[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4708134B2 - 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法 - Google Patents

通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4708134B2
JP4708134B2 JP2005267647A JP2005267647A JP4708134B2 JP 4708134 B2 JP4708134 B2 JP 4708134B2 JP 2005267647 A JP2005267647 A JP 2005267647A JP 2005267647 A JP2005267647 A JP 2005267647A JP 4708134 B2 JP4708134 B2 JP 4708134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
electronic component
circuit board
base material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005267647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007081881A (ja
Inventor
佳樹 池山
百合 堀江
浩二 古内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005267647A priority Critical patent/JP4708134B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to DK06783260T priority patent/DK1933588T3/da
Priority to AT06783260T priority patent/ATE476830T1/de
Priority to KR1020087008626A priority patent/KR101204550B1/ko
Priority to CN2006800335757A priority patent/CN101263733B/zh
Priority to PCT/JP2006/317983 priority patent/WO2007032312A1/ja
Priority to DE200660015981 priority patent/DE602006015981D1/de
Priority to EP20060783260 priority patent/EP1933588B1/en
Priority to US11/991,977 priority patent/US8141678B2/en
Priority to TW95133852A priority patent/TWI405471B/zh
Publication of JP2007081881A publication Critical patent/JP2007081881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708134B2 publication Critical patent/JP4708134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/023Screens for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • C09J2479/086Presence of polyamine or polyimide polyimide in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機等の情報通信機器に用いられる通音膜に関する。また、その通音膜を取り付けた電子部品に関する。また、通音膜付き電子部品を実装した回路基板の製造方法に関する。
情報通信機器の代表である携帯電話機のボディには、通話口としての通孔が設けられている。この通孔から塵又は水滴がボディ内に侵入することによって不具合が生ずることを防止するために、通音膜と呼ばれる膜をボディの内側に配置することが行われている(特許文献1,2)。
一般に、通音膜は不織布又は樹脂多孔質膜で構成されており、ボディ内外の良好な通音性を確保しつつ、ボディ内に水滴等の異物が侵入するのを阻止する。
特開2003−53872号公報
上記のごとき通音膜を例えば携帯電話機に適用する方法としては、携帯電話機のボディに内側から一つ一つ取り付ける方法が一般的である。その一方で、回路基板に実装する電子部品自体に通音膜を取り付けるという試みがある。しかしながら、その試みは電子部品の構造変更、通音膜の耐久性といった問題を含んでいる。
本発明の一つの課題は、回路基板に実装する部品に適した通音膜を提供することにある。他の一つの課題は、その通音膜を取り付けた電子部品を提供することにある。さらに他の一つの課題は、通音膜付き電子部品を実装した回路基板の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明の通音膜は、ポリテトラフルオロエチレンを主成分とし、音が通過することを許容しつつ水滴等の異物が通過することを阻止する多孔質膜と、多孔質膜を別部品に固定するために該多孔質膜の少なくとも一方の主面上の制限された領域に配置された耐熱性両面粘着シートとを備え、耐熱性両面粘着シートは、基材層とその基材層を挟む2つの粘着層とを含む樹脂シートであり、基材層は、200℃、10分間での熱収縮率が4%未満であることを主要な特徴とする。“主成分とする”とは、質量%で最も多く含有することを意味する。例えば、ポリテトラフルオロエチレンにシリカフィラー等の副成分を含有させた材料からなる多孔質膜は、本発明でいうところの多孔質膜に含まれる。
ポリテトラフルオロエチレン製の多孔質膜は、通常はトレードオフの関係にある防塵防水性と、音の通過容易性とを高次元にて両立することが可能な素材であり、通音膜の素材として好適である。しかも、ポリテトラフルオロエチレンは、耐熱性に優れる(融点約327℃)という性質を持っている。本発明の通音膜は、ポリテトラフルオロエチレンを主成分とする多孔質膜に耐熱性両面粘着シートを取り付けたものである。したがって、音の入出力機能を有する電子部品等の別部品に当該通音膜に取り付けた後に、その別部品を回路基板に実装するための半田リフロー工程を実施するといった、特別な工程順序が実施可能である。つまり、本発明の通音膜は、回路基板に半田付けされる部品に適したものとなりうる。
また、多孔質膜の一方の主面(第一主面)上に耐熱性両面粘着シートを配置し、他方の主面(第二主面)上に耐熱性及び通音性を有する支持体を配置するようにしてもよい。このようにすれば、当該通音膜のハンドリング容易性が向上し、別部品への取り付けが簡単になる。なお、“主面”とは最も広い面のことを意味する。
上記した耐熱性両面粘着シートとして、基材層とその基材層を挟む2つの粘着層とを含む多層構造の樹脂シート採用されている。このような両面粘着シートは材料選択の余地も広く、耐熱性と粘着性とをバランス良く備えたものとなりうる。
上記した基材層は、200℃、10分間での熱収縮率が4%未満である。基材層がこのような耐熱性を有する両面粘着シートであれば、前述した半田リフロー工程の前後にわたって、多孔質膜を電子部品に固定するのに必要な粘着性を保持できる。
好適には、基材層をポリイミド樹脂又はアラミド樹脂を主成分として構成することである。これらの樹脂は数ある樹脂の中でも特に耐熱性に優れるので、耐熱性両面粘着シートの基材層に好適である。
また、課題を解決するために本発明の通音膜付き電子部品は、音を電気信号に変換する受音部又は電気信号を音に変換する発音部を含む電子部品と、電子部品に取り付けられた状態で、受音部に外部からの音が伝搬すること、又は発音部から発せられた音が外部に伝搬することを許容しつつ、外部から受音部又は発音部に水滴等の異物が到達することを阻止する通音膜とを備え、電子部品が回路基板に実装して動作させる部品であり、通音膜が、ポリテトラフルオロエチレンを主成分とする多孔質膜と、多孔質膜と電子部品との間に位置して両者を固定する耐熱性両面粘着シートとを含むものであり、耐熱性両面粘着シートは、基材層とその基材層を挟む2つの粘着層とを含む樹脂シートであり、基材層は、200℃、10分間での熱収縮率が4%未満であることを主要な特徴とする。
例えば、通音膜が耐熱性の不十分な樹脂で構成されている場合には、回路基板に電子部品を実装した後でその電子部品に通音膜を取り付けるという工程順序が必須となる。しかながら、本発明の通音膜付き電子部品によれば、通音膜の耐熱性が十分なので、この通音膜を取り付けた状態の電子部品をリフロー工程に持ち込むことが可能である。
また、課題を解決するために本発明は、音を電気信号に変換する受音部又は電気信号を音に変換する発音部を含む電子部品が携帯電話機等の回路基板に実装された部品実装済み回路基板の製造方法であって、電子部品の受音部に外部からの音が伝搬すること、又は電子部品の発音部から発せられた音が外部に伝搬することを許容しつつ、外部から受音部又は発音部に水滴等の異物が到達することを阻止する形態で、電子部品にポリテトラフルオロエチレンを主成分とする多孔質膜を耐熱性両面粘着シートで固定又は仮固定する第一の工程と、多孔質膜が固定又は仮固定された状態の電子部品と、回路基板との相対位置決めを行うとともに、両者が位置決めされた状態でそれら回路基板と電子部品との半田接続実施のためにリフロー炉に導入する第二の工程とを、この順番で実施することを主要な特徴とする。
上記本発明の製造方法においては、電子部品に固定又は仮固定した多孔質膜を耐熱性に優れるポリテトラフルオロエチレン製とする。また、両面粘着シートについても耐熱性を有するものを使用する。そのため、多孔質膜を電子部品とともにリフロー工程(第二の工程)に供することが可能である。また、耐熱性両面粘着シートの種類によっては、粘着力の発揮に加熱を要することがある。そのような場合、本発明の方法によれば、多孔質膜と電子部品とを固定するのに必要な加熱工程を、半田リフロー工程に兼用させることが可能である。つまり、実質的な工程数が減少するという効果を見込める。
耐熱性両面粘着シートは、第一の樹脂を主成分として構成された基材層と、前記基材層の上下に位置し前記第一の樹脂とは異なる組成の第二の樹脂を主成分として構成された粘着層とを含むものが好適である。このような形態の両面粘着シートは材料選択の余地も広く、耐熱性と粘着性とをバランス良く備えたものとなりうる。
また、第二の工程において、回路基板と電子部品との接続に用いる半田として、耐熱性両面粘着シートがその粘着力を保持できる温度である粘着上限温度よりも低融点の半田を選択するとともに、粘着上限温度と半田の融点との間の温度にリフロー炉内の温度を調節するとよい。このようにすれば、リフロー工程の最中に両面粘着シートの粘着作用(接着作用)が大幅に失われる恐れもないうえ、多孔質膜と電子部品との位置ズレも生じたりせず、ひいては両者をしっかりと固定することが可能になる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の通音膜を示す断面図及び平面図である。図1に示すごとく、本発明の通音膜11は、多孔質膜13と両面粘着シート15とを備える。多孔質膜13は、平面視で略円形状の形態を有している。円形状の多孔質膜13の一方の面側(第一主面側)における外周部分には、リング状の両面粘着シート15が配置されている。両面粘着シート15の配置領域を制限し、多孔質膜を表裏に十分露出させることにより、多孔質膜13の音の通過容易性を良好に保つことができる。
多孔質膜13は、微細な孔が多数分散形成されたシート状体であり、高い通音性と通気性とを併せ持っている。多孔質膜13の素材としては、後述する耐熱性の問題から、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とすることができる。PTFE膜を一軸ないし二軸延伸することによって多孔質膜13を得ることができる。単独のPTFE膜から多孔質膜13を作製してもよいし、機械特性や耐熱性を改善するためにシリカ等のフィラーを適量混入させたPTFE膜より多孔質膜13を作製するようにしてもよい。多孔質膜13の厚さは、特に限定されるものではないが、撥水性及び通気性を考慮して例えば2μm以上1000μm以下の範囲とすることができる。多孔質膜13の孔径は、例えば0.1μm以上1000μm以下の範囲に調整することが好ましい。なお、撥水性を向上させるために、両面粘着シート15が配置されている側とは反対側の面に、含フッ素ポリマー等による撥水処理を施すようにしてもよい。
両面粘着シート15は両面に粘着性を有し、多孔質膜13を別部品に固定する役割を担う。両面粘着シート15の多孔質膜13に接している側とは反対側にはセパレータ(図示省略)を配置するが、使用時にはセパレータは剥離する。このような両面粘着シート15は、図3に示すごとく、基材層153と、基材層153を挟む一対の粘着層151,155とからなる3層構造(複数層構造)とすることができる。多孔質膜13同様、両面粘着シート15にも耐熱性が要求される。図3のごとき複数層構造を採用することにより材料選択の幅が広がり、粘着性と耐熱性との両立を図りやすくなる。
具体的に基材層153は、200℃、10分間での熱収縮率が4%未満の樹脂膜によって構成されていることが望ましい。基材層153の熱収縮率が十分に小さいと、両面粘着シート15に熱履歴が加わった場合でも、基材層153の収縮による粘着力低下の問題が表面化しにくく、十分な粘着力を維持することが可能となる。上記のような特性を有する樹脂膜としては、ポリイミド膜又はアラミド膜を例示することができる。
一方、粘着層151,155は、シリコーン系又はアクリル系の粘着剤によって構成されていることが望ましい。これらの粘着剤は十分な耐熱性を有するので、後述するごとく半田リフロー時の熱履歴が両面粘着シート15に加わった場合でも、両面粘着シート15の粘着力が保持される。粘着層151,155を基材層153の上に形成する方法としては、シリコーン系又はアクリル系の粘着剤をトルエン等の適切な有機溶媒に溶解させて得られる溶液を基材層153に塗布及び乾燥させるという方法を示すことができる。場合によっては基材層153を省略することができる。すなわち、単独の粘着層から構成された基材レス両面粘着シートを作製し、この基材レス両面粘着シートを上記両面粘着シート15に代えて使用することができる。
なお、樹脂膜の収縮率は次のようにして測定することが可能である。まず、幅10mmの帯形態の樹脂膜から、適当な長さの測定サンプルを得る。次に、中央部を測定方向(長さ方向又は幅方向)に合わせて、測定サンプルをサンプリング台の上に載せ、密着させる。測定サンプルには、測定方向に200mm間隔で標線を入れるとともに、10mm間隔にレーザ刃で切り込みを入れる。測定サンプルの長さを、標線の上下のつかみ代(20〜30mm)を含めて、合計240〜260mmに調整する。このような測定サンプルをクリップで治具に固定して熱処理炉内に導入する。熱処理炉の雰囲気温度を200℃に昇温し、10分間保持する。測定サンプルを熱処理炉から取り出して徐冷した後、サンプリング台に載せて標線間の寸法変化量を測定し、収縮率を見積もる。サンプリング台は、例えば、方眼紙に塩化ビニルシートを被せたものとする。
図2は、支持体を備えた通音膜を示す断面図である。通音膜19は、多孔質膜13、両面粘着シート15及び支持体17を備えている。多孔質膜13及び両面粘着シート15については図1と共通のものである。支持体17は、多孔質膜13からみて、両面粘着シート15の配置されている側とは反対側の主面上(第二主面上)に配置されている。多孔質膜13と支持体17とは、溶着により又は接着剤を用いて互いに固定されている。このような支持体17を設けることにより、所定形状の通音膜19を得るための加工が容易化する、通音膜19のハンドリング容易性が向上するといった効果を見込める。
支持体17の素材としては、多孔質膜13の通音特性を大きく損なうことのない素材、例えばネット、メッシュ、不織布又は織布を用いることができる。尚かつ、支持体17には、多孔質膜13及び両面粘着シート15と同様の耐熱性が要求される。したがって、例えばアラミド紙、ポリアリレート樹脂製のメッシュ(網目状成型品)、フッ素樹脂不織布又は金属メッシュを支持体17の素材として好適に採用できる。これらの素材であれば、後述する半田リフロー工程の加熱温度にも十分耐えられる。
図4は、図1の通音膜を取り付けた電子部品の断面図である。電子部品29は、部品本体27と、部品本体27を収容するキャビティKVを有したパッケージ23と、回路基板に接続される端子25,25とを備えている。部品本体27は、音を電気信号に変換する受音部としてのマイクロフォンの機能、又は電気信号を音に変換する発音部としてのスピーカの機能を有する。部品本体27を収容したパッケージ23のキャビティKVを密閉する形態で、図1で説明した通音膜15をパッケージ23の開口部に接着固定したのが、通音膜付き電子部品21である。もちろん、図1の通気膜11に代えて、図2の支持体付きの通気膜19をパッケージ23に取り付けるようにしてもよい。
図5は、電子部品実装済み回路基板を情報通信機器(例えば携帯電話機)のボディ(筐体)に収容させた状態の断面図を示している。電子部品実装済み回路基板35は、図4で説明した通音膜付き電子部品21を回路基板33に実装したものである。回路基板33は、通音膜付き電子部品21とCPUのような他の電子部品(図示省略)との信号の授受、並びにそれらの電子部品に電力を供給する役割を担う。通音膜付き電子部品21は、半田付けにより回路基板33に実装する(具体的には表面実装)ことができる。ボディ31は、例えばポリプロピレンのような成形性に優れた樹脂で作られている。ボディ31の通孔31pは、例えば携帯電話機の通話口又は受話口である。
通音膜付き電子部品21は、通孔31pと向かい合う配置で回路基板33に実装されている。通音膜11は、ボディ31の内側から通孔31pに密着している。この結果、発音部としての部品本体27(図4参照)より発せられる音がボディ31の外に伝達すること、又はボディ31の外からの音が受音部としての部品本体27に伝達することを許容しつつ、通孔31pよりボディ31内に塵や水滴といった異物が侵入することが防止される。なお、いっそうの防塵防水対策を図るために、通音膜付き電子部品21に取り付けている通音膜11と併せて、別途の通音膜をボディ31の内側に配置するようにしてもよい。
次に、図4に示した電子部品実装済み回路基板の製造手順について説明する。まず、ポリイミド膜等の耐熱性を有する樹脂膜の両面に、シリコーン系接着剤等の接着剤を塗布及び乾燥させることにより、両面粘着シート15を作製する。両面粘着シート15及びPTEF多孔質膜13を所定形状に切断するとともに、PTEF多孔質膜13の一方の面に両面粘着シート15を貼り付けて通音膜11を得る。こうして得られた通音膜11を、図6に示すごとく、別途作製しておいた電子部品29に貼り付ける(第一の工程)。両面粘着シート15の粘着力を発揮させるために、必要に応じて加熱処理を行うようにしてもよい。
次に、通音膜付き電子部品21と回路基板33との相対位置決めを行う。両者が位置決めされた状態で、回路基板33上の端子(図示省略)と、通音膜付き電子部品21の端子25,25とを半田39,39によって接続するための半田リフロー工程(第二の工程)を行う。通音膜付き電子部品21を回路基板33に実装する際に用いる半田39としては、なるべく融点の低いものが好ましい。そのような半田としては、Sn−Pb共晶半田(融点約183℃)が一般的である。鉛フリー半田としてはSn−Ag系、Sn−Ag−Cu系(いずれも融点220℃前後)を例示できる。
すなわち、半田リフロー工程を実施するに際し、回路基板33と通音膜付き電子部品21との接続に用いる半田39として、両面粘着シート15がその粘着力を保持できる温度である粘着上限温度(例えば280℃)よりも低融点の半田を選択する。例えばSnーPb共晶半田を用いるとともに、上記粘着上限温度とSnーPb共晶半田の融点との間の温度にリフロー炉内の雰囲気温度を調節する。このようにすれば、通音膜11の剥離等の不具合を生じさせることなく、通音膜付き電子部品21を回路基板33に実装することが可能である。
なお、半田リフロー工程の前段階(第一の工程)において、通音膜11と電子部品29とを仮固定するにとどめ、半田リフロー工程の最中に両者の固定が進行するようにしてもよい。このようにすれば、通音膜11を電子部品29に固定する際の加熱処理を半田リフロー工程に兼用させることが可能である。もちろん、通音膜11と電子部品29との位置ズレを防止するために、両者を治具等で固定するようにしてもよい。
以下の試験を行って本発明の効果を検証した。まず、電子部品に取り付ける通音膜を以下に説明する手順で作製した。
(実施例1)
まず、両面粘着シートを作製した。有機溶媒(トルエン)に溶かしたシリコーン系粘着剤をポリイミド基材(カプトン(デュポン社の登録商標):東レ社製 厚さ25μm 200℃、10分間での熱収縮率0.2%)の片面に塗布して130℃で5分間加熱することにより25μmのシリコーン系粘着層を形成した。シリコーン系粘着層にはセパレータを仮着した。次に、もう1枚セパレータを用意し、そのセパレータの片面にシリコーン系粘着剤を塗布して130℃で5分間加熱することにより、25μmのシリコーン系粘着層を形成し、ポリイミド基材の他方の面に重ねた。こうして得られた両面粘着シートと、PTEF多孔質膜(NTF1133:日東電工社製 厚さ85μm、孔径3.0μm)とを用い、図1に示した形状の通音膜(外径φ5mm×内径φ3mm)を作製した。
(実施例2)
両面粘着シートの基材として、ポリイミド膜の代わりにアラミド膜(ミクトロン(東レ社の登録商標):東レ社製 厚さ12μm 200℃、10分間での熱収縮率0%)を用い、実施例1と同様の方法で通音膜を作製した。
(実施例3)
両面粘着シートの粘着層として、シリコーン系粘着剤の代わりにアクリル系粘着剤を用い、実施例1と同様の方法で通音膜を作製した。
参考例
両面粘着シートとして、アクリル系基材レス両面粘着シート(No.5915:日東電工社製 厚さ50μm)を用い、実施例1と同様の方法で通音膜を作製した。
(実施例
PTEF多孔質膜(NTF1133:日東電工社製 厚さ80μm、孔径3.0μm)と、支持体としてのポリアリレート樹脂(ベクルス(クラレ社の登録商標)MBBK−KJ:クラレ社製 厚さ30μm 融点350℃以上)とを接着し、PTFE多孔質膜と支持体との複合体を作製した。他方で、両面粘着シートを次のようにして作製した。有機溶媒(トルエン)に溶かしたシリコーン系粘着剤をポリイミド基材(カプトン(デュポン社の登録商標):東レ社製 厚さ25μm 200℃、10分間での熱収縮率0.2%)の片面に塗布して130℃で5分間加熱することにより25μmのシリコーン系粘着層を形成した。シリコーン系粘着層にはセパレータを仮着した。次に、もう1枚セパレータを用意し、そのセパレータの片面にシリコーン系粘着剤を塗布して130℃で5分間加熱することにより、25μmのシリコーン系粘着層を形成し、ポリイミド基材の他方の面に重ねた。こうして得られた両面粘着シートと、上記の複合体とを用い、図2に示した形状の通音膜(外径φ5mm×内径φ3mm)を作製した。
(実施例
支持体としてアラミド紙(ノーメックス(デュポン社の登録商標):デュポン帝人アドバンストペーパー社製 厚さ50μm 溶融せず300℃以上で徐々に劣化)を用い、実施例と同様の方法で通音膜を作製した。
(比較例1)
両面粘着シートの基材として、ポリイミド膜の代わりにポリエチレンテレフタレート膜(ルミラー(東レ社の登録商標):東レ社製 厚さ25μm 200℃、10分間での熱収縮率4%)を用い、実施例1と同様の方法で通音膜を作製した。
(比較例2)
PTFE多孔質膜(NTF1033−K02:日東電工社製 厚さ30μm 孔径3.0μm)及び支持体(ポリオレフィン系不織布 厚さ120μm)を用い、実施例と同様の方法で通音膜を作製した。
(試験方法)
作製した通音膜に対し、半田リフロー工程を想定した加熱試験を実施した。具体的には、各通音膜を厚さ50μmのSUS板に貼り付け、280℃の恒温器(熱風式)に3分間投入した。その後、通音膜の状態を目視観察した。結果を表1に示す。

Figure 0004708134
実施例1から実施例までの通音膜は、加熱試験の前後にわたって貼り付け状態に変化が生じず、十分な耐熱性を有することを確認した。他方、比較例1,2の通音膜は、表中に記すような剥離が生じ、耐熱性が不十分であった。


本発明の通音膜の断面図及び平面図。 支持体をさらに備えた通音膜の断面図。 両面粘着シートの断面図。 通音膜付き電子部品の断面図。 電子部品実装済み回路基板を筐体に収容させた状態を示す断面図。 図5の電子部品実装済み回路基板の製造方法を示す工程説明図。
符号の説明
11,19 通音膜
13 多孔質膜
15 両面粘着シート
151,155 粘着層
153 基材層
17 支持体
21 通音膜付き電子部品
33 回路基板
39 半田
41 電子部品実装済み回路基板

Claims (9)

  1. ポリテトラフルオロエチレンを主成分とし、音が通過することを許容しつつ水滴等の異物が通過することを阻止する多孔質膜と、
    前記多孔質膜を別部品に固定するために該多孔質膜の少なくとも一方の主面上の制限された領域に配置された耐熱性両面粘着シートと、
    を備え
    前記耐熱性両面粘着シートは、基材層とその基材層を挟む2つの粘着層とを含む樹脂シートであり、
    前記基材層は、200℃、10分間での熱収縮率が4%未満であることを特徴とする通音膜。
  2. ポリテトラフルオロエチレンを主成分とし、音が通過することを許容しつつ水滴等の異物が通過することを阻止する多孔質膜と、
    前記多孔質膜を別部品に固定するために該多孔質膜の第一主面上の制限された領域に配置された耐熱性両面粘着シートと、
    前記多孔質膜の第二主面上に配置された耐熱性及び通音性を有する支持体と、
    を備え
    前記耐熱性両面粘着シートは、基材層とその基材層を挟む2つの粘着層とを含む樹脂シートであり、
    前記基材層は、200℃、10分間での熱収縮率が4%未満であることを特徴とする通音膜。
  3. 前記基材層がポリイミド樹脂又はアラミド樹脂を主成分として構成されている請求項又は請求項記載の通音膜。
  4. 音を電気信号に変換する受音部又は電気信号を音に変換する発音部を含む電子部品と、
    前記電子部品に取り付けられた状態で、前記受音部に外部からの音が伝搬すること、又は前記発音部から発せられた音が外部に伝搬することを許容しつつ、外部から前記受音部又は前記発音部に水滴等の異物が到達することを阻止する通音膜と、を備え、
    前記電子部品が回路基板に実装して動作させる部品であり、
    前記通音膜が、ポリテトラフルオロエチレンを主成分とする多孔質膜と、前記多孔質膜と前記電子部品との間に位置して両者を固定する耐熱性両面粘着シートとを含むものであり、
    前記耐熱性両面粘着シートは、基材層とその基材層を挟む2つの粘着層とを含む樹脂シートであり、
    前記基材層は、200℃、10分間での熱収縮率が4%未満であることを特徴とする通音膜付き電子部品。
  5. 音を電気信号に変換する受音部又は電気信号を音に変換する発音部を含む電子部品が携帯電話機等の回路基板に実装された電子部品実装済み回路基板の製造方法であって、
    前記電子部品の前記受音部に外部からの音が伝搬すること、又は前記電子部品の前記発音部から発せられた音が外部に伝搬することを許容しつつ、外部から前記受音部又は前記発音部に水滴等の異物が到達することを阻止する形態で、前記電子部品にポリテトラフルオロエチレンを主成分とする多孔質膜を耐熱性両面粘着シートで固定又は仮固定する第一の工程と、
    前記多孔質膜が固定又は仮固定された状態の前記電子部品と、前記回路基板との相対位置決めを行うとともに、両者が位置決めされた状態でそれら回路基板と電子部品との半田接続実施のためにリフロー炉に導入する第二の工程とを、この順番で実施することを特徴とする電子部品実装済み回路基板の製造方法。
  6. 前記耐熱性両面粘着シートは、第一の樹脂を主成分として構成された基材層と、前記基材層の上下に位置し前記第一の樹脂とは異なる組成の第二の樹脂を主成分として構成された粘着層とを含む請求項記載の電子部品実装済み回路基板の製造方法。
  7. 前記基材層は、200℃、10分間での熱収縮率が4%未満である請求項記載の電子部品実装済み回路基板の製造方法。
  8. 前記基材層がポリイミド樹脂又はアラミド樹脂からなり、前記粘着層がアクリル系又はシリコーン系粘着剤からなる請求項又は請求項に記載の電子部品実装済み回路基板の製造方法。
  9. 前記第二の工程において、前記回路基板と前記電子部品との接続に用いる半田として、前記耐熱性両面粘着シートがその粘着力を保持できる温度である粘着上限温度よりも低融点の半田を選択するとともに、前記粘着上限温度と前記半田の融点との間の温度に前記リフロー炉内の温度を調節する請求項ないし請求項のいずれか1項に記載の電子部品実装済み回路基板の製造方法。
JP2005267647A 2005-09-14 2005-09-14 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法 Active JP4708134B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005267647A JP4708134B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
US11/991,977 US8141678B2 (en) 2005-09-14 2006-09-11 Sound-permeable film, electronic component with sound-permeable film, and method of producing circuit board having electronic component mounted thereon
KR1020087008626A KR101204550B1 (ko) 2005-09-14 2006-09-11 통음막, 통음막이 장착된 전자 부품 및 그 전자 부품을실장한 회로 기판의 제조 방법
CN2006800335757A CN101263733B (zh) 2005-09-14 2006-09-11 透声膜、带透声膜的电子部件及安装有该电子部件的电路板的制造方法
PCT/JP2006/317983 WO2007032312A1 (ja) 2005-09-14 2006-09-11 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
DE200660015981 DE602006015981D1 (de) 2005-09-14 2006-09-11 Schallaussendungsmembran, elektronisches bauteil mit schallaussendungsmembran und prozess zur herstee bauteil angebracht ist
DK06783260T DK1933588T3 (da) 2005-09-14 2006-09-11 Lydtransmitterende membran, elektronisk del med lydtransmitterende membran og fremgangsmåde til fremstilling af printkort, som har den elektroniske del monteret herpå
AT06783260T ATE476830T1 (de) 2005-09-14 2006-09-11 Schallaussendungsmembran, elektronisches bauteil mit schallaussendungsmembran und prozess zur herstellung einer leiterplatte, auf der das elektronische bauteil angebracht ist
EP20060783260 EP1933588B1 (en) 2005-09-14 2006-09-11 Sound transmitting membrane, electronic part with sound transmitting membrane, and process for producing circuit board having the electronic part mounted thereon
TW95133852A TWI405471B (zh) 2005-09-14 2006-09-13 Transparencies, electronic parts with a sound film, and method of manufacturing a circuit board equipped with the electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005267647A JP4708134B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081881A JP2007081881A (ja) 2007-03-29
JP4708134B2 true JP4708134B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37864905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005267647A Active JP4708134B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8141678B2 (ja)
EP (1) EP1933588B1 (ja)
JP (1) JP4708134B2 (ja)
KR (1) KR101204550B1 (ja)
CN (1) CN101263733B (ja)
DE (1) DE602006015981D1 (ja)
DK (1) DK1933588T3 (ja)
TW (1) TWI405471B (ja)
WO (1) WO2007032312A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708134B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-22 日東電工株式会社 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
JP2008271426A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 音響センサ
WO2009011315A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Nitto Denko Corporation 防水通音膜、防水通音膜の製造方法およびそれを用いた電気製品
JP5356734B2 (ja) * 2008-06-20 2013-12-04 日本ゴア株式会社 音響部品及びその製造方法
JP5286006B2 (ja) * 2008-09-17 2013-09-11 日本ゴア株式会社 防水通音フード
CN102123863B (zh) * 2009-01-21 2013-08-21 日东电工株式会社 防水透声膜和其制造方法以及使用该防水透声膜的电器
US8157048B2 (en) * 2009-04-22 2012-04-17 Gore Enterprise Holdings, Inc. Splash proof acoustically resistive color assembly
SG175755A1 (en) * 2009-04-23 2011-12-29 Audio Pixels Ltd Dust protection apparatus for flat loudspeakers
EP2475186B1 (en) * 2009-09-04 2021-04-07 Nitto Denko Corporation Sound-transmitting film for microphone, sound-transmitting film member for microphone provided with the film, microphone, and electronic device provided with microphone
WO2011158409A1 (ja) 2010-06-16 2011-12-22 日東電工株式会社 防水通気フィルタおよびその使用
JP5734042B2 (ja) 2010-06-16 2015-06-10 日東電工株式会社 防水通気フィルタおよびその使用
CN102547497A (zh) * 2010-12-14 2012-07-04 富泰华工业(深圳)有限公司 喇叭孔防尘网及其固定方法与采用其的电子装置
KR101899183B1 (ko) * 2011-03-03 2018-09-14 닛토덴코 가부시키가이샤 방수 통음막 및 전기 제품
ITMI20111579A1 (it) * 2011-09-02 2013-03-03 Saati Spa Microfono mems con schermo tessile integrato di protezione.
DE102011086722A1 (de) * 2011-11-21 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Funktionsvorrichtung, insbesondere Lautsprechervorrichtung, und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP6068886B2 (ja) * 2012-03-30 2017-01-25 日東電工株式会社 換気システム
KR20200004447A (ko) * 2012-05-31 2020-01-13 닛토덴코 가부시키가이샤 음향 부품용 보호 부재 및 방수 케이스
US10568233B2 (en) 2012-06-28 2020-02-18 3M Innovative Properties Company Thermally conductive substrate article
JP5947655B2 (ja) * 2012-08-02 2016-07-06 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、並びに、それを用いた通気膜および通気部材
WO2014080446A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 日東電工株式会社 通音膜、及び通音膜を備えた電子機器
WO2014092459A1 (ko) * 2012-12-11 2014-06-19 주식회사 아모그린텍 방수통음시트 및 이의 제조 방법
WO2014092462A1 (ko) * 2012-12-11 2014-06-19 주식회사 아모그린텍 방수통음시트 및 이의 제조 방법
WO2014092461A1 (ko) * 2012-12-11 2014-06-19 주식회사 아모그린텍 방수통음시트 및 이의 제조 방법
JP6118131B2 (ja) * 2013-02-25 2017-04-19 日東電工株式会社 防水通音膜、通音部材、及び電気機器
JP6069078B2 (ja) * 2013-04-15 2017-01-25 日東電工株式会社 防水通音膜およびその製造方法、ならびに防水通音部材
US20140374608A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Radiation detection apparatus and method of manufacturing the same
JP6687516B2 (ja) * 2013-10-15 2020-04-22 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 音響ベント用の微孔質膜積層体
US9264832B2 (en) * 2013-10-30 2016-02-16 Solid State System Co., Ltd. Microelectromechanical system (MEMS) microphone with protection film and MEMS microphonechips at wafer level
CN105706459B (zh) * 2013-11-07 2019-07-30 日东电工株式会社 防水透声膜和电子设备
US11558698B2 (en) 2014-01-06 2023-01-17 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11622209B2 (en) 2014-01-06 2023-04-04 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11832060B2 (en) 2014-01-06 2023-11-28 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11950055B2 (en) 2014-01-06 2024-04-02 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11582565B2 (en) * 2014-01-06 2023-02-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11304011B2 (en) 2014-01-06 2022-04-12 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11570556B2 (en) 2014-01-06 2023-01-31 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11582563B2 (en) 2014-01-06 2023-02-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11363392B2 (en) 2014-01-06 2022-06-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11589171B2 (en) 2014-01-06 2023-02-21 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11297446B2 (en) 2014-01-06 2022-04-05 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11617045B2 (en) 2014-01-06 2023-03-28 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11974097B2 (en) 2014-01-06 2024-04-30 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11368800B2 (en) 2014-01-06 2022-06-21 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11706574B2 (en) 2014-01-06 2023-07-18 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11582564B2 (en) 2014-01-06 2023-02-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11375324B2 (en) 2014-01-06 2022-06-28 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11627419B2 (en) 2014-01-06 2023-04-11 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11805375B2 (en) 2014-01-06 2023-10-31 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11197106B2 (en) 2014-01-06 2021-12-07 Shenzhen Voxtech Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11589172B2 (en) 2014-01-06 2023-02-21 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
JP6324109B2 (ja) * 2014-02-26 2018-05-16 日東電工株式会社 防水通音膜の製造方法、防水通音膜及び電子機器
JP2016022415A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日本バルカー工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレンファイバを含む不織布層からなる防水通気膜と接着層とを有する防水通気部材およびその用途
US9538272B2 (en) * 2014-09-08 2017-01-03 Apple Inc. Acoustic mesh and methods of use for electronic devices
WO2016059804A1 (ja) 2014-10-16 2016-04-21 日東電工株式会社 通音膜とそれを備える通音膜部材、ならびにマイクロフォンおよび電子機器
CN104853294B (zh) * 2015-04-23 2019-05-24 歌尔股份有限公司 一种硅胶振膜、扬声器模组和再加工硅胶振膜的方法
CN104853304A (zh) * 2015-04-23 2015-08-19 歌尔声学股份有限公司 一种硅胶振膜、受话器模组和加工硅胶振膜的方法
JP6581876B2 (ja) * 2015-10-07 2019-09-25 中興化成工業株式会社 通気膜及びマイクロフォン
JP6158412B2 (ja) 2015-11-24 2017-07-05 日東電工株式会社 防水通音膜、防水通音部材及び電子機器
WO2017095855A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Protective environmental barrier for a die
ITUB20160059A1 (it) 2016-02-04 2017-08-04 Saati Spa Struttura composita filtrante multistrato, in particolare per l'uso come subcomponente all'interno di prodotti acustici ed elettronici in generale
EP3219837B1 (de) 2016-03-15 2019-08-14 Sefar AG Elektrisches gerät mit einer akustikkomponente und einem textilelement
CN109642128A (zh) * 2016-11-24 2019-04-16 琳得科株式会社 双面有机硅粘合片及双面有机硅粘合片的制造方法
WO2018194073A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 日東電工株式会社 積層体および巻回体
WO2018194072A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 日東電工株式会社 積層体および巻回体
KR102028872B1 (ko) 2017-11-09 2019-10-04 닛토덴코 가부시키가이샤 방수 통음 부재와 이것을 구비하는 전자 기기
US20210067851A1 (en) * 2017-12-28 2021-03-04 Nitto Denko Corporation Waterproof member and electronic device
CN108430015A (zh) * 2018-03-28 2018-08-21 努比亚技术有限公司 一种扬声结构及扬声器和听筒
US10999660B2 (en) 2018-12-28 2021-05-04 Nitto Denko Corporation Waterproof member and electronic device
JP7570836B2 (ja) 2019-07-12 2024-10-22 日東電工株式会社 保護カバー部材及びこれを備える部材供給用シート
WO2021187328A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 日東電工株式会社 保護カバー部材及び部材供給用シート
JP7529450B2 (ja) 2020-06-12 2024-08-06 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 樹脂フィルム、その製造方法、金属張積層板及びプリント配線板
KR20230047435A (ko) 2020-08-07 2023-04-07 닛토덴코 가부시키가이샤 보호 커버 부재 및 부재 공급용 시트
CN112929798B (zh) * 2021-01-29 2022-11-01 杭州安普鲁薄膜科技有限公司 一种防水透声膜组件及其装有防水透声膜组件的mems
KR20240031338A (ko) 2021-07-02 2024-03-07 닛토덴코 가부시키가이샤 보호 커버 부재, 부재 공급용 시트 및 미소 전기 기계 시스템
CN113573220B (zh) * 2021-07-28 2023-01-03 杭州安普鲁薄膜科技有限公司 一种带有防尘透声膜组件的mems复合件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098446A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板の高密度実装方法
JPH0946403A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Saitama Nippon Denki Kk サウンダーの防水構造
JP2002502561A (ja) * 1996-05-31 2002-01-22 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 音響伝達特性を有する保護カバー組立品
JP2003503991A (ja) * 1999-07-07 2003-01-28 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 音響保護カバーアセンブリ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199631A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Seiko Epson Corp 半導体装置の構造と製造方法
JPH10150259A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Matsushita Electric Works Ltd 部品付きプリント配線板およびその製造方法
JPH10176150A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性接着剤層付きフィルム及びこれを用いた半導体装置
DE19927145A1 (de) * 1999-06-15 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Hochdruckanschluß für ein Kraftstoffeinspritzsystem für Brennkraftmaschinen
JP2001244598A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Sony Corp チップ部品実装方法
US7434305B2 (en) 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
JP4380115B2 (ja) * 2001-07-04 2009-12-09 東レ株式会社 耐熱性接着剤、耐熱性積層フィルム、金属箔付き積層フィルム及びこれを用いた半導体装置
JP2003053872A (ja) 2001-08-13 2003-02-26 Nitto Denko Corp 通気性通音膜
JP3775329B2 (ja) * 2002-03-27 2006-05-17 三井金属鉱業株式会社 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法、その製造装置およびその方法に用いられる保護テープ
JP4213488B2 (ja) * 2002-05-15 2009-01-21 日東電工株式会社 通気部材、これを用いた通気筐体、通気部材の抜け防止具および通気構造形成キット
JP3974834B2 (ja) * 2002-08-26 2007-09-12 松下電器産業株式会社 電子部品の装着方法
JP4204835B2 (ja) * 2002-09-30 2009-01-07 日東電工株式会社 粘着テープ及び粘着テープの使用方法
JP4484478B2 (ja) * 2003-09-19 2010-06-16 日東電工株式会社 接着機能付き回路基板
JP4459111B2 (ja) * 2005-05-24 2010-04-28 信越ポリマー株式会社 電子部品保持具の製造方法
JP4708134B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-22 日東電工株式会社 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
US7561704B2 (en) * 2005-12-07 2009-07-14 Yen-Chen Chan Structure of speaker
US8290179B2 (en) * 2008-08-21 2012-10-16 Apple Inc. Multiple-use acoustic port
TW201026097A (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Ind Tech Res Inst Solar flexpeaker structure and speaker therewith
CN102123863B (zh) * 2009-01-21 2013-08-21 日东电工株式会社 防水透声膜和其制造方法以及使用该防水透声膜的电器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098446A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板の高密度実装方法
JPH0946403A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Saitama Nippon Denki Kk サウンダーの防水構造
JP2002502561A (ja) * 1996-05-31 2002-01-22 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 音響伝達特性を有する保護カバー組立品
JP2003503991A (ja) * 1999-07-07 2003-01-28 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 音響保護カバーアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1933588B1 (en) 2010-08-04
US8141678B2 (en) 2012-03-27
CN101263733B (zh) 2011-11-30
EP1933588A4 (en) 2009-03-18
DK1933588T3 (da) 2010-11-08
TWI405471B (zh) 2013-08-11
DE602006015981D1 (de) 2010-09-16
KR101204550B1 (ko) 2012-11-26
CN101263733A (zh) 2008-09-10
TW200729992A (en) 2007-08-01
KR20080064832A (ko) 2008-07-09
US20090268928A1 (en) 2009-10-29
WO2007032312A1 (ja) 2007-03-22
JP2007081881A (ja) 2007-03-29
EP1933588A1 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708134B2 (ja) 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
TWI690212B (zh) 透音膜與具備其之透音膜構件、以及麥克風及電子機器
JP5898803B2 (ja) 防水通気フィルタおよびその製造方法
JP6472182B2 (ja) 防水部材及びその防水部材を備えた電子機器
JP4680220B2 (ja) 防水通気フィルタ、防水通気部材および筐体
WO2015064028A1 (ja) 防水通気構造及び防水通気部材
JP5356734B2 (ja) 音響部品及びその製造方法
TW201924364A (zh) 防水透音構件及具備其之電子機器
JP6488044B2 (ja) 積層体および巻回体
JP4507419B2 (ja) 通気性接着シートの製造方法および通気性接着シート
JP5553477B2 (ja) メッシュ材の製造方法及びメッシュ材
JP4702829B2 (ja) ベントフィルタ及びそれを備えた筐体
CN113557139B (zh) 构件供给用片材
TW202100447A (zh) 通氣孔用之構件、具備通氣孔用之構件之電子裝置之製造方法及構件供給用之帶
CN115279855A (zh) 保护罩构件及构件供给用片
JP6875506B2 (ja) 音響デバイスを保護するためのアセンブリ
US20220348393A1 (en) Cover member and member supply assembly including same
WO2022210435A1 (ja) 部材供給用シート
JPH1158575A (ja) 通気孔構造およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4708134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250