JP4793870B2 - 複合部材 - Google Patents
複合部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4793870B2 JP4793870B2 JP2006291473A JP2006291473A JP4793870B2 JP 4793870 B2 JP4793870 B2 JP 4793870B2 JP 2006291473 A JP2006291473 A JP 2006291473A JP 2006291473 A JP2006291473 A JP 2006291473A JP 4793870 B2 JP4793870 B2 JP 4793870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin
- base material
- hardness
- composite
- grip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 208000016255 tiredness Diseases 0.000 abstract 1
- 230000003867 tiredness Effects 0.000 abstract 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000579646 Penaeus vannamei Penaeidin-1 Proteins 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 101000579647 Penaeus vannamei Penaeidin-2a Proteins 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006235 chlorinated polyethylene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
例えば、特表2003−512960公報(特許文献1)には複合部材として、筆記具のグリップが示されている。このグリップを図15に基づいて説明する。
このグリップ61は、低デュロメータ硬さ熱可塑性エラストマー層62と、油吸収に抵抗する柔軟な外側層63とを備えている。このようなグリップ61にあっては、外側層63を油吸収に抵抗する柔軟な層にしたため、耐油性を有し、人から分泌される油及び皮脂油を実質上通すことはない。
例えば、筆記具グリップとして用いられた場合には、握り易く、手の負担を軽減し、いわゆるペンだこが出来難い。
このように、周縁部に溝部が形成されることで、肉薄部の輪郭が明瞭となり、意匠的に優れた複合部材を得ることができる。
このように基材の一部を露出させることによって硬度の異なる部分が生じる。そのため、如何なる部分に触れるかによって使用者に対して異なる感触を与えることができる。
更に、前記露出した基材の表面に他の部品が取り付けられることが望ましい。このように、基材表面に他の部品が取り付けられるため、他の部品を確実に取り付けることができる。
このように、軸筒の少なくとも一部に、前記第1の部材及び第2の部材を成形しても良い。また、軸筒の全体に前記第1の部材及び第2の部材を成形した場合には、使用者は軸筒のいずれの位置を握っても、柔らかな感触を得ることができる。
また、前記軸筒2の前部2aにはグリップ6が装着されている。このグリップ6は、軸筒2表面が硬いことに起因して長時間ボールペン1を使用すると指にペンだこができたり、あるいは発汗によってボールペン1が滑るという問題を改善するために、装着されている。
この軸筒2(2a)は、グリップ6を構成する第1の部材6a及び第2の部材6dよりも硬度が大きいものが用いられる。
前記第1の部材6aには、肉薄部6bと肉厚部6cが形成され、前記肉薄部6bと軸筒2(2a)の間に第2の部材6dが収容されることによって、前記肉薄部6bが膨張変形している。
具体的には、第1の部材6aの材料の100%モジュラスが0.1〜10MPaのものが好ましい。ここで、100%モジュラスとは、部材を2倍に延ばした状態で、元に戻ろうとする力を表している。
更に、前記第1の熱可塑性材料Aに、第1の熱可塑性材料の材質により強い極性を持つものを選択する等した場合、例えば、軟質の塩化ビニル等への密着性の向上等により可塑性の移行による外部樹脂等への張付きを防止するために、一般的に添加されているタルク、炭酸カルシウム、マイカ等の無機材を含有させると良い。
具体的には、第2の部材6dの材料の100%モジュラスが0.01〜2.0MPaのものが好ましい。
更に、第2の熱可塑性材料Bに、ブロッキング防止のためシリコーンやステアリン酸金属塩を含有させるのが好ましい。
ペンだこを作りにくくするには、グリップが柔らかければ良く、第1の部材6aの硬度としてはショアA硬度で70以下が好ましい。一方、筆記の圧力でグリップ6が軸方向にずれる変形が大きくなるとペン先が安定せず疲労感が出るため、第1の部材6aの硬度としては、ショアA硬度で20以上が好ましい。したがって、第1の部材6aの硬度としては、ショアA硬度でA/20/1〜A/70/1の範囲が好ましい。
そしてまた、前記したような固化した第1の部材6aの100%モジュラスが、固化した第2の部材6dの100%モジュラスよりも高い材料を選択するのが好ましい。
このような硬度、100%モジュラスの関係ある材料は、第1の部材6aがポリスチレン系エラストマーに対して、第2の部材6dがこのポリスチレン系エラストマーにおけるバラフィンオイル成分比率を増量した材料である場合等を一例として挙げることができる。
即ち、凸部6Aを形成している第2の部材6dの硬度が第1の部材6aの硬度よりも小さく、100%モジュラスも低いため、変形量が大きく、使用者の筆記具の把持に応じた変形を達成することができる。
また、固化した第1の部材6aの100%モジュラスが、固化した第2の部材6dの100%モジュラスよりも高いため、表面はべたつき感等もなくしっかりと確実にグリップできる。
なお、これとは逆に、第2の部材6dの硬度が、第1の部材6aの硬度よりも大きいもので形成した場合、あるいはまた固化した第1の部材6aの100%モジュラスが、固化した第2の部材6dの100%モジュラスよりも低い場合には、柔らかさを、主に第1の部材6aで感じることになり、ペンだこの抑制、筆記疲労感の抑制の効果は、少なくなる。
尚、最大伸び率とは、第1の部材中、最も伸びた部分の伸び率を意味する。即ち、前記凸部6Aにおける伸び率を意味している。
尚、ここでは、第1の熱可塑性材料Aとして、前述した熱可塑性エラストマー樹脂を用い、第2の熱可塑性材料Bとして、例えば、材料Aのパラフィンオイルを2倍としたポリスチレン系エラストマーを用いた場合を説明する。
具体的には、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂,ポリカーボネート,ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレンを使用するのが好ましい。
この金型9の周方向の一部には凸部9aが形成され、前記凸部9aによって肉薄部6bが形成され、肉薄部6bと肉厚部6cと境界に段差部が形成される。
この軸筒9の外周面に形成された第1の部材6aは、軸筒2に対して融着することなく、密着状態に形成される。尚、この密着状態とは溶着し一体化した状態を意味するものではなく、第1の部材6aが軸筒2から剥離可能に、かつ第1の部材6aと軸筒2との間に間隙を形成することなく、軸筒2に第1の部材6aが形成されている状態を意味している。
特に、前記金型10の凹部10aは、前記肉薄部6bの形成位置に対応しており、第2の部材6dの射出圧力によって前記肉薄部6bは膨張変形し、この肉薄部6bによって肉厚部6cから突出した凸部6Aが形成される。
ここで言う初期弾性力、即ち第1の部材6aの肉薄部6bの張りを保つためには、前記した100%モジュラス、硬度等の物性を示す第1の部材の材料において、延伸したときの最大伸び率が10%〜90%程度であることが好ましい。
また、軸筒2の硬度が第1の部材6aの硬度よりも大きく、かつ第1の部材6aの硬度が第2の部材6dの硬度より大きいため、柔らかい感触で心地良く、使用者の疲労感を抑制できる。尚、前記凸部6Aは一つに限定されるものではなく、図9、10に示すように、握り易さ、ペンだこの発生具合に等、必要に応じて複数の凸部6Aを形成しても良い。また、この複数の凸部6Aは、必要に応じて同形状あっても良いし、あるいは異形状であっても良い。
更にまた、複合部材(グリップ)はコアピン8に接していないため、コアピン8に付着することがない。その結果、複合部材(グリップ)に皺等を発生させることなく取り出すことができる。また、より軟質の複合部材(グリップ)を成形した場合にも、良好な状態で金型から複合部材(グリップ)を取り出すことができる。
図11(a)に示すように、軸筒2(2a)の外周面に相対向してT字状の突起部2bが形成され、前記突起部2bの外表面が外部に露出すると共に、軸筒2の他の外周面には均一な厚さをもって肉厚部6cが成形される。尚、肉薄部6bは前記肉厚部6cから90度ずれた位置に形成されている。
その後、図11(b)に示すように、前記肉薄部6bと軸筒2との間に、第二の部材6dを充填し、一対の凸部6Aを形成している。
第2の部材の充填前の斜視図であり、図14は、第2の部材の充填後の断面図である。尚、第一の実施形態の部材と同一、相当部材は同一の符号を付することにより、その詳細な説明は省略する。
また、この第1の部材6aの下側には、右側の肉厚部6cから左側に向かって徐々に肉厚が薄くなるように変化し、その後、ほぼ肉厚が一定の薄肉部6bが形成されている。更に、前記薄肉部6bの右側端部から急激に肉厚を厚くし(段差部を形成し)、左側肉厚部6cが形成されている。
したがって、この実施形態にあっては、グリップを握った際、人差し指と親指付近には、溝がないため、違和感がなく握ることが可能であり、またペンだこが出来る裏側の箇所には柔らかい膨張部があるため、ペンだこの防止となる。また、グリップを180度回転させて握った場合には、親指と人差し指で膨張部を挟み、柔らかさを楽しむころができ、また裏側のペンだこができる部分には溝がないため、違和感なく握ることが出来る。更に溝の有無によって意匠的変化を付けることができる。
前記したように、軸筒全体に第1の部材及び第2の部材を成形した場合には、使用者は軸筒のいずれの位置を握っても、柔らかな感触を得ることができる。
2 軸筒(基材)
2a 軸筒前部
2b 突起部
2c 突起部
2d 貫通孔
2e 外表面
6 グリップ
6A 凸部
6a 第1の部材
6b 肉薄部
6c 肉厚部
6d 第2の部材
7 金型
8 コアピン
9 金型
10 金型
10a 凹部
11 飾板
11a 突起
G ゲート
Claims (10)
- 基材に成形された、第1の部材及び第2の部材からなる複合部材において、
熱可塑性材料からなる基材の表面に形成された熱可塑性材料からなる第1の部材と、基材と第1の部材の間に収容された、第1の部材より軟質な熱可塑性エラストマーからなる第2の部材とを備え、
前記第1の部材に肉厚部と肉薄部とを形成すると共に、少なくとも前記肉薄部と基材の間に第2部材が収容されることによって、前記肉薄部が膨張変形していることを特徴とする複合部材。 - 前記肉薄部が複数形成され、これら肉薄部は同形状もしくは異形状であることを特徴とする請求項1に記載された複合部材。
- 前記第1の部材の外表面に、前記肉厚部と肉薄部とによる段差部が形成され、前記肉薄部の変形によって肉薄部の周縁部に溝部が形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された複合部材。
- 前記第1の部材の肉厚部表面の一部に、前記基材の表面の一部が露出していることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された複合部材。
- 前記露出した基材の表面に他の部品が取り付られることを特徴とする請求項4に記載された複合部材。
- 前記基材の硬度が第1の部材の硬度よりも大きく、かつ第1の部材の硬度が第2の部材の硬度よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載された複合部材。
- 前記第1の部材が着色され、前記肉厚部が濃く、肉薄部が薄い色相となることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載された複合部材。
- 前記第2の部材が着色され、第1の部材の肉厚部と肉薄部の色相が異なることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載された複合部材。
- 前記基材が筆記具の軸筒であり、前記軸筒の少なくとも一部に前記第1の部材及び第2の部材が成形されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載された複合部材。
- 前記第1の部材及び第2の部材が筆記具用のグリップであることを特徴とする請求項9に記載された複合部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006291473A JP4793870B2 (ja) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | 複合部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006291473A JP4793870B2 (ja) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | 複合部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008105311A JP2008105311A (ja) | 2008-05-08 |
JP4793870B2 true JP4793870B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=39439073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006291473A Expired - Fee Related JP4793870B2 (ja) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | 複合部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4793870B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024027697A (ja) * | 2022-08-18 | 2024-03-01 | 三菱鉛筆株式会社 | 筆記具用部品、筆記具用部品の製造方法、および筆記具 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2938195B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1999-08-23 | 豊生ブレーキ工業株式会社 | グリップおよびグリップの製造方法 |
JPH09212272A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Nissha Printing Co Ltd | キーパッドとその製造方法 |
AU1456401A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-14 | Sanford L.P. | Deformable grip |
JP2003320578A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Fukoku Bussan Kk | 凹凸模様成形品の製造方法、および押し釦スイッチの製造方法 |
JP2004066560A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Kotobuki & Co Ltd | 筆記具のグリップ構造 |
JP4356918B2 (ja) * | 2003-02-05 | 2009-11-04 | 三菱鉛筆株式会社 | 筆記具又は塗布具のグリップ構造及びこのグリップ構造を備えた筆記具又は塗布具 |
JP4602250B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2010-12-22 | 株式会社パイロットコーポレーション | 筆記具の軸筒 |
JP2005111897A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 筆記具等のグリップ部材 |
WO2006118046A1 (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Mitsubishi Pencil Co., Ltd. | 複合部材の成形方法、及び複合部材 |
WO2007079787A1 (de) * | 2005-12-23 | 2007-07-19 | Felo-Werkzeugfabrik Holland-Letz Gmbh | Verfahren zur herstellung eines griffes |
-
2006
- 2006-10-26 JP JP2006291473A patent/JP4793870B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008105311A (ja) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000108575A (ja) | 筆記具用グリップ | |
KR100908364B1 (ko) | 복합 부재의 성형 방법 및 복합 부재 | |
EP1071563A1 (en) | Writing instrument with finger gripping device | |
JP4877963B2 (ja) | 複合部材 | |
JP4793870B2 (ja) | 複合部材 | |
JP4915997B2 (ja) | 複合部材の成形方法、及び複合部材 | |
JP2007229966A (ja) | 軸体 | |
JP4433711B2 (ja) | 軸体 | |
JP4831696B2 (ja) | 筆記具 | |
JP5451343B2 (ja) | 筆記具のグリップ並びにこれを具えた筆記具 | |
JP5262109B2 (ja) | グリップ | |
JP2004066560A (ja) | 筆記具のグリップ構造 | |
JP2002046387A (ja) | 筆記具用グリップ材 | |
JP3620025B2 (ja) | 筆記具 | |
JP4945038B2 (ja) | 筆記具の軸筒 | |
JP2011051268A (ja) | 筆記具の軸筒 | |
JP2005153420A (ja) | 軸体 | |
JP4670290B2 (ja) | 軸体 | |
JP4636585B2 (ja) | グリップ付き軸筒 | |
JP2007320119A (ja) | 軸体 | |
JPH0758457A (ja) | 携帯用電子機器 | |
JPH0717183A (ja) | 筆記具における把持部構造 | |
JP3077016U (ja) | 筆記具 | |
JP2020068820A (ja) | リストバンド | |
JP2001191681A (ja) | 筆記具用グリップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4793870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |