JP4764971B2 - 電池の残量計測装置 - Google Patents
電池の残量計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4764971B2 JP4764971B2 JP2007204420A JP2007204420A JP4764971B2 JP 4764971 B2 JP4764971 B2 JP 4764971B2 JP 2007204420 A JP2007204420 A JP 2007204420A JP 2007204420 A JP2007204420 A JP 2007204420A JP 4764971 B2 JP4764971 B2 JP 4764971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remaining
- amount
- remaining amount
- current
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
図20に示す残量計測装置では、電池パック3の中のリチウムイオン電池31が充電可能な二次電池である。通常、この電池パック3の中には、リチウムイオン電池31に流れる充放電電流を検出する電流センサ32、リチウムイオン電池31の温度を検出する温度センサ33が一体に収められている。電流センサ32及び温度センサ33からの検出信号は、検出装置2によって演算装置1に取り込まれ、演算装置1では内部の演算アルゴリズム101が起動されてリチウムイオン電池31に蓄えられた電気量が演算され、残量計測装置の認識する残量とされる。
ここで、充電電気量とは電流センサ32で検出された充電電流値とタイマ7で計測された充電時間との積、すなわち所定時間の充電電気量に充電効率(アンペアアワー効率)を乗算することで得られるものである。上記の充電効率は、リチウムイオン電池31に充電可能な電気量(充電可能電気量)に対する実際に蓄えられた電気量の比であって、この値は、リチウムイオン電池31の温度、リチウムイオン電池31に流れる電流、そこに蓄えられている電気量(残量)によって変化する。図21に示すグラフでは、温度が低くなる程、充電効率が低下している。
放電電気量は、電流センサ32で検出された放電電流値とタイマ7で計測された時間との積、すなわち所定時間の放電電気量を放電効率で除算することで得られるものである。図22に示すグラフでは、温度が低く、電流が大きい程、放電効率が低下している。上記の放電効率は、常温(20℃)で放電電流値0.2C[A]のときの総放電電荷量(定格容量CN;以下、単にCと記す。)を基準として、所定温度での所定の放電電流で放電される電荷量〔mAH〕の割合を示す比率であって、この値は、温度と電流によって変化する。なお、放電電流の大きさは、I=1.0CmA、あるいはI=0.2CmAのように、定格容量の倍数に電流の単位を付けて表す。
一般に、リチウムイオン電池31のような二次電池は、使用しない状態で放置した場合においても、その残量は低下する。これは、自己放電と呼ばれる現象であり、自己放電の大きさは温度、放置期間及び残量に依存する。図23は、完全充電状態における電池の電気量(満充電量)を100%として、自己放電によって残量率が低下していく様子を示している。満充電状態で放置されたリチウムイオン電池31の残量率と温度、及び放置期間との間には、温度が高い程、リチウムイオン電池31の自己放電量は大きく、また、放置期間と共に自己放電量が増加する関係がある。
この図24では、完全放電の後、所定温度で完全充電されるまで(例えば、充電電流が0.05C[A]になるまで)、定電圧・定電流で充電を行った結果を先行充電のグラフとして示している。また、追加充電のグラフは、常温(20℃)でさらにもう一度、完全充電されるまで充電を行ったものである。2種類の充電条件(温度・電流)で連続的に充電を行った場合、それぞれ所定温度(−20℃、及び0℃)で完全充電された後、その温度を常温(20℃)に設定することによって、さらにある程度の電気量が充電される。しかも、その合計電気量は完全放電状態から完全充電状態まで常温で連続して充電した場合の電気量と等しいことが分かる。
完全充電の後、所定温度で完全放電するまで(例えば、電池電圧が2.5Vになるまで)定電流放電を行った結果を、先行放電のグラフとして示している。また、追加放電のグラフは、常温(20℃)でさらにもう一度完全放電するまで放電を行ったものである。
また、上記目的を達成するために、二次電池の充放電に際して電気量の残量を計測するとともに、前記二次電池の充放電が所定時間だけ休止したとき前記二次電池の残量率に基づいて残量修正を実行する電池の残量計測装置において、前記二次電池の電圧を検出する電圧センサと、前記電圧センサで検出した電圧信号に応じて前記二次電池の残量値を計算する演算装置と、前記演算装置により計算した前記残量値と前記二次電池に流れる電流方向とをそれぞれ保存するメモリと、前記二次電池に電流が流れない休止状態での電圧値と前記二次電池に蓄えられた電気量の割合との関係を示す残量率特性として、前記休止状態となる直前の電流方向が充電方向であった場合と放電方向であった場合とでそれぞれ異なる残量率データであって、前記休止状態となる直前の電流方向が充電方向または放電方向のいずれか一方についての残量率データと、前記休止状態となる直前の電流方向が充電方向であった場合と放電方向であった場合とにおける前記残量率特性の差分データを保存した開放電圧−残量率メモリテーブルと、を備え、前記メモリに保存された電流方向に応じて前記開放電圧−残量率メモリテーブルから読み出した残量率データにより、前記メモリに保存された残量値を修正することを特徴とする電池の残量計測装置が提供される。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る電池の残量計測装置の全体構成を示すブロック図である。
図1の残量計測装置では、充電状態、放電状態、休止状態でそれぞれ演算アルゴリズム12による処理内容が異なる。すなわち、演算装置1によりリチウムイオン電池31が現在どのような状態にあるかを判定し、その状態に応じた一連の処理が実行される。
充電状態では、演算装置1は、まず温度センサ33で測定された温度と温度−非充電量メモリテーブル4とから、対応するリチウムイオン電池31の非充電量を求める(ステップS11)。次に、満充電量から残量と非充電量を減算して、リチウムイオン電池31の充電可能電気量を求める(ステップS12)。さらに、充電可能電気量を電流で除算して、リチウムイオン電池31の充電可能時間を求める(ステップS13)。
放電状態では、演算装置1は、まず温度センサ33と電流センサ32で測定された温度と電流と温度・電流−非放電量メモリテーブル5とから、対応するリチウムイオン電池31の非放電量を求める(ステップS17)。次に、残量から非放電量を減算して、リチウムイオン電池31の放電可能電気量を求める(ステップS18)。さらに、放電可能電気量を電流で除算して、リチウムイオン電池31の放電可能時間を求める(ステップS19)。
リチウムイオン電池31の休止状態では、演算装置1は、電圧センサ34で測定された電圧(開放電圧)が所定値(1セルの場合であれば、例えば4.15V)以上かどうかを判断する(ステップS21)。開放電圧が所定値以上である場合には、満充電量の値をメモリ8に記憶された残量値によって置き換えて、メモリ8の満充電量を修正する(ステップS25)。
図6は、第2の実施の形態に係る電池の残量計測装置の全体構成を示すブロック図である。
図7の充電状態での演算処理は、図3に示す充電処理のフローチャートと比較すると、充電処理のステップS15の後に温度チェックのステップS31が追加されたものとなっている。
図5に示す休止処理のフローチャートと比較すると、休止処理のステップS21で開放電圧が所定値以上と判断された後に、温度チェックのステップS32が追加されたものとなっている。
これらの温度特性を見ると、常温(20℃)以下の温度に対しては、非放電量の電流特性、非充電量の電流特性には大きな変化がある。しかし、常温以上の温度領域では、非充電量、非放電量ともに変化が少ない。すなわち、常温以上であれば放電量、充電量は、いずれも常温の場合とほぼ等しいということであり、このことからリチウムイオン電池31の残量計測装置では、ステップS31、ステップS32での温度チェックにおける温度条件を常温に限定する必要はなく、常温以上という条件に置き換えてもよいことがわかる。
第3の実施の形態に係る電池の残量計測装置の構成は、前述した図1に示す第1の実施の形態と同様である。ただし、演算アルゴリズム12による状態判定では、その処理内容が異なっている。なお、リチウムイオン電池31の充電状態、放電状態、及び休止状態のときに、演算装置1によって実行される演算アルゴリズム12については、すでに図3、図4、図5で説明した充電処理、放電処理、及び休止処理と同じである。
第4の実施の形態に係る電池の残量計測装置は、休止処理を実行する演算アルゴリズムの処理内容が、図6に示す第2の実施の形態と異なっている。なお、残量計測装置の構成は第1の実施の形態と同様である。また、リチウムイオン電池31の状態判定や充電状態、あるいは放電状態のときに、演算装置1によって実行される演算アルゴリズムについては、すでに図2、図3、図4で説明した状態判定、充電処理又は放電処理と同じである。
ここでは、2つの残量率特性として充電特性と放電特性の実験データを示している。充電特性データは、残量ゼロの状態から所定残量率まで充電を行い、その後、一定時間だけ放置して、電池電圧がほぼ一定になったときの、リチウムイオン電池31に電流が流れない休止状態での電圧値(開放電圧)と所定の残量率との関係を示すものである。また、放電特性データは、満充電状態から所定残量率まで放電を行い、その後、一定時間だけ放置して、電池電圧がほぼ一定になったときの、開放電圧と所定の残量率との関係を示すものである。
この実施の形態に係る電池の残量計測装置では、図5の休止処理における残量率の演算(ステップS23)の後に、新たに起動回数チェック(ステップS33)と、残量率チェック(ステップS34)とを付加したものである。この休止処理の動作は、ステップS22で休止状態が所定時間継続しているとき、ステップS23で残量率を求めた後に起動回数をチェックする(ステップS33)。残量計測装置での休止処理が最初に実行される場合にはステップS24に進んで、残量率に関係なく残量修正(残量=満充電量×残量率)が行われる。しかし、残量計測装置が2回目以降の起動であった場合には、ステップS34に進む。このステップS34では、ステップS23で演算された残量率が所定値(例えば40%)以上であるかどうかの判定が行われ、残量率が所定の割合以上である場合に限って、残量修正(ステップS24)を行うようにしている。また、ステップS34で残量率が所定値以下と判定されれば、新たに残量計算を行わないで状態判定に戻る。
図15は、第5の実施の形態に係る電池の残量計測装置の全体構成を示すブロック図である。
ここで使用されるリチウムイオン電池31の特性は、図26に示すように、20℃/0.2C[A]で満充電状態になったときには、放電量がA+B=5400C≒1500mAH、0℃/1C[A]で満充電状態になってからの放電量がA=4500C≒1250mAHである。
図17は、第6の実施の形態に係る電池の残量計測装置を示すブロック図である。
図において、1は演算装置、2は電池パック3に内蔵された各種センサ信号を取り込む検出装置である。電池パック3は、二次電池としてリチウムイオン電池31を備え、このリチウムイオン電池31に流れる電流を電流センサ32により検出する。電池パック3は、さらにリチウムイオン電池31の温度を検出する温度センサと、リチウムイオン電池31の電圧を検出する電圧センサ34とを備えている。
図17の残量計測装置では、演算装置1によりリチウムイオン電池31が現在どのような状態にあるかを判定し、その状態に応じた一連の処理が実施される。
図18は、第7の実施の形態に係る電池の残量計測装置を示すブロック図である。
図17に示す残量計測装置と比較するとき、開放電圧(放電後)−残量率メモリテーブル62がなくなり、その代わりに開放電圧補正メモリテーブル63が追加されている。この開放電圧補正メモリテーブル63には、休止状態におけるリチウムイオン電池31の電圧値を補正するための補正データが格納されている。
図19は、第8の実施の形態に係る電池の残量計測装置を示すブロック図である。
図18に示す残量計測装置と比較するとき、開放電圧補正メモリテーブル63がなくなり、その代わりに残量率補正メモリテーブル64が追加されている。この残量率補正メモリテーブル64には、休止状態となる直前の電流方向が充電方向であった場合と放電方向であった場合とにおける残量率特性の差分データが格納されている。
2 検出装置
3 電池パック
4 温度−非充電量メモリテーブル
5 温度・電流−非放電量メモリテーブル
6 開放電圧―残量率メモリテーブル
7 タイマ
8 メモリ
9 外部装置
10 電気量表示部
11 時間表示部
12〜17 演算アルゴリズム
31 リチウムイオン電池
32 電流センサ
33 温度センサ
34 電圧センサ
61 開放電圧(充電後)−残量率メモリテーブル
62 開放電圧(放電後)−残量率メモリテーブル
63 開放電圧補正メモリテーブル
64 残量率補正メモリテーブル
Claims (6)
- 二次電池の充放電に際して電気量の残量を計測するとともに、前記二次電池の充放電が所定時間だけ休止したとき前記二次電池の残量率に基づいて残量修正を実行する電池の残量計測装置において、
前記二次電池の電圧を検出する電圧センサと、
前記電圧センサで検出した電圧信号に応じて前記二次電池の残量値を計算する演算装置と、
前記演算装置により計算した前記残量値と前記二次電池に流れる電流方向とをそれぞれ保存するメモリと、
前記二次電池に電流が流れない休止状態での電圧値と前記二次電池に蓄えられた電気量の割合との関係を示す残量率特性として、前記休止状態となる直前の電流方向が充電方向であった場合と放電方向であった場合とでそれぞれ異なる残量率データであって、前記休止状態における前記二次電池の電圧値を補正するための補正データと、前記休止状態となる直前の電流方向が充電方向または放電方向のいずれか一方についての残量率データを保存した開放電圧−残量率メモリテーブルと、
を備え、前記メモリに保存された電流方向に応じて前記開放電圧−残量率メモリテーブルから読み出した残量率データにより、前記メモリに保存された残量値を修正することを特徴とする電池の残量計測装置。 - 前記休止状態が所定時間継続したときに、前記メモリに保存された残量値を修正することを特徴とする請求項1記載の電池の残量計測装置。
- 前記休止状態における前記二次電池の電圧値が所定値以上である場合に、前記メモリに記憶した満充電量を新たな残量値によって置き換えることを特徴とする請求項1記載の電池の残量計測装置。
- 前記二次電池に流れる電流方向を検出する電流センサを備えたことを特徴とする請求項1記載の電池の残量計測装置。
- 前記二次電池は、リチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電池の残量計測装置。
- 二次電池の充放電に際して電気量の残量を計測するとともに、前記二次電池の充放電が所定時間だけ休止したとき前記二次電池の残量率に基づいて残量修正を実行する電池の残量計測装置において、
前記二次電池の電圧を検出する電圧センサと、
前記電圧センサで検出した電圧信号に応じて前記二次電池の残量値を計算する演算装置と、
前記演算装置により計算した前記残量値と前記二次電池に流れる電流方向とをそれぞれ保存するメモリと、
前記二次電池に電流が流れない休止状態での電圧値と前記二次電池に蓄えられた電気量の割合との関係を示す残量率特性として、前記休止状態となる直前の電流方向が充電方向であった場合と放電方向であった場合とでそれぞれ異なる残量率データであって、前記休止状態となる直前の電流方向が充電方向または放電方向のいずれか一方についての残量率データと、前記休止状態となる直前の電流方向が充電方向であった場合と放電方向であった場合とにおける前記残量率特性の差分データを保存した開放電圧−残量率メモリテーブルと、
を備え、前記メモリに保存された電流方向に応じて前記開放電圧−残量率メモリテーブルから読み出した残量率データにより、前記メモリに保存された残量値を修正することを特徴とする電池の残量計測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007204420A JP4764971B2 (ja) | 2002-11-27 | 2007-08-06 | 電池の残量計測装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002343774 | 2002-11-27 | ||
JP2002343774 | 2002-11-27 | ||
JP2007204420A JP4764971B2 (ja) | 2002-11-27 | 2007-08-06 | 電池の残量計測装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003137122A Division JP4016881B2 (ja) | 2002-11-27 | 2003-05-15 | 電池の残量計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007327971A JP2007327971A (ja) | 2007-12-20 |
JP4764971B2 true JP4764971B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38928519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007204420A Expired - Fee Related JP4764971B2 (ja) | 2002-11-27 | 2007-08-06 | 電池の残量計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4764971B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5732725B2 (ja) * | 2010-02-19 | 2015-06-10 | ミツミ電機株式会社 | 電池状態検知装置 |
JP5980509B2 (ja) | 2012-01-11 | 2016-08-31 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 電池残量測定システム及び電池残量測定方法 |
JP6065561B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2017-01-25 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の制御装置およびsoc検出方法 |
JP6135110B2 (ja) | 2012-03-08 | 2017-05-31 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の制御装置、充電制御方法およびsoc検出方法 |
FR2994339B1 (fr) * | 2012-08-06 | 2014-09-12 | Commissariat Energie Atomique | Procede de gestion et diagnostic d'une batterie |
KR101658865B1 (ko) * | 2014-01-27 | 2016-09-22 | 주식회사 엘지화학 | 통신 에러로부터 잘못된 제어 알고리즘의 수행을 방지하는 배터리 관리 장치 |
CN107656211A (zh) * | 2017-09-15 | 2018-02-02 | 武汉中航传感技术有限责任公司 | 蓄电池组监测系统 |
CN116338469A (zh) * | 2020-02-27 | 2023-06-27 | 凹凸电子(武汉)有限公司 | 估算电池可用荷电状态的设备、方法和系统 |
CN115056682A (zh) * | 2022-06-23 | 2022-09-16 | 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 | 异常单体电池检测方法、设备、电动汽车和介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2878953B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1999-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車用バッテリの残容量検出方法 |
JP3126591B2 (ja) * | 1994-07-15 | 2001-01-22 | 株式会社東芝 | 蓄電池の残存容量推定方法 |
JPH11299122A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-10-29 | Denso Corp | 充電状態制御方法及び装置 |
JP4171536B2 (ja) * | 1998-04-01 | 2008-10-22 | 株式会社東芝 | 二次電池の充電状態検出装置 |
JP2000346917A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池の残存容量表示装置 |
JP2001021628A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-26 | Yazaki Corp | 温度センサを用いた充電可能容量算出機能付きバッテリ容量測定装置 |
JP2001051030A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-02-23 | Hitachi Maxell Ltd | 充電電池あるいは充電電池パック |
JP4145448B2 (ja) * | 1999-11-19 | 2008-09-03 | 本田技研工業株式会社 | 蓄電装置の残容量検出装置 |
JP5074648B2 (ja) * | 2000-05-23 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | 二次電池の内部状態検知方法、検知装置、該検知装置を備えた機器、内部状態検知プログラム、および該プログラムを収めた媒体 |
-
2007
- 2007-08-06 JP JP2007204420A patent/JP4764971B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007327971A (ja) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4764971B2 (ja) | 電池の残量計測装置 | |
US8996324B2 (en) | Battery-state monitoring apparatus | |
JP5732725B2 (ja) | 電池状態検知装置 | |
JP4388094B2 (ja) | 組電池の保護装置及び電池パック装置 | |
JP5035401B2 (ja) | 電池状態検知方法及び電池状態検知装置、並びに演算式導出方法 | |
US8502504B1 (en) | Model-based battery fuel gauges and methods | |
JP4016881B2 (ja) | 電池の残量計測装置 | |
WO2011102180A1 (ja) | 電池状態検知装置及び電池状態検知方法 | |
JP2013083612A (ja) | 電池状態計測方法及び電池状態計測装置 | |
JP2012247339A (ja) | 半導体集積回路およびその動作方法 | |
KR20140041936A (ko) | 배터리 충전 표시 방법, 배터리 충전 모니터링 장치, 충전가능 배터리, 및 제조 물품 | |
JP4074596B2 (ja) | 充電電池あるいは充電電池パック | |
TWI528043B (zh) | 電池之電量狀態及健康狀態的估測電路 | |
JP2013156202A (ja) | 二次電池の残容量算出方法及びパック電池 | |
JP2012253975A (ja) | アルカリ蓄電池の充放電制御方法および充放電システム | |
JP4525347B2 (ja) | バッテリパック及びバッテリ残容量算出方法 | |
JP3925507B2 (ja) | 二次電池の充電方法および電池パック | |
JP3405525B2 (ja) | 電池パック制御装置 | |
JPH02193533A (ja) | 電池駆動電子機器の電源装置 | |
JP4329543B2 (ja) | 電池の残量計測装置 | |
JP2011038878A (ja) | 二次電池の劣化度判定方法および二次電池装置 | |
JP5601214B2 (ja) | 電池容量補正装置及び電池容量補正方法 | |
JP2014109535A (ja) | 内部抵抗推定装置、充電装置、放電装置、内部抵抗推定方法 | |
JP5084394B2 (ja) | 電池の残容量の算出方法 | |
JP4168648B2 (ja) | 電池の残量計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |