JP4793739B2 - 無線lan装置、無線lan親機/子機切り換え方法、無線lan装置用プログラム - Google Patents
無線lan装置、無線lan親機/子機切り換え方法、無線lan装置用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4793739B2 JP4793739B2 JP2009005774A JP2009005774A JP4793739B2 JP 4793739 B2 JP4793739 B2 JP 4793739B2 JP 2009005774 A JP2009005774 A JP 2009005774A JP 2009005774 A JP2009005774 A JP 2009005774A JP 4793739 B2 JP4793739 B2 JP 4793739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless lan
- port
- unit
- slave
- packet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000000131 plasma-assisted desorption ionisation Methods 0.000 claims description 13
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
無線LAN親機は、ルータ機能を持つアクセスポイントが主流であり、通常、有線LAN規格であるEthernet(Ethernetは登録商標である。以下同じ。)に接続するための有線LANポートを備えている。
これに対して無線LAN子機は、通常、PC(パーソナルコンピュータ)などの端末に内蔵または接続することを想定しているため、インタフェースとしてCardBusやUSB(Universal Serial Bus)を備えているが、有線LANポートは備えていない。
例えば、特許文献1には、親機または子機に変更可能な複数の無線端末の間で通信を行い、前記複数の無線端末のうち1つの無線端末だけが親機に設定され、残りの無線端末が子機に設定される無線LANシステムにおいて、親機が全無線端末の送受信情報を監視し、前記送受信情報をデータベースに蓄え、前記データベースから端末ごとの総送受信データ量を求め、最も総送受信データ量が多い端末を親機として選定し、ネットワークの再構築を行うことが示されている。
この場合、PC以外の民生用機器に無線LAN子機を内蔵または接続する必要があるが、一般的な無線LAN子機は、PCへの内蔵または接続を想定したCardBus接続タイプやUSB接続タイプであるため、CardBusやUSBを備えていないPC以外の民生用機器ではセットアップが困難であった。
そこで、CardBusやUSBを備えていないPC以外の民生用機器のために、Ethernet接続タイプの無線LAN子機が求められているが、専用性が高くなってしまうため、製品価格が高くなるという問題があった。
これは、無線LAN親機の製品寿命が短くなっていることを意味し、地球環境問題などの視点においては、好ましいことではない。
そこで、無線LAN親機の用途を多様化し、製品の長寿命化を図ることが考えられるが、そのようなものは未だ実用化されていない。
無線LAN親機を多機能化し、このようなプロトコルを搭載すれば、装置の転用が容易になると考えられるが、この場合、装置自身がSNMPを処理できる必要があるとともに、そのためにIP(Internet Protocol)の処理も必要になるので、OSI参照モデル第3層以上のネットワーク処理ができないネットワーク中継機器に適用するのは困難である。
また、SNMPには、v1とv2が存在し、両方に対応することが求められるので、実装上非効率である。
[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態に係る無線LAN装置の概要について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る無線LAN装置の概略構成を示すブロック図、図2は、本発明の第一実施形態に係る無線LAN装置の制御手順を示すフローチャートである。
例えば、有線LANポート2から受信したフレームにて、前記プロトコルのクライアント側から送信されるパケットを検出した場合に、装置が子機位置であると判断し、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行う。
このようにすると、無線LAN親機と無線LAN子機の頻繁な切り換えを制限し、動作の安定性を向上させることができる。
図2に示すように、無線LAN装置1が起動すると、まず、動作モードを無線LAN親機とした後(S1)、有線LANポート2から受信したフレームにて、所定のプロトコルのクライアント側から送信されるパケットの検出を行う(S2)。
そして、このパケットを検出したら(S3)、動作モードを無線LAN子機とする(S4)。
その後、動作モードを判断し(S5)、ここで動作モードが無線LAN親機である場合は、無線LAN親機処理(S6)を実行する。
一方、動作モードが無線LAN子機である場合は、無線LAN子機処理(S7)を実行する。
なお、上記の処理は、S2〜S7の範囲で無限に繰り返される。
つぎに、本発明の第一実施形態に係る無線LAN装置の詳細について、図3〜図5を参照して説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る無線LAN装置において、無線LAN親機から無線LAN子機へ切り換える場合の動作説明図、図4は、DHCP DISCOVERパケットの判定方法を示す説明図、図5は、本発明の実施形態に係る無線LAN装置において、無線LAN親機のまま動作する場合の動作説明図である。
また、無線LAN装置1Bは、自身が存在するネットワーク内において確実に有効となるIPアドレスを持たない(自身のマネジメント用のみに有効なIPアドレスの有無はここでは考えない)。
そして、動作モードのデフォルト設定を無線LAN親機とし、無線LAN子機への切り換えを自動的に行う。
ここで、無線LAN装置1Bは、PC4の位置を検出し、自身が子機位置にいることを判別する。
判別方法としては、PC4から送信されるDHCP DISCOVERパケットを対象とした判別を行う。
つまり、汎用性が高いプロトコルであるDHCPにおいて、DHCPクライアント側から送信されるパケットであるDHCP DISCOVERパケットを検出する。
判別対象となるパケットは、OSI参照モデルの第2層であるEthernetヘッダの宛先MACアドレスがブロードキャスト(同報送信)である。
ここで、Ethertypeパラメータの内容が「0800」であることから、OSI参照モデルの第3層がIPであることは容易に判別可能である。
OSI参照モデルの第3層に位置するIPヘッダは、通常固定フォーマットであるため、宛先IPアドレスがDHCPで用いるIPブロードキャストであることや、OSI参照モデルの第4層がUDP(User Datagram Protocol)であることは、Ethernetフレーム内のデータの特定エリアを読み出すことで確認する。
宛先IPアドレスがブロードキャストであり、かつ、UDPの場合、UDPヘッダの宛先ポート/送信元ポートからDHCPを検出する。
OSI参照モデルの第4層に位置するUDPヘッダも固定フォーマットであるため、特定エリアのデータを確認することで判別する。
DHCPヘッダは、可変長であり、また、DHCP DISCOVERパケットを明示的に識別するオプションは、可変長であるオプション領域に存在するため、ヘッダ解析を行わない限り、識別は困難である。
ただし、ここでは、DHCP DISCOVERパケットに対して正しく処理を行うのではなく、端末、つまり、下位ネットワークがどこに存在するかを識別するのが目的であるため、簡略化する。
したがって、フレーム先頭から数えると、Ethernetヘッダ分の14バイトを加算し、さらに12−15バイト目が「0.0.0.0」であることを確認する。
これらの条件に全てに合致しないパケットは無視して通常の通信処理のみ行い、全てに合致したパケットを受信した場合に、DHCP DISCOVERパケットと判断する。
これにより、無線LAN装置1Bは、自身の位置を子機と判断して無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行い、その後、無線LAN子機として動作し、アクセスポイントへの接続を開始する。
なぜならば、この装置構成において、この装置が無線LAN親機として動作する場合は、図5に示すように、上位ネットワークが有線LAN側であり、DHCP DISCOVERパケットは、下位ネットワークである無線LAN側から受けることになるためである。
なお、動作モードを無線LAN親機に戻す場合は、装置を初期化(再起動)すればよい。
つぎに、本発明の第二実施形態に係る無線LAN装置1Cについて、図6を参照して説明する。
図6は、本発明の第二実施形態に係る無線LAN装置において、無線LAN子機として動作する場合と、無線LAN親機として動作する場合を示す動作説明図である。
このようにすると、有線LANポート2を複数備える無線LAN装置1Cにおいて、無線LAN親機から無線LAN子機への誤った切り換えを防止することができる。
その理由は、DHCP DISCOVERパケットがDHCPサーバから送信されるパケットだからである。
したがって、無線LAN装置1Cは、無線LAN親機として動作すればよいことになる。
逆に、有線LANポートB2から応答がない場合は、有線LANの2つのポートを下位ネットワークとみなすことができるので、無線LAN子機として動作し、別途用意された無線LAN親機にアクセスすればよい。
DHCP OFFERパケットの判定方法は、図4に示したDHCP DISCOVERパケットの判定方法と同様である。
よって、ルータ機器に適用する場合は、自動判別機能によって無線LAN親機としての動作が選択された後に、ルータ機能を起動することで対応できる。
つぎに、本発明の第三実施形態に係る無線LAN装置について、図7を参照して説明する。
図7は、本実施形態に係る無線LAN装置におけるPADIパケットの判定方法を示す説明図である。
つまり、第三実施形態の無線LAN装置は、DHCP DISCOVERパケットの代わりに、PPPoEプロトコルのPADIパケットを検出する。そして、PADIパケットは、PPPoEクライアントから送信されるものであり、PADIパケットが送信された側が必ず下位ネットワークに位置することが判別できる。
その後、PPPoEヘッダの内容から、PADIパケットであることを判定した場合に、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行う。
PADIパケットの判定は、Ethernetヘッダより後に存在するデータ(PPPoEヘッダ)で、先頭を0バイト目とした場合の1バイト目が「9」であり、2−3バイト目が「0」であるものをPADIパケットと判断する。
その結果、無線LAN装置の構成等を複雑にすることなく、プログラムを変更する程度の容易な変更によって、無線LAN親機の用途を多様化することができるとともに、製品の長寿命化等を図ることが可能となる。
2 有線LANポート
3 無線LANポート
4 PC
Claims (8)
- 有線LANポートと、
無線LANポートと、
装置を無線LAN親機として動作させる無線LAN親機処理手段と、
装置を無線LAN子機として動作させる無線LAN子機処理手段と、
前記有線LANポート及び/又は前記無線LANポートから受信したフレームにて、所定のプロトコルのパケットを検出するとともに、受信したLANポート及び検出したパケットの種別にもとづいて、装置が親機位置であるか、子機位置であるかを判断し、この判断結果に応じて、無線LAN親機と無線LAN子機の切り換えを自動的に行う親機/子機切り換え手段と、を備え、
前記プロトコルが、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)であり、
前記親機/子機切り換え手段が、前記有線LANポートから受信したフレームにて、DHCP DISCOVERパケットを検出した場合に、装置が子機位置であると判断し、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行う
ことを特徴とする無線LAN装置。 - 有線LANポートと、
無線LANポートと、
装置を無線LAN親機として動作させる無線LAN親機処理手段と、
装置を無線LAN子機として動作させる無線LAN子機処理手段と、
前記有線LANポート及び/又は前記無線LANポートから受信したフレームにて、所定のプロトコルのパケットを検出するとともに、受信したLANポート及び検出したパケットの種別にもとづいて、装置が親機位置であるか、子機位置であるかを判断し、この判断結果に応じて、無線LAN親機と無線LAN子機の切り換えを自動的に行う親機/子機切り換え手段と、を備え、
前記プロトコルが、PPPoE(Point to Point Protocol over Ethernet)であり、
前記親機/子機切り換え手段が、前記有線LANポートから受信したフレームにて、PADIパケットを検出した場合に、装置が子機位置であると判断し、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行う
ことを特徴とする無線LAN装置。 - 前記親機/子機切り換え手段は、
前記有線LANポートが複数である場合、
一の前記有線LANポートから受信したフレームにて、DHCP DISCOVERパケットを検出しても、他の前記有線LANポートから受信したフレームにて、DHCP
OFFERパケットを検出した場合は、装置が親機位置であると判断し、無線LAN親機として動作させる
ことを特徴とする請求項1記載の無線LAN装置。 - 前記親機/子機切り換え手段は、
初期状態では装置を無線LAN親機として動作させ、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えのみを自動的に行う
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の無線LAN装置。 - 有線LANポート及び無線LANポートを備えるともに、無線LAN親機及び無線LAN子機として動作可能な無線LAN装置の無線LAN親機/子機切り換え方法であり、
前記有線LANポート及び/又は前記無線LANポートから受信したフレームにて、所定のプロトコルのパケットを検出し、受信したLANポート及び検出したパケットの種別にもとづいて、装置が親機位置であるか、子機位置であるかを判断し、この判断結果に応じて、無線LAN親機と無線LAN子機の切り換えを自動的に行う場合に、
前記プロトコルが、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)であり、
前記有線LANポートから受信したフレームにて、DHCP DISCOVERパケットを検出した場合に、装置が子機位置であると判断し、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行う
ことを特徴とする無線LAN親機/子機切り換え方法。 - 有線LANポート及び無線LANポートを備えるともに、無線LAN親機及び無線LAN子機として動作可能な無線LAN装置の無線LAN親機/子機切り換え方法であり、
前記有線LANポート及び/又は前記無線LANポートから受信したフレームにて、所定のプロトコルのパケットを検出し、受信したLANポート及び検出したパケットの種別にもとづいて、装置が親機位置であるか、子機位置であるかを判断し、この判断結果に応じて、無線LAN親機と無線LAN子機の切り換えを自動的に行う場合に、
前記プロトコルが、PPPoE(Point to Point Protocol over Ethernet)であり、
前記有線LANポートから受信したフレームにて、PADIパケットを検出した場合に、装置が子機位置であると判断し、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行う
ことを特徴とする無線LAN親機/子機切り換え方法。 - 有線LANポート及び無線LANポートを備えるともに、無線LAN親機及び無線LAN子機として動作可能な無線LAN装置を構成するコンピュータを、
前記有線LANポート及び/又は前記無線LANポートから受信したフレームにて、所定のプロトコルのパケットを検出するとともに、受信したLANポート及び検出したパケットの種別にもとづいて、装置が親機位置であるか、子機位置であるかを判断し、この判断結果に応じて、無線LAN親機と無線LAN子機の切り換えを自動的に行う親機/子機切り換え手段、として機能させるとともに、
前記プロトコルが、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)であり、
前記親機/子機切り換え手段を、前記有線LANポートから受信したフレームにて、DHCP DISCOVERパケットを検出した場合に、装置が子機位置であると判断し、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行う手段として機能させるための無線LAN装置用プログラム。 - 有線LANポート及び無線LANポートを備えるともに、無線LAN親機及び無線LAN子機として動作可能な無線LAN装置を構成するコンピュータを、
前記有線LANポート及び/又は前記無線LANポートから受信したフレームにて、所定のプロトコルのパケットを検出するとともに、受信したLANポート及び検出したパケットの種別にもとづいて、装置が親機位置であるか、子機位置であるかを判断し、この判断結果に応じて、無線LAN親機と無線LAN子機の切り換えを自動的に行う親機/子機切り換え手段、として機能させるとともに、
前記プロトコルが、PPPoE(Point to Point Protocol over Ethernet)であり、
前記親機/子機切り換え手段を、前記有線LANポートから受信したフレームにて、PADIパケットを検出した場合に、装置が子機位置であると判断し、無線LAN親機から無線LAN子機への切り換えを自動的に行う手段として機能させるための無線LAN装置用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009005774A JP4793739B2 (ja) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | 無線lan装置、無線lan親機/子機切り換え方法、無線lan装置用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009005774A JP4793739B2 (ja) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | 無線lan装置、無線lan親機/子機切り換え方法、無線lan装置用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010166222A JP2010166222A (ja) | 2010-07-29 |
JP4793739B2 true JP4793739B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=42582063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009005774A Expired - Fee Related JP4793739B2 (ja) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | 無線lan装置、無線lan親機/子機切り換え方法、無線lan装置用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4793739B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4700122B2 (ja) | 2009-05-29 | 2011-06-15 | 株式会社バッファロー | 無線lan装置 |
JP5334202B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2013-11-06 | Necアクセステクニカ株式会社 | 通信中継装置、通信中継方法、通信中継プログラム |
JP5281106B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2013-09-04 | 株式会社バッファロー | 無線lan装置 |
JP5135447B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2013-02-06 | 株式会社バッファロー | 無線lan装置 |
JP5617729B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-11-05 | 株式会社Jvcケンウッド | 通信装置及びネットワーク接続方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004357057A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | 無線通信端末及びその制御方法 |
JP4592342B2 (ja) * | 2004-07-01 | 2010-12-01 | 株式会社バッファロー | 通信装置および通信装置の設定方法 |
JP2007006153A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Contec Co Ltd | 無線lan装置 |
-
2009
- 2009-01-14 JP JP2009005774A patent/JP4793739B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010166222A (ja) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2713785C (en) | Method and apparatus for providing connectivity in a network with multiple packet protocols | |
JP5277236B2 (ja) | 可搬型ネットワーク接続装置 | |
JP5782791B2 (ja) | 管理装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
EP2339792B1 (en) | Method for accessing USB device attached to home gateway, home gateway and terminal | |
US20130077529A1 (en) | Automated device discovery on a network | |
CN110572275A (zh) | 一种网卡切换方法、装置、服务器及计算机可读存储介质 | |
CN103329488A (zh) | 网络系统和路由控制方法 | |
CN104243210A (zh) | 远程访问路由器管理页面的方法和系统 | |
JP4793739B2 (ja) | 無線lan装置、無線lan親機/子機切り換え方法、無線lan装置用プログラム | |
US20070223494A1 (en) | Method for the resolution of addresses in a communication system | |
WO2019128273A1 (zh) | 确定网络设备连接关系的方法、设备及系统 | |
CN1859423B (zh) | 一种主机和转发设备同步切换的方法 | |
CN111294416A (zh) | Ip地址获取的方法及相关产品 | |
CN103095608A (zh) | 一种dns数据包的代理转发方法 | |
JPWO2008114361A1 (ja) | 経路データ収集方法、レイヤ2装置、キャリア網内装置及び経路データ収集装置 | |
CN105763347B (zh) | 用于获取参数的方法、网络设备及系统 | |
CN110830598B (zh) | Bgp会话建立、发送接口地址和别名的方法及网络设备 | |
KR101331222B1 (ko) | 휴대용 통신단말장치, 통신시스템 및 그 네트워크 주소설정방법 | |
JP6052876B2 (ja) | 中継装置、その制御方法、及びその制御プログラム | |
KR101890592B1 (ko) | 네트워크에서 성능 정보를 관리하는 방법 및 장치 | |
WO2006013811A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、情報処理方法及びプログラム | |
WO2012152014A1 (zh) | 终端中ip地址管理方法及装置 | |
CN202172422U (zh) | 网络运营商双出口连接系统 | |
CN114844775B (zh) | 路由器的故障转移方法、路由器及计算机存储介质 | |
CN202334591U (zh) | 网络运营商多出口连接系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4793739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |