御方法
EP1182852A1 (en) Portable communication apparatus with improved selection device
CA2536299C (en) Handheld electronic device including a variable speed input apparatus and associated method
JP2002216590A (ja) 多方向入力ラバースイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees