JP4729009B2 - Conductor wiring connection structure of connector - Google Patents
Conductor wiring connection structure of connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4729009B2 JP4729009B2 JP2007175913A JP2007175913A JP4729009B2 JP 4729009 B2 JP4729009 B2 JP 4729009B2 JP 2007175913 A JP2007175913 A JP 2007175913A JP 2007175913 A JP2007175913 A JP 2007175913A JP 4729009 B2 JP4729009 B2 JP 4729009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- conductor
- wiring body
- conductor wiring
- conductors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
この発明は、複数の導体を絶縁被覆内に所定のピッチで平行に配列した導体配線体に対し、複数のコネクタ端子を前記導体の配列方向に対して斜めに配列して接続したコネクタの導体配線体接続構造に関する。 The present invention relates to a conductor wiring of a connector in which a plurality of connector terminals are arranged obliquely with respect to the conductor arrangement direction and connected to a conductor wiring body in which a plurality of conductors are arranged in parallel at a predetermined pitch in an insulating coating. The body connection structure.
複数の導体を並べて絶縁被覆により固定した導体配線体、その中でも平型導体を用いたフレキシブルフラットケーブル(以下、単にフラットケーブルと略記する)は、室内や車両内の配線材として用いられると共に、その優れた耐屈曲性を利用してスパイラルケーブルやノートパソコンや携帯電話の折れ曲げ部分、あるいはプリンターやコピー機の内部配線のように、相対的に変位可能な部品同士間の接続に多く用いられている。 A conductor wiring body in which a plurality of conductors are arranged and fixed by insulating coating, among them, a flexible flat cable using a flat conductor (hereinafter simply abbreviated as a flat cable) is used as a wiring material in a room or in a vehicle. Utilizing excellent bending resistance, it is often used for connecting between relatively displaceable parts such as spiral cables, bent parts of notebook computers and mobile phones, or internal wiring of printers and copiers. Yes.
但し、フラットケーブルの幅があまりに広いと、フラットケーブルの変形を許容するための空間を、広く確保しなければならないという欠点がある。そこで、前記空間を制限するために、前記平型導体間のピッチを狭く設定して、フラットケーブルの幅を狭めることが行われている。 However, when the width of the flat cable is too wide, there is a disadvantage that a space for permitting deformation of the flat cable must be secured widely. Therefore, in order to limit the space, the pitch between the flat conductors is set narrow to reduce the width of the flat cable.
ところで、機器内の部品やワイヤハーネスの接続には、一般的にコネクタが利用されるが、上述したようなフラットケーブルを用いた配線でもコネクタが用いられている。 By the way, a connector is generally used to connect components and wire harnesses in a device, but a connector is also used for wiring using a flat cable as described above.
この場合、前記フラットケーブルの導体とコネクタ端子とが電気的に接続されることになるが、コネクタにおいては、多くの場合、その標準端子数と標準寸法が決まっているので、コネクタ間のピッチをフラットケーブルに合わせて変える事は出来ないという事情がある。従って、上述のようにフラットケーブル側のピッチが狭く設定されている場合には、特別な接続構造が必要となる。 In this case, the conductor of the flat cable and the connector terminal are electrically connected. However, in many cases , the number of standard terminals and standard dimensions are determined in the connector, so the pitch between the connectors is There is a situation that cannot be changed to match the flat cable. Therefore, when the pitch on the flat cable side is set narrow as described above, a special connection structure is required.
そこで、近年では、フラットケーブル端末にコネクタを接続するために、コネクタ端子の配列(コネクタ端子間のピッチ)に、フラットケーブルの導体間ピッチを整合させる所謂ピッチ変換技術が用いられている。 Therefore, in recent years, in order to connect a connector to a flat cable terminal, a so-called pitch conversion technique for matching the pitch between conductors of a flat cable with the arrangement of connector terminals (pitch between connector terminals) is used.
例えば、特許文献1、2には、幅の狭いフラットケーブルの導体から幅の広いコネクタの端子までの間に扇形の端子を放射状に並べ、互いを接続することで、ピッチ変換を実現したものが開示されている。
For example,
しかしながら、扇型の端子を用いる場合、該端子のフラットケーブル側ではフラットケーブルとの接続部が平行に並ぶので、フラットケーブルの導体のピッチが狭いと、接続部の絶縁距離も短くなり、高精度に導体を並べないと、フラットケーブルの導体と隣の端子とが接近して、接続部の絶縁性能の確保が難しくなるという問題がある。 However, when using a fan-shaped terminal, the flat cable side of the terminal is connected in parallel with the flat cable, so if the conductor pitch of the flat cable is narrow, the insulation distance of the connection is shortened and high accuracy is achieved. If the conductors are not arranged on each other , there is a problem that the conductor of the flat cable and the adjacent terminal come close to each other , and it is difficult to ensure the insulation performance of the connection portion.
また、特許文献1、3には、フラットケーブルの導体の配列方向に対してコネクタ端子を斜めに配列することでピッチ変換を実現したものが開示されている。特許文献1、3では、導体の長手方向とコネクタ端子の配列方向とがなす角度をθとし、導体間のピッチをAとした時、A/B=sinθ(但し、0°<θ<90°)なる関係が成立するため、斜めに配列されたコネクタ端子間のピッチBを前記ピッチAよりも広げることができるとしている。
しかしながら、前記特許文献1、3に開示された接続構造では、コネクタ端子が1列に並んでいるために、接続対象となる回路数の増加に伴って電極数、すなわちコネクタ端子の数が増加すると、コネクタ端子の列の長さが長大になり、コネクタの大型化を招くという問題がある。
However, in the connection structure disclosed in
さらに、近年、コネクタ端子を2列以上に複数配列してコネクタの小型化を図ったものが広く使用されているが、前記特許文献1、3に開示された接続構造は、あくまでも、フラットケーブルと同一平面上に配列される1列のコネクタ端子を想定したものであるために、そのままの構成では2列以上、複数配列のコネクタ端子との接続には対応できないという問題がある。
Furthermore, in recent years, but that reduce the size of the connector by arranging a plurality of connector terminals to two or more rows are widely used, the connection structure disclosed in the
この発明は、コネクタ端子間のピッチを広く確保しつつも、2列以上の複数配列のコネクタ端子との接続にも容易に対応することができ、さらに各導体のそれぞれに対応して順番通りにコネクタ端子を接続できて、コネクタ端子の数の変更に容易に対応することができるコネクタの導体配線体接続構造を提供することを目的とする。 The present invention can easily connect to a plurality of connector terminals of two or more rows while ensuring a wide pitch between the connector terminals, and further in order corresponding to each of the conductors. It is an object of the present invention to provide a conductor wiring body connection structure of a connector that can connect connector terminals and can easily cope with a change in the number of connector terminals.
この発明によるコネクタの導体配線体接続構造は、複数の導体を絶縁被覆内に所定のピッチで平行に配列した導体配線体に対し、複数のコネクタ端子を前記導体の配列方向に対して斜めに配列して接続したコネクタの導体配線体接続構造であって、前記複数のコネクタ端子を、前記導体配線体の面上に少なくとも2列以上配列するとともに、各コネクタ端子の一端を、前記導体配線体側の導体に対して電気的に接続し、前記コネクタの相手方のコネクタ端子に接触させるための各コネクタ端子の他端を、前記導体配線体の面に対して立設されるように配設し、前記コネクタ端子の一端が、前記導体配線体の面上に載置され、前記コネクタ端子は、その一端と他端との間が屈曲して、該他端が一端に対して略直立し、前記コネクタ端子の他端同士の間の第1の列間ピッチを一定にした状態で、前記導体とコネクタ端子の一端との接続点同士の間の第2の列間ピッチが、各列のコネクタ端子の他端からの導体本数の同一条件下で増減変更できるように、前記コネクタ端子の一端が前記複数の導体に跨るように延びており、前記導体配線体と前記コネクタ端子との接続点について、前記第2の列間ピッチをCとした時、次式を満たすものである。
C=A×N/2cosθ
但し、
A:前記導体配線体の導体間ピッチ
N:前記コネクタ端子の数
θ:前記導体の長手方向と前記コネクタ端子の配列方向とがなす角度である。
In the conductor wiring body connection structure of the connector according to the present invention, the plurality of connector terminals are arranged obliquely with respect to the arrangement direction of the conductors with respect to the conductor wiring body in which the plurality of conductors are arranged in parallel at a predetermined pitch in the insulating coating. In the conductor wiring body connection structure of the connected connectors, the plurality of connector terminals are arranged in at least two rows on the surface of the conductor wiring body, and one end of each connector terminal is connected to the conductor wiring body side. The other end of each connector terminal that is electrically connected to the conductor and is brought into contact with the mating connector terminal of the connector is disposed so as to be erected with respect to the surface of the conductor wiring body, one end of the connector terminals, are placed on the surface of the conductor wiring body, the connector terminal is bent is between the one end and the other end, said other end is substantially upright with respect to one end, the Same as the other end of the connector terminal The second inter-column pitch between the connection points of the conductor and one end of the connector terminal is the conductor from the other end of the connector terminal of each column in a state where the first inter-column pitch between the conductors is constant. One end of the connector terminal extends so as to straddle the plurality of conductors so that it can be increased or decreased under the same number of conditions, and the connection point between the conductor wiring body and the connector terminal is between the second rows. When the pitch is C, the following formula is satisfied.
C = A × N / 2 cos θ
However,
A: Pitch between conductors of the conductor wiring body N: Number of the connector terminals θ: An angle formed by the longitudinal direction of the conductors and the arrangement direction of the connector terminals.
この発明の一実施態様においては、前記コネクタ端子の前記導体との接続部分に、該導体側へ突出する突起部を形成し、該突起部と前記導体配線体とを当接させた状態で、前記コネクタ端子の加熱により前記突起部と当接する前記絶縁被覆を除去するとともに、前記突起部と前記導体配線体とを当接させた状態のまま、前記絶縁被覆が除去された部分で前記コネクタ端子と前記導体とを接続したものである。 In one embodiment of the present invention, in the connection portion of the connector terminal with the conductor, a protrusion protruding toward the conductor is formed, and the protrusion and the conductor wiring body are in contact with each other, The connector terminal is removed at a portion where the insulating coating is removed while the protruding portion and the conductor wiring body are in contact with each other while the insulating coating contacting the protruding portion is removed by heating the connector terminal. And the conductor are connected.
この発明の一実施態様においては、前記突起部が、前記複数の導体に跨るように延びているものである。 In one embodiment of the present invention, the protrusion extends so as to straddle the plurality of conductors.
この発明によれば、各コネクタ端子の列を、導体の配列方向に対して斜めに配置することで、前記導体のピッチよりも広いピッチのコネクタ端子間隔を有するコネクタ端子でも、前記導体と前記コネクタ端子とを接続することができる。さらに、このピッチをコネクタの標準端子数、標準寸法を考慮した適切な値に変換することができる。
さらに、複数のコネクタ端子を導体配線体の面上に複数列配列するとともに、コネクタ端子の他端を導体配線体の面上から立設するように配設したため、前記他端を相手方のコネクタ端子と接触する接触部としてこれをコネクタの標準端子数、および、標準寸法に応じて複数列配列することができ、これによって導体配線体と複数列配列のコネクタ端子との接続に容易に対応することができる。
さらに、第2の列間ピッチCを、C=A×N/2cosθなる関係に基づいて設定することにより、接続されていない導体が存在したり、1つの導体に複数の接続点が形成されたりすることなく、各導体のそれぞれに対応して順番通りにコネクタ端子を接続することができる。
さらに、コネクタ端子の一端を複数の導体に跨るように延ばすことにより、コネクタ全体の構成を大幅に変更しなくても、コネクタ側の接続点の位置を前記一端に沿ってシフトさせるだけでコネクタ端子の数の変更に容易に対応することができる。
According to this invention, by arranging the row of connector terminals obliquely with respect to the conductor arrangement direction, even with connector terminals having a connector terminal interval with a pitch wider than the pitch of the conductors, the conductor and the connector Terminals can be connected. Furthermore, this pitch can be converted into an appropriate value considering the number of standard terminals and standard dimensions of the connector.
Furthermore, since the plurality of connector terminals are arranged in a plurality of rows on the surface of the conductor wiring body, and the other end of the connector terminal is erected from the surface of the conductor wiring body, the other end is connected to the other connector terminal. This standard number of terminals of the connector as a contact portion for contacting a, and may be a plurality of rows arranged according to standard dimensions, thereby easily correspond to a connection with the connector terminals of the conductor wiring body and a plurality of columns arranged can do.
Further, by setting the second inter-column pitch C based on the relationship of C = A × N / 2 cos θ, there is an unconnected conductor, or a plurality of connection points are formed on one conductor. Therefore, the connector terminals can be connected in order corresponding to the respective conductors.
Furthermore, by extending one end of the connector terminal so as to straddle a plurality of conductors, the connector terminal can be simply shifted along the one end without changing the overall configuration of the connector. It is possible to easily cope with a change in the number of
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳述する。
図1は、この発明の実施形態に係るコネクタのフラットケーブル接続構造を示す平面図であり、図2は、フラットケーブルの長手方向に対して垂直な面の断面図、図3は、コネクタの構造を示す側面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a plan view showing a flat cable connection structure of a connector according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a sectional view of a plane perpendicular to the longitudinal direction of the flat cable, and FIG. 3 is a structure of the connector. FIG.
図1〜図3に示す実施形態では、図1に示すように、複数(ここでは20本)の導体11、11、…が並列された導体配線体としてのフラットケーブル1に対し、電気的接続部材であるコネクタ2が斜めに配設され、導体11と同数のコネクタ端子21、21、…が導体11の配列方向に対して斜めに2列配列されている。
1 to the embodiment shown in Figure 3, as shown in FIG. 1, the
フラットケーブル1は、導体間ピッチをAに設定した上で、平行に配列した複数の導体11、11、…を図2に示すように、絶縁被覆12で被包した帯状のケーブルである。
また、コネクタ2は、図1、図3に示すように、一端側を接続部21a、他端側を接触部21bに設定した複数のコネクタ端子21、21、…と、コネクタ端子21の配列を固定するための筐体22とから構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
コネクタ端子21は、図1に示すように、フラットケーブル1の面上において半数ずつ平行に2列配列され、フラットケーブル1の面と平行に延びる全ての接続部21aが、フラットケーブル1の面上に載置されるようになっている。
As shown in FIG. 1, half of the
また、コネクタ端子21は、接続部21aにおいて図中○印で示す接続点P1でそれぞれ異なる導体11に接続されている。
The
具体的には、図1において、右端部に位置する導体11を1本目とした時、コネクタ端子21は図示のように右端部から斜めにずれるようにして順番に1本目、2本目、…の導体11に接続され、1〜10本目に接続されるコネクタ端子21、21、…によって1列目が形成されている。
Specifically, in FIG. 1, when the
そして、この列から斜め左にシフトした位置では、1列目のコネクタ端子21、21、…と同様に残りのコネクタ端子21、21、…が11〜20本目の導体11、11、…に接続され、2列目が構成されている。
In the position shifted to the left from this row, the
また、各コネクタ端子21、21、…は、図3に示すように、側面視で略L字状に成形されており、接触部21bがフラットケーブル1の面に対して立設されるように配設されている。そして、コネクタ端子21のうち2列間で対向するものについては、互いが対称となるように配置され、これによって接触部21bが所定のピッチH(第1の列間ピッチ)で接近している一方、接続部21aがコネクタ2の外側に向かって反対方向に広がるような配置となっている。
Further, as shown in FIG. 3, each
ここで、接触部21bは、コネクタ2の相手方の雌型コネクタ端子(図示せず)に接触させるための接触部であり、この接触部21bのピッチつまりコネクタ端子21のピッチは、コネクタ2において予め決められた標準端子数と標準寸法とにより必然的に決まる。
Here, the
本実施形態では、各コネクタ端子21の列を、導体11の配列方向に対して斜めに配置することで、導体11のピッチA(導体間ピッチ)よりも広いピッチのコネクタ端子間隔を有するコネクタ端子21でも、導体11の長手方向とコネクタ端子21の配列方向とがなす角度をθ(但し、0°<θ<90°)とした時、B=A/sinθなる関係により、導体11とコネクタ端子21とを接続することができる。さらに、このピッチBをコネクタ2の標準端子数、標準寸法を考慮した適切な値に変換することができる。例えば、導体11間のピッチAを0.5(mm)、角度θを13°とした場合、変換後のコネクタ端子21のピッチBは上式の関係により約2.2(mm)となる。
In the present embodiment, the connector terminals having a connector terminal interval having a pitch wider than the pitch A (inter-conductor pitch) of the
さらに、本実施形態では、複数のコネクタ端子21をフラットケーブル1の面上に2列配列するとともに、コネクタ端子21の他端をフラットケーブル1の面上から立設するように配設したため、前記他端を接触部21bとして、これをコネクタ2の標準端子数、および標準寸法に応じて2列配列することができ、これによってフラットケーブル1と2列配列のコネクタ端子21との接続に容易に対応することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the plurality of
ここで、対向する一対の接触部21b間のピッチH(第1の列間ピッチ)は、上述したコネクタ2の標準端子数、および標準寸法に基づいて決定される。
Here, the pitch H between the opposing pair of
また、接続部21aにおける導体11との接続点P1の位置を設定するにあたり、この接続点P1の第2の列間ピッチC1(図1参照)は一定とされており、本実施形態では、コネクタ端子21の数をNとした時、前記第2の列間ピッチC1を、C=A×N/2cosθなる関係に基づいて設定している。これにより、接続されていない導体11が存在したり、1つの導体11に複数の接続点P1が形成されたりすることなく、各導体11、11、…のそれぞれに対応して順番通りにコネクタ端子21が接続されている。
In setting the position of the connection point P1 with the
図4(a)は、図3におけるX−X線矢視断面図であり、接続部21aの底面側には、図3および図4(a)に示すように半円弧状をなして導体11に突出する突起部21cが形成されている。
4 (a) is X-X in sectional view taken along line in FIG. 3, on a bottom surface of the connecting
この突起部21cは、図1に示すように、接続部21aとともに複数(ここでは3本)の導体11に跨るように延びており、図4(a)に示すように、その一部が絶縁被覆12を除去した部分で導体11に溶接され、導体11とコネクタ端子21との接続点P1を形成している。
The
なお、図4(a)では、突起部21cが接続部21aの底面の幅方向中央部に部分的に形成されているが、図4(b)に示すように、接続部21aの底面の幅方向全体が半円弧状をなすような突起部21dであってもよい。
In FIG. 4A, the protruding
ここで、図5、図6を参照して、接続点P1の形成工程について説明する。本発明において接続点P1を形成する際には、図5に示すような抵抗溶接による溶接方法や、図6に示すような超音波溶接による溶接方法が採用される。 Here, with reference to FIG. 5, FIG. 6, the formation process of the connection point P1 is demonstrated. In forming the connection point P1 in the present invention, a welding method by resistance welding as shown in FIG. 5 or a welding method by ultrasonic welding as shown in FIG. 6 is adopted.
図5に示す溶接方法では、先ず図5(a)に示す電極3、3を加熱して、これをコネクタ端子21(接続部21a)に押し付けるか、または、コネクタ端子21に電流を流す事などによって、コネクタ端子21をフラットケーブル1と当接させた状態で加熱する。そして、加熱されたコネクタ端子21をフラットケーブル1に押し付け、その熱でフラットケーブル1の絶縁被覆12を溶かす。
In the welding method shown in FIG. 5, first by heating the
この時、コネクタ端子21のフラットケーブル1と当接する面には、半円弧状の突起部21cが形成されているから、コネクタ端子21と当接する絶縁被覆12は溶けて、図4に示すように外へ押し出され除去される。
At this time, a semicircular arc-shaped
そして、導体11が露出するタイミングとなったところで、コネクタ端子21をフラットケーブル1に当接させたまま、図5(b)に示すように電極3、4を切替えて大電流を供給し、導体11とコネクタ端子21との接触面を通電電流によって加熱すると同時に、更に押し付け力を加えて、導体11とコネクタ端子21とを溶接状態にする。これにより、導体11とコネクタ端子21との接続がなされ、接続点P1が形成される。
Then, at the timing when the
一方、図6に示す溶接方法では、先ず図6(a)に示すように、コネクタ端子21をフラットケーブル1と当接させた状態で、溶接ホーン5とアンビル6とをヒータ7により加熱し、フラットケーブル1、コネクタ端子21にそれぞれ押し付ける。この時、コネクタ端子21に形成した突起部21cによって、図4に示すように絶縁被覆12が押し出され除去される。
On the other hand, in the welding method shown in FIG. 6, first, as shown in FIG. 6A , the
そして、導体11とコネクタ端子21とが接触すると、コネクタ端子21をフラットケーブル1に当接させたまま、すぐ溶接ホーン5に超音波を印加して、その振動摩擦で金属界面の異物を完全に除去し、導体11とコネクタ端子21との接続点P1を形成する。
When the
なお、前記特許文献1では、コネクタ端子をフラットケーブルに接続する工程に入る前に、予め接続点に対応する部分の絶縁被覆を除去しておくことが行われており、本発明においても、前記2つの方法に限らず前記特許文献1に開示された方法を採用することも可能である。
In
しかしながら、この場合、フラットケーブル1の製造工程の複雑化を招くという問題があり、さらには、フラットケーブル1に対するコネクタ端子21の位置合わせを精度よく行わなければならないために、高価な製造設備を備える必要がある。
However, in this case, there is a problem in that the manufacturing process of the
また、一度絶縁被覆を除去してしまうと、フラットケーブル1の用途、すなわち、接続対象となるコネクタの仕様が決まってしまい、除去する長さや、除去の仕方によって異なる品番が発生するという問題がある。つまり、品番の増加によりフラットケーブルの在庫管理が煩雑になるという問題を引き起こしてしまう。
Further, when the thus removed once the insulating coating, the
これに対し、図5、図6に示す方法では、溶接工程の中で突起部21cと当接する絶縁被覆12を除去することとし、この絶縁被覆12が除去された部分で、引き続き溶接を行うようにしたため、フラットケーブル1の絶縁被覆12を予め除去する事無しに、前記接続を行うことが可能となり、これによって、フラットケーブル1の製造の簡易化を図ることができる。そして、フラットケーブル1の在庫管理の面でも、上述した煩雑さを軽減することができる。
On the other hand, in the method shown in FIGS. 5 and 6, the insulating
ところで、コネクタ端子21の接続部21aは、上述したように、複数の導体11、11、…に跨るように延びている。これにより、コネクタ2全体の構成を大幅に変更しなくても、図7に示すように、コネクタ2側の接続点の位置を接続部21aに沿ってシフトさせるだけでコネクタ端子21の数Nの変更に容易に対応することができるようになっている。
Incidentally, the
例えば、コネクタ端子21の数Nを16とした場合、図7において、△印で示す位置に接続点P2を設定することで、16個のコネクタ端子21を順番通りに導体11、11、…に接続することができる。
For example, when the number N of
図7の場合、コネクタ端子21の数Nを20とした場合よりも、接続点P2の位置が導体1本分だけ内側にシフトしており、コネクタ端子21は2〜17本目の導体11、11、…に接続されている。
In the case of FIG. 7, the position of the connection point P <b> 2 is shifted inward by one conductor as compared with the case where the number N of the
また、コネクタ端子21の数Nを12とした場合、図7において、×印で示す位置に接続点P3を設定することで、12個のコネクタ端子21を順番通りに導体11、11、…に接続することができる。
When the number N of
図示の場合、コネクタ端子21の数Nを20とした場合よりも、接続点P3の位置が導体2本分だけ内側にシフトしており、コネクタ端子21は3〜14本目の導体11、11、…に接続されている。
In the illustrated case, the position of the connection point P3 is shifted inward by two conductors compared to the case where the number N of
ここで、接続点P2、P3の位置は、接続点P1の場合と同様、上述したC=A×N/2cosθなる関係に基づいて設定されており、この式に基づいたピッチC(第2の列間ピッチ)の設定により、1つの導体11に複数の接続点P2、P3が形成されることなく、複数のコネクタ端子21を導体11、11、…に順番通りに接続することができる。
Here, as in the case of the connection point P1, the positions of the connection points P2 and P3 are set based on the above-described relationship of C = A × N / 2 cos θ, and the pitch C (second (2nd) By setting the inter-column pitch , a plurality of
例えば、コネクタ端子21の数Nを20とし、導体間ピッチAを0.5(mm)、角度θを13°とした場合、上式の関係により第2の列間ピッチC1は約5.5(mm)となり、導体間ピッチAを0.5(mm)としたまま、コネクタ端子21の数Nを16、12とした場合の第2の列間ピッチをそれぞれC2、C3とすると、第2の列間ピッチC2は約4.1(mm)、第2の列間ピッチC3は約3.1(mm)となる。
For example, when the number N of
また、上式に基づいて第2の列間ピッチCが設定されることにより、フラットケーブル1側の導体間ピッチAが変更された場合であっても、これに対応して適切な位置に接続点を設定することができる。
Moreover, even if the pitch A between the conductors on the
また、接続部21aにおいては、この接続部21aとともに突起部21cが複数の導体11、11、…に跨るように形成されているが、これにより、コネクタ端子21の数Nが変更された場合であっても、溶接工程ではその変更に応じて溶接ポイントを変更するだけで容易に対応することができる。
Further, in the connecting
なお、本実施形態では、上述したように、コネクタ端子21の数Nに変更があった場合を考慮して複数の導体11、11、…に跨る突起部21cを形成しているが、図5、図6に示すような溶接方法に対応することのみを考慮するのであれば、接続点P1に対応する部分のみがドーム状に突出する突起部であってもよい。
In the present embodiment, as described above, a plurality of
ところで、フラットケーブル1の中には、様々な用途、回路構成等に応じて導体11の幅が均一とされていないものもあり、図8に示すように、一部の導体51が他よりも幅広に設定されているものがある。本発明に係るフラットケーブル接続構造では、このように導体51の幅に、ばらつきがあるフラットケーブル50に対しても、図示のように導体51の幅に合わせて接続点P4を設定することができ、コネクタ端子61が2列配列されたコネクタ60との接続が可能になる。
Incidentally, in the
また、上述した各実施形態では、コネクタ端子21、61を2列配列した場合を示しているが、本発明は、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、コネクタ端子を2列以上、複数列配列したものとしてこれを3列以上配列したものであっても、2列配列の場合と同様にフラットケーブルに接続することができる。
Further, in the above embodiments, the case arrayed
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の導体配線体は、フラットケーブル1、50に対応し、
以下同様に、
コネクタ端子の一端は、接続部21aに対応し、
コネクタ端子の他端は、接触部21bに対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
In correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment,
The conductor wiring body of this invention corresponds to the
Similarly,
One end of the connector terminal corresponds to the
The other end of the connector terminal corresponds to the
The present invention is not limited only to the configuration of the above-described embodiment, and many embodiments can be obtained.
1、50…フラットケーブル(導体配線体)
2、60…コネクタ
11、51…導体
12…絶縁被覆
21、61…コネクタ端子
21a…接続部(コネクタ端子の一端)
21b…接触部(コネクタ端子の他端)
21c、21d…突起部
C1、C2、C3…第2の列間ピッチ
H…第1の列間ピッチ
1, 50 ... Flat cable (conductor wiring body)
2, 60 ...
21b: Contact portion (the other end of the connector terminal)
21c, 21d ... projection
C1, C2, C3 ... second inter-column pitch
H: Pitch between first rows
Claims (3)
前記複数のコネクタ端子を、前記導体配線体の面上に少なくとも2列以上配列するとともに、
各コネクタ端子の一端を、前記導体配線体側の導体に対して電気的に接続し、
前記コネクタの相手方のコネクタ端子に接触させるための各コネクタ端子の他端を、前記導体配線体の面に対して立設されるように配設し、
前記コネクタ端子の一端が、前記導体配線体の面上に載置され、
前記コネクタ端子は、その一端と他端との間が屈曲して、該他端が一端に対して略直立し、
前記コネクタ端子の他端同士の間の第1の列間ピッチを一定にした状態で、前記導体とコネクタ端子の一端との接続点同士の間の第2の列間ピッチが、各列のコネクタ端子の他端からの導体本数の同一条件下で増減変更できるように、前記コネクタ端子の一端が前記複数の導体に跨るように延びており、
前記導体配線体と前記コネクタ端子との接続点について、前記第2の列間ピッチをCとした時、次式を満たす
コネクタの導体配線体接続構造。
C=A×N/2cosθ
但し、
A:前記導体配線体の導体間ピッチ
N:前記コネクタ端子の数
θ:前記導体の長手方向と前記コネクタ端子の配列方向とがなす角度である。 A conductor wiring body connection structure for a connector in which a plurality of connector terminals are arranged obliquely with respect to the conductor arrangement direction and connected to a conductor wiring body in which a plurality of conductors are arranged in parallel at a predetermined pitch in an insulating coating. There,
The plurality of connector terminals are arranged in at least two rows on the surface of the conductor wiring body, and
One end of each connector terminal is electrically connected to the conductor on the conductor wiring body side,
The other end of each connector terminal for making contact with the other connector terminal of the connector is disposed so as to be erected with respect to the surface of the conductor wiring body,
One end of the connector terminal is placed on the surface of the conductor wiring body ,
The connector terminal is bent between one end and the other end, and the other end is substantially upright with respect to the one end.
With the first inter-column pitch between the other ends of the connector terminals being constant, the second inter-column pitch between the connection points of the conductor and one end of the connector terminal is the connector of each column. One end of the connector terminal extends across the plurality of conductors so that the number of conductors from the other end of the terminal can be increased or decreased under the same conditions,
A conductor wiring body connection structure of a connector that satisfies the following expression when the second inter-column pitch is C at a connection point between the conductor wiring body and the connector terminal.
C = A × N / 2 cos θ
However,
A: Pitch between conductors of the conductor wiring body N: Number of the connector terminals θ: An angle formed by the longitudinal direction of the conductors and the arrangement direction of the connector terminals.
該突起部と前記導体配線体とを当接させた状態で、前記コネクタ端子の加熱により前記突起部と当接する前記絶縁被覆を除去するとともに、前記突起部と前記導体配線体とを当接させた状態のまま、前記絶縁被覆が除去された部分で前記コネクタ端子と前記導体とを接続した
請求項1記載のコネクタの導体配線体接続構造。 In the connection portion of the connector terminal with the conductor, a protrusion protruding to the conductor side is formed,
With the protrusion and the conductor wiring body in contact with each other, the insulating coating that contacts the protrusion is removed by heating the connector terminal, and the protrusion and the conductor wiring body are brought into contact with each other. 2. The conductor wiring body connection structure for a connector according to claim 1, wherein the connector terminal and the conductor are connected to each other at the portion where the insulating coating is removed in the state where the insulation coating is removed.
請求項2記載のコネクタの導体配線体接続構造。 The conductor wiring body connection structure for a connector according to claim 2, wherein the protrusion extends so as to straddle the plurality of conductors.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175913A JP4729009B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Conductor wiring connection structure of connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175913A JP4729009B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Conductor wiring connection structure of connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009016152A JP2009016152A (en) | 2009-01-22 |
JP4729009B2 true JP4729009B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=40356816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007175913A Active JP4729009B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Conductor wiring connection structure of connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4729009B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0442090U (en) * | 1990-08-07 | 1992-04-09 | ||
JPH0817490A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Connector for branching of ribbon cable |
JP2002025740A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Welding method and welding part structure of flat conductor wiring board |
JP2002329537A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd | Terminal for flat cable |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH087269B2 (en) * | 1990-06-07 | 1996-01-29 | セイコー電子工業株式会社 | Electronic clock |
-
2007
- 2007-07-04 JP JP2007175913A patent/JP4729009B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0442090U (en) * | 1990-08-07 | 1992-04-09 | ||
JPH0817490A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Connector for branching of ribbon cable |
JP2002025740A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Welding method and welding part structure of flat conductor wiring board |
JP2002329537A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd | Terminal for flat cable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009016152A (en) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8816204B2 (en) | Wire connecting method and wiring harness | |
JP4274381B2 (en) | Terminal connection method for micro coaxial cable | |
US8052464B2 (en) | Connector | |
CN103081237B (en) | Connector | |
JP4906964B2 (en) | Coaxial harness connection structure | |
JP6638583B2 (en) | Connector and electric connection assembly having the same | |
JP4729009B2 (en) | Conductor wiring connection structure of connector | |
CN101789340A (en) | Fuse box and method of making a fuse box | |
JP2009037748A (en) | Cable connector and cable connection method | |
JP2011040199A (en) | Terminal crimping device | |
JP4977768B2 (en) | Manufacturing method of multiple types of terminal fittings | |
WO2018012235A1 (en) | Manufacturing method of electrical connection assembly | |
JP5622051B2 (en) | Board terminal and board connector using the same | |
JP2006514777A (en) | Pin contacts for connecting connectors | |
JP2006019025A (en) | Connector | |
JP2006221863A (en) | Electric connector for cable, and its manufacturing method | |
JP2007042633A (en) | Coaxial cable grounding structure, connector, and its wire connection method | |
JP3736342B2 (en) | Method for forming junction box and connector module | |
JP2024100334A (en) | Terminal fitting and electric wire with terminal | |
JP4807796B2 (en) | Cable connector and cable connection method | |
JP4381959B2 (en) | Wire harness joint connector and manufacturing method thereof | |
US20240178583A1 (en) | Crimp terminal and terminal-fitted electric wire | |
JP4486909B2 (en) | Electrical connector | |
JP6606925B2 (en) | Electrical connector | |
JP2009277372A (en) | Female connector, and connector connecting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4729009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |