[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4703164B2 - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP4703164B2
JP4703164B2 JP2004309179A JP2004309179A JP4703164B2 JP 4703164 B2 JP4703164 B2 JP 4703164B2 JP 2004309179 A JP2004309179 A JP 2004309179A JP 2004309179 A JP2004309179 A JP 2004309179A JP 4703164 B2 JP4703164 B2 JP 4703164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
power
wavelength
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004309179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006120969A (ja
Inventor
智明 竹山
真也 稲垣
恵子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004309179A priority Critical patent/JP4703164B2/ja
Priority to US11/045,221 priority patent/US7085043B2/en
Publication of JP2006120969A publication Critical patent/JP2006120969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703164B2 publication Critical patent/JP4703164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/06766C-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1530 nm to 1560 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/0677L-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1560 nm to 1610 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/003Devices including multiple stages, e.g., multi-stage optical amplifiers or dispersion compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、光通信の分野に利用される光増幅器に関し、特に、所定の波長帯域に配置された複数の信号光を含む波長多重(Wavelength Division Multiplex:WDM)光の増幅を行う光増幅器に関する。
近年、インターネット技術の発展に伴い、情報サービスの需要は飛躍的に増大しており、幹線系の光伝送システムにおいては、さらなる大容量化が求められ、かつ、柔軟なネットワークの形成が望まれている。このような光伝送システムへの要求に対応するための最も有効な伝送技術はWDM伝送である。WDM伝送とは、波長の異なる複数の光信号を多重化し1本の光ファイバを介して伝送する方式のことである。現在、WDM光伝送システムは、例えば北米などを中心に商用化が進められている。
WDM光伝送システムを実現するキーコンポーネントの1つとして、希土類添加光ファイバ増幅器がある。この希土類添加光ファイバ増幅器としては、例えば、エルビウム(Er3+)がコアに添加された光ファイバ(Erbium-Doped Fiber:EDF)を増幅媒体として利用したEDFA(Erbium-Doped Fiber Amplifier)が一般的である。EDFAは、増幅媒体に供給される励起光によって励起されたエルビウムの誘導放出により得られる広い利得帯域を利用してWDM光を一括して増幅することが可能な光増幅器である。このEDFAに関しては、増幅効率が最も良い約1530〜1560nmの波長帯域(C−バンド)に対応したEDFAが初めに商用化され、現在は、C−バンドの次に増幅効率が良い約1570〜1610nmの波長帯域(L−バンド)に対応したEDFAも商用化されてきている。
上記のようなEDFAは、WDM光伝送システムの光中継器等に用いられる。この光中継器等では、複数のEDFを縦続接続した多段構成としたものが広く採用されており、比較的平坦な利得波長特性を実現している(例えば、特許文献1参照)。
上記のような光中継器に入力されるWDM光のパワーレベルは、その光中継器の前段に接続される伝送路の損失の大小等によって変動する。光中継器への光入力レベルが変動し、多段に構成されたEDFの利得和が一定値から外れると、上記利得波長特性の平坦性が保たれなくなって傾き(チルト)が生じ、WDM光伝送システムの伝送距離や伝送帯域等の品質を劣化させてしまい問題となる。
図10は、光中継器の光入力レベルに応じた利得波長特性の変動を測定した結果を示す図である。ここでは、例えば1575nm〜1610nmの信号波長帯域に8波の信号光が等間隔に配置されたWDM光を光中継器に対して入力し、そのWDM光の入力パワーを−14dBm/ch〜−6dBm/ch(ダイナミックレンジ8dB)の間で変化させて、−10dBm/chの光入力レベルにおける利得波長特性からの変動量を測定している。なお、図10の縦軸は利得波長特性の変動量(dB)、横軸は波長(nm)である。
図10より、WDM光の入力レベルが−10dBm/chにおいて略平坦な利得波長特性が得られるようにEDFAを制御した場合に、入力レベルが−14dBm/chから−6dBm/chへと変化すると、利得波長特性の傾きが負(図で右下がりの傾斜)から正(図で右上がり傾斜)へと変化することが分かる。このような利得傾斜が生じると伝送品質の劣化を引き起こすことになる。
上記のような入力レベルの変化による利得傾斜に起因した伝送品質の劣化を防ぐため、従来、例えば2段構成のEDFの段間に可変光減衰器(Variable Optical Attenuator:VOA)を設け、1段目と2段目のEDFのそれぞれの入出力レベルをモニタしながら励起光パワーを調整して各段のEDFの利得一定制御を行うことにより、利得波長特性の平坦性の劣化を補償する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
図11は、広い入力ダイナミックレンジに亘って平坦な利得波長特性を維持できる従来の光増幅器の構成例を示す図である。この従来の光増幅器では、1段目のEDF111に対して入出力されるWDM光Lsのパワーが光分岐カプラ114,116および受光器(PD)115,117でそれぞれモニタされ、そのモニタ結果を基に算出される利得が予め設定した目標利得Aとなるように、励起光源(LD)112から合波器113を介してEDF111に供給される励起光Lp1のパワーがAGC回路118によって制御される。また、これと同様にして2段目のEDF121側についても、受光器(PD)125,127のモニタ結果を基に算出される利得が予め設定した目標利得Bとなるように励起光Lp2のパワーがAGC回路128によって制御される。さらに、2段目のEDF121から出力されるWDM光Lsのパワーが受光器127のモニタ結果を基に判断され、その光出力パワーが予め設定した目標値となるように、VOA131の光減衰量がALC回路132によって制御される。VOA131の光減衰量が決定された後は、ALC制御ループが解かれて当該光減衰量が維持される。この制御状態になればWDM光Lsに含まれる光信号の波長数が変動してもAGC回路118,128により各EDF111,121での利得が一定となるように制御されるため、利得波長特性の平坦な光増幅器が実現される。
図12は、上記のような従来の光増幅器のレベルダイヤを入力レベルに応じて例示したものである。図12より、各段のEDF利得A,Bは入力レベルの変動に関わらず一定に制御され、VOA131の光減衰量が入力レベルに応じて増減されることが分かる。
ところで、近年需要が立ち上がりつつあるメトロネットワークシステムなどにおいては、伝送中のWDM光の波長数が広い範囲に亘って自由に変化するため、この波長数のダイナミックで高速な変化に対しても、光増幅器の励起光を高速に制御して常に利得一定を維持することが望まれる。
しかしながら、上記図11に例示したような従来の構成では、WDM光の波長増減設が発生したとき、各段のEDFについて目標利得A,Bに対する現時点の利得のずれ分に応じて励起光パワーを修正するという制御ループを繰り返すことにより利得一定を達成しており、このような制御の仕組みにおいては、制御回路の速度限界の制約を受けて、波長増減設時に大きな利得変動が発生してしまうという問題がある。
上記の問題に対処してより高速な制御が行われるようにした従来の光増幅器としては、例えば図13に示すように、1段目のEDF211の前段に配置した光分岐カプラ241および受光器(PD)242により得られる入力モニタ結果に基づいてWDM光の波長数の変化を認識する波長数算出回路243を設けると共に、波長数に対して光増幅器全体の利得が一定(A+B=一定)となるような各励起光Lp1,Lp2のパワー設定値を予め取得して記憶回路244に記憶させておき、波長数算出回路243で認識される波長数とそれに対応した記憶回路244の情報とに従って、励起光パワー制御回路245により各段のEDF211,221に供給される励起光Lp1,Lp2のパワーを制御するようにしたものが提案されている(例えば、非特許文献1、2参照)。このような従来の光増幅器では、WDM光の波長数の変化が入力モニタから高速に認識されると共に、AGCループが2つから1つに減るため、波長増減設時にも高速に光増幅器の利得を一定に制御することが可能となる。
特開平7−202306号公報 特開平8−248455号公報 Cechan Tian et al., J. Lightwave Tech., vol.21, no.8, pp1728-1734, 2003. Cechan Tian and Susumu Kinoshita, "Novel solution for transient control of WDM amplifiers using the combination of electrical feedforward and feedback," CLEO2002, CW02, Long Beach, 2002.
しかし、上記の図13に示したような従来の光増幅器では、WDM光の波長数が変化すると、光増幅器全体の利得は一定にできても、1段目の励起光Lp1のパワーと2段目の励起光Lp2のパワーの設定次第で各段の利得配分(レベルダイヤ)は自由に変化してしまうため、次のような問題が発生する。
例えば、図14に示すように、波長数が最大(例えば88波)の時に対して波長数が少数(例えば1波)の時に、1段目のEDF211の利得Aが大きく、2段目のEDF221の利得Bが小さくなってしまう場合、少数波長時の方が2段目のEDF221の入力レベルが高くなるため、光増幅器全体で発生するASE光パワーが小さくなる。波長数変化時におけるASE光パワーの変動は、EDFの応答速度に起因して瞬間的には安定状態に移らないため、例えば図15に示すように、制御回路の速度が理想的に十分速く、波長減設直後に残チャネルとASEパワーの和のトータル光パワーの変動が起きないとしても、ASE光パワーは遅れてゆっくり変動して安定状態に至るという現象が起きる。この結果、図15に示すように残チャネルパワーが波長減設時にマイナス側に変動するという現象が発生する。この残チャネルパワーの変動は下流側に位置する中継器内でも同量だけ発生するため、中継アンプ台数分だけ変動が累積し、受信機で受信可能な変動耐力を超えてしまう。図16は、上記残チャネルパワーの過渡的な変動に関する実験データである。入力光の波長減設が完了(図の破線に対応)した後、残チャネルパワーが所要の一定レベルに安定化するまでに3〜4msを要しており、この遅延時間がASE光の応答速度に関係している。
このような利得変動現象を回避するためには、波長数によらずにASE光パワーが変化しないようにする、つまり、波長数によらずに各段のEDF211,221における利得が変化しないようにする必要がある。これを実現する方法としては、例えば図17のレベルダイヤに示すように、波長数の変化に対して各段のEDF211,221の利得がそれぞれ一定(A=一定、かつ、B=一定)となるような励起光Lp1,Lp2のパワー配分を予め取得しておいて、それを記憶回路244に記憶させるようにすればよい。
しかしながら、例えばL−バンドに対応したEDFAにおいて、波長数の変化に対して各段のEDF211,221の利得がそれぞれ一定となるようにするためには、波長数に応じて励起光Lp1,Lp2の各パワーを、例えば図18に示すような非線形の関係に従って複雑に制御しなければならないことが知られている。具体的に、図18の特性例において、ある一定の波長数以下、つまり、ある一定の入力パワー以下となる領域で所要の励起光パワーが増大に転じていることが分かるが、これはL−バンド用EDFAでは入力パワーがある一定値以下の領域で使用した場合に増幅効率が悪化するという現象を示している。
ここで、上記増幅効率の悪化の原理を図19を参照しながら説明する。
図19の上段に示すような前方励起型のL−バンド用EDFAにおいては、入力パワーが低くなると、図19(A)に示すようにEDFの信号入射端に近い部分の反転分布が非常に高い状態となる。これにより、図19(B)に示すように当該部分でC−バンドのASE光が大量に発生する。さらに、このC−バンドのASE光のうちで信号光とは逆方向に進行するASE光が信号入射端に向かって伝搬する途中で、図19(C)に示すように励起光が上記の逆方向ASE光の増幅に費やされてしまい、結果として、増幅効率の悪化が起こる。
したがって、L−バンド用EDFAにおける図18に示したような励起光パワーの複雑な制御は、電気回路の制御速度の低下や電気回路のコストアップなどを招いてしまうという問題点がある。
本発明は上記の点に着目してなされたもので、所定の波長帯域を有するWDM光の増幅を行う光増幅器について、波長数が広い範囲で高速に変化するようなWDM光が入力されても平坦な利得波長特性を維持することのできる光増幅器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の光増幅器は、入力端子および出力端子の間に縦続接続され、所定の波長帯域に配置された複数の信号光を含む波長多重光の増幅を行う複数の光増幅部と、前記複数の光増幅部の間を接続する少なくとも1つの光路上に配置された可変光減衰器を有し、前記出力端子に出力される波長多重光のパワーが予め設定した目標値で一定となるように前記可変光減衰器を制御する出力一定制御部と、前記入力端子に入力される波長多重光のパワーを基に当該波長多重光の波長数を算出し、その算出結果に応じて、前記複数の光増幅部全体における利得が一定となるように前記複数の光増幅部を制御する利得一定制御部と、を備える。この光増幅器に適用される前記複数の光増幅部は、それぞれ、希土類元素がコアに添加され前記所定の波長帯域に対応した一本の増幅媒体と、励起光を発生する励起光源と、前記増幅媒体に対して前記励起光源からの励起光を信号入射端側から与える合波器と、前記一本の増幅媒体上の所定の位置に挿入され、前記増幅媒体内で発生する自然放出光(ASE光)のうちで波長帯域が波長多重光とは異なり、かつ、進行方向が波長多重光とは逆方向の自然放出光を遮断することが可能な光遮断デバイスと、を有し、該光遮断デバイスの挿入位置に対して信号出射端側にある増幅媒体の部分が、前記励起光源から前記合波器を介して信号入射端側から与えられた励起光によって励起されると共に、前記一本の増幅媒体上における前記光遮断デバイスの挿入位置が、前記一本の増幅媒体の信号入射端における励起光のパワーが当該増幅媒体内で10dB減衰する長手方向の位置よりも信号入射端側の範囲内に設定される。また、前記利得一定制御部は、前記入力端子に入力される波長多重光のパワーを検出する入力モニタと、前記出力端子に出力される波長多重光のパワーを検出する出力モニタと、前記入力モニタの検出結果に基づいて当該波長多重光の波長数を算出すると共に、その算出した波長数に対応する波長多重光の出力パワーの目標値を求める波長数算出回路と、前記複数の光増幅部における各利得をそれぞれ一定にするための各光増幅部の励起光パワーの差分設定値が波長数に対応させて予め記憶された記憶回路と、前記波長数算出回路で算出される波長数および前記記憶回路の記憶情報に応じて各光増幅部の励起光パワーの差分設定値を決定する励起光パワー差決定回路と、前記波長数算出回路で求められた出力パワーの目標値に対する前記出力モニタの検出結果の誤差を求め、当該誤差および前記励起光パワー差決定回路の決定結果を基に各光増幅部の励起光パワーの設定値を決定し、その設定値に従って各光増幅部の励起光源をそれぞれ制御する励起光パワー制御回路と、を有する
上記のような構成の光増幅器では、複数の光増幅部のそれぞれについて、所定の波長帯域に対応した一本の増幅媒体上に光遮断デバイスが挿入され、その挿入位置が、増幅媒体の信号入射端における励起光のパワーが当該増幅媒体内で10dB減衰する長手方向の位置よりも信号入射端側の範囲内に設定されることにより、増幅媒体内で発生して逆方向に進むASE光の増幅のために費やされる励起光が減少し、増幅効率の改善が図られるようになる。これにより、複数の光増幅部における各利得をそれぞれ一定とするために各光増幅部の励起光パワーを非線形の関係に従って複雑に制御するといった必要がなくなり、WDM光の波長数に対して一定の傾き、すなわち、線形の関係に従って各光増幅部の励起光パワーを制御する簡単な手法で、各々の光増幅部における利得をそれぞれ一定とすることができるようになる。このような利得一定制御の実現により、前述したようなWDM光の波長数変化時における残チャネルパワーの過渡的な変動がなくなり、光増幅部の利得一定制御を確実に行うことが可能になる。さらに、利得一定制御部が、WDM光の波長数に応じて各光増幅部の励起光パワーの差分設定値を決定して、該差分設定値と出力パワーの誤差を基に、各光増幅部の励起光源をそれぞれ制御するようにしたことで、環境温度が変化しても信号光出力パワーの目標値からの誤差が励起光パワーのフィードバック制御により補償されるため、光増幅器全体の利得を環境温度に依存せずに一定に制御することが可能である。
以上のように本発明の光増幅器によれば、入力されるWDM光の波長数が広い範囲に亘って高速に変化するようなときにおいても、波長数に関係なく平坦な利得波長特性を実現することが可能であり、各波長の信号光の出力パワーが一定のレベルに揃えられたWDM光を容易に得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、全図を通して同一の符号は同一または相当部分を示すものとする。
図1は、本発明による光増幅器の一実施形態の構成を示すブロック図である。
図1において、本実施形態の光増幅器は、例えば、入力端子INと出力端子OUTの間に縦続接続された第1光増幅部10および第2光増幅部20と、出力端子OUTに出力されるWDM光Lsのパワーを一定に制御する出力一定制御部30と、入力端子INに入力されるWDM光Lsのパワーを基に波長数を算出し、その波長数に応じて各光増幅部10,20の利得がそれぞれ一定となるように各々の励起光パワーを制御する利得一定制御部40と、を備えて構成される。
第1光増幅部10は、例えば、増幅媒体としてのエルビウムドープファイバ(EDF)11と、励起光Lp1を発生する励起光源(LD)12と、励起光源12からの励起光Lp1を信号光Lsと合波してEDF11に与える合波器13と、EDF11上の所定の位置で逆方向ASE光の伝搬を阻止する光遮断デバイスとしての光アイソレータ14と、を有する。入力端子INから第1光増幅部10に入力される信号光Lsは、L−バンド(1570〜1610nm)に配置された複数の光信号を含んだWDM光であり、その波長数が広い範囲に亘って高速に変化するものとする。励起光Lp1は、EDF11の信号入射端に配置された合波器13を介して信号光Lsと同方向にEDF11に供給され、EDF11内のエルビウムを後述するような長手方向の反転分布率に従って励起する(前方励起)。光アイソレータ14は、EDF11上の信号入射端側の所定位置に挿入され、信号光Lsと同方向に進む光を通過し、信号光Lsと逆方向に進む光を遮断する。この光アイソレータ14の具体的な挿入位置に関しては後述する。
第2光増幅部20は、上記第1光増幅部10と同様に、EDF21、励起光源22、合波器23および光アイソレータ24を有する。この第2光増幅部20には、第1光増幅部10で増幅された信号光Lsが、出力一定制御部30の後述する可変光減衰器(VOA)31を介して入力され、励起光源22からの励起光Lp2によって前方励起されたEDF21で上記の信号光Lsが増幅されて出力端子OUTに出力される。
なお、ここでは第1および第2光増幅部10,20を前方励起型の構成としたが、本発明はこれに限らず、EDF11,21の信号出射端側からも励起光を供給する手段を別途設けて双方向励起型の構成とすることも可能である。
出力一定制御部30は、例えば、可変光減衰器(VOA)31、光分岐カプラ32、受光器(PD)33およびALC回路34を有する、可変光減衰器31は、第1および第2光増幅部10,20の間に接続され、可変の光減衰量がALC回路34からの出力信号によって制御される。光分岐カプラ32は、第2光増幅部20から出力端子OUTに出力される信号光Lsの一部を分岐して受光器33に出力する。受光器33は、光分岐カプラ32からの分岐光を受光してパワーを検出し、その結果を示す信号をALC回路34に出力する。ALC回路34は、受光器33の出力信号に基づいて信号光Lsの出力レベルが予め設定した目標値で一定となるように可変光減衰器31の光減衰量を制御する。
利得一定制御部40は、例えば、光分岐カプラ41、受光器(PD)42、波長数算出回路43、記憶回路44および励起光パワー制御回路45を有する。光分岐カプラ41は、入力端子INから第1光増幅部10に送られる信号光Lsの一部を分岐して受光器42に出力する。受光器42は、光分岐カプラ41からの分岐光を受光してパワーを検出し、その結果を示す信号を波長数算出回路43に出力する。ここでは上記の光分岐カプラ41および受光器42が入力モニタとして機能することになる。波長数算出回路43は、受光器42の出力信号に基づいて信号光Lsの波長数を算出し、その結果を示す信号を励起光パワー制御回路45に出力する。記憶回路44には、第1および第2光増幅部10,20における各利得がそれぞれ一定となる励起光Lp1,Lp2のパワー設定値が信号光Lsの波長数に対応させて予め記憶されている。励起光パワー制御回路45は、波長数算出回路43の出力信号によって示される波長数に応じて記憶回路44に記憶された励起光Lp1,Lp2のパワー設定値を読み出し、その読み出したデータに従って第1および第2光増幅部10,20の各励起光源12,22をそれぞれ制御する。
ここで、第1および第2光増幅部10,20のEDF11,21上における各光アイソレータ14,24の挿入位置について詳しく説明する。
本発明では、上述したようにL−バンドの信号光Lsの入力パワーがある一定値以下の領域で使用される場合に、EDF11,21内で発生するC−バンドのASE光のうちの信号光Lsとは逆方向に進行する成分の光増幅に励起光Lp1,Lp2が費やされて増幅効率が悪化してしまうという現象を解消するために、光アイソレータ14,24がEDF11,21上の長手方向の所定位置に挿入される。光アイソレータ14,24の挿入によって増幅効率が改善される原理を図2を参照して簡単に説明すると、図2の上段に示すようなEDF上の信号入射端側の位置に光アイソレータを挿入することで、EDF内の信号入射端の近くの部分で発生し信号光Lsとは逆方向に進行するC−バンドのASE光は光アイソレータで遮断されるようになるため、図2(B)に示すように逆方向に進むASE光のパワーは光アイソレータの挿入位置で零となる。これにより、図2(C)に示す励起光パワーの変化からも分かるように、励起光Lpが逆方向に進むASE光の増幅に費やされる割合は、EDF上に光アイソレータを挿入していない場合(図19(C)参照)に比べて減少するため、増幅効率の改善を図ることが可能になる。
EDF上の長手方向における光アイソレータの挿入位置に関しては、例えばシミュレーション等により、光アイソレータの挿入位置を変化させたときの当該挿入位置における励起光Lpのパワーとそのときの信号光Lsのトータル出力パワーとを算出して、増幅効率の改善効果が得られる範囲を予め設定することが可能である。図3は、上記シミュレーション結果の一例を示したものであり、これによれば、光アイソレータの挿入位置として、EDFの信号入射端近傍から励起光LpのパワーがEDF内で10dB減衰する位置までの範囲内とすることで、増幅効率の改善効果が得られるようになることが分かる。
具体的に、前述の図1に示した構成において、例えば、信号光Lsの波長数が1〜88波の範囲で変化し、1波あたりの入力パワーの下限値が−35dBm/ch、上限値が−20dBm/ch(入力ダイナミックレンジ:15dB)であり、また、出力一定制御の目標値が−1dBm/chである場合を想定してみる。この場合、第1および第2光増幅部10,20の各EDF11,21の長さを例えば52.2mとすると、各々のEDF11,21の信号入射端から7mの位置に光アイソレータ14,24をそれぞれ挿入することによって、増幅効率を効果的に改善できるようになる。ただし、本発明におけるEDF上の光アイソレータの挿入位置が上記の具体例に限定されることを意味するものではない。
上記のようにEDF11,21上の信号入射端側の適切な位置に光アイソレータ14,24を挿入して、逆方向に進むC−バンドのASE光による増幅効率の悪化を回避することによって、上述の図18に示したような各励起光Lp1,Lp2のパワーの複雑な制御が不要になり、例えば図4に示すように波長数に対する各励起光Lp1,Lp2のパワーの増加量を予め決めた傾きとして制御することが可能となる。このような線形の関係に従った簡単な制御により、第1および第2光増幅部10,20における各利得A,Bをそれぞれ一定に保つことができるため、従来のL−バンド用光増幅器で問題となっていた電気回路の制御速度の低下や電気回路のコストアップを回避することが可能になる。そして、第1および第2光増幅部10,20における各利得A,Bがそれぞれ一定に保たれるようになることで、図5に示すように信号光Lsの波長減設時におけるASE光パワーの過渡的な変動がなくなって一定となるため、残チャネルパワーの変動も抑えられる。
以上のように、上述したような本実施形態のL−バンド用光増幅器によれば、信号光Lsの波長数が広い範囲に亘って高速に変化するようなときにおいても、波長数に関係なく平坦な利得波長特性を実現することができ、かつ、出力一定制御部30によって所望の出力レベルに制御された信号光Lsを得ることが可能である。
このようなL−バンド用光増幅器は、例えば図6に示すようなリング状に構成された光伝送システムの光中継器内に備えられる光増幅器として好適である。この光伝送システムの一例では、局NAから局NBを経由して局NCまで1波、局NDまで39波の信号光が伝送されるような状況を想定する。ここで、例えば局NCおよび局NDの間で光ファイバの断線事故が発生した場合(図6上段)、その異常を局NBが瞬時に感知し、局NAから局NBに向けて送信されていた39波の信号光が逆回り(図で反時計回り)の伝送にスイッチングされ、局NAから局NDへの通信が中断されないように維持する措置がとられる(図6下段)。この際、局NB内に設けられた光増幅器は、入力される信号光の波長数が40波から1波に変化し、このような波長数のダイナミックで高速な変化に対しても励起光パワー等の制御が確実に行われる必要があるため、本実施形態の光増幅器を適用することが有効である。
次に、上述の図1に示した光増幅器の変形例について説明する。
図7は、上記光増幅器の変形例の構成を示すブロック図である。
図7に示す光増幅器の構成が上述の図1に示した構成と異なる部分は、第1および第2光増幅部10,20の各光アイソレータ14,24に代えて、各光フィルタ(FIL)15,25をEDF11,21上の所定位置に挿入した第1および第2光増幅部10’,20’を備えるようにした部分である。各光フィルタ15,25は、C−バンドの光を遮断し、L−バンドおよび励起光の波長帯域(例えば1480nm帯)の光を透過することが可能な特性を有する公知の光フィルタである。なお、上記以外の他の部分の構成については図1の場合と同様であるため、ここでの説明を省略する。
このような光フィルタ15,25を用いた光増幅器についても、上述した光アイソレータ14,24を用いた場合と同様に、各EDF11,21内で発生し信号入射端に向けて逆方向に進行するC−バンドのASE光が各光フィルタ15,25で遮断されるため、増幅効率の改善効果が得られる。ただし、光フィルタ15,25を使用する場合には、光フィルタ15,25の挿入位置よりも前方で発生して信号光と同方向に進行するC−バンドのASE光が光フィルタ15,25で遮断され、光フィルタ15,25の挿入位置よりも後方での励起光としては作用しなくなる。このため、光アイソレータ14,24を使用した場合と比較すると光増幅器全体での増幅効率が多少低下するが、逆方向ASE光の遮断による増幅効率の改善効果によって上述の図4に示したような線形の関係に従った励起光パワーの制御が可能になるので、高速な制御を低コストの電気回路で実現することができ、従来の課題を解消することが可能である。
なお、上述の図1または図7に示した構成では、第1および第2光増幅部の双方について、光アイソレータおよび光フィルタのいずれか一方を配置するようにしたが、第1および第2光増幅部の一方に光アイソレータを配置し他方に光フィルタを配置するようにしても構わない。
次に、本発明による光増幅器の他の実施形態について説明する。
上述の図1に示した光増幅器における励起光パワーの制御方法では、環境温度が変化した場合に、光増幅器を構成する各光部品の損失の温度依存性に応じて光増幅器全体の利得にも温度依存性が生じてしまう。以下に述べる他の実施形態では、上記利得の温度依存性を抑えることが可能な制御方法を適用した応用例について説明する。
図8は、上記他の実施形態による光増幅器の構成を示すブロック図である。
図8に示す光増幅器における励起光パワーの制御は、上記のような利得の温度依存性を補償するために、光増幅器の入出力パワーをモニタし、信号光出力パワーの目標値に対する現在の出力パワーの誤差を求め、その誤差に応じて各励起光Lp1,Lp2のパワーの次回の設定値を決定して各励起光源12,22のフィードバック制御を行い、このループを繰り返すことで利得一定制御を実現することを特徴とする。また、ここでは各励起光Lp1,Lp2のパワー配分に関して、信号光Lsの波長数に対応させて励起光Lp1と励起光Lp2のパワーの差分を決定するようにして、その結果を基に各励起光源12,22の制御を行うものとする。
具体的に、図8の構成例では、上述した図1の場合と同様にして、光分岐カプラ41および受光器42によって検出された信号光Lsの入力パワーが波長数算出回路43に送られる。波長数算出回路43では、信号光Lsの入力パワーを基に波長数が算出され、その結果を示す信号が励起光パワー差決定回路47に出力されると共に、当該波長数に対応した信号光出力パワーの目標値が励起光パワー制御回路45に出力される。励起光パワー差決定回路47は、波長数算出回路43からの出力信号に応じて記憶回路46のデータを読み出して信号光Lsの波長数に対応した励起光Lp1,Lp2のパワー差分値を決定し、その結果を示す信号を励起光パワー制御回路45に出力する。なお、記憶回路46には、第1および第2光増幅部10,20における各利得がそれぞれ一定となる励起光Lp1,Lp2のパワーの差分設定値が信号光Lsの波長数に対応させて予め記憶されている。励起光パワー制御回路45は、波長数算出回路43からの出力信号によって示される信号光Lsの出力パワーの目標値と、光分岐カプラ32および受光器33によって検出された現在の信号光出力パワーとを比較して、環境温度の変化による信号光出力パワー(利得)の誤差を求め、その信号光出力パワーの誤差と、励起光パワー差決定回路47からの出力信号によって示される励起光パワーの差分設定値とに従って、次の制御周期における各励起光Lp1,Lp2のパワー設定値をそれぞれ決定して、各励起光源12,22のフィードバック制御を行う。なお、ここでは出力一定制御部30の光分岐カプラ32および受光器33を利得一定制御における出力モニタとしても利用したが、当該制御用の出力モニタを別途設けるようにしてもよい。
上記のような構成の光増幅器によれば、上述の図1に示した光増幅器の場合と同様に、各EDF11,21上の所定位置に光アイソレータ14,24を挿入したことで、例えば図9(A)に示すように波長数に対する励起光Lp1,Lp2のパワーの差分設定値を予め決めた傾きとして制御することが可能となる。なお、図9(B)は、各EDF11,21上に光アイソレータ14,24を配置しない場合(従来の構成に相当)における励起光パワーの差分の設定例である。このように、本光増幅器は、図9(A)のような線形の関係に従った簡単な制御により、第1および第2光増幅部10,20における各利得A,Bをそれぞれ一定に保つことができ、また、環境温度が変化しても信号光出力パワーの目標値からの誤差が励起光パワーのフィードバック制御により補償されるため、光増幅器全体の利得を環境温度に依存せずに一定に制御することが可能である。
なお、上記の図8に示した光増幅器では、各EDF11,21上の所定位置に光アイソレータ14,24が挿入される構成例を示したが、上述の図7に示した構成例と同様に、光アイソレータに代えて、C−バンドの光を遮断し、L−バンドおよび励起光波長帯域の光を透過する光フィルタを設けるようにしてもよい。
また、上述した各実施形態では、第1および第2光増幅部10,20の増幅媒体としてエルビウムドープファイバを用いた構成例について説明したが、本発明はこれに限らず、エルビウム以外の希土類元素がコアに添加された光ファイバを増幅媒体として用いることも可能であり、加えて、増幅媒体の形態としては光ファイバだけでなく光導波路を適用してもよい。さらに、入力端子INおよび出力端子OUTの間に2つの光増幅部を縦続接続した構成について説明したが、3つ以上の光増幅部を縦続接続する場合についても、各光増幅部の増幅媒体上の所定位置に光アイソレータや光フィルタ等の光遮断デバイスをそれぞれ挿入し、各光増幅部における利得がそれぞれ一定となるような励起光パワーの設定値に従って各々の励起光源を制御することで、上述した各実施形態の場合と同様の作用効果を得ることが可能である。
以上、本明細書で開示した主な発明について以下にまとめる。
(付記1)入力端子および出力端子の間に縦続接続され、所定の波長帯域に配置された複数の信号光を含む波長多重光の増幅を行う複数の光増幅部と、
前記複数の光増幅部の間を接続する少なくとも1つの光路上に配置された可変光減衰器を有し、前記出力端子に出力される波長多重光のパワーが予め設定した目標値で一定となるように前記可変光減衰器を制御する出力一定制御部と、
前記入力端子に入力される波長多重光のパワーを基に当該波長多重光の波長数を算出し、その算出結果に応じて、前記複数の光増幅部全体における利得が一定となるように各光増幅部を制御する利得一定制御部と、を備えた光増幅器であって、
前記複数の光増幅部は、それぞれ、希土類元素がコアに添加された増幅媒体と、励起光を発生する励起光源と、前記増幅媒体に対して前記励起光源からの励起光を信号入射端側から与える合波器と、前記増幅媒体上の所定の位置に挿入され、前記増幅媒体内で発生する自然放出光のうちで波長帯域が波長多重光とは異なり、かつ、進行方向が波長多重光とは逆方向の自然放出光を遮断することが可能な光遮断デバイスと、を有し、該光遮断デバイスの挿入位置に対して信号出射端側にある増幅媒体の部分が、前記励起光源から前記合波器を介して信号入射端側から与えられた励起光によって励起される構成とし、
前記利得一定制御部は、前記複数の光増幅部における各利得がそれぞれ一定となるように、各光増幅部の励起光パワーを波長多重光の波長数に対して一定の傾きで制御することを特徴とする光増幅器。
(付記2)付記1に記載の光増幅器であって、
前記波長多重光は、1570nm乃至1610nmの波長帯域を有し、
前記複数の光増幅部は、それぞれ、前記増幅媒体としてエルビウムがコアに添加された媒体を用いたことを特徴とする光増幅器。
(付記3)付記2に記載の光増幅器であって、
前記複数の光増幅部は、それぞれ、前記増幅媒体上における前記光遮断デバイスの挿入位置が、前記増幅媒体の信号入射端における励起光のパワーが当該増幅媒体内で10dB減衰する長手方向の位置よりも信号入射端側の範囲内に設定されることを特徴とする光増幅器。
(付記4)付記2に記載の光増幅器であって、
前記複数の光増幅部のうちの少なくとも1つは、前記光遮断デバイスとして、前記増幅媒体内を波長多重光と同方向に進む光を通過し、逆方向に進む光を遮断する光アイソレータを用いたことを特徴とする光増幅器。
(付記5)付記2に記載の光増幅器であって、
前記複数の光増幅部のうちの少なくとも1つは、前記光遮断デバイスとして、1530nm乃至1560nmの波長帯域の光を遮断し、1570nm乃至1610nmの波長帯域および前記励起光源から出力される励起光と同じ波長帯域の光を透過することが可能な光フィルタを用いたことを特徴とする光増幅器。
(付記6)付記1に記載の光増幅器であって、
前記利得一定制御部は、
前記入力端子に入力される波長多重光のパワーを検出する入力モニタと、
該入力モニタの検出結果に基づいて当該波長多重光の波長数を算出する波長数算出回路と、
前記複数の光増幅部における各利得をそれぞれ一定にするための各光増幅部の励起光パワーの設定値が波長数に対応させて予め記憶された記憶回路と、
前記波長数算出回路で算出される波長数および前記記憶回路の記憶情報に応じて各光増幅部の励起光パワーの設定値を決定し、その設定値に従って各光増幅部の励起光源をそれぞれ制御する励起光パワー制御回路と、
を有することを特徴とする光増幅器。
(付記7)付記1に記載の光増幅器であって、
前記利得一定制御部は、
前記入力端子に入力される波長多重光のパワーを検出する入力モニタと、
前記出力端子に出力される波長多重光のパワーを検出する出力モニタと、
前記入力モニタの検出結果に基づいて当該波長多重光の波長数を算出すると共に、その算出した波長数に対応する波長多重光の出力パワーの目標値を求める波長数算出回路と、
前記複数の光増幅部における各利得をそれぞれ一定にするための各光増幅部の励起光パワーの差分設定値が波長数に対応させて予め記憶された記憶回路と、
前記波長数算出回路で算出される波長数および前記記憶回路の記憶情報に応じて各光増幅部の励起光パワーの差分設定値を決定する励起光パワー差決定回路と、
前記波長数算出回路で求められた出力パワーの目標値に対する前記出力モニタの検出結果の誤差を求め、当該誤差および前記励起光パワー差決定回路の決定結果を基に各光増幅部の励起光パワーの設定値を決定し、その設定値に従って各光増幅部の励起光源をそれぞれ制御する励起光パワー制御回路と、
を有することを特徴とする光増幅器。
(付記8)付記1に記載の光増幅器であって、
前記複数の光増幅部のうちの少なくとも1つは、前記増幅媒体に対して励起光が信号出射端側からも与えられる双方向励起型の構成であることを特徴とする光増幅器。
(付記9)波長多重光を光中継器で増幅しながら中継伝送する光伝送システムにおいて、
前記光中継器が、付記1に記載の光増幅器を備えたことを特徴とする光伝送システム。
本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。 上記実施形態において増幅効率が改善される原理を説明する図である。 上記実施形態における光アイソレータの挿入位置に関するシミュレーション結果を示した図である。 上記実施形態における各励起光のパワー設定例を示す図である。 上記実施形態における波長減設時の残チャネルパワーを示す図である。 上記実施形態の光増幅器を適用するのに好適な光伝送システムの一例を示す図である。 上記実施形態に関する変形例の構成を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態の構成を示すブロック図である。 上記他の実施形態における励起光パワーの差分設定例を示す図である。 一般的な光中継器の光入力レベルに応じた利得波長特性の変動を測定した結果を示す図である。 従来の光増幅器の構成例を示すブロック図である。 図11の光増幅器のレベルダイヤを光入力レベルに応じて例示した図である。 励起光制御の高速化を図った従来の光増幅器の構成例を示すブロック図である。 図13の光増幅器のレベルダイヤを波長数に応じて例示した図である。 図13の光増幅器における波長減設時の残チャネルパワーの変化を示す図である。 ASE光パワーの過渡的な変動に関する実験データを示した図である。 利得変動現象を回避するための励起光パワーの制御方法を説明する図である。 図17の制御を一般的なL−バンド用EDFAで実現するための励起光のパワー設定値を示す図である。 L−バンド用EDFAにおける増幅効率の悪化の原理を説明する図である。
符号の説明
10,10’…第1光増幅部
20,20’…第2光増幅部
11,21…エルビウムドープファイバ(EDF)
12,22…励起光源
13,23…合波器
14,24…光アイソレータ
15,25…光フィルタ
30…出力一定制御部
31…可変光減衰器
32,41…光分岐カプラ
33,42…受光器(PD)
34…ALC回路
40,40’…利得一定制御部
43…波長数算出回路
44,46…記憶回路
45…励起光パワー制御回路
47…励起光パワー差分決定回路
Ls…信号光
Lp1,Lp2…励起光

Claims (4)

  1. 入力端子および出力端子の間に縦続接続され、所定の波長帯域に配置された複数の信号光を含む波長多重光の増幅を行う複数の光増幅部と、
    前記複数の光増幅部の間を接続する少なくとも1つの光路上に配置された可変光減衰器を有し、前記出力端子に出力される波長多重光のパワーが予め設定した目標値で一定となるように前記可変光減衰器を制御する出力一定制御部と、
    前記入力端子に入力される波長多重光のパワーを基に当該波長多重光の波長数を算出し、その算出結果に応じて、前記複数の光増幅部全体における利得が一定となるように前記複数の光増幅部を制御する利得一定制御部と、を備えた光増幅器であって、
    前記複数の光増幅部は、それぞれ、希土類元素がコアに添加され前記所定の波長帯域に対応した一本の増幅媒体と、励起光を発生する励起光源と、前記増幅媒体に対して前記励起光源からの励起光を信号入射端側から与える合波器と、前記一本の増幅媒体上の所定の位置に挿入され、前記増幅媒体内で発生する自然放出光のうちで波長帯域が波長多重光とは異なり、かつ、進行方向が波長多重光とは逆方向の自然放出光を遮断することが可能な光遮断デバイスと、を有し、該光遮断デバイスの挿入位置に対して信号出射端側にある増幅媒体の部分が、前記励起光源から前記合波器を介して信号入射端側から与えられた励起光によって励起されると共に、前記一本の増幅媒体上における前記光遮断デバイスの挿入位置が、前記一本の増幅媒体の信号入射端における励起光のパワーが当該増幅媒体内で10dB減衰する長手方向の位置よりも信号入射端側の範囲内に設定され
    前記利得一定制御部は、前記入力端子に入力される波長多重光のパワーを検出する入力モニタと、前記出力端子に出力される波長多重光のパワーを検出する出力モニタと、前記入力モニタの検出結果に基づいて当該波長多重光の波長数を算出すると共に、その算出した波長数に対応する波長多重光の出力パワーの目標値を求める波長数算出回路と、前記複数の光増幅部における各利得をそれぞれ一定にするための各光増幅部の励起光パワーの差分設定値が波長数に対応させて予め記憶された記憶回路と、前記波長数算出回路で算出される波長数および前記記憶回路の記憶情報に応じて各光増幅部の励起光パワーの差分設定値を決定する励起光パワー差決定回路と、前記波長数算出回路で求められた出力パワーの目標値に対する前記出力モニタの検出結果の誤差を求め、当該誤差および前記励起光パワー差決定回路の決定結果を基に各光増幅部の励起光パワーの設定値を決定し、その設定値に従って各光増幅部の励起光源をそれぞれ制御する励起光パワー制御回路と、を有することを特徴とする光増幅器。
  2. 請求項1に記載の光増幅器であって、
    前記波長多重光は、1570nm乃至1610nmの波長帯域を有し、
    前記複数の光増幅部は、それぞれ、前記増幅媒体としてエルビウムがコアに添加された媒体を用いたことを特徴とする光増幅器。
  3. 請求項2に記載の光増幅器であって、
    前記複数の光増幅部のうちの少なくとも1つは、前記光遮断デバイスとして、前記増幅媒体内を波長多重光と同方向に進む光を通過し、逆方向に進む光を遮断する光アイソレータを用いたことを特徴とする光増幅器。
  4. 請求項2に記載の光増幅器であって、
    前記複数の光増幅部のうちの少なくとも1つは、前記光遮断デバイスとして、1530nm乃至1560nmの波長帯域の光を遮断し、1570nm乃至1610nmの波長帯域および前記励起光源から出力される励起光と同じ波長帯域の光を透過することが可能な光フィルタを用いたことを特徴とする光増幅器。
JP2004309179A 2004-10-25 2004-10-25 光増幅器 Expired - Fee Related JP4703164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309179A JP4703164B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 光増幅器
US11/045,221 US7085043B2 (en) 2004-10-25 2005-01-31 Optical amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309179A JP4703164B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006120969A JP2006120969A (ja) 2006-05-11
JP4703164B2 true JP4703164B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36205914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309179A Expired - Fee Related JP4703164B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 光増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7085043B2 (ja)
JP (1) JP4703164B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936958B2 (ja) * 2003-06-27 2007-06-27 富士通株式会社 増幅媒体性能シミュレーションの装置および方法並びに光増幅器
US20060050751A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-09 Fujitsu Limited Optical transmission device for controlling optical level of wavelength multiplexed light and method thereof
WO2007138649A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corporation 光中継装置および光中継伝送システム
WO2008084374A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Bookham Technology Plc Cascaded optical amplifier and control method thereof
IL181135A (en) * 2007-02-01 2012-04-30 Eci Telecom Ltd Method, device and system for managing optical communication networks
JP4941017B2 (ja) 2007-03-09 2012-05-30 日本電気株式会社 光アンプ、その制御装置、制御回路、制御方法及び制御プログラム並びに光通信ネットワーク
JP5239223B2 (ja) * 2007-06-21 2013-07-17 富士通株式会社 光増幅器
JP5428278B2 (ja) 2008-10-14 2014-02-26 富士通株式会社 光増幅器の制御装置
JP5304378B2 (ja) * 2009-03-26 2013-10-02 富士通株式会社 光増幅器
CN102598549B (zh) * 2009-09-04 2015-02-25 骁阳网络有限公司 包括嵌入式滤波器的光纤放大器和具有改进前馈控制性能的控制方法
JP5471227B2 (ja) * 2009-09-16 2014-04-16 富士通株式会社 光増幅器及び光増幅方法
JP5504946B2 (ja) * 2010-02-12 2014-05-28 富士通株式会社 光増幅器
JP2012043934A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Fujitsu Ltd 増幅装置、通信システムおよび増幅方法
GB2514134B (en) * 2013-05-14 2016-05-25 Toshiba Res Europe Ltd A signal manipulator for a quantum communication system
JP6365256B2 (ja) * 2014-11-18 2018-08-01 富士通株式会社 光伝送システム、光受信装置、管理装置及び信号調整方法
WO2016144771A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Xtera Communications, Inc. Optical transmission system and related remote optically pumped amplifier (ropa) and method
WO2017145973A1 (ja) 2016-02-24 2017-08-31 日本電気株式会社 マルチバンド信号処理システム、マルチバンド信号処理システム用ジョイントボックス、及びマルチバンド信号処理システム収容方法
US10175087B2 (en) * 2017-02-09 2019-01-08 The Boeing Company Fuel level sensor having dual fluorescent plastic optical fibers
US12040838B2 (en) * 2022-09-12 2024-07-16 Fujitsu Limited Mitigation of anomaly loss in an optical transmission system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196788A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JPH09120089A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中間アイソレータ型光ファイバ増幅器および光ファイバ伝送システム
JPH1051057A (ja) * 1996-05-02 1998-02-20 Fujitsu Ltd 波長多重用光増幅装置及びその制御方法
JP2000040847A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2001094181A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2002057394A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Fujitsu Ltd 光増幅装置および光増幅方法ならびに光通信システム
JP2002252399A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Tomomi Sudo 光増幅器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2870235B2 (ja) 1991-06-24 1999-03-17 日本電気株式会社 光ファイバ増幅装置
JP2734969B2 (ja) 1993-12-29 1998-04-02 日本電気株式会社 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
JPH08248455A (ja) 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu Ltd 波長多重用光増幅器
JP3844902B2 (ja) * 1999-03-02 2006-11-15 富士通株式会社 波長多重用光増幅器及び光通信システム
US6671085B2 (en) * 2001-04-11 2003-12-30 Bti Photonics Inc. Switchable dynamic gain-flattened optical amplifiers and methods with wide dynamic gain range
JP2004296581A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd 光増幅装置およびその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196788A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JPH09120089A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中間アイソレータ型光ファイバ増幅器および光ファイバ伝送システム
JPH1051057A (ja) * 1996-05-02 1998-02-20 Fujitsu Ltd 波長多重用光増幅装置及びその制御方法
JP2000040847A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2001094181A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2002057394A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Fujitsu Ltd 光増幅装置および光増幅方法ならびに光通信システム
JP2002252399A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Tomomi Sudo 光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
US7085043B2 (en) 2006-08-01
JP2006120969A (ja) 2006-05-11
US20060087723A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703164B2 (ja) 光増幅器
US6922282B2 (en) Optical amplifier for amplifying multi-wavelength light
JP4388705B2 (ja) 光増幅器
JP5239141B2 (ja) 光増幅装置およびその制御方法
JP3903650B2 (ja) 光増幅器および光増幅器制御方法
EP1229381A1 (en) Optical amplifier and optical communication system
JP2001102666A (ja) 光増幅器
JP4835305B2 (ja) 光増幅器
JP2004064500A (ja) 光中継器
JP2011066142A (ja) 光増幅器及び光増幅方法
US6417960B1 (en) Method of equalizing gain utilizing asymmetrical loss-wavelength characteristics and optical amplifying apparatus using same
JP3980503B2 (ja) 光増幅器
JP4337545B2 (ja) 光通信システム
JP3832361B2 (ja) 光増幅器および光通信システム
JP5103963B2 (ja) 多段光増幅器及びその制御方法
JP3811134B2 (ja) 光増幅器
JP5304378B2 (ja) 光増幅器
JP2002185065A (ja) 光増幅器及び波長多重伝送信号光を増幅する方法
JP2001268014A (ja) ブロック利得等化器
JP3980581B2 (ja) 光増幅器
JP3980583B2 (ja) 光増幅器
JP3980582B2 (ja) 光増幅器
JP2004296581A (ja) 光増幅装置およびその制御方法
JP2007067235A (ja) 光増幅器
JP3379104B2 (ja) 波長多重伝送用光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees