[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4789676B2 - 回転電機用端末モジュールおよび回転電機 - Google Patents

回転電機用端末モジュールおよび回転電機

Info

Publication number
JP4789676B2
JP4789676B2 JP2006090430A JP2006090430A JP4789676B2 JP 4789676 B2 JP4789676 B2 JP 4789676B2 JP 2006090430 A JP2006090430 A JP 2006090430A JP 2006090430 A JP2006090430 A JP 2006090430A JP 4789676 B2 JP4789676 B2 JP 4789676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
bus bar
phase coil
rail
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006090430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007267525A (ja
Inventor
浩幸 塚嶋
正 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006090430A priority Critical patent/JP4789676B2/ja
Priority to DE112007000749T priority patent/DE112007000749T5/de
Priority to PCT/JP2007/056133 priority patent/WO2007111287A1/ja
Priority to US12/282,948 priority patent/US20090039720A1/en
Priority to CN2007800121038A priority patent/CN101416369B/zh
Publication of JP2007267525A publication Critical patent/JP2007267525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789676B2 publication Critical patent/JP4789676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

この発明は、回転電機用端末モジュールおよび回転電機に関し、より特定的には、集中巻のカセットコイルが取付けられる回転電機用端末モジュールおよびそれを利用した回転電機に関するものである。
従来、回転電機は、たとえば特開2003−284279号公報(特許文献1)、特開2004−242472号公報(特許文献2)および特開平9−322459号公報(特許文献3)に開示されている。
特開2003−284279号公報 特開2004−242472号公報 特開平9−322459号公報
特許文献1では、3本のバスバーを環状に形成して一体化し、外部接続端子を束ねた集配電リングが開示されている。
また、特許文献2では、電線用端子部を備えたバスバーを樹脂でモールドし、モータの電線の接続を容易にする導電路について開示されている。さらに、電線用コネクタ部を一体化する旨についても開示されている。
特許文献3では、固定子コイルから端末線を配線盤にまとめて接続する技術が開示されている。
このような場合、集配電リングが円形形状の場合、加工精度が悪いため、自動組付けが困難であるという問題があった。
そこで、この発明は上述のような問題点を解決するためになされたものであり、自動組付けが容易な回転電機用端末モジュールを提供することを目的とする。
この発明に従った回転電機用端末モジュールは、周方向に延びる溝が設けられた多角形のレールと、溝に嵌め合わされた多角形のバスバーとを備える。溝にはバスバーに当接してバスバーを多角形の半径方向に押圧するリブが設けられており、リブはアキシャル方向に延びる。このように構成された回転電機用端末モジュールでは、レールおよびバスバーがともに多角形であるため円形である場合に比べて精度よく構成することができる。そのため、レールとバスバーの精度が向上し、自動組付けが可能となり、低コスト化および大量生産が可能となる。さらに、リブの圧力によってバスバーの固定精度が向上し、自動組付けの精度を向上させることが可能になる。
さらに、集中巻のようなモータとの組合せの場合、コイルのバックヨーク部のスペースが効率的に使われ、モータ自身を小型化することができる。
好ましくは、複数の溝は多角形の半径方向に互いに距離を隔てて配置される。
好ましくは、バスバーの厚み方向が多角形の半径方向である。
好ましくは、バスバーは多角形のアキシャル方向に延びてコイルに接続される端子を備える。
好ましくは、レールに設けられたコネクタをさらに備える。この場合、コネクタの位置が保持されるため、自動組付けの精度が向上する。さらに、モータの樹脂モールドの際のシールが容易となる。
好ましくは、レールの内周面にはカセットコイルに当接する平坦面が設けられる。
この発明に従った回転電機は、上述の端末モジュールと、レールの平坦面に当接する集中巻のカセットコイルと、レールとカセットコイルとをモールドするモールド部材とを備える。
このように構成された回転電機では、端末モジュールにカセットコイルを自動的に組付けてモールドすることにより、簡単な工程で回転電機を製造することができる。
この発明に従えば、自動組付けが容易となる回転電機用端末モジュールおよびそれを用いた回転電機を得ることができる。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態では同一または相当する部分については同一の参照符号を付し、その説明については繰返さない。
図1は、この発明に従った回転電機用端末モジュールの斜視図である。図1を参照して、回転電機用端末モジュール1は、レール100を有する。レール100は正十二角形のリング状(環状)であり、所定の空間を取囲むように形成される。なお、レール100の形状は、十二角形に限られず、他の多角形であってもよい。レール100内に配置されるカセットコイルの個数に応じてレール100の形状が決定される。
レール100には内周面105および外周面106が設けられ、内周面105および外周面106ともに平坦な面である。内周面105および外周面106はレール100の内周側および外周側に位置しており、レール100の周方向に沿って延びている。
レール100には複数本の溝111,121,131,141が設けられている。
溝111は最も内周側に位置しており、溝111には複数のバスバーが嵌め合わせられる。
溝111の外周側に第二溝121が配置される。第二溝121は第一溝111に沿って、かつ第一溝111と平行に配置される。
第三溝131は第二溝121の外側で、第二溝121に沿って第二溝121と平行に配置されている。
第四溝141は第三溝131の外側で第三溝131に沿って、かつ第三溝131と平行に配置されている。
第一溝111から第四溝141には複数のバスバーが嵌め合わされており、そのバスバーからは矢印Aで示すアキシャル方向に延びるようにコイル用の端子が延びている。U相用電極としての第一U相コイル用端子1111U,4111Uはそれぞれ第一溝111および第四溝141に嵌め合わせられている。
第一V相コイル用端子1211V,2111Vはそれぞれ第一溝111および第二溝121に嵌め合わせられている。第一W相コイル用端子2111W,3111Wはそれぞれ第二溝121および第三溝131に嵌め合わせられている。
第二U相コイル用端子3212U,4112Uはそれぞれ第三溝131および第四溝141に嵌め合わせられている。第二V相コイル用端子3212V,1212Vはそれぞれ第三溝131および第一溝111に嵌め合わせられている。第二W相コイル用端子13212W,2112Wはそれぞれ第三溝131および第二溝121に嵌め合わせられている。
第三U相コイル用端子3313U,1313Uは第三溝131および第一溝111に嵌め合わせられている。
第三V相コイル用端子3313V,2213Vは第三溝131および第二溝121に嵌め合わせられている。
第三U相コイル用端子3313W,3413Wは第三溝131に嵌め合わせられている。
第四U相コイル用端子1314U,1114Uは第一溝111に嵌め合わせられている。第四V相コイル用端子2214V,2114Vは第二溝121に嵌め合わせられている。第四W相コイル用端子3414W,3114Wは第三溝131に嵌め合わせられている。なお、どの端子をどの溝に嵌め合わせるかについては特に制限されるものではなく、U相、V相およびW相コイルをそれぞれ接続して回転電機が駆動するような配置であれば特に制限されるものではない。
レール100には端子を構成するコネクタ102が取付けられている。コネクタ102内に設けられた金属端子が各々のバスバーと接続されている。矢印Rで示す多角形の半径方向に対してU相、V相およびW相コイル用端子は直交する方向に延びている。
図2は、この発明に従った回転電機用端末モジュールの分解斜視図である。図2を参照して、レール100には環状の第一溝111、第二溝121、第三溝131および第四溝141が設けられており、それぞれの溝が途中で途切れた形状とされている。第一溝111、第二溝121、第三溝131および第四溝141にはバスバーを固定するためのリブ101が形成されている。リブ101は多角形のアキシャル方向(矢印Aで示す方向)に延びるように構成されている。多角形の1辺には少なくとも1つのリブ101が設けられているが、これらに限られるものではなく、いずれかの辺にはリブ101が設けられなくてもよい。また、すべての辺にリブ101が設けられていなくてもよい。さらに、リブ101を設ける場合にあっては、確実にバスバーを押圧するためには1辺に付き2個以上のリブ101が設けられることが好ましい。
第一バスバー11,12,13は第一溝111に嵌め合わせられる。第一バスバー11には第一U相コイル用端子1111Uと第四U相コイル用端子1114Uが設けられる。第一バスバー11にはコネクタ用端子11Tが取付けられる。コネクタ用端子11Tから電力が供給され、この電力が第一バスバー11へ伝えられる。
第一バスバー12は第一溝111へ嵌め合わせられる。第一バスバー12には第一V相コイル用端子1211Vと第二V相コイル用端子1212Vが設けられる。第一バスバー13は第一溝111に嵌め合わせられる。第一バスバー13には第三U相コイル用端子1313Uと第四U相コイル用端子1314Uが設けられる。
第二バスバー21は第二溝121へ嵌め合わせられる。第二バスバー21には第一V相コイル用端子2111Vと第四V相コイル用端子2114Vが設けられる。第二バスバー21にはコネクタ用端子21Tが設けられ、コネクタ用端子21Tはコネクタ102に接続される。第二バスバー22には第二溝121に嵌め合わせられる。第二バスバー22には、第一W相コイル用端子2211Wと第二W相コイル用端子2212Wとが設けられる。第二バスバー23は第二溝121に嵌め合わせられる。第二バスバー23は第三V相コイル用端子2313Vと第四V相コイル用端子2314Vが設けられる。
第三バスバー31は第三溝131へ嵌め合わせられる。第三バスバー31には、第四W相コイル用端子3114Wと第一W相コイル用端子3111Wが設けられる。また、第三バスバー31にはコネクタ用端子31Tが設けられる。コネクタ用端子31Tはコネクタ102に接続される。第三バスバー32には第二U相コイル用端子3212Uと第二V相コイル用端子3212Vと、第二W相コイル用端子3212Wとが設けられる。第三バスバー32は第三溝131に嵌め合わせられる。
第三バスバー33は第三溝131に嵌め合わせられる。第三バスバー33には、第三U相コイル用端子3313Uと、第三V相コイル用端子3313Vと、第三W相コイル用端子3313Wとが設けられる。
第四バスバー41は第四溝141に嵌め合わせられる。第四バスバー41には、第一U相コイル用端子4111Uと第二U相コイル用端子4112Uとが設けられる。
各々のバスバーは多角形状であり、かつ平板状である。バスバーの厚み方向が矢印Rで示す多角形の半径方向である。この半径方向は多角形の中心から外周へ向かう方向である。第三バスバー32はU相コイル、V相コイルおよびW相コイルを接続する中性点の役割を果たす。また、第三バスバー33がU相コイル、V相コイルおよびW相コイルを接続する中性点の役割を果たす。図2ではスター結線の3相交流モータを示しているが、これに限られず、デルタ結線の3相コイルモータに本発明を適用してもよい。また、3相交流モータだけでなく、他の交流モータまたは直流モータであって、コイルを複数のバスバーで接続する構造の回転電機に本発明を適用することが可能である。
図3は、レールの一部分を拡大して示す平面図である。図3を参照して、レール100には、互いに平行に延びるように第一溝111、第二溝121、第三溝131および第四溝141が設けられる。それぞれの溝はレール100の長手方向(周方向)に延びている。第一溝111に第一バスバー11が挿入され、第二溝121に第二バスバー21が挿入され、第三溝131に第三バスバー31が挿入され、第四溝141に第四バスバー41が挿入される。各々の溝にはバスバーを位置決めするためのリブ101が設けられる。各々のバスバーにはリブ101を受入れるための凹部101Uが設けられており、バスバーがリブ101に嵌合する形状となっている。
図4は、図3中の矢印IV−IV線に沿った断面図である。図4を参照して、レール100には矩形の第一溝111、第二溝121、第三溝131および第四溝141が設けられている。各々の第一溝111、第二溝121、第三溝131および第四溝141は底を有する形状である。第一溝111、第二溝121、第三溝131および第四溝141はほぼ同じ幅および深さの形状とされているが、これに限られるものではなく、第一溝111、第二溝121、第三溝131および第四溝141の深さおよび幅は挿入されるバスバーの寸法によって適宜変更されてもよい。また、バスバーとレールとの間に絶縁物などが介在していてもよい。
第二溝121、第三溝131および第四溝141とほぼ同じ幅(厚み)の第二バスバー21、第三バスバー31および第四バスバー41が各々の溝に嵌まり合っている。図4の断面は、リブ101を通らない断面であるため、図4にはリブ101は表れない。
図5は、別の局面に従ったレールの平面図である。図5を参照して、この形態に従ったレール100では第二バスバー21、第三バスバー31および第四バスバー41にはリブ101を受入れるための凹部が設けられていない点で、図3で示すバスバーと異なる。第二バスバー21、第三バスバー31および第四バスバー41はともにリブ101で押圧される。
図6は、図5中の矢印VI−VI線に沿った断面図である。図6を参照して、リブ101はレール100の厚み方向(溝の深さ方向)に延びており、第二バスバー21、第三バスバー31および第四バスバー41に当接している。なお、この実施の形態では、第一溝111にはリブが設けられていないが、第一溝111にリブを設けてもよい。
第二溝121、第三溝131および第四溝141よりも幅の小さい、すなわち薄肉の第二バスバー21、第三バスバー31および第四バスバー41が各々の溝に嵌まり合っている。図6の断面は、リブ101を通らない断面であるが、各々の溝とバスバーとの隙間から、奥側のリブ101が図に表れている。
図7は、レールの一部分の斜視図である。図7を参照して、レール100には、所定の深さを有し、かつその長手方向に沿って延びる第一溝111、第二溝121、第三溝131および第四溝141が設けられている。第二溝121、第三溝131および第四溝141には、半径方向に向かって突出し、かつレール100のアキシャル方向に沿って延びるリブ101が設けられる。リブ101は図7では三角柱形状であるが、これに限られるものではなく、他の角柱形状としてもよい。また、角柱ではなく円柱、半円柱または半楕円柱形状としてもよい。
各々の溝を規定する側面121f,131f,141fから突出するようにリブ101が設けられている。この実施の形態では、リブ101はアキシャル方向に平行に延びているが、これに限られず、アキシャル方向と交差するようにリブ101が延びていてもよい。また、リブ101の高さ、すなわち側面121f、131f,141fからリブ101の頂点101tまでの距離は、この実施の形態では一定であるが、一定でなくてもよい。各々の溝に設けられたリブ101は、同一半径上に設けられていてもよく、また、同一半径上でなく、ランダムに設けられていてもよい。
図8は、コネクタの斜視図である。図8を参照して、コネクタ102はレール100に取付けられる。レール100とコネクタ102が一体成形されてもよく、また、レール100とコネクタ102が別体で成形された後コネクタ102がレール100に固着されてもよい。コネクタ102内にはU相コイル用端子102Uと、V相コイル用端子102Vと、W相コイル用端子102Wが設けられる。U相コイル用端子102UはU相コイルに接続され、V相コイル用端子102VはV相コイルに接続され、W相コイル用端子102WはW相コイルに接続される。U相コイル用端子102U、V相コイル用端子102VおよびW相コイル用端子102Wから電力が供給されると、この電力はU相コイル、V相コイルおよびW相コイルに送られてそれぞれのコイルが磁界を発生させることで回転電機(モータ)を構成するロータが回転する。
図9は、この発明に従った端末モジュールを用いたステータの斜視図である。図2を参照して、ステータ2は、互いに円周上に配置された第一U相コイル11U、第一V相コイル11V、第一W相コイル11W、第二U相コイル12U、第二V相コイル12V、第二W相コイル12W、第三U相コイル13U、第三V相コイル13V、第三W相コイル13W、第四U相コイル14U、第四V相コイル14Vおよび第四W相コイル14Wを有する。第一U相コイル11Uは導線511Uをティースに巻くことで構成されており、導線511Uの一方端部が第一U相コイル用端子4111Uに接続され、導線511Uの他方端が第一U相コイル用端子1111Uに接続される。
第一V相コイル11Vはティースに導線511Vを巻くことによって構成される。導線511Vの一方端が第一V相コイル用端子1211Vに接続され、導線511Vの他方端が第一V相コイル用端子2111Vに接続される。
第一W相コイル11Wはティースに導線511Wを巻くことによって構成され、導線511Wの一方端が第一W相コイル用端子2111Wに接続され、導線511Wの他方端が第一W相コイル用端子3111Wに接続される。
第二U相コイル12Uはティースに導線512Uを巻くことによって構成される。導線512Uの一方端は第二U相コイル用端子3212Uに接続され、導線512Uの他方端は第二U相コイル用端子4112Uに接続される。
第二V相コイル12Vはティースに導線512Vを巻くことによって構成される。導線512Vの一方端は第二V相コイル用端子3212Vに接続され、導線512Vの他方端は第二V相コイル用端子1212Vに接続される。
第二W相コイル12Wはティースに導線512Wを巻くことによって構成される。導線512Wの一方端は第二W相コイル用端子3212Wに接続され、導線512Wの他方端は第二W相コイル用端子2112Wに接続される。
第三U相コイル13Uはティースに導線513Uを巻くことにより構成される。導線513Uの一方端は第三U相コイル用端子3313Uに接続され、導線513Uの他方端は第三U相コイル用端子1313Uに接続される。
第三V相コイル13Vはティースに導線513Vを巻くことによって構成される。導線513Vの一方端は第三V相コイル用端子3313Vに接続され、導線513Vの他方端は第三V相コイル用端子2213Vに接続される。
第三W相コイル13Wはティースに導線513Wを巻付けることによって構成される。導線513Wの一方端は第三W相コイル用端子3313Wに接続され、導線513Wの他方端は第三W相コイル用端子3413Wに接続される。
第四U相コイル14Uはティースに導線514Uを巻付けることにより構成される。導線514Uの一方端は第四U相コイル用端子4314Uに接続され、導線514Uの他方端は第四U相コイル用端子1114Uに接続される。
第四V相コイル14Vはティースに導線514Vを巻くことによって構成される。導線514Vの一方端は第四V相コイル用端子2214Vに接続され、導線514Vの他方端は第四V相コイル用端子2114Vに接続される。
第四W相コイル14Wはティースに導線514Wを巻付けることで構成される。導線514Wの一方端は第四W相コイル用端子3414Wに接続され、導線514Wの他方端は第四W相コイル用端子3114Wに接続される。
各々のコイル用の端子が凹部を有し各々の導線を受入れる形状とされて導線と端子との接続が確保される。各々のコイルはカセットコイルとされており、ステータ2に組付けられる前に各々のコイルはティースに導線を巻くことで構成される。複数のコイルの間には仕切板11が設けられており、仕切板11が隣り合うコイルの絶縁を確保する働きをする。レール100はベース部材を構成するステータコア110に取付けられている。ステータコア110は、電磁鋼板などの磁性材料により構成される。ステータコア110に嵌め合わされた多角形状のレール100はベース部材110によって保持され、かつ位置決めがされている。
図10は、モールド部材によってモールドされたステータの斜視図である。図10を参照して、ベース部材110上に設けられたレールおよびコイルが樹脂により構成されるモールド部材120によりモールドされている。これにより、各々のコイルの位置決めが確実に行なわれるとともに、隣り合うコイル間の絶縁が確保される。なお、このような樹脂を用いたモールドに関しては、図10で示すような成形体を形成するのに限られず、ワニスなどの絶縁樹脂をコイルの表面に塗布して各々のコイルの位置決めを確保する構成を採用してもよい。
この発明に従った回転電機用端末モジュール1は、周方向に延びる第一溝111、第二溝121、第三溝131、第四溝141が設けられた多角形のレール100と、溝に嵌め合わされた多角形の第一バスバー11から第四バスバー41とを備える。第一から四溝111,121,131,141は多角形の半径方向に互いに距離を隔てて配置される。第一バスバー11から第四バスバー41の厚み方向が多角形の半径方向である。第一バスバー11から第四バスバー41は多角形のアキシャル方向に延びてコイルに接続されるU相からW相コイル用端子を備える。第一溝111から第四溝141にはバスバーに当接してバスバーを多角形の半径方向に押圧するリブ101が設けられている。レール100に設けられた端子台としての出力ケーブル用のコネクタ102をさらに備える。レール100の内周面にはカセットコイルに当接する平坦面としての内周面105が設けられる。この発明に従った回転電機の一部分を構成するステータ2は、上述の回転電機用端末モジュール1と、レール100の内周面105に当接する集中巻のカセットコイルを構成する第一U相コイル11Uから第四W相コイル14Wと、レール100とカセットコイルとをモールドするモールド部材120とを備える。
本発明に従ったハイブリッドまたは電機自動車用のモータの端末モジュールとして、絶縁のために多角形状で成形された樹脂のレール100を用いる。樹脂のレール100内に銅から構成される複数のバスバーが配置され、それぞれのかしめ部としての端子によりモアのコイル巻線と接続され、電気的回路が構成される。集中巻のようなモータとの組合せの場合に、コイルのバックヨーク部18のスペースが効率的に使われ、モータ自身を小型化することができる。また、バスバー自体を多角形状にプレス成形するため精度を向上させやすい。さらに、レール100とバスバーの精度を向上させることができ、自動組付けが可能となる。
また、樹脂製のレール100内のリブ101がバスバーを内壁側へ押付けることでバスバーを固定する。この場合、レール100内のリブを成形するだけであり、レール100の樹脂成形が容易である。また、バスバーを内壁側に押付ける構造のため、バックヨークへのはみ出しが最小に抑えられモータの小型化が可能となる。
さらに、リブによってバスバーが固定されるため、ガタによる動きがなく精度が向上する。これにより自動組付けの対応が可能となる。
またバスバーの取出部に電極を構成するU相コイル用端子102U、V相コイル用端子102VおよびW相コイル用端子102Wを溶接またはボルトで固定し樹脂で形成されたハウジングを被せてコネクタ102を形成している。モールドを考慮してコネクタ102には型用の溝やOリングを付けることも可能である。これにより、外部と直接接続できる構造であるため、端子台等の部品点数削減が可能である。さらに、ハウジングでバスバーや端子位置が保持されるため、位置精度を向上させやすい。またモータ自体を樹脂モールドで成形する際、シールが容易に行なえ低コスト化および大量生産に対応することが可能である。
端子台を使ったボルト締結では、工具のスペースや絶縁距離を確保するために大きなスペースが必要だが、今回の構造では端子部を小型化にすることが可能なため、コイルとの接続部に自由度を向上させることができる。
本発明では集中巻の回転電機に適用され、電磁鋼板を重ねたステータコア110の回転電機用端末モジュール1が配置される。回転電機用端末モジュール1は、ステータコア110のスロット数に合わせて多角形状化されており、先端部にはコネクタ102が一体形成されている。カセットコイルとしてのコイルをステータコア110に嵌め込み、回転電機用端末モジュール1とかしめによる接続を行なう。その後、コネクタ102をシールしてモータ全体を樹脂モールド成形する。
その他の例としては、コネクタ102を単なる導端子だけの構成として、樹脂モールドでコネクタハウジングの形状まで一体成形することも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、たとえば車両に搭載される回転電機の分野で用いることができる。
この発明に従った回転電機用端末用モジュールの斜視図である。 この発明に従った回転電機用端末用モジュールの分解斜視図である。 レールの一部分を拡大して示す平面図である。 図3中の矢印IV−IV線に沿った断面図である。 別の局面に従ったレールの平面図である。 図5中の矢印VI−VI線に沿った断面図である。 レールの一部分の斜視図である。 コネクタの斜視図である。 この発明に従った端末モジュールを用いたステータの斜視図である。 モールド部材によってモールドされたステータの斜視図である。
符号の説明
1 端末モジュール、11,12,13 第一バスバー、21,22,23 第二バスバー、31,32,33,34 第三バスバー、41 第四バスバー、100 レール、101 リブ、105 内周面、106 外周面、111 第一溝、121 第二溝、131 第三溝、141 第四溝。

Claims (7)

  1. 周方向に延びる溝が設けられた多角形のレールと、
    前記溝に嵌め合わされた多角形のバスバーとを備え、
    前記溝には前記バスバーに当接して前記バスバーを多角形の半径方向に押圧するリブが設けられており、前記リブはアキシャル方向に延びる、回転電機用端末モジュール。
  2. 複数の前記溝は多角形の半径方向に互いに距離を隔てて配置される、請求項1に記載の回転電機用端末モジュール。
  3. 前記バスバーの厚み方向が前記多角形の半径方向である、請求項1または2に記載の回転電機用端末モジュール。
  4. 前記バスバーは多角形のアキシャル方向に延びてコイルに接続される端子を備えた、請求項1から3のいずれか1項に記載の回転電機用端末モジュール。
  5. 前記レールに設けられたコネクタをさらに備えた、請求項1からのいずれか1項に記載の回転電機用端末モジュール。
  6. 前記レールの内周面にはカセットコイルに当接する平坦面が設けられる、請求項1からのいずれか1項に記載の回転電機用端末モジュール。
  7. 請求項に記載の回転電機用端末モジュールと、
    前記レールの平坦面に当接する集中巻のカセットコイルと、
    前記レールと前記カセットコイルとをモールドするモールド部材とを備えた、回転電機。
JP2006090430A 2006-03-29 2006-03-29 回転電機用端末モジュールおよび回転電機 Active JP4789676B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090430A JP4789676B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 回転電機用端末モジュールおよび回転電機
DE112007000749T DE112007000749T5 (de) 2006-03-29 2007-03-16 Anschlussmodul für eine drehende Elektromaschine und drehende Elektromaschine
PCT/JP2007/056133 WO2007111287A1 (ja) 2006-03-29 2007-03-16 回転電機用端末モジュールおよび回転電機
US12/282,948 US20090039720A1 (en) 2006-03-29 2007-03-16 Terminal module for rotating electric machine, and rotating electric machine
CN2007800121038A CN101416369B (zh) 2006-03-29 2007-03-16 旋转电机用末端组件以及旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090430A JP4789676B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 回転電機用端末モジュールおよび回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267525A JP2007267525A (ja) 2007-10-11
JP4789676B2 true JP4789676B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38541204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090430A Active JP4789676B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 回転電機用端末モジュールおよび回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090039720A1 (ja)
JP (1) JP4789676B2 (ja)
CN (1) CN101416369B (ja)
DE (1) DE112007000749T5 (ja)
WO (1) WO2007111287A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10411542B2 (en) 2012-10-15 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Fixing structure and fixing method for wire connection plate, and rotating electrical machine

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016969B2 (ja) * 2007-04-25 2012-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の配電部品
JP4247287B2 (ja) * 2007-05-24 2009-04-02 ファナック株式会社 電動機のコイル結線構造およびその結線方法
JP4331231B2 (ja) * 2007-10-19 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 ステータおよび回転電機
JP4494457B2 (ja) 2007-12-12 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 回転電機の集中配電部材
DE102008007409A1 (de) * 2008-02-04 2009-08-06 Continental Automotive Gmbh Kontaktring für einen Elektromotor, der in Sternschaltung betrieben wird
JP5335265B2 (ja) * 2008-03-28 2013-11-06 三洋電機株式会社 電動機
JP2010045880A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Nakagawa Electric Ind Co Ltd 発電機
FR2938132B1 (fr) * 2008-11-05 2014-10-31 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante.
EP2184835B1 (fr) * 2008-11-05 2016-07-20 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine électrique tournante
JP5353366B2 (ja) * 2009-03-27 2013-11-27 アイシン精機株式会社 回転電機のステータ
US7868495B2 (en) * 2009-03-31 2011-01-11 Remy Technologies, L.L.C. Electric motor core member
DE102009021063A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Alstom Technology Ltd. Wickelkopf für eine elektrische Maschine und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009036128A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Elektrische Komponente eines Kraftfahrzeugs
JP5652004B2 (ja) * 2010-06-02 2015-01-14 日産自動車株式会社 配電構造部品およびその製造方法
EP2458715B1 (en) * 2010-11-05 2014-01-08 LG Innotek Co., Ltd. Bus bar of EPS motor
JP2012200038A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材
US8847457B2 (en) * 2011-04-22 2014-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Rotary electric machine and method of manufacturing same
DE102011078026A1 (de) * 2011-06-23 2012-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsträger für die Verkabelung der Zahnspulenwicklungen eines Stators einer elektrischen Maschine und Bausatz, enthaltend einen solchen Schaltungsträger
JP5847543B2 (ja) * 2011-11-08 2016-01-27 株式会社ミツバ バスバーユニットおよびブラシレスモータ
JP5452570B2 (ja) * 2011-11-09 2014-03-26 三菱電機株式会社 回転電機およびそのステータコイルの結線ユニットの製造方法
GB201120177D0 (en) * 2011-11-22 2012-01-04 Cummins Generator Technologies Connecting a rotating electrical machine
CN102624128A (zh) * 2012-04-13 2012-08-01 华域汽车电动系统有限公司 一种交流电机定子绕组中心点连接结构
CN102931750B (zh) * 2012-11-26 2015-01-21 东风汽车公司 电机定子引线连接结构
JP5849939B2 (ja) * 2012-12-20 2016-02-03 日立金属株式会社 集配電リング及び電動機
JP5840157B2 (ja) * 2013-02-22 2016-01-06 三菱重工業株式会社 バスリング
KR102051599B1 (ko) * 2013-09-16 2020-01-08 엘지이노텍 주식회사 버스바, 인슐레이터 및 이를 포함하는 모터
JP6107634B2 (ja) * 2013-12-16 2017-04-05 日立金属株式会社 電線保持部材及びその製造方法
JP6260358B2 (ja) * 2014-03-07 2018-01-17 日産自動車株式会社 集中巻きモータの配電部材
FR3018964B1 (fr) * 2014-03-24 2016-03-04 Valeo Equip Electr Moteur Element d'interconnexion pour le branchement des bobines du stator
DE102015225088A1 (de) * 2014-12-26 2016-06-30 Nidec Corporation Motor und Verfahren zum Herstellen desselben
KR102301927B1 (ko) * 2014-12-29 2021-09-14 엘지이노텍 주식회사 스테이터 조립체, 이를 포함하는 모터 및 스테이터 조립체의 제조방법
MX2018001691A (es) 2015-08-26 2018-05-07 Nissan Motor Bloque terminal de la maquina electrica giratoria.
KR102510020B1 (ko) * 2015-11-05 2023-03-14 엘지이노텍 주식회사 버스바, 모터, 및 동력 전달 시스템
TW201720024A (zh) * 2015-11-26 2017-06-01 財團法人工業技術研究院 一種電機集電裝置
US10756600B2 (en) 2016-02-24 2020-08-25 Hitachi, Ltd. Axial gap rotary electric machine
JP6139723B1 (ja) * 2016-02-25 2017-05-31 三菱電機株式会社 回転電機、及びその製造方法
JP6935412B2 (ja) * 2016-03-02 2021-09-15 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バスバー組立体、これを含むモーター
DE102016204935A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Robert Bosch Gmbh Verschaltungsplatte für einen Stator einer elektrischen Maschine und Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Maschine
JP6985785B2 (ja) 2016-07-20 2021-12-22 日本電産株式会社 モータ
DE202016008586U1 (de) * 2016-08-19 2018-08-03 Nidec Corp. Stator für einen Elektromotor
TWI606676B (zh) * 2017-01-06 2017-11-21 群光電能科技股份有限公司 馬達定子結線固定裝置
US11223260B2 (en) * 2017-01-18 2022-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Molded coil body with coil and semiannular busbars integrally connected with coils in the molded coil body
FR3064842A1 (fr) * 2017-03-28 2018-10-05 Valeo Systemes De Controle Moteur Connecteur electrique, compresseur de suralimentation electrique le comprenant et procede de fabrication d'un tel connecteur electrique
JP6279122B1 (ja) * 2017-04-04 2018-02-14 三菱電機株式会社 回転電機
US10756459B2 (en) * 2017-07-31 2020-08-25 Pentair Flow Technologies, Llc Ring-style terminal block and submersible pump with ring-style terminal block
KR101890756B1 (ko) * 2017-09-11 2018-09-28 엘지이노텍 주식회사 모터의 버스바 및 이를 갖는 모터
KR102527781B1 (ko) * 2018-01-05 2023-05-02 엘지이노텍 주식회사 모터
WO2021031783A1 (zh) * 2019-08-20 2021-02-25 安徽威灵汽车部件有限公司 汇流排、汇流排主体、电机、电动助力转向系统和车辆
WO2021247954A1 (en) 2020-06-05 2021-12-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Brushless motor for a power tool
TWI723927B (zh) * 2020-07-29 2021-04-01 楊玉婷 壓縮端蓋空間之方法及端蓋結構
EP4203258A1 (en) 2021-12-27 2023-06-28 Valeo eAutomotive Germany GmbH Terminal device for a stator of an electric machine, electric drive for a vehicle and method for manufacturing an electric drive for a vehicle
EP4203264A1 (en) 2021-12-27 2023-06-28 Valeo eAutomotive Germany GmbH Electric drive for a vehicle

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2945227B2 (ja) * 1993-01-26 1999-09-06 三菱電機株式会社 回転電気機器固定子の口出線接続装置
JP3550880B2 (ja) 1996-05-31 2004-08-04 株式会社日立製作所 モータ及びモータの固定子コイル端末線接続方法
JP2001169497A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Moriyama Manufacturing Co Ltd 交流発電機のステータ
JP4183155B2 (ja) * 2000-01-12 2008-11-19 東芝キヤリア株式会社 電動機
JP3617810B2 (ja) * 2000-08-31 2005-02-09 三菱電機株式会社 回転電機
JP3696080B2 (ja) * 2000-12-05 2005-09-14 三菱電機株式会社 回転電機
JP3733312B2 (ja) * 2001-10-26 2006-01-11 住友電装株式会社 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材に用いるバスバーの製造方法
JP4097968B2 (ja) 2002-03-25 2008-06-11 本田技研工業株式会社 回転電機の集配電リングおよびその製造方法
JP3613262B2 (ja) * 2002-04-26 2005-01-26 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法
JP4007176B2 (ja) * 2002-12-09 2007-11-14 株式会社日立製作所 回転電機及び配線用部材
JP2004242472A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 導電路
EP1526628B1 (de) * 2003-10-22 2011-03-02 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Würzburg Verschaltungseinheit für einen Stator eines Elektromotors
DE102004016454A1 (de) * 2004-03-31 2005-10-20 Alstom Technology Ltd Baden Elektrische Maschine mit Rotor und Stator
JP4496010B2 (ja) * 2004-05-20 2010-07-07 株式会社東芝 モータ
JP4783012B2 (ja) * 2004-12-28 2011-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング用モータ及びその製造方法
DE502005000329D1 (de) * 2005-03-17 2007-03-08 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stator für eine elektrische Maschine
EP1705775B1 (de) * 2005-03-17 2006-12-20 Zf Friedrichshafen Ag Stator für eine elektrische Maschine
US20090039270A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Cabral Jr Cyril Large-area alpha-particle detector and method for use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10411542B2 (en) 2012-10-15 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Fixing structure and fixing method for wire connection plate, and rotating electrical machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20090039720A1 (en) 2009-02-12
CN101416369B (zh) 2012-08-29
DE112007000749T5 (de) 2009-01-29
CN101416369A (zh) 2009-04-22
JP2007267525A (ja) 2007-10-11
WO2007111287A1 (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789676B2 (ja) 回転電機用端末モジュールおよび回転電機
JP5652004B2 (ja) 配電構造部品およびその製造方法
US7626303B2 (en) Stator for inner rotor type mold brushless motor
EP3095176B1 (en) Rotary electric machine stator
WO2014112301A1 (ja) モータ
US20090152975A1 (en) Central electricity distribution member for rotary electric machine
JP2007312560A (ja) インシュレータおよび回転電機
JP2009261082A (ja) 回転電機の集配電リング
JP6416965B1 (ja) コイル巻回部品及び回転電機
CN111628593B (zh) 定子、定子组件、电能与机械能的转换器
CN1871759B (zh) 短路部件、整流子及短路部件的制造方法
JP2016019420A (ja) バスバーユニット及びこれを備えた回転電機
CN111628594B (zh) 电能与机械能的转换器
JP5666976B2 (ja) 回転電機
JP3902219B1 (ja) 集中配電部品
JP2014103834A (ja) 回転電機のステータ
JP2010110035A (ja) 交流回転電機の端子台
JP4465396B2 (ja) 回転電機の配電接続構造および回転電機の配電接続構造の製造方法
JP5221103B2 (ja) 回転電機
JP5111887B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2008086080A (ja) 集中配電部品
JP4548381B2 (ja) インシュレータ、回転電機およびその製造方法ならびに電動車両
US20240333068A1 (en) Stator
JP5245523B2 (ja) 回転電機
CN113228467B (zh) 电动机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4789676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250