JP4780114B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4780114B2 JP4780114B2 JP2008014152A JP2008014152A JP4780114B2 JP 4780114 B2 JP4780114 B2 JP 4780114B2 JP 2008014152 A JP2008014152 A JP 2008014152A JP 2008014152 A JP2008014152 A JP 2008014152A JP 4780114 B2 JP4780114 B2 JP 4780114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- deceleration
- value
- regenerative
- recovery rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
前記減速パワー要求値算出手段で算出された減速パワー要求値を学習区間毎に積算することによって、学習区間の減速パワー積算値を算出する減速パワー積算値算出手段と、
その減速パワー積算値に基づいて、学習区間において回収が見込める最大回収電力量を算出する回収見込み電力量算出手段と、前記蓄電装置の蓄電容量に基づいて、蓄電装置が受け入れ可能な最大受け入れ電力量を算出する受け入れ電力量算出手段とを備え、
前記回収見込み電力量算出手段で算出された最大回収電力量と、前記受け入れ電力量算出手段で算出された最大受け入れ電力量とを比較して、最大回収電力量の方が多い場合に、最大受け入れ電力量が最大回収電力量以上になるまで前記回転電機を用いて前記駆動軸を駆動させる走行を行なうことを特徴とする。
(式1) TKh = Ls×α
(式2) WBp×η>TBh
(式3) TBh=(Su−Sn)×Sa
式3において、Suはバッテリ6の上限SOCであり予め記憶されている値である。SnはステップS604を実行した時点でのバッテリ6のSOCであり、バッテリECU22から取得する。Saはバッテリ6の総容量であり、これも予め記憶されている値である。
(式4) アシスト許可SOC=Su−β(WBp×η/Sa)
式4において、(WBp×η/Sa)は、通常回生制御を行いつつ学習区間を走行した場合に予測されるSOCの上昇分である。また、βは走行のばらつきを考慮して設定される係数であり、0<β≦1の範囲で予め設定される。従って、アシスト許可SOCは、通常回生制御を行いつつ学習区間を走行しても、回生によって得られる電力を全てバッテリ6に蓄電できると判断できるSOCであると言える。なお、式4のアシスト許可SOCの算出において、学習区間のうち既に走行した割合に応じてWBpを低下させてもよい。
Claims (2)
- 回生制動によって電力を生成する回生機構と、その回生機構によって生成された電力を蓄電する蓄電装置とを備えた車両に用いられる運転支援装置であって、
ドライバの加減速操作量に基づいて車両の減速パワー要求値を逐次算出する減速パワー要求値算出手段と、
回生制動によって前記回生機構に生じる動力を示す回生パワー実効値を逐次算出する回生パワー実効値算出手段と、
前記減速パワー要求値と前記回生パワー実効値とに基づいて、予め定められた学習区間別に減速エネルギの回収率を算出する回収率算出手段と、
その算出された回収率が予め設定された目標回収率よりも低かった学習区間を走行する場合に、回収率を向上させるための減速操作を促す報知をドライバに対して行なう報知手段と
を含むことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1の運転支援装置において、
前記回生機構および蓄電装置に加えて、車両の駆動軸を駆動するための動力発生源として内燃機関と前記蓄電装置からの電力で回転する回転電機とを備えた車両に用いられ、
前記減速パワー要求値算出手段で算出された減速パワー要求値を学習区間毎に積算することによって、学習区間の減速パワー積算値を算出する減速パワー積算値算出手段と、
その減速パワー積算値に基づいて、学習区間において回収が見込める最大回収電力量を算出する回収見込み電力量算出手段と、
前記蓄電装置の蓄電容量に基づいて、蓄電装置が受け入れ可能な最大受け入れ電力量を算出する受け入れ電力量算出手段とを備え、
前記回収見込み電力量算出手段で算出された最大回収電力量と、前記受け入れ電力量算出手段で算出された最大受け入れ電力量とを比較して、最大回収電力量の方が多い場合に、最大受け入れ電力量が最大回収電力量以上になるまで前記回転電機を用いて前記駆動軸を駆動させる走行を行なうことを特徴とする運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014152A JP4780114B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | 運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014152A JP4780114B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009177956A JP2009177956A (ja) | 2009-08-06 |
JP4780114B2 true JP4780114B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=41032457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008014152A Expired - Fee Related JP4780114B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4780114B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011096068A1 (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-11 | パイオニア株式会社 | 運転操作支援システム及び運転操作支援方法 |
WO2013030927A1 (ja) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | トヨタ自動車 株式会社 | 車両用情報処理装置及び車両用情報処理方法 |
GB2559376B (en) * | 2017-02-03 | 2021-11-10 | Bentley Motors Ltd | Regenerative braking system |
JP7540381B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2024-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 走行制御装置、方法、及びプログラム |
-
2008
- 2008-01-24 JP JP2008014152A patent/JP4780114B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009177956A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107031611B (zh) | 混合动力车辆的控制装置 | |
JP4506881B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP4909863B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP4314257B2 (ja) | 車両の表示装置および車両の表示装置の制御方法、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体 | |
US8924055B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
US20170021823A1 (en) | Hybrid vehicle control apparatus | |
JP5843412B2 (ja) | アクセルペダル反力制御装置及び車両 | |
JP2010179749A (ja) | 動力発生源制御装置 | |
US20150006052A1 (en) | Deceleration factor estimating device and drive assisting device | |
CN103029701A (zh) | 串联混合动力车辆的驱动控制装置 | |
JP2017024571A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
CN103476625A (zh) | 电动车辆及其控制方法 | |
JP2009274610A (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JP4780114B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP5104360B2 (ja) | 燃費表示装置 | |
CN104010913B (zh) | 减速因子推定装置 | |
JP5262692B2 (ja) | 車両のブレーキ操作の評価装置、車両のブレーキ操作の評価方法、ブレーキ制御装置及びバッテリ制御装置 | |
JP5104541B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
KR20180058516A (ko) | 차량용 모터 제어 장치 및 방법 | |
JP5256891B2 (ja) | 充電制御装置 | |
JP5927792B2 (ja) | 車両用制御装置および車両用制御方法 | |
JP2007099030A (ja) | 自動車およびその制御方法 | |
JP2017094835A (ja) | ハイブリッド車両の回生電力量制御システム、ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の回生電力量制御方法 | |
KR20120085961A (ko) | 하이브리드 차량의 운용 시스템 및 그 방법 | |
WO2024079859A1 (ja) | 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4780114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |