[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4799890B2 - プラズマディスプレイパネルの表示方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4799890B2
JP4799890B2 JP2005101325A JP2005101325A JP4799890B2 JP 4799890 B2 JP4799890 B2 JP 4799890B2 JP 2005101325 A JP2005101325 A JP 2005101325A JP 2005101325 A JP2005101325 A JP 2005101325A JP 4799890 B2 JP4799890 B2 JP 4799890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
display device
image display
pixels
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005101325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006184843A (ja
Inventor
雄一郎 木村
隼二 太田
純亘 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2005101325A priority Critical patent/JP4799890B2/ja
Priority to KR1020050117224A priority patent/KR100762040B1/ko
Priority to US11/291,931 priority patent/US7903050B2/en
Priority to EP05257419A priority patent/EP1667094A1/en
Priority to CNB2005101288375A priority patent/CN100533525C/zh
Priority to CN2008100924470A priority patent/CN101303830B/zh
Priority to KR1020060029018A priority patent/KR100816614B1/ko
Publication of JP2006184843A publication Critical patent/JP2006184843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799890B2 publication Critical patent/JP4799890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/02Roof ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means
    • F24F2013/1433Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means with electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means
    • F24F2013/1466Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means with pneumatic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置およびその駆動方法に関し、特に、表示パネルにおける所定数の画素毎または所定の表示領域毎に共通の駆動電極で駆動する画像表示装置およびその駆動方法に関する。
従来、平面型の画像表示装置として面放電を行うプラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)を使用したプラズマディスプレイ装置が実用化され、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション等のディスプレイ装置、平面型の壁掛けテレビジョンおよび広告や情報等を表示するための装置として使用されている。また、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)の表示装置としてELパネル等の平面型の画像表示装置も利用されている。これらのプラズマディスプレイ装置およびELパネル等の平面型の画像表示装置は、複数の画素を有する表示パネルにおける走査方向の1ラインの画素に対して共通の駆動電極で駆動するようになっている。なお、本発明は、走査方向の1ラインの画素に対して共通の駆動電極で駆動する画像表示装置に限定されず、複数の画素を有する表示パネルにおける所定数の画素毎を共通の駆動電極で駆動する画像表示装置や所定の表示領域毎を共通の駆動電極で駆動する画像表示装置であってもよい。
図1は従来の画像表示装置の一例としてのプラズマディスプレイ装置を概略的に示すブロック図であり、三電極面放電AC型プラズマディスプレイ装置の一例を示すものである。図1において、参照符号1は画像表示装置(プラズマディスプレイ装置)、2は表示パネル(プラズマディスプレイパネル:PDP)、3はアドレスデータドライバ回路部、4はXドライバ回路部、5はYドライバ回路部、6はスキャンドライバ回路部、そして、7は制御回路部を示している。
プラズマディスプレイ装置1は、PDP2と、該PDP2の各表示セルを駆動するためのXドライバ回路部4,Yドライバ回路部5,アドレスデータドライバ回路部3およびスキャンドライバ回路部6と、これら各ドライバ回路部3〜6を制御する制御回路部7とを備えている。
制御回路部7は、例えば、TVチューナやコンピュータ等の外部装置からのR(赤),G(緑),B(青)の3原色の映像信号が入力される表示データ制御部71、および、各種の同期信号(ドットクロック信号CLK,ブランキング信号XBLANK,水平同期信号XHsync,垂直同期信号XVsync)が入力されるタイミング発生部72を備えている。そして、制御回路部7(表示データ制御部71およびタイミング発生部72)は、上記映像信号(R,G,B)および各種の同期信号(CLK,XBLANK,XHsync,XVsync)からそれぞれのドライバ回路部3〜6に適した制御信号を出力して所定の画像表示を行うようになっている。なお、例えば、所望の階調表示を行うために、1フィールドをそれぞれ所定の輝度の重みを有する複数のサブフィールドの組み合わせに変換するのは、表示データ制御部71において行われる。
図2は従来の画像表示装置における課題を説明するための図であり、例えば、画面全体が灰色(例えば、256段階の輝度レベルにおける輝度レベル135)で、一部の領域(P21,P22)だけが黒色(輝度レベル0)となる画像を表示した場合を概念的に示すものである。
図2に示されるように、従来の画像表示装置(例えば、プラズマディスプレイ装置)において、画面全体が輝度レベル135で一部の領域P21およびP22だけが輝度レベル0となる画像を表示した場合、そのライン(領域P21およびP22に対応する画素を含む表示ライン)と、他のライン(輝度レベル135となる画素だけを有する表示ライン)との間で電圧降下の状態が異なり、表示画像に明るさの違いが生じて画質が低下することになる。
具体的に、例えば、輝度レベル0の領域P21およびP22に対応する画素を含むラインでは、他の輝度レベル135となる画素だけを有するラインよりも表示率が小さくなるため、電圧降下の状態も小さくなる。その結果、図2において、例えば、領域P21およびP22に対応する画素を含むラインでは、領域P31,P32,P33が他の領域(領域P1)よりも明るくなって、表示画像にムラ(輝度差:明るさの違い)が生じることになってしまう。
さらに、輝度レベル0の領域P21およびP22の大きさが矢印方向(横方向)で変化することにより、領域P31,P32,P33の明るさも変化する。すなわち、領域P21およびP22の大きさが拡大すれば電圧降下もさらに小さくなって、領域P21およびP22と共通の電極により駆動される(同じラインの)領域P31,P32およびP33はより一層明るくなり、逆に、領域P21およびP22の大きさが縮小すれば電圧降下は大きく(他の表示ラインの電圧降下に近く)なって、領域P21およびP22と共通の電極により駆動される領域P31,P32およびP33は暗く(他の領域P1の明るさに近く)なる。
この問題は、黒白の表示画像における輝度の問題だけでなく、カラーの表示画像における色合いのムラにも直結するものであり、本明細書では、このような各色(例えば、R,G,B)の色ムラ等も含めて広い意味で表示画像の明るさの違いと称するものとする。また、本明細書において、画素とは、例えば、カラー表示パネルにおけるR,G,B個々のセル、および、1組のR,G,Bのセルで構成したピクセルの両方を含んでいる。
なお、図2では、共通の駆動電極(例えば、X電極およびY電極)がスキャン方向の所定数の画素(1ラインの画素)毎に設けられている場合を示しているが、この共通の駆動電極は、スキャン方向の1ライン毎に設けられているものに限定されず所定の表示領域毎に設けられている場合には、その共通の駆動電極により駆動される領域毎に表示画像の明るさの違いが生じることになる。
上述したように、共通の電極により駆動される所定数の画素毎(1ラインの画素毎)の明るさの違い(輝度差)は、例えば、プラズマディスプレイ装置においては、維持放電電流(サスティン電流)により引き起こされるX電極およびY電極上の電圧降下が根本原因であり、従来のプラズマディスプレイ装置は、通常、バスインピーダンスおよびサスティン電流そのものを低減させることで、各ライン間における明るさの違いの低減(解消)を図っていた。
また、従来、ライン毎の表示データ量に依存したライン間の輝度差を防止するために、各ライン毎に検出した表示データ量を計数してライン毎に維持放電の回数(サスティンのパルス数)を制御するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法は、原理的に共通の電極毎に生じる輝度差、フリッカおよび階調リニアリティに対して非常に大きな効果が期待できるが、十分な効果を得るためには各サブフィールド(SF)毎に制御を行うことが必要である。
特開平09−068945号公報(全体)
上述したように、従来の画像表示装置(プラズマディスプレイ装置)は、例えば、バスインピーダンスおよびサスティン電流そのものを低下させることで、各ライン間における明るさの違いの低減を図っていた。
しかしながら、バスインピーダンスおよびサスティン電流を低減させたとしても、バスインピーダンスやサスティン電流を完全になくすことはできず、共通の電極により駆動される所定数の画素毎の明るさの違いを十分に解消できるものとはいえなかった。この問題は、近年の表示パネルの大型化および高精細化の要求に伴って益々大きなものとなって来ている。
また、従来の各ライン毎に検出した表示データ量を計数してライン毎にサスティンのパルス数を制御するものは、十分な効果を得るためには各サブフィールド毎にサスティンのパルス数の制御を行わなければならず、専用のドライバ回路が必要となるだけでなく、共通の電極毎のサスティンのパルス数の計算回路およびその計数結果をドライバ回路に供給する回路等が必要になるため、回路規模が大きくなり、また、費用の面でも画像表示装置の価格を押し上げることになってしまうという課題があった。
本発明は、上述した従来の画像表示装置が有する課題に鑑み、共通の駆動電極毎に駆動される所定数の画素毎または所定の表示領域毎で表示される画像によって生じる明るさの違いを補正して表示画像の画質を向上させることのできる画像表示装置およびその駆動方法の提供を目的とする。すなわち、本発明は、共通の電極毎の映像信号における表示内容に依存して生じる明るさの違い(輝度差)を低減(解消)することに特化するものであり、非常に簡単な回路で特別なドライバ回路も必要とすることなく、共通の駆動電極毎に駆動される所定数の画素毎または所定の表示領域毎で表示される画像によって生じる明るさの違いを補正して表示画像の画質を向上させるものである。
本発明の第1の形態によれば、表示パネルにおける任意の画素に対して、同じ輝度レベルの信号を入力して表示させる場合において、当該画素を含むラインのライン負荷率が変わったときに1フィールド内でのサブフィールドの点灯パターンを変化させることを特徴とする画像表示装置の駆動方法が提供される。
本発明の第2の形態によれば、複数の画素を有する表示パネルにおける所定数の画素毎または所定の表示領域毎に共通の駆動電極で駆動する画像表示装置の駆動方法であって、前記共通の駆動電極毎に、表示される画像に応じて明るさに関連する関数量を算出し、該算出された関数量に基づいて、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正することを特徴とする画像表示装置の駆動方法が提供される。
本発明の第3の形態によれば、複数の画素を有する表示パネルを用いた画像表示装置であって、表示パネルにおける任意の画素に対して、同じ輝度レベルの信号を入力して表示させる場合において、当該画素を含むラインのライン負荷率を算出する負荷算出手段と、前記負荷算出手段の出力に応じて、1フィールド内でのサブフィールドの点灯パターンを変化させて輝度を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置が提供される。
本発明の第4の形態によれば、複数の画素を有する表示パネルを用いた画像表示装置において、1つの駆動電極に接続された複数の画素毎に、その負荷率を算出する負荷算出手段と、前記負荷算出手段の出力に基づいて、入力映像信号の輝度レベルの降下量を算出して補正する輝度補正手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置が提供される。
本発明の第5の形態によれば、複数の画素を有する表示パネルにおける所定数の画素毎または所定の表示領域毎に共通の駆動電極で駆動する画像表示装置であって、前記共通の駆動電極毎に、表示される画像に応じて明るさに関連する関数量を算出する算出手段と、該算出手段の出力に基づいて、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置が提供される。
本発明によれば、表示パネルにおける所定数の画素毎または所定の表示領域毎に共通の駆動電極で駆動する画像表示装置において、大きな回路規模の増大および製品コストの増加を伴うことなく、共通の駆動電極毎に駆動される所定数の画素毎または所定の表示領域毎で表示される画像によって生じる明るさの違いを補正して表示画像の画質を向上させることができる。
本発明は、表示デバイスを駆動する共通の電極毎に、表示される表示内容に応じた所定の関数量を求め、その関数量に基づいて各共通の電極毎に駆動される表示デバイスの明るさを制御する。
以下、添付図面を参照して本発明に係る画像表示装置およびその駆動方法の実施例を詳述する。
図3は本発明に係る画像表示装置の一実施例としてのプラズマディスプレイ装置を概略的に示すブロック図であり、三電極面放電AC型プラズマディスプレイ装置の一例を示すものである。図3において、参照符号10は画像表示装置、2は表示パネル(PDP)、3はアドレスデータドライバ回路部、4はXドライバ回路部、5はYドライバ回路部、6はスキャンドライバ回路部、7は制御回路部、そして、8は補正処理回路部を示している。
図3と前述した図1との比較から明らかなように、概略すると、本実施例の画像表示装置(プラズマディスプレイ装置)10は、従来のプラズマディスプレイ装置1に対して補正処理回路部8を追加したものに相当する。
すなわち、本実施例のプラズマディスプレイ装置10は、PDP2と、該PDP2の各表示セルを駆動するためのXドライバ回路部4,Yドライバ回路部5,アドレスデータドライバ回路部3およびスキャンドライバ回路部6と、これら各ドライバ回路部3〜6を制御する制御回路部7と、共通の駆動電極毎に駆動される所定数の画素毎または所定の表示領域毎で表示される画像によって生じる明るさの違いを補正する補正処理回路部8とを備えている。
補正処理回路部8は、例えば、TVチューナやコンピュータ等の外部装置からのR(赤),G(緑),B(青)の3原色の映像信号が入力される負荷算出手段(算出手段)82、および、上記映像信号(R,G,B)および負荷算出手段82の出力信号が入力される輝度補正手段81を備えている。
負荷算出手段82は、共通の駆動電極毎に、表示される画像に応じて明るさに関連する関数量を算出(検出)するものであり、また、輝度補正手段81は、負荷算出手段82の出力に基づいて、共通の駆動電極により駆動される所定数の画素(1ラインの画素)に表示される画像の明るさを補正(制御)するものである。なお、入力される信号は輝度信号であってもよいのはもちろんである。
すなわち、負荷算出手段82は、例えば、1ラインの画素に対応する信号の平均輝度レベルを算出するか、或いは、1ラインの画素に対応する信号の電圧降下に関連するデータ量を算出する。また、輝度補正手段81(補正量算出手段813)は、負荷算出手段82の出力に従って、例えば、略線形の特性、非線形の特性(2次特性)または略線形の特性の組み合わせ関数(折線特性)により、1ラインの画素に対応する映像信号のゲインを調整するか、或いは、1ラインの画素に対応する映像信号のガンマ特性を調整して画像の明るさを補正する。
制御回路部7は、映像信号(R,G,B)が入力される表示データ制御部71、および、各種の同期信号(CLK,XBLANK,XHsync,XVsync)が入力されるタイミング発生部72を備えている。そして、制御回路部7は、上記映像信号および各種の同期信号からそれぞれのドライバ回路部3〜6に適した制御信号を出力して所定の画像表示を行うようになっている。なお、例えば、所望の階調表示を行うために、1フィールドをそれぞれ所定の輝度の重みを有する複数のサブフィールドの組み合わせに変換するのは、表示データ制御部71において行われる。
図4は図3に示す画像表示装置における輝度補正手段および負荷算出手段を示すブロック図である。
図4に示されるように、輝度補正手段81は、R,G,Bの各原色映像信号毎に設けられた遅延手段811、補正手段812、および、負荷算出手段82の出力を受け取って補正関数を算出する補正量算出手段813を備えている。
負荷算出手段82は、例えば、各原色映像信号R,G,Bを含め、関数量として次の式(1)を演算し、1ライン毎の負荷を算出して補正量算出手段813に出力する。ここで、Xiは共通の電極によって駆動される1ラインの各セルの明るさを示し、また、Nは1ラインの全セル数を示している。すなわち、R,G,Bを各々独立してその合計を数えるものとする。
Figure 0004799890
補正手段812は、例えば、各原色映像信号R,G,B毎に設けられた乗算器を備え、補正量算出手段813で算出された補正関数(補正量)から求めた係数(ゲイン)を乗算して補正された映像信号R’,G’,B’を表示データ制御部72へ出力する。例えば、[ゲイン]=1−[補正量]とする。或いは、補正手段812は、例えば、ルックアップテーブル(LUT:メモリ手段)を備え、補正量算出手段813で算出された補正量に対応する補正された映像信号R’,G’,B’を出力する。
遅延手段811は、負荷算出手段82で関数量を求める際にかかる遅延を調整するためのものであり、例えば、映像信号R,G,Bを必要に応じて例えば1〜2水平同期期間に相当する時間だけ遅延して出力する。
図5および図6は本発明に係る画像表示装置の駆動方法の原理を説明するための図であり、図5(a)は補正なしの場合、図5(b)は補正が最適な場合、図5(c)は過補正の場合を示し、図6は各場合におけるライン間の輝度差と負荷率(平均輝度レベル)との関係を示している。
図2を参照して説明したように、従来のプラズマディスプレイ装置に対して、例えば、画面全体が輝度レベル135(灰色)で一部の領域P21およびP22だけが輝度レベル0(黒色)となる画像を表示した場合、領域P21およびP22に対応する画素を含むラインの領域P31,P32,P33が他の領域P1よりも明るくなって、表示画像にムラが生じていた(図5(a)参照)。これは、ライン間で負荷率が異なると駆動に使用する共通の電極(例えば、XおよびY電極)における電圧降下の状態も異なるために表示される画像の明るさが異なる(輝度差が生じる)ためである。
図6に示されるように、本実施例の画像表示装置は、負荷率(平均輝度レベル)が小さいラインに対しては大きな補正(輝度を大きく下げる補正)を行い、負荷率が大きいラインに対しては小さな補正(輝度を小さく下げる補正)を行うことにより、各ライン(共通電極:XおよびY電極)毎の負荷率に伴う電圧降下の違いに関わらず、均一な明るさの表示を行うものである(図5(b)参照)。なお、図5(c)は過補正の場合の表示画像を示すものであり、補正が大きすぎると、領域P31,P32,P33が他の領域P1よりも暗くなってしまう。
本実施例の画像表示装置は、図5(a)で示されるような表示画像を、輝度補正手段81および負荷算出手段82を備える補正処理回路部8により各ライン毎に画像信号を補正して図5(b)で示されるような負荷率に関係なくライン間の輝度差をなくした表示画像として表示するものである。
具体的に、例えば、図5(a)(前述した図2に対応)に示されるように、画面全体が輝度レベル135で一部の領域P21およびP22だけが輝度レベル0となる画像を表示した場合、そのライン(領域P21およびP22に対応する画素を含む表示ライン)と、他のライン(輝度レベル135となる画素だけを有する表示ライン)との間で電圧降下の状態が異なり、表示画像に明るさの違いが生じる。
そこで、本実施例では、例えば、領域P21およびP22に対応する画素を含む表示ラインで輝度レベル135を表示する画素(領域P31,P32,P33の画素)に対して、ライン負荷率に応じて1フィールド内でのサブフィールドの点灯パターンを変化させるようになっている。
図7は本発明に係る画像表示装置の駆動方法の一例を説明するための図である。
具体的に、図7に示されるように、領域P31,P32,P33の画素に対しては、本来の輝度レベル135の点灯パターン(SF8およびSF3〜SF1を点灯し、SF7〜SF4を非点灯)から、周囲の領域の輝度とほぼ同じ明るさとなる輝度レベル128の点灯パターン(SF8を点灯し、SF7〜SF1を非点灯)に変化させるようになっている。すなわち、同一階調入力に対して領域P1と領域31,P32,P33とで点灯パターンを変えることによって輝度差を吸収するようになっている。換言すると、同じ輝度レベルの信号を入力して表示させる場合において、ライン負荷率に応じて1フィールド内でのサブフィールドの点灯パターンを変化させるようになっている。これにより、図5(b)に示されるように、領域P1と領域31,P32,P33とは同じ明るさになる。
図8は図4に示す画像表示装置における補正量算出手段813で用いるライン負荷(平均輝度レベル)と補正量の特性例を説明するための図であり、図8(a)は線形の特性を示し、図8(b)は非線形の特性を示し、そして、図8(c)は線形の特性の組み合わせ関数を示している。なお、入出力の最大値は1で正規化されている。
前述したように、補正量算出手段813は、負荷算出手段82の出力に従って、例えば、略線形の特性(図8(a)参照)、非線形の特性(図8(b)参照)または略線形の特性の組み合わせ関数(図8(c)参照)により、1ラインの画素に対応する映像信号の補正を行う。
ここで、補正量算出手段813において、図8(a)に示すような略線形の特性を適用すると、回路規模が小さく容易に構成することが可能になる。また、補正量算出手段813において、図8(b)に示すような非線形の特性(例えば、2次の特性)を適用すると、回路規模は線型の場合より大きくなるものの、補正精度を高くすることが可能になる。さらに、補正量算出手段813において、図8(c)に示すような略線形の特性の組み合わせ関数を適用すると、回路規模を比較的に小さくし、補正精度も高くし、そして、補正の自由度も高くすることが可能になる。なお、図8(c)は、2つの線型特性を組み合わせた場合(折線特性)を示しており、平均輝度レベルが値LAを境として各線型特性の切り換えが行われるようになっている。なお、略線形の特性の組み合わせとしては、2つの線型特性に限定されないのはいうまでもない。
補正手段812は、外部から入力される映像信号R,G,Bに対して補正量算出手段813の出力(補正係数)から求めた係数を乗算して補正された映像信号R’,G’,B’を出力する乗算器として構成することもできるが、予め補正量算出手段813の出力と適切に補正された映像信号R’,G’,B’との関係を記憶させたルックアップテーブル(LUT)として構成することもできる。
以上において、上述した本発明の共通電極毎の明るさ補正(例えば、各共通電極の負荷率を算出してその共通電極で表示する映像信号の補正)は、例えば、表示される映像内容に応じて、段階的または連続的に補正量を変えて補正することができる。
図9は、本発明を、自動電力制御機能を有する画像表示装置に適用した場合の例を説明するための図である。
図9に示されるように、従来、例えば、プラズマディスプレイ装置においては、映像内容に応じてピーク電力が所定レベルを超えないように制御する自動電力制御(Automatic Power Control:APC)回路が設けられている(例えば、特開平8−305321号公報参照)。
本発明は、このようなAPC回路が設けられている画像表示装置に対して適用することができる。すなわち、上述した本発明に係る共通電極毎の明るさ補正処理(図3における負荷算出手段82および輝度補正手段81)を、APC回路が有効な場合(電力制御を行う場合:図9中、点Lよりも右側の場合)にオン(活性化)とし、APC回路が無効な場合(電力制御を行わない場合:図9中、点Lよりも左側の場合)にはオフ(非活性)するようにしてもよい。また、本発明に係る共通電極毎の明るさ補正処理のオン/オフ制御は、複数の閾値を設けて制御することもできる。すなわち、オン/オフの2段階ではなく、補正量を段階的または連続的に制御することも可能である。これにより、ピーク輝度の低下を防ぐことが可能になる。
さらに、負荷算出手段および輝度補正手段は、画面全体の負荷率または維持放電パルス数に応じて活性化が制御されるように構成することもできる。
また、本発明の共通電極毎の明るさ補正は、画像表示装置が使用される用途に応じて、例えば、家庭用のテレビ放送を表示するために使用されるのか、或いは、コンピュータの表示端末として使用されるのか、すなわち、輝度差の大きなウィンドウ等の特定のパターンを表示する場合が多いか否か等の使用される用途に応じて段階的または連続的にオン/オフとして補正することもできる。また、不要な場合(輝度差を認識し難い映像)にはオフとし、効果の高い場合に限定してオンとすることもできる。
図10は本発明に係る画像表示装置のさらなる改良を説明するための図であり、図10(a)および図10(b)は係数Aおよびライン間の輝度差の補正の関係を説明するためのものであり、図10(c)は具体的な表示画像の例を示すものである。図10(a)および図10(b)において、縦軸はライン間の輝度差(%)を示し、横軸はライン平均輝度レベルxを示し、さらに、Rはライン間で輝度差が発生する可能性のある領域を示し、そして、f(x)は補正量を表す補正関数を示している。ここで、補正関数f(x)は、f(x)=A(1−x)とする。
ところで、上述したライン平均輝度レベルxは、例えば、輝度レベルが50%で表示率が100%の部分を有する場合と、輝度レベルが100%で表示率が40%の部分,輝度レベルが0%で表示率が40%の部分および輝度レベルが100%で表示率が20%の部分を有する場合とでは、ライン平均輝度レベルxは共に0.5であるが電圧降下の大きさは異なる。図10(c)は上述の表示例を表示画面で示したものである。
すなわち、図10(c)に示されるように、表示画面上部(輝度レベル50%,表示率が100%)の場合の電圧降下は大きく、一方、画面下部(輝度レベル100%,表示率40%)+(輝度レベル0%,表示率40%)+(輝度レベル50%,表示率20%)の場合の電圧降下は小さくなる。従って、画面右側20%の部分の輝度は、画面上部よりも画面下部の方が相対的に大きくなる。
これは、たとえライン平均輝度レベルxが同じであっても、電圧降下の割合は映像内容に依存して異なるからである。ここで、補正関数f(x)は、f(x)=A(1−x)の直線上しか動くことができないため、映像内容によって補正量の過不足が生じることになる。
このような場合、過剰補正等の副作用を避けるために、補正量は、例えば、ライン間の最大輝度差の50%(図10(a)におけるY切片A’、すなわち、f(x)=0.5(1−x))程度に設定する。これにより、図10(b)に示されるように、図10(a)の0〜+100%のライン間の輝度差は、約−50%〜+50%のライン間の輝度差(絶対値としては0〜+50%)に置き換わることになり、ライン間の輝度差の量をほぼ半減する効果ある。これは、通常の映像に対しては適切な設定である。なお、このような係数Aの設定は、例えば、図8(a)に示すような直線的な補正関数に限定されず、図8(b)や図8(c)等の様々な形状の補正関数(補正曲線)に対して幅広く適用され得る。れは、以下に説明する図11〜図14においても同様であり、また、f(x)は、f(x)=A(1−x)以外の様々な関数、或いは、関係式であってもよい。
また、ライン間の輝度差が大きくてライン間での輝度の差が目立ち易い特定の映像に対しては、例えば、図10(a)におけるY切片A”、すなわち、ライン間の輝度差の最大値の線付近だけを検出し、限定的に補正量を拡大することができる。具体的に、例えば、表示する画面全体の負荷(全面平均輝度レベルL)に従って切り替え条件を決めてパラメータ(係数A)をA’からA”へ移動制御することができる。
図11は本発明に係る画像表示装置の駆動方法の第1実施例を説明するための図であり、図11(a)はライン平均輝度レベル(x)と補正量(y)との関係を示し、図11(b)は全面平均輝度レベル(L)と係数(A)との関係を示している。
図11(a)に示されるように、本変形例では、図10を参照して示したf(x)=A(1−x)における係数Aを全面平均輝度レベル(入力された映像信号における画面全体に対応する信号の平均の輝度レベル)Lに基づいて任意に設定するものである。なお、係数Aは、0≦A≦1の範囲にあり、例えば、A12=1,A11=0.5,A10=0である。
図11(a)における基準補正f(x)は全面平均輝度レベルLが最大値(例えば、画面の全ての画素で最大階調)L12の場合のものであり、補正量yは、y=A12・(1−x)となる。そして、例えば、全面平均輝度レベルLがL12からL11へ変化すると、係数AはA12からA11へ変化し、補正量yは、y=A11・f(x)、すなわち、y=0.5(1−x)と小さくなる。
このように、本第1実施例の画像表示装置の駆動方法において、係数Aは全面平均輝度レベルLに従って設定され、例えば、全体的に暗い映像の場合(Lが小さい場合)には、補正量を下げることで過補正を防止するようになっている。なお、全面平均輝度レベルLは、例えば、前述したAPC回路により得られた値をそのまま利用するか、或いは、負荷算出手段82により得られた1ライン毎の負荷を1画面分全て加算して求め利用することができる。全面平均輝度レベルは、画面全体の表示負荷を求めているものであって、サス数(サスティンのパルス数)と密接な関係があり、サス数または画面全体の表示負荷と関連のある他のパラメータで代用することも可能である。
図12は本発明に係る画像表示装置の駆動方法の第2実施例を説明するための図であり、図12(a)はライン平均輝度レベル(x)と補正量(y)との関係を示し、図12(b)は全面平均輝度レベル(L)と係数(C)との関係を示している。
ところで、全体的に暗い映像では、ライン平均輝度xの可変範囲が狭いため全体的にゲイン低下が生じてライン間の輝度差を十分に改善することができない。そこで、本第2実施例の画像表示装置の駆動方法では、ライン平均輝度xに対して係数C(≧1)を掛けることでダイナミックレンジを拡大する。
具体的に、例えば、1ライン全てのセルに対して、信号振幅が100%で表示率が100%ならばライン平均輝度レベルxは、x=1を取り得るが、例えば、信号振幅が60%だと、たとえ表示率が100%でもライン平均輝度レベルxは、x>0.6となることはない。そこで、xに対して係数C(例えば、C=C20≒1.7)を乗算することにより、C・xは、C・x=1まで取ることが可能になる。すなわち、本第2実施例の画像表示装置の駆動方法は、係数Cを全面平均輝度レベルLに基づいて設定し、補正量yを、y=f(C・x)から求め、拡大したダイナミックレンジにおいて輝度補正を行うものである。ただし、C・x>1の場合は、C・x=1とする。
図13は本発明に係る画像表示装置の駆動方法の第3実施例の変形例を説明するための図であり、図13(a)はライン平均輝度レベル(x)と補正量(y)との関係を示し、図13(b)は高階調率M(基準値よりも高輝度な画素の全画素に対する割合を全面平均輝度レベルで割った値)と係数(B)との関係を示している。
ところで、例えば、アニメーションのように階調レベルの高い画素が大半を占めるような映像(高階調率が大きい映像)では、ライン間の輝度差が目立ち易く、また、前述したような補正による制御を行っても副作用が少ない。そこで、本第3実施例の画像表示装置の駆動方法では、このようなアニメーション等の高階調率が大きい映像に対しては、補正量yを特別な補正に切り替えることで最大限の効果を得ようとするものである。
本第3実施例の画像表示装置の駆動方法では、係数Bを、高階調率Mに基づいて設定する。そして、補正量yを、Mに基づいて設定した係数Bを使用して、y=B・f1(x)+(1−B)・f2(x)から求めて輝度補正を行う。なお、この例では、f1(x)はA1(1−x)であり、f2(x)はA2(1−C・x)である。
すなわち、全画面において、高階調率Mを求め、例えば、図13(b)において、Mの値がM11を超える場合には、係数Bを1として、y=f1(x)による特別補正を行って、ライン間の輝度差を十分に補正するようになっている。ここで、規準値よりも高輝度な画素の検出としては、例えば、輝度重みが最大のサブフィールドを使用するか否かを検出することにより求めることができる。
図14は本発明に係る画像表示装置の駆動方法の第4実施例を説明するための図であり、ライン平均輝度レベル(x)および1ライン内の各画素(セル)の輝度バラツキを表す量(ライン偏差:σ)と補正量(y)との関係を示すものである。
すなわち、本第4実施例の画像表示装置の駆動方法では、補正量yを、ライン平均輝度レベルxおよび偏差σの2次元関数(y=h(x,σ)=f(x)・g(σ))で定義する。
ところで、例えば、ライン平均輝度レベルxが同一でも、輝度レベルが50%で全ての画素が表示される場合(表示率100%)と、輝度レベルが100%で50%の画素が表示される場合(表示率50%)とでは電圧降下量が異なり、前者の方が大きくなる。そこで、本第4実施例の画像表示装置の駆動方法は、輝度レベルの偏差(ばらつき)σを用いてそれらを区別し、前者の(偏差σが小さい)場合は補正量yを小さく、後者の(偏差σが大きい)場合は補正量yを大きくなるよう制御することで、補正精度を向上させようとするものである。
図14の例では、y=f(x)の直線に対してg(σ)を乗算することでその直線以下の全ての領域をカバーするようになっている。そして、本第4実施例の画像表示装置の駆動方法によれば、g(σ)は偏差σが大きい場合は補正量を大きくし、逆に、偏差σが小さい場合は補正量を小さくするように働き、映像内容に応じた適切な補正が可能となる。
以上の説明において、本発明は、例えば、プラズマディスプレイ装置等の複数の画素を有する表示パネルにおける所定数の画素毎または所定の表示領域毎に共通の駆動電極で駆動する画像表示装置に対して幅広く適用することができ、カラー表示を行う画像表示装置だけでなく、黒白表示を行う画像表示装置に対しても適用することができる。また、本実施例において、R,G,B信号から算出すると説明してきたが、テレビ等で用いられるY信号(輝度信号)から算出してもよいのはもちろんである。また、補正関数を求めるために、ライン平均輝度レベルや全面平均輝度レベル、さらにはばらつきσなどを用いるが、各サブフィールド毎にライン負荷を求めて輝度低下を予測する方法も可能であることは言うまでもない。
(付記1) 表示パネルにおける任意の画素に対して、同じ輝度レベルの信号を入力して表示させる場合において、当該画素を含むラインのライン負荷率が変わったときに1フィールド内でのサブフィールドの点灯パターンを変化させることを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記2) 複数の画素を有する表示パネルにおける所定数の画素毎または所定の表示領域毎に共通の駆動電極で駆動する画像表示装置の駆動方法であって、
前記共通の駆動電極毎に、表示される画像に応じて明るさに関連する関数量を算出し、
該算出された関数量に基づいて、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正することを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記3) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルを算出して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記4) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベル、および、前記入力された映像信号における画面全体に対応する信号の全面平均輝度レベルを算出して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記5) 付記4に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルをx、前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの補正量をy、前記平均輝度レベルxにより算出された関数量をf(x)、且つ、前記全面平均輝度レベルに応じて変化する係数をAとしたとき、前記補正量yは、y=A・f(x)を満たすことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記6) 付記4に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルをx、前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの補正量をy、前記平均輝度レベルxにより算出された関数量をf(x)、且つ、前記全面平均輝度レベルに応じて変化する係数をCとしたとき、前記補正量yは、y=f(C・x)を満たすことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記7) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベル、前記入力された映像信号における画面全体に対応する信号の全面平均輝度レベル、および、前記画面全体に対応する信号における所定の階調よりも高い高階調率を算出して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記8) 付記7に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルをx、前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの補正量をy、前記平均輝度レベルxにより算出された第1の関数量をf1(x)、第2の関数量をf2(x)とし、且つ、前記高階調率に応じて変化する係数をBとしたとき、前記補正量yは、y=B・f1(x)+(1−B)・f2(x)を満たすことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記9) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベル、および、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域における輝度レベルのばらつき量を算出して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記10) 付記9に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルをx、前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの補正量をy、前記平均輝度レベルxにより算出された関数量をf(x)、前記所定数の画素または所定の表示領域における輝度レベルのばらつき量をσ、および、前記ばらつき量σにより算出された関数量をg(σ)としたとき、前記補正量yは、y=f(x)・g(σ)を満たすことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記11) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の電圧降下に関連するデータ量を算出して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記12) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記明るさの補正は、入力された映像信号のゲインを調整して前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記13) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記明るさの補正は、入力された映像信号のガンマ特性を調整して前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記14) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記明るさの補正は、前記算出された関数量に応じて略線形の特性で前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記15) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記明るさの補正は、前記算出された関数量に応じて非線形の特性で前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記16) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記明るさの補正は、前記算出された関数量に応じて略線形の特性の組み合わせ関数で前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記17) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記明るさの補正は、該画像表示装置に表示される映像内容に応じて、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの制御機能を段階的または連続的にオン/オフして補正を行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記18) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記明るさの補正は、該画像表示装置が使用される用途に応じて、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの制御機能を段階的または連続的にオン/オフして補正を行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記19) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出および前記明るさの補正は、自動電力制御が有効な場合と無効な場合で補正量を段階的または連続的に切り替えることを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記20) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出および前記明るさの補正は、画面全体の負荷率または維持放電パルス数に応じて活性化が制御されることを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記21) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号を所定の輝度の重みを有する複数のサブフィールドの組み合わせに変換した後の各サブフィールドのライン毎の負荷率を算出して行うことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
(付記22) 付記2に記載の画像表示装置の駆動方法において、前記関数量の算出は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号を所定の輝度の重みを有する複数のサブフィールドの組み合わせに変換した後の各サブフィールドのライン毎の負荷率を算出して行うことを特徴とする画像表示装置。
(付記23) 複数の画素を有する表示パネルを用いた画像表示装置であって、
表示パネルにおける任意の画素に対して、同じ輝度レベルの信号を入力して表示させる場合において、当該画素を含むラインのライン負荷率を算出する負荷算出手段と、
1フィールド内でのサブフィールドの点灯パターンを変化させて輝度を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置。
(付記24) 複数の画素を有する表示パネルを用いた画像表示装置において、
1つの駆動電極に接続された複数の画素毎に、その負荷率を算出する負荷算出手段と、
前記負荷算出手段の出力に基づいて、入力映像信号の輝度レベルの降下量を算出して補正する輝度補正手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置。
(付記25) 付記23に記載の画像表示装置において、前記輝度補正手段は、前記入力映像信号の電圧の降下量を算出して補正することを特徴とする画像表示装置。
(付記26) 付記23に記載の画像表示装置において、前記負荷算出手段および前記輝度補正手段は、自動電力制御が有効な場合に活性化され、該自動電力制御が無効な場合には非活性とされることを特徴とする画像表示装置。
(付記27) 付記23に記載の画像表示装置において、前記負荷算出手段および前記輝度補正手段は、画面全体の負荷率または維持放電パルス数に応じて活性化が制御されることを特徴とする画像表示装置。
(付記28)
複数の画素を有する表示パネルにおける所定数の画素毎または所定の表示領域毎に共通の駆動電極で駆動する画像表示装置であって、
前記共通の駆動電極毎に、表示される画像に応じて明るさに関連する関数量を算出する算出手段と、
該算出手段の出力に基づいて、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置。
(付記29) 付記28に記載の画像表示装置において、前記算出手段は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルを算出することを特徴とする画像表示装置。
(付記30) 付記28に記載の画像表示装置において、前記算出手段は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の電圧降下に関連するデータ量を算出することを特徴とする画像表示装置。
(付記31) 付記28に記載の画像表示装置において、前記算出手段は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベル、および、前記入力された映像信号における画面全体に対応する信号の全面平均輝度レベルを算出して行うことを特徴とする画像表示装置。
(付記32) 付記31に記載の画像表示装置において、前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルをx、前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの補正量をy、前記平均輝度レベルxにより算出された関数量をf(x)、且つ、前記全面平均輝度レベルに応じて変化する係数をAとしたとき、前記補正量yは、y=A・f(x)を満たすことを特徴とする画像表示装置。
(付記33) 付記31に記載の画像表示装置において、前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルをx、前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの補正量をy、前記平均輝度レベルxにより算出された関数量をf(x)、且つ、前記全面平均輝度レベルに応じて変化する係数をCとしたとき、前記補正量yは、y=f(C・x)を満たすことを特徴とする画像表示装置。
(付記34) 付記31に記載の画像表示装置において、前記算出手段は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベル、前記入力された映像信号における画面全体に対応する信号の全面平均輝度レベル、および、前記画面全体に対応する信号における所定の階調よりも高い高階調率を算出して行うことを特徴とする画像表示装置。
(付記35) 付記34に記載の画像表示装置において、前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルをx、前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの補正量をy、前記平均輝度レベルxにより算出された第1の関数量をf1(x)、第2の関数量をf2(x)とし、且つ、前記高階調率に応じて変化する係数をBとしたとき、前記補正量yは、y=B・f1(x)+(1−B)・f2(x)を満たすことを特徴とする画像表示装置。
(付記36) 付記28に記載の画像表示装置において、前記算出手段は、入力された映像信号における前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベル、および、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域における輝度レベルのばらつき量を算出して行うことを特徴とする画像表示装置。
(付記37) 付記36に記載の画像表示装置において、前記所定数の画素または所定の表示領域に対応する信号の平均輝度レベルをx、前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの補正量をy、前記平均輝度レベルxにより算出された関数量をf(x)、前記所定数の画素または所定の表示領域における輝度レベルのばらつき量をσ、および、前記ばらつき量σにより算出された関数量をg(σ)としたとき、前記補正量yは、y=f(x)・g(σ)を満たすことを特徴とする画像表示装置。
(付記38) 付記28に記載の画像表示装置において、前記補正手段は、入力された映像信号のゲインを調整して前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正することを特徴とする画像表示装置。
(付記39) 付記28に記載の画像表示装置において、前記補正手段は、入力された映像信号のガンマ特性を調整して前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正することを特徴とする画像表示装置。
(付記40) 付記28に記載の画像表示装置において、前記補正手段は、前記算出手段の出力に応じて略線形の特性で前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正することを特徴とする画像表示装置。
(付記41) 付記28に記載の画像表示装置において、前記補正手段は、前記算出手段の出力に応じて非線形の特性で前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正することを特徴とする画像表示装置。
(付記42) 付記28に記載の画像表示装置において、前記補正手段は、前記算出手段の出力に応じて略線形の特性の組み合わせ関数で前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさを補正することを特徴とする画像表示装置。
(付記43) 付記28に記載の画像表示装置において、前記補正手段は、該画像表示装置に表示される映像内容に応じて、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの制御機能を段階的または連続的にオン/オフして補正することを特徴とする画像表示装置。
(付記44) 付記28に記載の画像表示装置において、前記補正手段は、該画像表示装置が使用される用途に応じて、前記共通の駆動電極により駆動される前記所定数の画素または所定の表示領域に表示される画像の明るさの制御機能を段階的または連続的にオン/オフして補正することを特徴とする画像表示装置。
(付記45) 付記28に記載の画像表示装置において、前記算出手段および前記補正手段は、自動電力制御が有効な場合に活性化され、該自動電力制御が無効な場合には非活性とされることを特徴とする画像表示装置。
(付記46) 付記28に記載の画像表示装置において、前記負荷算出手段および前記輝度補正手段は、画面全体の負荷率または維持放電パルス数に応じて活性化が制御されることを特徴とする画像表示装置。
本発明は、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション等のディスプレイ装置、平面型の壁掛けテレビジョンおよび広告や情報等を表示するための装置として利用されるプラズマディスプレイ装置、或いは、ELパネル等の複数の画素を有する表示パネルにおける所定数の画素毎または所定の表示領域毎に共通の駆動電極で駆動する画像表示装置に対して幅広く適用することができる。
従来の画像表示装置の一例としてのプラズマディスプレイ装置を概略的に示すブロック図である。 従来の画像表示装置における課題を説明するための図である。 本発明に係る画像表示装置の一実施例としてのプラズマディスプレイ装置を概略的に示すブロック図である。 図3に示す画像表示装置における輝度補正手段および負荷算出手段を示すブロック図である。 本発明に係る画像表示装置の駆動方法の原理を説明するための図(その1)である。 本発明に係る画像表示装置の駆動方法の原理を説明するための図(その2)である。 本発明に係る画像表示装置の駆動方法の一例を説明するための図である。 図4に示す画像表示装置における補正量算出手段で用いる平均輝度レベルと補正量の特性例を説明するための図である。 本発明を、自動電力制御機能を有する画像表示装置に適用した場合の例を説明するための図である。 本発明に係る画像表示装置の駆動方法におけるさらなる改良を説明するための図である。 本発明に係る画像表示装置の駆動方法の第1実施例を説明するための図である。 本発明に係る画像表示装置の駆動方法の第2実施例を説明するための図である。 本発明に係る画像表示装置の駆動方法の第3実施例を説明するための図である。 本発明に係る画像表示装置の駆動方法の第4実施例を説明するための図である。
符号の説明
1,10 画像表示装置(プラズマディスプレイ装置)
2 表示パネル(プラズマディスプレイパネル:PDP)
3 アドレスデータドライバ回路部
4 Xドライバ回路部
5 Yドライバ回路部
6 駆動回路部
7 制御回路部
71 表示データ制御部
72 タイミング発生部
8 補正処理回路部
81 輝度補正手段(補正手段)
82 負荷算出手段(算出手段)
811 遅延手段
812 補正手段
813 補正量算出手段

Claims (3)

  1. 1フィールドを複数のサブフィールドに分割して表示するプラズマディスプレイパネルの表示方法において、
    入力画像信号に基づいて1表示ライン毎の負荷率に対応するライン負荷率データを算出し、
    1表示ラインに属する画素の入力輝度レベルの偏差に対応する偏差データを算出し、
    前記ライン負荷率データと前記偏差データとに基づいて、前記入力画像信号のゲイン調整に対応する輝度補正処理により1表示ライン毎に明るさの補正を行って表示する表示方法であって、
    前記輝度補正処理は、
    前記ライン負荷率データが大きいラインの画素に対する前記ゲイン調整のためのゲイン係数よりも、前記ライン負荷率データが小さいラインの画素に対する前記ゲイン係数を小さくし、
    前記偏差データが大きいラインの画素に対する前記ゲイン係数よりも、前記偏差データが小さいラインの画素に対する前記ゲイン係数を大きくするように処理することにより、
    同一画面内の異なる表示ラインである第1のラインと第2のラインにおいて、
    前記第1のラインの方が前記第2のラインよりも前記ライン負荷率データが大きい場合に、前記第1のラインに含まれる第1の画素と前記第2のラインに含まれる第2の画素の各々に対応する前記入力画像信号の輝度レベルが同じであった場合においても、前記第1の画素に対応する前記複数のサブフィールドの点灯パターンを決定する点灯用輝度レベルを前記第2の画素に対応する前記点灯用輝度レベルよりも大とし、
    前記第1のラインと前記第2のラインとで前記ライン負荷率データが同じであって、前記第1のラインの方が前記第2のラインよりも前記偏差データが大きい場合に、前記第1のラインに含まれる第3の画素と前記第2のラインに含まれる第4の画素の各々に対応する前記入力画像信号の輝度レベルが同じであった場合においても、前記第3の画素に対応する前記点灯用輝度レベルを前記第4の画素に対応する前記点灯用輝度レベルよりも小とするようにライン毎の補正を行うことにより画像の明るさを補正して表示することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの表示方法。
  2. 請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの表示方法であって、
    更に、前記入力画像信号に基づいて1画面分の負荷率に対応する画面全体の画面負荷率データを算出し、
    前記画面負荷率データが所定レベル以上の場合にのみ明るさの補正を行って表示するようにしたことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの表示方法。
  3. 請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの表示方法であって、
    前記所定レベルは、自動電力制御が活性化される、前記画面負荷率データの値であることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの表示方法。
JP2005101325A 2004-12-03 2005-03-31 プラズマディスプレイパネルの表示方法 Expired - Fee Related JP4799890B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101325A JP4799890B2 (ja) 2004-12-03 2005-03-31 プラズマディスプレイパネルの表示方法
US11/291,931 US7903050B2 (en) 2004-12-03 2005-12-02 Image display apparatus and driving method thereof
EP05257419A EP1667094A1 (en) 2004-12-03 2005-12-02 Image display apparatus and driving method thereof
KR1020050117224A KR100762040B1 (ko) 2004-12-03 2005-12-02 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
CNB2005101288375A CN100533525C (zh) 2004-12-03 2005-12-05 等离子体显示装置及其驱动方法
CN2008100924470A CN101303830B (zh) 2004-12-03 2005-12-05 三电极面放电ac型等离子体显示装置的驱动方法
KR1020060029018A KR100816614B1 (ko) 2004-12-03 2006-03-30 화상 표시 장치 및 그 구동 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004351569 2004-12-03
JP2004351569 2004-12-03
JP2005101325A JP4799890B2 (ja) 2004-12-03 2005-03-31 プラズマディスプレイパネルの表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006184843A JP2006184843A (ja) 2006-07-13
JP4799890B2 true JP4799890B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=35781464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101325A Expired - Fee Related JP4799890B2 (ja) 2004-12-03 2005-03-31 プラズマディスプレイパネルの表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7903050B2 (ja)
EP (1) EP1667094A1 (ja)
JP (1) JP4799890B2 (ja)
KR (2) KR100762040B1 (ja)
CN (2) CN100533525C (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337720A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2007187909A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ディスプレイ装置
KR100805105B1 (ko) * 2006-02-28 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008145880A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Samsung Electronics Co Ltd 映像補正装置、映像補正方法、プログラム、および映像表示装置
KR101458242B1 (ko) * 2007-05-22 2014-11-04 톰슨 라이센싱 디스플레이에 대한 감마 특성의 예측을 위한 방법 및 시스템
US8252076B2 (en) * 2007-12-05 2012-08-28 3M Innovative Properties Company Buffing composition and method of finishing a surface of a material
JP2011149969A (ja) * 2008-05-14 2011-08-04 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8284218B2 (en) 2008-05-23 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device controlling luminance
KR101246434B1 (ko) 2008-11-12 2013-03-22 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR101246413B1 (ko) 2008-11-13 2013-03-22 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
WO2010055661A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2010139782A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法およびプログラム
JPWO2011030548A1 (ja) * 2009-09-11 2013-02-04 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20110041736A (ko) * 2009-10-16 2011-04-22 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 영상처리방법
KR101333471B1 (ko) 2009-12-09 2013-11-26 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR20120060241A (ko) * 2009-12-14 2012-06-11 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US20120242720A1 (en) * 2009-12-16 2012-09-27 Tomoyuki Saito Plasma display device and method for driving plasma display panel
JP6288818B2 (ja) * 2013-11-11 2018-03-07 株式会社Joled 信号生成装置、信号生成プログラム、信号生成方法、及び、画像表示装置
CN103943093B (zh) * 2014-04-04 2016-01-20 中国电子科技集团公司第五十五研究所 改善无源有机发光二极管显示屏亮度均匀性的方法及装置
TWI603074B (zh) * 2015-07-03 2017-10-21 元智大學 光學薄膜缺陷辨識方法及其系統
CN105374324B (zh) * 2015-12-21 2018-02-23 深圳市华星光电技术有限公司 Dumura系统中亮度的补偿方法、系统及显示面板
JP7014151B2 (ja) * 2016-03-29 2022-02-01 ソニーグループ株式会社 液晶表示装置、および液晶表示制御方法、並びにプログラム
CN109417616B (zh) * 2016-08-22 2020-05-08 华为技术有限公司 用于图像处理的方法和装置
CN110782833B (zh) * 2018-07-30 2021-09-21 成都京东方光电科技有限公司 一种显示面板及显示装置
CN110277058B (zh) * 2019-06-28 2021-02-09 武汉天马微电子有限公司 有机发光显示面板的亮度补偿方法及其装置
CN112951162B (zh) * 2021-02-24 2022-09-02 北京小米移动软件有限公司 显示屏及其控制方法、装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US145575A (en) * 1873-12-16 Improvement in droppers for seed-planters
JP3311201B2 (ja) 1994-06-08 2002-08-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0832903A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイ装置
JP3142458B2 (ja) 1995-05-08 2001-03-07 富士通株式会社 表示装置の制御方法及び表示装置
JPH08223507A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Fujitsu General Ltd 映像信号振幅制限回路
JP3891499B2 (ja) * 1995-04-14 2007-03-14 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルにおける輝度調整装置
JP2964922B2 (ja) * 1995-07-21 1999-10-18 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の駆動回路
JP3206711B2 (ja) * 1995-07-21 2001-09-10 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の駆動回路
EP0755043B1 (en) 1995-07-21 2009-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Gray scale driver with luminance compensation
JP3611377B2 (ja) 1995-09-01 2005-01-19 富士通株式会社 画像表示装置
US6100859A (en) * 1995-09-01 2000-08-08 Fujitsu Limited Panel display adjusting number of sustaining discharge pulses according to the quantity of display data
JPH10214056A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Mitsubishi Electric Corp 交流駆動型プラズマディスプレイ装置及び駆動方法
JP3630290B2 (ja) * 1998-09-28 2005-03-16 パイオニアプラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ
TWI285871B (en) * 1999-05-10 2007-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
JP3279545B2 (ja) * 1999-07-01 2002-04-30 日本電気株式会社 焼き付き防止機能付き表示装置および焼き付き防止方法
US6559816B1 (en) * 1999-07-07 2003-05-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for erasing line in plasma display panel
US7170477B2 (en) * 2000-04-13 2007-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device
TW490701B (en) 2001-04-04 2002-06-11 Acer Display Tech Inc Brightness compensation method for plasma display
JP2004109191A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法
KR100681653B1 (ko) 2003-03-31 2007-02-09 주식회사 대우일렉트로닉스 피디피의 라인 픽춰 디스토션 방지방법
JP4084262B2 (ja) * 2003-08-08 2008-04-30 三星エスディアイ株式会社 輝度補正回路、輝度補正方法及び映像表示装置並びに映像表示方法
KR100570614B1 (ko) * 2003-10-21 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 고부하 화면의 계조 표현 방법 및 그 방법을 사용한플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치
KR20050096082A (ko) * 2004-03-29 2005-10-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1667094A1 (en) 2006-06-07
CN101303830A (zh) 2008-11-12
JP2006184843A (ja) 2006-07-13
KR20060105598A (ko) 2006-10-11
CN100533525C (zh) 2009-08-26
KR20060063709A (ko) 2006-06-12
US7903050B2 (en) 2011-03-08
CN101303830B (zh) 2011-08-17
US20060132659A1 (en) 2006-06-22
CN1783181A (zh) 2006-06-07
KR100816614B1 (ko) 2008-03-24
KR100762040B1 (ko) 2007-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799890B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの表示方法
US7081906B2 (en) Driving method and device for flat panel display
JP4073949B2 (ja) 表示装置
KR101248872B1 (ko) 영상표시장치 및 그의 고화질 제공방법
US9183797B2 (en) Display device and control method for display device
KR20030092562A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 장치
KR20030013299A (ko) 표시장치용 구동제어디바이스, 영상표시장치 및 영상표시장치의 구동제어방법
US20040263538A1 (en) Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurence of a moving image false contour
KR20040005042A (ko) 계조 및 색 표현력 향상을 위한 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 방법
US7142175B2 (en) Method and apparatus for displaying grayscale of plasma display panel
JP2005165328A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法
US20050088373A1 (en) Gray scale expression method in plasma display panel and driving apparatus for plasma display panel
KR100480148B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR20040065614A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 계조 구현 방법
KR101761413B1 (ko) 화질 향상 방법과 이를 이용한 표시장치
KR20050096082A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 장치
KR20000000730A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100502894B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 계조 구현 방법
JP2002006794A (ja) 表示装置
US20060125723A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100551049B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동장치 및 구동방법
JP2004191610A (ja) 表示デバイスの駆動方法および画像表示装置
KR100536248B1 (ko) 플라즈마 표시 패널, 그의 휘도 제어장치 및 제어방법
KR100684728B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20010058723A (ko) 교류형 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees