[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4712943B2 - 抵抗器の製造方法および抵抗器 - Google Patents

抵抗器の製造方法および抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP4712943B2
JP4712943B2 JP2000239077A JP2000239077A JP4712943B2 JP 4712943 B2 JP4712943 B2 JP 4712943B2 JP 2000239077 A JP2000239077 A JP 2000239077A JP 2000239077 A JP2000239077 A JP 2000239077A JP 4712943 B2 JP4712943 B2 JP 4712943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
resistance
resistor
electrode
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000239077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002057010A5 (ja
JP2002057010A (ja
Inventor
圭史 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2000239077A priority Critical patent/JP4712943B2/ja
Publication of JP2002057010A publication Critical patent/JP2002057010A/ja
Publication of JP2002057010A5 publication Critical patent/JP2002057010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712943B2 publication Critical patent/JP4712943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抵抗器およびその製造方法に関し、例えば、高電流検出に適する低抵抗素子部と導電率の高い金属導体よりなる電極を有する抵抗器およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
大電流の検出用にミリオーム程度の極めて抵抗値が小さい抵抗器(シャント抵抗器)を用いることは良く知られている。このシャント抵抗器を用いた大電流I(A)の検出では、既知の低抵抗値を有し、抵抗値の変動が小さいシャント抵抗器R(Ω)に、高電流I(A)を流した時のシャント抵抗器の両端における電圧降下V(V)を測定し、I=V/Rを用いて電流値I(A)を算出する。
【0003】
シャント抵抗器の一例を図7に示す。シャント抵抗器1000は、金属製の抵抗部1400および2つの電極部1100から構成されている。抵抗部1400は、例えば、Cu−Ni合金(例えば、CN49R)などの金属合金が用いられる。電極1100には、はんだ付け性を考慮してはんだめっき1200が施されている。
【0004】
ここで、シャント抵抗器の特性は、抵抗の温度係数(TCR:Temperature Coefficient of Resistance)やシャント抵抗器を所定条件下で長時間使用した場合(例えば、1000時間)の使用前後における抵抗値変化(寿命試験)などを用いて評価される。
【0005】
ここで、抵抗の温度係数(TCR)は、(1)式で求められ、1000時間の寿命試験前後の抵抗値変化ΔR/Rは、(2)式を用いて評価される。
【0006】
TCR=((R−R)/R)×(1/(T−T)) (1)
R1:測定温度Tにおける抵抗値(Ω)、T:測定温度
R0:基準温度Tにおける抵抗値(Ω)、T:基準温度
ΔR/R=(R1000−R)/R (2)
1000:1000時間の寿命試験後の抵抗値(Ω)
:寿命試験前の抵抗値(Ω)
また、シャント抵抗器をプリント配線板などに実装するためには、シャント抵抗器を小型化し、高密度実装に適した構造にすることが必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、シャント抵抗器を用いて大電流を精度よく測定するためには、シャント抵抗器の特性である設定した抵抗の温度係数に限りなく近づけたり、使用時の抵抗の経時変化を小さくする必要がある。また、大電流を流したときの電流に対する抵抗値変化を小さくして電圧(V)−電流(I)特性を良くする必要がある。
【0008】
図7に示すシャント抵抗器1000では、所定の抵抗値とするためにレーザ加工機などを用いて1300で示される切り込みが抵抗部1400中に数カ所入れられている。この切り込み1300は、抵抗調整には必要であるが、シャント抵抗器1000の特性を劣化させる原因となっている。
【0009】
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、特性の良好な大電流測定用のシャント抵抗器およびその製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の抵抗器の製造方法は、以下の構成を有する。すなわち略板状の抵抗用合金からなる抵抗と、略板状の高導電率の金属からなる電極と、前記電極材と異なる金属からなる略板状のボンディングパッド材とを、前記抵抗材の第1面に前記電極材が配置されかつ前記抵抗材の第1面に対向する第2面に前記ボンディングパッド材が配置されるように重ねて積層し、前記積層された界面をそれぞれ接合して接合体を形成する接合工程と、前記接合された接合体の前記電極材の所定範囲を前記電極材面から前記抵抗材の第1面まで除去して前記抵抗材を露出させることにより前記電極材を少なくとも2分割して一対の電極を形成し、かつ前記接合された接合体の前記ボンディングパッド材面の所定範囲を前記ボンディングパッド材から前記抵抗材の第2面まで除去して前記抵抗材を露出させることにより前記ボンディングパッドを少なくとも2分割して一対のボンディングパッドを形成する除去工程と、前記除去工程で形成される接合体を分割して複数の抵抗器を形成する分割工程と、前記分割された抵抗器の前記露出された抵抗材に切り込みを入れずに前記露出された抵抗材の側面部または表面部の一部を除去することにより前記分割された抵抗器の抵抗値を調整する抵抗調整工程と、を有することを特徴とする。
【0011】
また例えば、さらに、前記電極にはんだ層を形成する工程を有することを特徴とする。
【0013】
また例えば、前記抵抗用合金は、銅・ニッケル合金、ニッケル・クロム合金、鉄・クロム合金、マンガン・銅・ニッケル合金、白金・パラジウム・銀合金、金・銀合金、金・白金・銀合金、のいずれかであることを特徴とする。
【0014】
また例えば、前記電極は、銅または銅を含む合金であることを特徴とする。
【0016】
また例えば、前記ボンディングパッドは、ニッケル、ニッケルを含む合金、アルミニウム、アルミニウムを含む合金、金、金を含む合金であることを特徴とする。また例えば、前記電極材の所定範囲を除去する工程は、切削により行われることを特徴とする。
【0017】
上記目的を達成するための本発明の抵抗器は、以下の構成を有する。すなわち、高導電率の金属によりなる互いに分離した少なくとも2つの電極と、前記電極に接合された略板状の抵抗用合金からなる抵抗部と、前記抵抗部に接続され、前記電極に用いられる金属とは異なる金属からなる互いに分離した少なくとも2つのボンディングパッドと、を有し、前記電極が前記抵抗部の第1平面上に接合されており、前記ボンディングパッドが前記抵抗部の第1平面と対向する第2平面上に接合され、前記2つの電極の間に配置される前記抵抗部には抵抗値を調整するための切り込みが入れられておらず、前記抵抗部の側面部または表面部の一部が除去されることにより前記抵抗部の抵抗値が調整されていることを特徴とする。
【0018】
また例えば、前記抵抗用合金は、銅・ニッケル合金、ニッケル・クロム合金、鉄・クロム合金、マンガン・銅・ニッケル合金、白金・パラジウム・銀合金、金・銀合金、金・白金・銀合金、のいずれかであることを特徴とする。
【0019】
また例えば、前記電極は、銅または銅を含む合金であることを特徴とする。
【0021】
また例えば、前記ボンディングパッドは、ニッケル、ニッケルを含む合金、アルミニウム、アルミニウムを含む合金、金、金を含む合金であることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態であるシャント抵抗器100およびシャント抵抗器100の製造方法を詳細に説明する。
【0023】
なお、本実施の形態に記載されているシャント抵抗器の抵抗体として用いられる合金組成は、一例であり、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではなく、製造するシャント抵抗器の必要特性や仕様に応じて決定されるものである。
【0024】
[シャント抵抗器の構造]
図1に、基板150の導体パターン上にはんだ付けされた本実施の形態であるシャント抵抗器100を示す。シャント抵抗器100は、110の金属製の抵抗体、接続端子である電極121と122、およびボンディングパッド141と142から構成されている。
【0025】
シャント抵抗器100は、1つの直方体形状を有する抵抗体110に2つの直方体形状の電極121と122および2つの直方体形状のボンディングパッド141と142を図1に示すように接合した構造である。抵抗体の寸法は、厚さが、約100〜1000μmである。また、各電極の厚さは、約10〜300μmであり、各ボンディングパッドの寸法は、厚さが、約10〜100μmである。また、各電極の表面には、約2〜10μmのはんだ膜が形成されている。
【0026】
シャント抵抗器100は、放熱しやすいように設計されており、プリント配線板などに実装する際の基板150としては、例えばアルミ基板などが用いられ、その基板150もヒートシンクなどに接続された構造となっている。
【0027】
すなわち、高電流を測定したときにシャント抵抗器100に発生する熱は、基板150方向に伝達されるために、シャント抵抗器100と基板150との接合面が重要であり、シャント抵抗器100は、基板150との接合面である電極121、122に熱伝導の良い銅の厚板を用い、接合面積を大きく取ることを特徴としている。
【0028】
また、高電流を測定するときの電流は、基板150のパターンよりシャント抵抗器100の一方の電極121を介して抵抗体110に流れ、さらに抵抗体110から他の1つの電極122へと流れる。また、ボンディングパッド141と142を基板150のパターンにアルミニウムワイアなどによりワイアボンディングによって接続し、高電流を流したときのパターン間、すなわちシャント抵抗器100の両端における電圧降下を測定する。なおボンディングパッド141と142は、抵抗値精度を向上させる目的で抵抗体110に接合されている。このため図1の構造を有するシャント抵抗器100は、大電流での使用が可能である。
【0029】
抵抗体110用材料としては、例えば、Cu−Ni合金(CN49Rなど)や図4に示す各種金属合金および各種貴金属合金が用いられ、仕様に応じて決定される比抵抗、TCR、抵抗値変化などの各種特性に適合する金属合金や貴金属合金などが図4より適宜選択されて使用される。また図4以外にも、例えば、マンガン・銅・ニッケル合金などを使用しても良い。
【0030】
また、図4に示すように、貴金属合金を使用する場合には、約2〜約7μΩ・cmと極めて低い電気抵抗を有する抵抗体110が得られ、例えば、これらの貴金属合金を抵抗体110として使用する場合には、図1に示す構造のシャント抵抗器100の抵抗値は、約0.04〜0.15mΩとなる。
【0031】
また電極121および122の材料としては、電気抵抗が抵抗体110に比べて小さい銅材料(例えば、1.5μΩ・cm程度)が用いられ、抵抗体110と電極121あるい抵抗体110と電極122とはクラッド接合により接合される。
【0032】
ボンディングパッド141と142の材料としては、ニッケル材料(例えば、6.8μΩcm程度)、アルミニウム材料(例えば、2.6μΩcm程度)または金材料(例えば、2.0μΩcm程度)などが用いられる。2つの電極121および122の電極面は、高電流を測定する際に発生する熱を放熱しやすくするため、基板150方向に熱が伝達されやすいように電極面積を広くとるように設計されており、熱伝導性の良い銅の厚板を用い、接合面積を大きく取ることを特徴としている。
【0033】
また電極121および122の表面には、基板の導体パターンへのはんだ付け性を向上するために、例えば、溶融はんだ材(Sn:Pb=9:1)または鉛フリーはんだ材の膜131および132が形成されている。溶融はんだ材は、銅材の電極121または122との間に拡散層を有するため、電極の接合強度および電気的信頼性は、向上する。
【0034】
なお、シャント抵抗器100の特徴は、抵抗体110が平板からなる単純構造となっており、従来のシャント抵抗器1000に見られるような切れ込み1300が無い点である。このように抵抗体110中に切れ込みがないため、大電流を流したときの電流経路が安定し、抵抗値変化(ΔR/R)は、約0.1%以下に抑えることができ、切れ込みがある場合の抵抗値変化(ΔR/R)数〜20%に比べて抵抗値変化を1/数10〜1/200程度に低減できる。
【0035】
また、抵抗体110に約2〜7μΩ・cmの極めて低い電気抵抗を有する貴金属合金を使用すると、シャント抵抗器100の抵抗値は、約0.04〜0.15mΩとなるため、高電流の測定に適したシャント抵抗器が得られる。
【0036】
[シャント抵抗器の製造方法]
次に、図2および図3を用いて、シャント抵抗器100の製造方法について以下に説明する。図2は、シャント抵抗器100の製造方法の一例を示すものであり、図3は、図2の各製造工程で用いられる各素材や製造中のシャント抵抗器100の形状を示したものである。
【0037】
図2において、電極材の銅合金210としては、例えば、比抵抗約1.5μΩ・cmの銅材が選択され、素材加工220工程において、所定の寸法に加工される。
【0038】
また、抵抗材の合金230としては、例えば、図4に示す所定の比抵抗を有する各種金属合金や各種貴金属合金の中から用途や仕様に応じて選択され、素材加工240工程において、所定の寸法に加工される。
【0039】
また、ボンディングパッド材の合金242としては、例えば、ニッケル材料、金材料またはアルミニウム材料などが用途や仕様に応じて選択され、素材加工244工程において、所定の寸法となるように加工される。
【0040】
次に、図3の120に示す銅材と、110に示す抵抗体、例えば、貴金属合金とが接合250工程にてクラッド接合される。この接合体310における抵抗体110と電極120の界面は、拡散層により強固に結合されるため、抵抗体110と電極120との接合強度および電気的信頼性は向上する。
【0041】
次に、図3の140に示すボンディングパッドであるアルミニウム材(または金材、ニッケル材)は、接合体310の抵抗体110面上にクラッド接合され、図3の320に示す接合体が得られる。この時、接合体320における抵抗体110とボンディングパッド材140の界面は、拡散層により強固に結合され、抵抗体110とボンディングパッド材140との接合強度および電気的信頼性は、向上する。
【0042】
次に、接合体320は、両面電極加工260工程にて、図3の330に示す所定の形状の接合体となるように電極120とボンディングパッド140の一部が除去される。例えば、切削装置などを用いて、まず、電極120の一部を除去する。すなわち、図3の330に示すように電極120の中央部分が123に示すように抵抗体110が露出するまで除去され、電極120は、121と122に分割される。電極121と電極122の厚さは、約10〜300μmである。また、抵抗体110の厚さは、約100〜1000μmである。
【0043】
次に、ボンディングパッド140の一部を除去する。すなわち、図3の330に示すようにボンディングパッド140の中央部分が143に示すように抵抗体110が露出するまで除去され、ボンディングパッド140は、141と142に分割される。ボンディングパッド121と122の厚さは、約10〜100μmである。
【0044】
次に、接合体330は、溶融はんだ加工270工程にて、電極121と電極122の表面に131と132で示す約2〜10μmのはんだ膜が形成され、接合体340を得る。この時使用されるはんだとしては、例えば、溶融はんだ材(Sn:Pb=9:1)あるいは、鉛フリーはんだ材などが用いられる。
【0045】
この溶融はんだ材と銅材の電極120との間には、拡散層が形成されるため、溶融はんだ材131と電極121および溶融はんだ材132と電極122とは強固に接合される。そのためそれらの界面の接合強度は高く電気的信頼性も向上し、さらに、溶融はんだ材131および132を介してシャント抵抗器100をアルミ基板150の導体パターンにはんだ付けすることが可能となる。
【0046】
次に、接合体340は、切断加工280工程にて、レーザ加工機、プレス加工機、ワイヤー放電加工機、円盤切削機などを用いて、所定の長さに切断され、350に示す所定の寸法を有する接合体、例えば、厚さ約0.1〜20mmを得る。
【0047】
次に、接合体350は、抵抗調整290工程にて、所定の抵抗値を有するように調整される。すなわち接合体350の抵抗値を測定しながら、サンドブラスト法など、またはレーザー加工機などの各種切断機を用いて、接合体350の側面部や表面部の一部を除去する。その結果、所定の抵抗値を有すシャント抵抗器100が得られる。
【0048】
[シャント抵抗器の諸特性]
図4の各種金属合金および各種貴金属合金を用いて製造したシャント抵抗器の抵抗値の一例を以下に説明する。例えば、図4に示す約2〜約7μΩcmの低抵抗の貴金属合金を使用した場合の図1に示す構造のシャント抵抗器の抵抗値は、約0.05〜0.14mΩ程度であり、低抵抗値を有するシャント抵抗器が得られる。
【0049】
図5に、Cu−Ni系合金であるCN49を抵抗体110として用い図2の本製造方法で製造されたシャント抵抗器100のTCR値および1000時間の寿命試験後の抵抗値変化を一例として示す。また、図5には、比較として図7に示す従来の方法で製造されたシャント抵抗器1000のTCR値および1000時間の寿命試験後の抵抗値変化を合わせて示す。図5より、本製造方法で製造されたシャント抵抗器100は、従来品に比べてTCR値が約1/3以下に、抵抗値変化が1/20〜1/30以下に低下し、各々の特性が向上していることがわかる。
【0050】
ここで、Cu−Ni系合金であるCN49のTCR値は、約50ppm/℃であり、シャント抵抗器110のTCR値に極めて近い。このことから、本製造方法で製造されるシャント抵抗器110は、Cu−Ni系合金(CN49)がもつ本来のTCR値をほぼ再現できる製造方法といえる。また、従来の製造方法で製造されたシャント抵抗器1000は、抵抗調整用の切り込み1400がCu−Ni系合金(CN49)の本来のTCR値を発現できない阻害要因として働いているといえる。
【0051】
なお、図5には示さなかったが、シャント抵抗器100の抵抗体として図4に示す各金属合金または各基金属合金を抵抗体110として用いてTCR値および1000時間の寿命試験後の抵抗値変化を行った。その結果も図5とほぼ同様のTCR値や抵抗値変化値が得られた。これらのことから、図4に示す各金属合金または各基金属合金を抵抗体110として用い、図2の製造方法によって製造されたたシャント抵抗器100は優れたTCR値や抵抗値変化値が得られることがわかる。
【0052】
また、図6に、図5で示した本実施の形態であるシャント抵抗器100と従来例のシャント抵抗器1000との電圧(V)−電流(I)特性を測定した結果を示す。図6の結果より、抵抗体110に切り込みが無いシャント抵抗器100の電流値の増加に伴う抵抗値の変化は、0.1%以下に抑えることができ、優れた電圧(V)−電流(I)特性が得られた。
【0053】
一方、抵抗体に切り込みが多数あるシャント抵抗器1000では、電流値の増加に伴い抵抗値が数%から20%も増加し、大電流を流したときの抵抗値の変化が大きい。これは、切り込みがあると電流経路が安定しないためである。このことから、大電流を流したときのシャント抵抗器の抵抗値変化を小さくするためには、切り込みの無い形状が望ましいことがわかる。
【0054】
以上説明したように、本実施形態によれば、シャント抵抗器を製造する際に貴金属合金などの低抵抗材料を抵抗体として用い、抵抗体中にさらに抵抗調整用の切り込みを入れないでシャント抵抗器を製造することにより、低抵抗で高電流の測定に適した電流経路を有する抵抗変化率の小さなシャント抵抗器が提供ができる。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明により特性の良好な大電流測定用のシャント抵抗器およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるシャント抵抗器の概略構造図である。
【図2】シャント抵抗器の製造方法を示す図である。
【図3】シャント抵抗器の各製造工程における接合体の形状を示す図である。
【図4】抵抗体の種類を示す図である。
【図5】シャント抵抗器のTCR値及び寿命試験後の抵抗値変化を比較した図である。
【図6】シャント抵抗器のV−I特性を比較した図である。
【図7】従来の切れ込みが入ったシャント抵抗器の概略構造図である。
【符号の説明】
100 シャント抵抗器
110 抵抗体
121 電極
122 電極
131 溶融はんだ材
132 溶融はんだ材
150 基板

Claims (10)

  1. 略板状の抵抗用合金からなる抵抗と、略板状の高導電率の金属からなる電極と、前記電極材と異なる金属からなる略板状のボンディングパッド材とを、前記抵抗材の第1面に前記電極材が配置されかつ前記抵抗材の第1面に対向する第2面に前記ボンディングパッド材が配置されるように重ねて積層し、前記積層された界面をそれぞれ接合して接合体を形成する接合工程と、
    前記接合された接合体の前記電極材の所定範囲を前記電極材面から前記抵抗材の第1面まで除去して前記抵抗材を露出させることにより前記電極材を少なくとも2分割して一対の電極を形成し、かつ前記接合された接合体の前記ボンディングパッド材面の所定範囲を前記ボンディングパッド材から前記抵抗材の第2面まで除去して前記抵抗材を露出させることにより前記ボンディングパッド材を少なくとも2分割して一対のボンディングパッドを形成する除去工程と、
    前記除去工程で形成される接合体を分割して複数の抵抗器を形成する分割工程と、
    前記分割された抵抗器の前記露出された抵抗材に切り込みを入れずに前記露出された抵抗材の側面部または表面部の一部を除去することにより前記分割された抵抗器の抵抗値を調整する抵抗調整工程と、
    を有することを特徴とする抵抗器の製造方法。
  2. さらに、前記電極にはんだ層を形成する工程を有することを特徴とする請求項1に記載の抵抗器の製造方法。
  3. 前記抵抗用合金は、銅・ニッケル合金、ニッケル・クロム合金、鉄・クロム合金、マンガン・銅・ニッケル合金、白金・パラジウム・銀合金、金・銀合金、金・白金・銀合金、のいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項に記載の抵抗器の製造方法。
  4. 前記電極は、銅または銅を含む合金であることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の抵抗器の製造方法。
  5. 前記ボンディングパッドは、ニッケル、ニッケルを含む合金、アルミニウム、アルミニウムを含む合金、金、金を含む合金であることを特徴とする請求項に記載の抵抗器の製造方法。
  6. 前記電極材の所定範囲を除去する工程は、切削により行われることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の抵抗器の製造方法。
  7. 高導電率の金属によりなる互いに分離した少なくとも2つの電極と、
    前記電極に接合された略板状の抵抗用合金からなる抵抗部と、
    前記抵抗部に接続され、前記電極に用いられる金属とは異なる金属からなる互いに分離した少なくとも2つのボンディングパッドと、を有し、
    前記電極が前記抵抗部の第1平面上に接合されており、前記ボンディングパッドが前記抵抗部の第1平面と対向する第2平面上に接合され
    前記2つの電極の間に配置される前記抵抗部には抵抗値を調整するための切り込みが入れられておらず、前記抵抗部の側面部または表面部の一部が除去されることにより前記抵抗部の抵抗値が調整されていることを特徴とする抵抗器。
  8. 前記抵抗用合金は、銅・ニッケル合金、ニッケル・クロム合金、鉄・クロム合金、マンガン・銅・ニッケル合金、白金・パラジウム・銀合金、金・銀合金、金・白金・銀合金、のいずれかであることを特徴とする請求項に記載の抵抗器。
  9. 前記第電極は、銅または銅を含む合金であることを特徴とする請求項または請求項に記載の抵抗器。
  10. 前記ボンディングパッドは、ニッケル、ニッケルを含む合金、アルミニウム、アルミニウムを含む合金、金、金を含む合金であることを特徴とする請求項に記載の抵抗器。
JP2000239077A 2000-08-07 2000-08-07 抵抗器の製造方法および抵抗器 Expired - Lifetime JP4712943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239077A JP4712943B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 抵抗器の製造方法および抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239077A JP4712943B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 抵抗器の製造方法および抵抗器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002057010A JP2002057010A (ja) 2002-02-22
JP2002057010A5 JP2002057010A5 (ja) 2007-09-06
JP4712943B2 true JP4712943B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=18730675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239077A Expired - Lifetime JP4712943B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 抵抗器の製造方法および抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712943B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848286B2 (ja) * 2003-04-16 2006-11-22 ローム株式会社 チップ抵抗器
JP4047760B2 (ja) * 2003-04-28 2008-02-13 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
JP4057462B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
JP2006080146A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Minowa Koa Inc 抵抗器の製造法
JP2016201386A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 古河電気工業株式会社 抵抗器およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367213A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Chiyuushiyou Kigyo Jigyodan 光ビームの照射位置検出装置
JPH0620802A (ja) * 1992-03-30 1994-01-28 Dale Electronics Inc バルク金属チップ抵抗器
JPH06224014A (ja) * 1992-12-21 1994-08-12 Isabellenhuette Heusler Gmbh Kg 電気抵抗の製造方法
WO1999018584A1 (fr) * 1997-10-02 1999-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistance et son procede de production
JP2000114009A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Alpha Electronics Kk 抵抗器、その実装方法および製造方法
JP2001118701A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Koa Corp 電流検出用低抵抗器及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367213A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Chiyuushiyou Kigyo Jigyodan 光ビームの照射位置検出装置
JPH0620802A (ja) * 1992-03-30 1994-01-28 Dale Electronics Inc バルク金属チップ抵抗器
JPH06224014A (ja) * 1992-12-21 1994-08-12 Isabellenhuette Heusler Gmbh Kg 電気抵抗の製造方法
WO1999018584A1 (fr) * 1997-10-02 1999-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistance et son procede de production
JP2000114009A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Alpha Electronics Kk 抵抗器、その実装方法および製造方法
JP2001118701A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Koa Corp 電流検出用低抵抗器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002057010A (ja) 2002-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138215B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
US6727798B2 (en) Flip chip resistor and its manufacturing method
US6794985B2 (en) Low resistance value resistor
JP4503122B2 (ja) 電流検出用低抵抗器及びその製造方法
WO2004093101A1 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
US10181367B2 (en) Resistor element, method of manufacturing the same, and resistor element assembly
JP2004311747A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP2018074143A (ja) 抵抗素子及び抵抗素子アセンブリ
JP4189005B2 (ja) チップ抵抗器
JP4712943B2 (ja) 抵抗器の製造方法および抵抗器
US11842830B2 (en) Current detection resistor
JP2002184601A (ja) 抵抗器
JP6652393B2 (ja) シャント抵抗器およびシャント抵抗器を用いた電流検出装置
JP3670593B2 (ja) 抵抗器を用いる電子部品及びその使用方法
CN113884718A (zh) 电流检测用电阻器以及电路基板
WO2024111254A1 (ja) シャント抵抗器
US20230333143A1 (en) Jumper element, shunt resistor apparatus, and method of adjusting characteristic of shunt resistor apparatus for current detection
JP7216603B2 (ja) 電流検出用抵抗器の実装構造及び電流検出用抵抗器
JP2002075714A (ja) 低抵抗器及びその製造方法
WO2023199611A1 (ja) シャント抵抗器およびシャント抵抗装置
WO2022085255A1 (ja) シャント抵抗器およびシャント抵抗装置
JP2000216012A (ja) 面実装検出用抵抗器の製法
JP5143353B2 (ja) 抵抗器の製造方法
JP2003197403A (ja) 低抵抗器
JP2006019669A (ja) クラッド材を使用した低抵抗器および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4712943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term