[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4799952B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4799952B2
JP4799952B2 JP2005229329A JP2005229329A JP4799952B2 JP 4799952 B2 JP4799952 B2 JP 4799952B2 JP 2005229329 A JP2005229329 A JP 2005229329A JP 2005229329 A JP2005229329 A JP 2005229329A JP 4799952 B2 JP4799952 B2 JP 4799952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
signal wiring
common signal
liquid crystal
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005229329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007047259A (ja
Inventor
宏憲 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005229329A priority Critical patent/JP4799952B2/ja
Priority to TW095118260A priority patent/TWI345665B/zh
Priority to US11/420,154 priority patent/US7525625B2/en
Priority to CNB2006101111562A priority patent/CN100485494C/zh
Publication of JP2007047259A publication Critical patent/JP2007047259A/ja
Priority to US12/402,992 priority patent/US8031318B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4799952B2 publication Critical patent/JP4799952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に詳しくは、基板上にコモン信号用配線が設けられた液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、通常、それぞれに透明電極が形成された上下一対の電極基板を、基板の画像表示部外縁に形成されたシール材により貼り合わせ、その内部に液晶を封入するよう構成されている。また、液晶表示装置には、アクティブマトリクス型とパッシブマトリクス型のものがある。アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、スイッチング素子である薄膜トランジスタがマトリクス状に形成されたTFTアレイ基板を有している(例えば、特許文献1参照)。そして、TFTアレイ基板と対向基板がシール材を介して貼り合わされている。そして、TFTアレイ基板と対向基板との間には液晶が封入されている。
図13は、特許文献1の液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板の画像表示部周辺部の角部を示す平面図である。図において、1はTFTアレイを有する配線基板、2は表示領域、3は走査信号用配線、5は表示信号用配線、7はコモン信号用配線、8はシール材をそれぞれ示す。
液晶表示装置では、表示領域2の外縁にシール材8が形成されている。シール材8のパターンは走査信号用配線3との重なり領域と表示信号用配線5との重なり領域とを持っている。さらに、シール材8は、表示領域2の角部に、コモン信号用配線7との重なり領域を持つよう配置されている。仮にコモン信号用配線7がない場合、シール材8が形成される領域の下地高さが走査信号用配線3あるいは表示信号用配線5がある領域とない領域で配線高さ分の段差が急に生じることになる。よって、その段差に起因するパネルギャップの変動が画素表示部の角部で発生し、表示ムラの原因となる。しかし、特許文献1では、TFTアレイが設けられた配線基板1の角部近傍にコモン信号用配線7を走査信号用配線3もしくは表示信号用配線5のいずれかと同一工程で形成している。これにより、アレイ基板上のシール材8下の下地高さの変動が均一もしくは軽減される。よって、パネルギャップ変動による表示ムラの発生を抑制することが可能となる。
一方、パッシブマトリクス型の液晶表示装置では、液晶に電圧を印加するセグメント電極が形成された透明基板とコモン電極が形成された対向基板とをシール材を介して貼り合わせている(例えば、特許文献2参照)。基板と対向基板との間には液晶が封入されている。そして、セグメント電極とコモン電極との交差点が画素となる。
図14に、特許文献2に示されている液晶表示装置の構成を示す。図14は、液晶表示装置の構成を示す断面図である。図14において、101は液晶に電圧を印加するためのセグメント電極(図示せず)が形成される透明基板、7a、7bは透明基板101上に設けられたコモン信号用配線、8は透明基板上に形成されたシール材、19はコモン信号が印加されるコモン電極、102はコモン電極19が形成される透明基板、18は導電材、12は上記2枚の基板と上記シール材よりなる空間に封入された液晶である。
透明基板101上に設けられた駆動用回路(図示せず)あるいはフレキシブル基板(図示せず)はコモン信号用配線7にコモン信号を供給する。コモン信号用配線7に供給されたコモン信号は導電材18を介して対向基板102上のコモン電極19に印加される。この構成ではシール材8の下のコモン信号用配線を2層としているため、配線の低抵抗化を実現することができる。さらに、シール材8の下にコモン信号用配線7をおさめるように配置することでパネル外側からの水分の侵入をシール材8で防御し、コモン信号用配線7の耐食性を向上することができる。
特開平11−149087 特開2003−186041(第9図)
しかしながら、従来の液晶表示装置には、以下の問題点があった。図13に示す液晶表示装置ではシール材8のパターン下にコモン信号用配線7を形成している。よって、シール材8とコモン信号用配線が重なる領域と、シール材8と走査信号用配線3又は表示信号用配線5とが重なる領域とで、下地高さにできる限り差が生じないようにする必要がある。これにより、局所的に生じる急激なパネルギャップの変動をおさえることができる。一般的に走査信号用配線と表示信号用配線の膜厚が大きく異なることは少ない。そのため、特許文献1の液晶表示装置では、コモン信号用配線は走査信号用配線もしくは信号用配線を構成する材料のいずれか一方を用いて形成し、シール材8のパターン下の下地高さの均一化を図っている。すなわち、コモン信号用配線7の膜厚を厚くしてしまうと、局所的に急激なパネルギャップの変動が生じてしまう。よって、この構成では、コモン信号用配線を走査信号用配線もしくは信号用配線を構成する材料のいずれか一方のみで形成する必要がある。
また、コモン信号用配線のパターン幅を広くして、配線抵抗を低減する方法もある。しかしながら、配線パターンの幅を広くしてしまうと、シール材8が形成される周辺領域の幅が広がってしまう。これにより、額縁領域が大きくなり、パネル外形を狭くしたコンパクトな液晶表示装置の実現を妨げてしまうという問題点があった。
また、図14に示す液晶表示装置ではシール材8のパターン下に配置されたコモン信号用配線7を2層としているため、配線の低抵抗化を実現することが可能となる。しかしながら、コモン信号用配線を2層で形成した場合、表示信号用配線あるいは走査信号用配線がシール材8と重なる領域とコモン信号用配線とシール材とが重なる領域との間で下地高さが急に変動する箇所が発生してしまうおそれがある。この場合、その箇所での急激なパネルギャップ変動によるムラが発生してしまう。従って、特許文献2の構成では、急激なパネルギャップ変動を避けるため、2層配線が形成できる領域が限定されてしまう。よって、高速駆動対応で必要となる低抵抗化の妨げとなる場合があった。
このように、従来の液晶表示装置では、急激なパネルギャップ変動に起因する表示ムラが発生するため、コモン信号用配線の低抵抗化を図ることできなかった。すなわち、コモン信号用配線を2層構造とすると、パネルギャップが急激に変動してしまう。そのため、表示ムラが発生し、表示品質を向上することができないという問題点があった。
上述のように従来の表示装置では、コモン信号用配線の抵抗を下げると、急激なパネルギャップ変動に起因する表示ムラが発生するため、表示品質を向上することできないという問題点があった。
本発明はこのような問題点を鑑みてなされたものであり、表示品質の高い液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様にかかる液晶表示装置は、配線基板と、前記配線基板に対向配置された対向基板と、前記配線基板及び前記対向基板を貼り合わせるシール材と、で囲まれた空間に封入された液晶を備えた液晶表示装置であって、前記配線基板上には、前記シール材の内側に配置された表示領域に形成された複数の走査信号用配線と、前記表示領域に形成され、前記走査信号用配線と絶縁膜を介して交差する複数の表示信号用配線と、前記表示領域の外側に配置されたコモン信号用配線と、が形成され、前記コモン信号用配線が、少なくとも2層の導電層を含み、前記シール材のパターン下において少なくとも1層の前記導電層のパターン幅が変化しているものである。これにより、パネルギャップを急激に変動させることなく、コモン信号用配線の抵抗を低減することができるため、表示品質を向上することができる。
本発明の第2の態様にかかる液晶表示装置は、上記の液晶表示装置において、前記シール材のパターン下の前記コモン信号用配線が前記シール材の一辺の方向に延設され、前記コモン信号用配線が延設されている方向において、前記導電層のパターン幅が変化しているものである。これにより、コモン信号の遅延を低減することができる。
本発明の第3の態様にかかる液晶表示装置は、上記の液晶表示装置において、前記コモン信号用配線が延設されている方向において、前記配線基板の前記表示信号用配線又は前記走査信号用配線に信号を供給する側の端部から離れるにしたがって、前記導電層のパターン幅が広くなっているものである。これにより、コモン信号配線の実効的なパターン幅を広くすることができ、抵抗を低減することができる。
本発明の第4の態様にかかる液晶表示装置は、上記の液晶表示装置において、複数の前記走査信号用配線又は表示信号用配線に信号を供給するための引き回し配線が前記表示領域の外側に設けられ、前記引き回し配線が前記走査信号用配線又は表示信号用配線に接続されるにしたがって、前記コモン信号用配線のパターン幅が段階的に広くなるものである。これにより、コモン信号配線の実効的なパターン幅を広くすることができ、抵抗を低減することができる。
本発明の第5の態様にかかる液晶表示装置は、上記の液晶表示装置において、前記コモン信号用配線が延設された前記シール材の一辺において、前記コモン信号用配線が前記シール材のパターンの外縁よりも表示領域側に形成されているものである。これにより、コモン信号配線の実効的なパターン幅を広くすることができ、抵抗を低減することができる。
本発明の第6の態様にかかる液晶表示装置は、上記の液晶表示装置において、前記コモン信号用配線に含まれる導電層のうち、最上層の導電層以外の導電層が、前記コモン信号用配線が延設された前記シール材の一辺において、前記シール材のパターンの外縁の外側まで延設され、前記シール材のパターンの外縁の外側まで延設された導電層が2層以上の絶縁膜により覆われているものである。これにより、コモン信号用配線の腐食を防ぐことができる。
本発明の第7の態様にかかる液晶表示装置は、上記の液晶表示装置において、前記表示信号用配線又は前記走査信号用配線に信号を供給するための引き回し配線が前記表示領域の外側に複数設けられ、前記複数の引き回し配線の間に、前記引き回し配線と異なる導電層で形成されたコモン信号用補助配線が形成され、前記複数のコモン信号用補助配線と接続されたコモン信号用接続配線が形成されているものである。これにより、さらなる低抵抗化を図ることができる。
本発明の第8の態様にかかる液晶表示装置は、配線基板と、前記配線基板に対向配置された対向基板と、前記配線基板及び前記対向基板を貼り合わせるシール材と、で囲まれた空間に封入された液晶を備えた液晶表示装置であって、前記配線基板上には、前記シール材の内側に配置された表示領域に形成された複数の走査信号用配線と、前記表示領域に形成され、前記走査信号用配線と絶縁膜を介して交差する複数の表示信号用配線と、前記表示領域の外側に配置されたコモン信号用配線であって、前記シール材のパターン下において、前記シール材の一辺の方向に延設されたコモン信号用配線と、が形成され、前記コモン信号用配線が、少なくとも2層の導電層を含み、前記コモン信号用配線含まれる複数の導電層のうち、最上層の導電層以外の導電層が、前記コモン信号用配線が延設された前記シール材の一辺において、前記シール材のパターンの外縁の外側まで延在され、前記シール材のパターンの外縁の外側に延在している導電層が2層以上の絶縁膜により覆われているものである。これにより、コモン信号用配線の抵抗を低減することができるため、表示品質を向上することができる。
本発明の第9の態様にかかる液晶表示装置は、上記の液晶表示装置において、前記コモン信号用配線が、前記表示信号用配線を構成する導電層と前記走査信号用配線を構成する導電層とを含んでいることを特徴とするものである。これにより、コモン信号用配線の抵抗を低減することができるため、表示品質を向上することができる。
本発明の第10の態様にかかる液晶表示装置は、上記の液晶表示装置において、前記配線基板上に、前記表示信号用配線とスイッチング素子を介して接続された画素電極と、前記表示信号用配線及び前記走査信号用配線の上であって、前記画素電極の下に形成された有機絶縁膜と、が形成され、前記コモン信号用配線が、前記画素電極を構成する導電層を含んでいることを特徴とするものである。これにより、コモン信号用配線の抵抗を低減することができるため、表示品質を向上することができる。
本発明によれば、表示品質の高い液晶表示装置を得ることができる。
以下に、本発明を適用可能な実施の形態が説明される。以下の説明は、本発明の実施形態を説明するものであり、本発明が以下の実施形態に限定されるものではない。説明の明確化のため、以下の記載は、適宜、省略及び簡略化がなされている。又、当業者であれば、以下の実施形態の各要素を、本発明の範囲において容易に変更、追加、変換することが可能であろう。尚、各図において同一の符号を付されたものは同様の要素を示しており、適宜、説明が省略される。
発明の実施の形態1.
本実施の形態にかかる液晶表示装置について図1乃至図3を用いて説明する。図1は、本実施の形態にかかる液晶表示装置に用いられる配線基板の端部の構成を示す平面図である。なお、図1では、配線基板に設けられたシール材の右下の角近傍の構成を示している。図2は図1のA−A´線における液晶表示パネルの構成を示す断面図である。図3は図1のB−B´線における液晶表示パネルの構成を示す断面図である。図において、1は配線基板、2は表示領域、3は走査信号用配線、4は走査信号用配線に接続する走査信号用引き回し配線、5は表示信号用配線、6は表示信号用配線に接続する表示信号用引き回し配線、7はコモン信号用配線、8はシール材、9は対向電極、10はゲート絶縁膜、11は層間絶縁膜、12は液晶、20は対向基板、21は駆動IC、22は額縁領域である。
本実施の形態では、アクティブマトリクス型液晶表示装置を例に挙げて説明する。すなわち、本実施の形態にかかる液晶表示装置の配線基板1は、TFT(薄膜トランジスタ)アレイ基板である。例えば、矩形状の配線基板1上に、複数の走査信号用配線3が平行に形成されている。図1中、複数の走査信号用配線3は一定の間隔で、横方向に沿って、配置される。ゲート絶縁膜10を介して走査信号用配線3と交差するように複数の表示信号用配線5が形成されている。すなわち、走査信号用配線3の覆うように設けられたゲート絶縁膜10上に、表示信号用配線5が走査信号用配線3と直交する方向に沿って設けられている。図1中、複数の表示信号用配線5は一定の間隔で、縦方向に沿って形成される。配線基板1には、例えば、ガラス基板などの透明な絶縁性基板を用いることができる。走査信号用配線3と表示信号用配線5とは、同程度の膜厚で形成される。ゲート絶縁膜10は、例えば酸化シリコン膜や窒化シリコン膜により形成することができる。
走査信号用配線3と表示信号用配線5との交差点近傍には、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(図示せず)が形成される。TFTは、表示信号用配線5と同じ層で形成されたドレイン電極及びソース電極を備えている。ソース電極とドレイン電極とは、半導体層を介して接続されている。このTFTを介して、表示信号用配線5と画素電極とが接続される。したがって、TFTをオン状態にすることによって、表示信号用配線5から画素電極に表示電圧が印加される。画素電極と表示信号用配線5との間には、層間絶縁膜11が形成されている。そして、層間絶縁膜11に設けられたコンタクトホールを介して、TFTのドレイン電極と、画素電極とが接続される。画素電極はアレイ状に配設される。画素電極が設けられている各々の箇所が画素となる。アレイ状に配列された複数の画素が配列されている領域が表示領域2となる。表示領域2は矩形状に形成されている。そして、この表示領域2の外側が額縁領域22となる。すなわち、図1の点線よりも内側(左上側)の領域が表示領域2となり、点線よりも外側(右下側)の領域が額縁領域22となる。なお、層間絶縁膜11は、例えば酸化シリコン膜や窒化シリコン膜、あるいは有機絶縁膜により形成することができる。
額縁領域22は、表示領域2を囲むように配置される。すなわち、額縁領域22は、略ロの字型に形成されている。配線基板1の額縁領域22には、駆動IC21が実装されている。駆動IC21は、配線基板1の下辺近傍の端部に配設されている。駆動IC21は、走査信号用のドライバICと表示信号用のドライバICとを兼用している。すなわち、駆動IC21から、走査信号と、表示信号とが出力される。従って、駆動IC21には、走査信号用配線3と接続される走査信号用引き回し配線4と、表示信号用配線5と接続される表示信号用引き回し配線6が接続されている。
額縁領域22には、複数の表示信号用引き回し配線6が形成されている。複数の表示信号用引き回し配線6は、隣の配線と導通しないように、所定の間隔を隔てて設けられている。表示信号用引き回し配線6は、駆動IC21から表示領域2の下辺まで設けられている。そして、表示信号用引き回し配線6は、表示領域2の下辺で、表示信号用配線5と接続されている。そして、駆動IC21からの表示信号は表示信号用引き回し配線6を介して、表示信号用配線5に入力される。表示信号用引き回し配線6と表示信号用配線5とは、同一の導電層で形成されている。すなわち、表示信号用引き回し配線6と表示信号用配線5とは一体的にパターニングされている。なお、図1において、駆動IC21の近傍の各配線については省略して図示している。
走査信号用引き回し配線4は、表示領域2の右下の角の外側を通って、駆動IC21から表示領域2の右辺まで設けられている。そして、表示領域2内に設けられた複数の走査信号用配線3と複数の走査信号用引き回し配線4とがそれぞれ接続されている。すなわち、駆動IC21からの走査信号は走査信号用引き回し配線4を介して、走査信号用配線3に入力される。複数の走査信号用引き回し配線4は、隣の配線と導通しないように、所定の間隔を隔てて設けられている。走査信号用配線3と走査信号用引き回し配線4とは、例えば、同一の導電層で形成されている。すなわち、走査信号用引き回し配線4と走査信号用配線3とは一体的にパターニングされている。額縁領域22上に設けられた複数の走査信号用引き回し配線4は、表示領域2の下辺側の走査信号用配線3から順番に接続されている。換言すると、表示領域2の最も下辺側に配置された走査信号用配線3と、最も表示領域側、すなわち、最も左側に配置された走査信号用引き回し配線4とが、接続される。そして、額縁領域22の上部側に行くにしたがい、走査信号用引き回し配線4の本数が少なくなる。従って、配線基板1の上部側に行くほど、額縁領域22中における走査信号用引き回し配線4が占める領域の割合が小さくなる。よって、配線基板1の右辺側の額縁領域22では、上部側の箇所ほど走査信号用引き回し配線4が形成されていない領域が広くなる。
走査信号用引き回し配線4の外側には、コモン信号用配線7が形成されている。コモン信号用配線7は額縁領域22に形成されている。換言すると、走査信号用引き回し配線4は、コモン信号用配線7と表示領域2の間に配設される。コモン信号用配線7は、図2及び図3に示すようにコモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとの2層により構成される。コモン信号用配線7aは、走査信号用引き回し配線4と同じ導電層により形成され、コモン信号用配線7bは、表示信号用引き回し配線6と同じ導電層により形成される。よって、コモン信号用配線7aは、走査信号用配線3及び走査信号用引き回し配線4と同じ材料、かつ同じ膜厚で形成されている。また、コモン信号用配線7bは、表示信号用配線5及び表示信号用引き回し配線6と同じ材料、かつ同じ膜厚で形成されている。コモン信号用配線7には、駆動IC21のからのコモン信号が供給される。
さらに、コモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとの間には、ゲート絶縁膜10が形成されている。すなわち、コモン信号用配線7bは、コモン信号用配線7aを覆うように設けられたゲート絶縁膜10の上に形成される。配線基板1の端部において、ゲート絶縁膜10にコモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとを接続するためのコンタクトホール(図示せず)が形成される。このコンタクトホールを介して、コモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとが接続される。コンタクトホールは、信号の入力側、すなわち、駆動IC21の近傍に形成される。このように、コモン信号用配線7はゲート絶縁膜10を隔てて配置されたコモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとの2層構造から構成されている。よって、コモン信号用配線7の低抵抗化を図ることができる。コモン信号用配線7aを走査信号用配線と同一の導電層で形成し、コモン信号用配線7bを表示信号用配線5と同一の導電層で形成することが好ましい。これにより、コモン信号用配線7のトータルの膜厚を大きくすることができ、コモン信号用配線7の配線抵抗を低減することができる。また、コモン信号用配線7bの上には層間絶縁膜11が形成されている。
コモン信号用配線7は、そのパターン幅が途中で変わるように形成されている。具体的には、図1に示すように、駆動IC21から離れるにつれて、パターン幅が広くなるように形成されている。従って、図1のA−A´線とB−B´線では、図2及び図3に示すように、コモン信号用配線7のパターン幅が異なっている。すなわち、配線基板1の右辺側の額縁領域22では、上辺側ほど走査信号用引き回し配線4が形成されていない領域が広くなる。そのため、配線基板1の上辺に近くなるほどコモン信号用配線7のパターン幅を広くすることができる。すなわち、配線基板1の上辺側では、コモン信号用配線7と走査信号用引き回し配線4とを接触させることなく、コモン信号用配線7のパターン幅を広くすることができる。額縁領域22において、コモン信号用配線7は駆動IC21が設けられている側の端部近傍では、そのパターン幅が狭く、駆動IC21が設けられている側と反対側の端部では、そのパターン幅が広くなる。このように、配線基板1の信号を供給する側の端部から離れていくにしたがって、コモン信号用配線7のパターン幅が広がるよう形成されている。
本実施の形態では、走査信号用引き回し配線4が走査信号用配線3と接続される毎に、コモン信号用配線7のパターン幅が段階的に広くなっていく。すなわち、走査信号用配線3と走査信号用引き回し配線4とが接続されると、額縁領域22上における走査信号用引き回し配線4の占める領域が小さくなる。したがって、走査信号用引き回し配線4の配線ピッチだけ、コモン信号用配線7のパターン幅を広くすることができる。このように、コモン信号用配線7のパターン幅を変えていくことによって、コモン信号用配線7のさらなる低抵抗化を図ることができる。よって、コモン信号の遅延を低減することができ、表示品質を向上することができる。従って、表示品質を劣化することなく、高速駆動を行なうことができる。このように、本発明では、コモン信号用配線7を2層構造とした効果に加えて、及びコモン信号用配線7のパターン幅を広くした効果を得ることができ、コモン信号用配線7のさらなる低抵抗化を図ることができる。
額縁領域22には、配線基板1と対向基板20とを貼り合わせるためのシール材8が塗布されている。通常、シール材8を対向基板20の額縁領域22上に塗布した後、対向基板20と配線基板1とを貼り合わせる。シール材8は層間絶縁膜11の上に配置される。よって、額縁領域22に形成されたシール材8は、コモン信号用配線7の上側に位置する。すなわち、図2に示すように、コモン信号用配線7上には、層間絶縁膜11を介して、シール材8が形成されている。シール材8は、表示領域2を囲むように枠状に形成されている。シール材8のパターン下には、コモン信号用配線7及び走査信号用引き回し配線4の一部が配置される。ここでは、コモン信号用配線7は、シール材8の右辺と重なるように設けられている。さらに、コモン信号用配線7は枠状に設けられたシール材8の右辺に沿って配置されている。よって、シール材8のパターン下のコモン信号用配線7は、シール材8の右辺が設けられている方向に延びるように形成されている。すなわち、コモン信号用配線7は、図1中の縦方向に延設されている。従って、シール材8の右下の角近傍及び右辺が、シール材8とコモン信号用配線7とが重なる重なり領域となる。
ここで、コモン信号用配線7はコモン信号用配線7a及びコモン信号用配線7bの積層構造から形成されている。そのため、コモン信号用配線7が形成されている領域は、走査信号用引き回し配線4が形成されている領域よりも下地高さが高くなる。すなわち、コモン信号用配線7が形成されている領域では、2層の導電層及び2層の絶縁層が形成されており、走査信号用引き回し配線4が形成されている領域では、1層の導電層及び2層の絶縁層が形成されている。従って、コモン信号用配線7が形成されている領域は、コモン信号用配線7bの膜厚だけ、シール材8のパターン下の下地高さが高くなる。
シール材8のパターンが形成される領域において、走査信号用引き回し配線4が占める領域の面積とコモン信号用配線7が占める領域の面積が段階的に変化する。具体的には、額縁領域22の下辺側では、走査信号用引き回し配線4が占める領域の幅が広く、コモン信号用配線7が占める幅が狭くなる。一方、額縁領域22の上辺側では、走査信号用引き回し配線4が占める領域の幅が狭く、コモン信号用配線7が占める幅が広くなる。ここで、シール材8のパターンが形成される領域における走査信号用引き回し配線4が占める領域の幅とは、シール材8のパターンが形成される領域において、最も表示領域側に配置された走査信号用引き回し配線4と、最も外側に配置された走査信号用引き回し配線4までの距離とする。走査信号用引き回し配線4が占める領域の幅とコモン信号用配線7が占める幅との和を略一定とすることができる。これにより、シール材8のパターン下において、下地高さが徐々に変化していく。すなわち、コモン信号用配線7が占める領域は、走査信号用引き回し配線4が占める領域よりも、コモン信号用配線7bの膜厚だけ、下地高さが高くなっている。本実施の形態では、走査信号用引き回し配線4が占める領域の幅が狭くなるにつれて、コモン信号用配線7が占める領域の幅を段階的に広くしている。そのため、駆動IC21から離れるほど、下地高さが高くなっている領域が、徐々に広くなる。駆動IC21が設けられている側と反対側の端部では、略全ての走査信号用引き回し配線4が走査信号用配線3と接続されているため、シール材8のパターン下の領域の略全体が下地高さの高い領域となる。
上記のようなパターン形状とすることで、シール材8直下の下地高さを徐々に変化させることができる。すなわち、シール材8のパターン下において、コモン信号用配線7が占める領域と、走査信号用引き回し配線4が占める領域との境界線が、駆動IC21から離れるにつれて、表示領域2と徐々に近づくようコモン信号用配線7のパターン幅が変化している。また、導電層が一層の領域と、導電層が2層の領域との境界線を長くすることができる。これにより、シール材8下のギャップ厚の変化による生じる輝度変化を実用上視認されないレベルに軽減することが可能となる。
また、コモン信号用配線7はほとんどの領域をシール材8のパターン下部に形成することでパネル外部からの水分等の侵入が抑制される。すなわち、シール材8の外縁よりも表示領域側にコモン用信号配線7が配置されるよう、コモン信号用配線7のパターン幅を決定する。これにより、シール材8のパターンの外縁よりも内側にコモン信号用配線7が配置される。耐食性にすぐれた液晶表示装置を提供することが可能となる。よって、液晶表示装置の表示品質の劣化を防ぐことができ、液晶表示装置の表示品質を向上することができる。さらに、上述の構成により、額縁領域22が広くなるのを防ぐことができるため、液晶表示装置の狭額縁化を図ることができる。
また、コモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとは、例えば、配線基板1の角部近傍において、接続される。すなわち、配線基板1の角部近傍において、ゲート絶縁膜10にコモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとを接続するためのコンタクトホールが形成される。さらに、層間絶縁膜11の一部を除去して、コモン信号用配線7bを露出させる。コモン信号用配線7bの露出した領域には、例えば、トランスファ電極が形成される。このトランスファ電極によって、コモン信号用配線7と対向基板20に設けられた対向電極9とが導通する。トランスファ電極は、例えば、シール材8のパターン下以外に形成することができる。駆動IC21が設けられている端部と反対側の端部まで、コモン信号用配線7を延設して、そこにトランスファ電極を設けることも可能である。
対向基板20としては、ガラス基板などの透明な絶縁性基板が用いられる。カラー液晶表示装置では、対向基板20に、図示しないカラーフィルタやブラックマトリクス(BM)がマトリクス状に形成される。さらに、カラーフィルタ及びBMの上には、画素電極と対向する対向電極9が対向基板20の略全面に設けられている。この対向電極9は、上記のトランスファ電極に接続される。
このような対向基板20と配線基板1との間には、液晶12が挟持される。すなわち、配線基板1と対向基板20とシール材8とで囲まれた空間に液晶12が封入されている。これにより、液晶表示パネルが構成される。また、配線基板1と対向基板20との間隔を一定に保つスペーサ(図示せず)を配設してもよい。この液晶表示パネルの背面側には、バックライトユニットが配設される。バックライトユニットは、面全体に均一な光を出射する面状光源装置である。バックライトユニットは、LEDや蛍光管などの光源と、光源からの光を面全体に導く導光板と、拡散シートやプリズムシートなどの光学シートを備えている。さらに、外部の制御回路と配線基板1とが、例えば、フレキシブル配線基板を介して接続される。外部の制御回路からの、電源電圧、制御信号及び画像データに基づいて、駆動IC21が表示信号、走査信号及びコモン信号を出力する。そして、対向電極9と、画素電極との間に、印加される電圧によって液晶が駆動する。これにより、液晶表示パネルの透過光量が制御される。なお、配線基板1又は対向基板20には配向膜と設けてもよい。また、液晶表示パネルには、偏光フィルム等を貼り付けてもよい。
なお、上記の説明では、コモン信号用配線7のパターン幅が段階的に変化されている例について示したが、これに限るものではない。例えば、コモン信号用配線7のパターン幅を一定の角度で変化させてもよい。すなわち、コモン信号用配線7を斜めにパターニングしてもよい。また、コモン信号用配線7が走査信号用引き回し配線4と隣接して配置されている例について示したが、これに限るものではない。例えば、表示信号用引き回し配線6と隣接してコモン信号用配線7を配置してもよい。この場合、表示信号用引き回し配線6と表示信号用配線5との接続に応じて、表示信号用引き回し配線6のパターン幅を変更する。このように、コモン信号用配線7の配置は、駆動IC21が設けられている箇所や、引き回し配線の構成等によって適宜変更可能である。また、コモン信号用配線7は、配線基板1上のパターン構成に応じて、3層以上の導電層で形成してもよい。
また上記の説明では、配線基板1上に駆動IC21を接続した例について示したが、これに限るものではない。例えば、駆動ICを配線基板1の外部に設け、フレキシブル配線基板(FPC)を配線基板1に接続してもよい。この場合、配線基板1の外部に設けられた駆動IC21からFPCを介して信号が供給される。このような構成でも、上記の効果と同様の効果を得ることができる。
発明の実施の形態2.
本実施の形態にかかる液晶表示装置の構成について図4〜図6を用いて説明する。図4は、本実施の形態にかかる液晶表示装置に用いられる配線基板の端部の構成を示す平面図である。なお、図4では、配線基板に設けられたシール材の右下の角近傍の構成を示している。図5は図4のC−C´線における液晶表示パネルの構成を示す断面図である。図6は図4のD−D´線における液晶表示パネルの構成を示す断面図である。なお、本実施の形態にかかる配線基板の基本的構成は、実施の形態1と同様であるため、詳細な説明を省略する。さらに、実施の形態1と同様の内容についても説明を省略する。
本実施の形態では、走査信号用引き回し配線4がシール材8のパターンよりも内側に形成されている。また、コモン用信号配線7が複数の走査用引き回し配線4の外側に形成されている。さらに、右辺側の額縁領域22のシール材8下において、2層構造のコモン信号用配線7のうち、コモン信号用配線7bのパターン幅のみを変化させている。すなわち、右辺側のシール材8下において、2層構造のコモン信号用配線7のうち、コモン信号用配線7aのパターン幅を略一定としている。具体的には、図5に示すように、駆動IC21に近い箇所では、コモン信号用配線7aよりもコモン信号用配線7bのパターン幅が非常に狭くなっている。コモン信号用配線7bのパターン幅は、駆動IC21から離れるいくほど広くなっていく。そして、駆動IC21からさらに離れると、コモン信号用配線7bのパターン幅は、所定の幅で一定となる。ここで、図6に示すように、コモン信号用配線7bのパターン幅は、コモン信号用配線7aよりも広くなる。すなわち、シール材8の右辺に沿って延設されたコモン信号用配線7のうちコモン信号用配線7bのパターン幅が、駆動ICから離れるに応じて、徐々に広くなっていく。
図4に示すように、シール材8の右下の角近傍では、コモン信号用配線7bを斜めにパターニングする。よって、駆動IC21に近いC−C´線上では、図5に示すように、コモン信号用配線7bのパターン幅がコモン信号用配線7aに比べて狭くなっている。そして、駆動IC21から離れたD−D´線上では、図6に示すよう、コモン信号用配線7bのパターン幅が広くなる。これにより、コモン信号用配線7の実効的な配線幅を広くすることができ、低抵抗化を図ることができる。なお、コモン信号用配線7bのパターン幅がシール材8のパターンの内側まではみ出すまで広くなったら、駆動IC21から離れてもパターン幅が一定となるようにする。ここで、コモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとは、駆動IC21側に設けられたコンタクトホールを介して接続されている。このコンタクトホールは、例えば、C−C´線の近傍に形成することができる。このとき、コンタクトホールの大きさがある程度小さければ、パネルギャップによる影響は視認されないレベルとなる。あるいは、コモン信号用配線7bの一部を駆動IC21近傍まで延設して、シール材8の外側にコンタクトホールを設けてもよい。この場合、コモン信号用配線7bが、駆動IC21側のシール材8の外側まで延設させる。すなわち、コモン信号用配線7aのパターン上の一部に、コモン信号用配線7bのパターンを形成する。このコモン信号用配線7bの延在させたパターンは、走査信号用引き回し配線4と隣接する側と反対側に形成することが好ましい。すなわち、シール材8の外縁側にコモン信号用配線7bの延在パターンを形成することが好ましい。
また、シール材8下において、コモン信号用配線7の走査信号用引き回し配線4の近傍に形成されている部分は、1層の導電層から構成される。すなわち、走査信号用引き回し配線4の近傍では、コモン信号用配線7bが形成されていない。走査信号用引き回し配線4が形成されている領域は1層の導電層と、2層の絶縁膜が形成されている。シール材8のパターン下において、走査信号用引き回し配線4近傍のコモン信号用配線7も、1層の導電層と、2層の絶縁膜が形成されている。よって、シール材8のパターンが形成されている領域において、コモン信号用配線7が占める領域と走査信号用引き回し配線4が占める領域との境界近傍では、どちらの領域も導電層が1層であり、下地高さの急激な変化が軽減される。これにより、コモン信号用配線7が占める領域と走査信号用引き回し配線4が占める領域との境界における表示ムラを防ぐことができる。
さらに、本実施の形態では、コモン信号用配線7bを斜めにパターニングしている。よって、コモン信号用配線7が延設されている方向において、導電層が1層の領域と導電層が2層の領域との境界線が徐々に表示領域に近くなっていく。すなわち、シール材8とコモン信号用配線7が重なる領域において、2層以上の導電膜で構成される領域と一層の導電層で構成される領域との幅の比率が連続的に増加するように形成する。これにより、コモン信号用配線7が形成されている領域において、シール材8の下地高さの急激な変化が軽減される。このように、シール材8下における下地高さの変動による表示ムラを低減することができる。また、コモン信号用配線7はほとんどの領域をシール材8のパターン下部に形成することでパネル外部からの水分等の侵入が抑制される。すなわち、シール材8の外縁よりも内側にコモン用信号配線7を配置されるよう、コモン信号用配線7のパターン幅を決定する。これにより、耐食性にすぐれた表示装置を提供することが可能となる。液晶表示装置の表示品質の劣化を防ぐことができる。よって、液晶表示装置の表示品質を向上することができる。
本実施の形態では、コモン信号用配線7の多層構造による効果を得ることができ、低抵抗化を図ることが可能となる。なお、上記の例では、コモン信号用配線7が2層構造からなる例について説明したが、コモン信号用配線7を3層以上の積層構造としてもよい。さらに、シール材8とコモン信号用配線7の重なる箇所でのシール材8下の下地高さも徐々に変えることが可能となる。よって、シール材8下のギャップ厚の変化による輝度変化も実用上視認されないレベルに軽減することが出来る。また、コモン信号用配線7はほとんどの領域をシール下部に形成することでパネル外部からの水分等の侵入が抑制され耐食性にすぐれた液晶表示装置を提供することが可能となる。さらに、上述の構成により、額縁領域22が広くなるのを防ぐことができるため、液晶表示装置の小型化を図ることができる。
なお、図4ではコモン信号用配線7bを斜めにパターニングする例について説明したが、これに限るものではない。例えば、実施の形態1と同様に、コモン信号用配線7bのパターン幅が段階的に変化するようにしてもよい。また、シール材8下において、コモン信号用配線7と走査信号用引き回し配線4が隣接する例について説明したが、コモン信号用配線7と表示信号用引き回し配線6が隣接する構成についても同様の効果を得ることができる。この場合、走査線用引き回し配線4と同一の導電層のコモン信号用配線7aのパターン幅を変化させればよい。
コモン信号用配線7aを走査信号用配線と同一の導電層で形成し、コモン信号用配線7bを表示信号用配線5と同一の導電層で形成することが好ましい。走査信号用配線3と表示信号用配線5とは、異なるフォトリソグラフィー工程でパターニングされるため、コモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとを異なるパターン形状とすることができる。これにより、配線幅の増加と、配線の厚みの増加とによってコモン信号用配線の抵抗を低減することができる。さらに、製造工程数の増加による生産性の低下を防止することができる。
発明の実施の形態3.
本実施の形態にかかる液晶表示装置の構成について図7及び図8を用いて説明する。図7は、本実施の形態にかかる液晶表示装置に用いられる配線基板の端部の構成を示す平面図である。なお、図7では、配線基板に設けられたシール材の右下の角近傍の構成を示している。図8は図7のE−E´線における液晶表示パネルの構成を示す断面図である。なお、本実施の形態にかかる配線基板の基本的構成は、実施の形態1と同様であるため、詳細な説明を省略する。さらに、実施の形態1と同様の内容についても説明を省略する。
本実施の形態では、走査信号用引き回し配線4の外側に設けられているコモン信号用配線7のパターン形状は実施の形態1と同様である。さらに、本実施の形態では、隣接する走査信号用引き回し配線の間にコモン信号用補助配線17が設けられている。コモン信号用補助配線17は、隣接する走査信号用引き回し配線4の隙間に対応する箇所に形成されている。コモン信号用補助配線17の配線パターンと走査信号用引き回し配線4の配線パターンとが交互に配置されている。
コモン信号用補助配線17は、表示信号用配線5と同じ導電層で形成されている。すなわち、コモン信号用補助配線17は、コモン信号用配線7bと同じ材質、かつ同じ膜厚で形成されている。図8に示すように、コモン信号用補助配線17の下には、走査信号用引き回し配線4が形成されていない。よって、コモン信号用配線7の内側では、シール材8のパターンの下地高さは、1層の導電層と2層の絶縁層に基づくものとなる。すなわち、層間絶縁膜11の膜厚とゲート絶縁膜10の膜厚との合計に、表示信号用配線5又走査信号用配線3の膜厚を加えた高さが、下地高さになる。一般に、走査信号用配線3と表示信号用配線5とは、大きく異なる膜厚で形成されることはない。従って、走査信号用引き回し配線4が形成されている領域において、シール材8のパターンの下地高さを略均一にすることができる。
複数のコモン信号用補助配線17は、シール材8の内側に設けられたコモン信号用接続配線27によって接続される。コモン信号用接続配線27はコモン信号用補助配線17と同一の導電層により形成することができる。コモン信号用補助配線17及びコモン信号用接続配線27は、駆動IC21とそれぞれ接続され、各々にコモン信号が供給される。
このように、走査信号用引き回し配線4の間に、コモン信号用補助配線17を形成することで、信号の経路を増やすことができ、コモン信号用配線7の実効的な配線幅を広げることができる。よって、配線抵抗を低減することができ、表示品質を向上することができる。
コモン信号用補助配線17を、走査信号用引き回し配線4が形成される導電層と異なる導電層で形成することにより、同層のパターン間隔を比較的広く取った場合でも、配線間の短絡を防止できる。すなわち、配線を短絡させることなく、配線抵抗のさらなる低減が可能となる。
なお、上記の説明では、コモン信号用補助配線17を走査信号用引き回し配線4の間に配設する例を示したが、これに限るものではない。例えば、コモン信号用補助配線17を表示信号用引き回し配線6の間に配置してもよい。この場合、コモン信号用補助配線17は、走査信号用配線3及び走査信号用引き回し配線4と同一の導電層により形成される。また、実施の形態1にコモン信号用補助配線17を追加する構成に限らず、コモン信号用補助配線17を単独で用いることも可能である。すなわち、コモン信号用配線7のパターン幅を略一定とした構成に対して、コモン信号用補助配線17及びコモン信号用接続配線27を設けてもよい。
発明の実施の形態4.
本実施の形態にかかる液晶表示装置の構成について図9及び図10を用いて説明する。図9は、本実施の形態にかかる液晶表示装置に用いられる配線基板の端部の構成を示す平面図である。なお、図9では、配線基板に設けられたシール材8の右下の角近傍の構成を示している。図10は図9のF−F´線における液晶表示パネルの構成を示す断面図である。なお、本実施の形態にかかる配線基板の基本的構成は、実施の形態1と同様であるため、詳細な説明を省略する。さらに、実施の形態1と同様の内容についても説明を省略する。
本実施の形態では配線基板1上の層間絶縁膜11を有機絶縁膜により形成している。すなわち、表示信号用配線5と走査信号用配線3の上には、有機絶縁膜からなる層間絶縁膜11が形成されている。層間絶縁膜11の上には画素電極13が配設される。本実施の形態では、画素電極13の形成と同時にコモン信号用配線7bのパターンを形成する。すなわち、コモン信号用配線7bは画素電極13と同じ導電層で形成される。従って、コモン信号用配線7は、走査信号用配線3と同一の導電層と画素電極13と同一の導電層からなる2層構造となる。これにより、コモン信号用配線7の配線抵抗を低減することができる。
このような配線基板1では走査信号用配線3及び表示信号用配線5並びにその引き回し配線4、6上は層間絶縁膜11の効果で下地パターンの影響をほとんど受けずに平滑な状態となる。すなわち、有機絶縁膜は、一般的に、各配線を構成する無機金属薄膜よりも十分厚い。よって、有機絶縁膜からなる層間絶縁膜11を形成することによって、下地の配線パターンの影響を低減することができる。走査信号用配線3もしくは表示信号用配線5の引き回し配線4、6のパターン形成領域とコモン信号用配線7の形成領域の間での配線高さ変動によるセルギャップ変動は問題とならない。
なお、層間絶縁膜11上に形成された表示領域2中の画素電極13による段差が表示領域外周近傍におけるセルギャップの差の原因となる場合がある。これは画素電極13の膜厚が大きい液晶表示装置、例えば、例えば反射型液晶表示装置において、その傾向が強い。すなわち、反射型液晶表示装置では、画素電極には透明導電膜よりも厚い金属薄膜が用いられる。このような場合、図10に示すように、シール材8のパターン下のコモン信号用配線7bを表示領域2の画素電極13と同一の導電層を用いて形成する。これにより、表示領域2とシール材8が形成されている領域でのパネルギャップの変動を抑制することができる。また、コモン信号用配線7が積層構造になるため、低抵抗化を実現することができる。
なお、本実施の形態では、コモン信号用配線7は、コモン信号用配線7を画素電極13と同一の導電層と、走査信号用配線3と同一の導電層との2層により構成されているが、これに限るものではない。例えば、コモン信号用配線7を画素電極13と同一の導電層と、表示信号用配線5と同一の導電層との2層により構成してもよい。コモン信号用配線7のパターンに隣接する引き回し配線と同一の導電層と画素電極の導電層との2層により構成することが好ましい。もちろん、コモン信号用配線7を3層以上の積層構造としてもよい。
発明の実施の形態5.
本実施の形態にかかる液晶表示装置の構成について図11及び図12を用いて説明する。図10は、本実施の形態にかかる液晶表示装置に用いられる配線基板の端部の構成を示す平面図である。なお、図10では、表示領域2の右下の角近傍の構成を示している。図11は図10のG−G´線における液晶表示パネルの構成を示す断面図である。なお、本実施の形態にかかる配線基板の基本的構成は、実施の形態1と同様であるため、詳細な説明を省略する。さらに、実施の形態1と同様の内容についても説明を省略する
本実施の形態では、コモン信号用配線7が延設されているシール材8の一辺において、2層からなるコモン信号用配線7のうちの下層のコモン信号用配線7aをシール材8のパターンの外縁の外側まで延設させている。具体的には、コモン信号用配線7aとコモン信号用配線7bとを異なるパターン幅で形成する。そして、最上層のコモン信号用配線7bではないコモン信号用配線7aをシール材8のパターンの外縁よりも基板端辺側に配置する。そして、コモン信号用配線7aの上にゲート絶縁膜10と層間絶縁膜11とを形成する。これにより、コモン信号用配線7aのうち、シール材8のパターン外縁の外側に配置された部分を2層の絶縁膜に覆うことができる。よって、一方の絶縁膜にピンホールもしくは異物等による欠損が生じた場合でも、もう一方の絶縁膜がコモン信号用配線7aを保護するため、実用上必要な防食性が確保できる。さらに、実質的な配線幅を広げることが可能となるため、コモン信号用配線7の抵抗を低減することが可能となる。
実施の形態1〜5に示した各配線は、AlやCrなどの金属薄膜により形成される。もちろん、これ以外の材質を用いてもよい。例えば、スパッタリング法や蒸着法により金属薄膜を成膜し、フォトリソグラフィー法によりパターニングすることにより、各配線のパターンを形成することができる。また、画素電極13及び対向電極9は、ITOなどの透明導電膜により形成される。例えば、スパッタリング法や蒸着法により透明導電膜を成膜し、フォトリソグラフィー法によりパターニングすることにより、画素電極13及び対向電極9を形成することができる。なお、対向電極9を対向基板全面に設ける場合は、フォトリソグラフィー法によってパターニングしなくてもよい。また、反射型の液晶表示装置の場合は、画素電極を金属薄膜によって形成する。これらの配線層と同一の導電層を積層してコモン信号用配線7を形成することによって、製造工程を増加させることなく、コモン信号用配線7を任意の形状にパターニングすることができる。
実施の形態1〜5では、コモン信号用配線7が2層の導電層からなる構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、コモン信号用配線7が3層以上の導電層からなる構成でもよい。すなわち、コモン信号用配線7は、少なくとも2層の導電層を含む構成であればよい。また、コモン信号用配線7は、走査信号用配線3と同一の導電層、表示信号用配線5と同一の導電層又は、画素電極13と同一の導電層のうちの少なくとも2層以上の導電層によって形成することが好ましい。
本発明の実施の形態1にかかる配線基板の端部の構成を示す平面図である。 図1のA−A´線における液晶表示パネルの構成を示す側面図である。 図1のB−B´線における液晶表示パネルの構成を示す側面図である。 本発明の実施の形態2にかかる配線基板の端部の構成を示す平面図である。 図4のC−C´線における液晶表示パネルの構成を示す側面図である。 図4のD−D´線における液晶表示パネルの構成を示す側面図である。 本発明の実施の形態3にかかる配線基板の端部の構成を示す平面図である。 図7のE−E´線における液晶表示パネルの構成を示す側面図である。 本発明の実施の形態3にかかる配線基板の端部の構成を示す平面図である。 図9のF−F´線における液晶表示パネルの構成を示す側面図である。 本発明の実施の形態3にかかる配線基板の端部の構成を示す平面図である。 図11のG−G´線における液晶表示パネルの構成を示す側面図である。 従来の液晶表示装置に用いられるTFTアレイ基板の画像表示部周辺部の角部を示す平面図である。 従来の液晶表示装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 配線基板、2 表示領域、3 走査信号用配線、4 走査信号用引き回し配線、
5 表示信号用配線、6 表示信号用引き回し配線、7 コモン信号用配線、
8 シール材、9 対向電極、10 ゲート絶縁膜、11 層間絶縁膜、12 液晶、
13 画素電極、18 導電材、19 コモン電極、
20 対向基板、21 駆動IC、22 額縁領域、27 コモン信号用接続配線

Claims (10)

  1. 配線基板と、前記配線基板に対向配置された対向基板と、前記配線基板及び前記対向基板を貼り合わせるシール材と、で囲まれた空間に封入された液晶を備えた液晶表示装置であって、
    前記配線基板上には、
    前記シール材の内側に配置された表示領域に形成された複数の走査信号用配線と、
    前記表示領域に形成され、前記走査信号用配線と絶縁膜を介して交差する複数の表示信号用配線と、
    前記表示領域の外側に配置されたコモン信号用配線と、が形成され、
    前記コモン信号用配線が、少なくとも2層の導電層を含み、前記シール材のパターン下において少なくとも1層の前記導電層のパターン幅が変化している液晶表示装置。
  2. 前記シール材のパターン下の前記コモン信号用配線が前記シール材の一辺の方向に延設され、
    前記コモン信号用配線が延設されている方向において、前記導電層のパターン幅が変化している請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記コモン信号用配線が延設されている方向において、
    前記配線基板の前記表示信号用配線又は前記走査信号用配線に信号を供給する側の端部から離れるにしたがって、前記導電層のパターン幅が広くなっている請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記走査信号用配線又は表示信号用配線に信号を供給するための引き回し配線が前記表示領域の外側に複数設けられ、
    前記引き回し配線が前記走査信号用配線又は表示信号用配線に接続されるにしたがって、前記コモン信号用配線のパターン幅が段階的に広くなる請求項2又は3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記コモン信号用配線が延設された前記シール材の一辺において、
    前記コモン信号用配線が前記シール材のパターンの外縁よりも表示領域側に形成されている請求項2乃至4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記コモン信号用配線に含まれる導電層のうち、最上層の導電層以外の導電層が、前記コモン信号用配線が延設された前記シール材の一辺において、前記シール材のパターンの外縁の外側まで延設され、
    前記シール材のパターンの外縁の外側まで延設された導電層が2層以上の絶縁膜により覆われている請求項2乃至4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記表示信号用配線又は前記走査信号用配線に信号を供給するための引き回し配線が前記表示領域の外側に複数設けられ、
    前記複数の引き回し配線の間に、前記引き回し配線と異なる導電層で形成されたコモン信号用補助配線が形成され、
    前記複数のコモン信号用補助配線と接続されたコモン信号用接続配線が形成されている請求項1乃至6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 配線基板と、前記配線基板に対向配置された対向基板と、前記配線基板及び前記対向基板を貼り合わせるシール材と、で囲まれた空間に封入された液晶を備えた液晶表示装置であって、
    前記配線基板上には、
    前記シール材の内側に配置された表示領域に形成された複数の走査信号用配線と、
    前記表示領域に形成され、前記走査信号用配線と絶縁膜を介して交差する複数の表示信号用配線と、
    前記表示領域の外側に配置されたコモン信号用配線であって、前記シール材のパターン下において、前記シール材の一辺の方向に延設されたコモン信号用配線と、が形成され、
    前記コモン信号用配線が、少なくとも2層の導電層を含み、前記コモン信号用配線含まれる複数の導電層のうち、最上層の導電層以外の導電層が、前記コモン信号用配線が延設された前記シール材の一辺において、前記シール材のパターンの外縁の外側まで延在され、
    前記シール材のパターンの外縁の外側に延在している導電層が2層以上の絶縁膜により覆われている液晶表示装置。
  9. 前記コモン信号用配線が、前記表示信号用配線を構成する導電層と前記走査信号用配線を構成する導電層とを含んでいることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の液晶表示装置。
  10. 前記配線基板上に、
    前記表示信号用配線とスイッチング素子を介して接続された画素電極と、
    前記表示信号用配線及び前記走査信号用配線の上であって、前記画素電極の下に形成された有機絶縁膜と、が形成され、
    前記コモン信号用配線が、前記画素電極を構成する導電層を含んでいることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2005229329A 2005-08-08 2005-08-08 液晶表示装置 Active JP4799952B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229329A JP4799952B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 液晶表示装置
TW095118260A TWI345665B (en) 2005-08-08 2006-05-23 Liquid crystal display device
US11/420,154 US7525625B2 (en) 2005-08-08 2006-05-24 Liquid crystal display device comprising a common signal line overlapping a sealing member and including at least two conductive layers with at least one of the conductive layers changing a pattern width
CNB2006101111562A CN100485494C (zh) 2005-08-08 2006-08-08 液晶显示装置
US12/402,992 US8031318B2 (en) 2005-08-08 2009-03-12 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229329A JP4799952B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007047259A JP2007047259A (ja) 2007-02-22
JP4799952B2 true JP4799952B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37717298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229329A Active JP4799952B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7525625B2 (ja)
JP (1) JP4799952B2 (ja)
CN (1) CN100485494C (ja)
TW (1) TWI345665B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799952B2 (ja) 2005-08-08 2011-10-26 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5101161B2 (ja) 2006-06-21 2012-12-19 三菱電機株式会社 表示装置
KR101326594B1 (ko) * 2006-12-15 2013-11-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN101387801B (zh) * 2007-09-10 2010-06-02 中华映管股份有限公司 液晶显示面板
US8325311B2 (en) * 2008-07-07 2012-12-04 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR101558216B1 (ko) * 2009-04-01 2015-10-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI401495B (zh) * 2009-06-24 2013-07-11 Au Optronics Corp 顯示面板
CN101710471B (zh) * 2009-12-04 2012-02-15 友达光电股份有限公司 显示装置
JP5621283B2 (ja) * 2010-03-12 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR101719800B1 (ko) * 2010-10-25 2017-03-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5961876B2 (ja) * 2011-08-04 2016-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101903568B1 (ko) 2012-07-19 2018-10-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2014024783A1 (ja) 2012-08-09 2014-02-13 シャープ株式会社 表示装置
JP6289497B2 (ja) * 2013-11-14 2018-03-07 堺ディスプレイプロダクト株式会社 回路基板及び表示装置
US9704888B2 (en) * 2014-01-08 2017-07-11 Apple Inc. Display circuitry with reduced metal routing resistance
KR102295536B1 (ko) * 2014-07-25 2021-08-31 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 모듈, 디스플레이 디바이스 및 그 제조방법
JP6590505B2 (ja) * 2015-04-06 2019-10-16 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN104749806B (zh) 2015-04-13 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
JP2017009716A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6603608B2 (ja) 2016-03-31 2019-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6594246B2 (ja) 2016-03-31 2019-10-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105932030B (zh) * 2016-06-08 2019-07-26 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
JP6804256B2 (ja) * 2016-10-13 2020-12-23 三菱電機株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP6947550B2 (ja) * 2017-06-27 2021-10-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN107632464A (zh) * 2017-09-26 2018-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及其制作方法
TWI679754B (zh) * 2018-11-26 2019-12-11 友達光電股份有限公司 元件基板
CN110109275B (zh) * 2019-06-10 2021-10-01 北海惠科光电技术有限公司 阵列基板以及显示面板
KR20210008221A (ko) * 2019-07-11 2021-01-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10996531B1 (en) * 2020-02-12 2021-05-04 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Display device electrical lines
CN111445806B (zh) * 2020-04-16 2022-07-26 上海中航光电子有限公司 显示面板和显示装置
TWI750895B (zh) * 2020-08-21 2021-12-21 友達光電股份有限公司 電子裝置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202124A (ja) * 1992-12-26 1994-07-22 Nippondenso Co Ltd 液晶表示装置
JPH081500B2 (ja) * 1993-03-23 1996-01-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置
US5680192A (en) * 1995-06-23 1997-10-21 Garmin Corporation Electro-optical display device with enlarged viewing area and single-sided driver connection
JP4074695B2 (ja) * 1997-11-18 2008-04-09 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2002055352A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Nec Corp 液晶ディスプレイ及び画像表示装置
JP3702859B2 (ja) * 2001-04-16 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3702858B2 (ja) * 2001-04-16 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2003161957A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003186041A (ja) 2001-12-17 2003-07-03 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP3925486B2 (ja) * 2003-01-23 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
KR101107269B1 (ko) * 2004-12-31 2012-01-19 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법과, 그를이용한 액정 패널 및 그 제조 방법
JP4799952B2 (ja) 2005-08-08 2011-10-26 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5101161B2 (ja) * 2006-06-21 2012-12-19 三菱電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI345665B (en) 2011-07-21
JP2007047259A (ja) 2007-02-22
CN1912717A (zh) 2007-02-14
US20070030409A1 (en) 2007-02-08
CN100485494C (zh) 2009-05-06
TW200707042A (en) 2007-02-16
US7525625B2 (en) 2009-04-28
US20090174856A1 (en) 2009-07-09
US8031318B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799952B2 (ja) 液晶表示装置
JP5239368B2 (ja) アレイ基板および表示装置
CN107479267B (zh) 液晶显示面板及具有该液晶显示面板的液晶显示装置
KR100728853B1 (ko) 전극배선기판 및 표시장치
US10115782B2 (en) Display device with durable wiring
JP2008026869A (ja) 表示装置
US8274464B2 (en) Active matrix substrate and liquid crystal display device
WO2011142265A1 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
JPH10339880A (ja) 液晶表示装置
JP2008064961A (ja) 配線構造、及び表示装置
JP5088687B2 (ja) 電界駆動型装置及び電子機器
JP5683874B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイパネル及びその製造方法
KR20090081265A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
WO2020036020A1 (ja) 表示装置
JP5066943B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009251417A (ja) 液晶表示装置
JP2009151285A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US12025896B2 (en) Display device
KR100778354B1 (ko) 액정표시장치
JP2017076010A (ja) 表示装置
JP2007094259A (ja) 液晶装置、及び、電子機器
JP2010122379A (ja) 液晶表示装置及び有機el表示装置
CN113748377B (zh) 显示装置
JP2006030367A (ja) アレイ基板及び液晶表示装置
JP2020160393A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4799952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250