JP4761853B2 - Handrail device - Google Patents
Handrail device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4761853B2 JP4761853B2 JP2005193352A JP2005193352A JP4761853B2 JP 4761853 B2 JP4761853 B2 JP 4761853B2 JP 2005193352 A JP2005193352 A JP 2005193352A JP 2005193352 A JP2005193352 A JP 2005193352A JP 4761853 B2 JP4761853 B2 JP 4761853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handrail
- opening
- casing
- frame
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
本発明は、壁の開口部に設けられる手摺装置に関する。 The present invention relates to a handrail device provided at an opening of a wall.
従来の手摺装置としては、開閉自在に扉が取り付けられた枠体の少なくとも一方の縦枠に、部分的または全長にわたって握り部を設けたもの(特許文献1)、あるいは開口面を化粧するための化粧枠であって、少なくとも一方の室内側に向かって延設される延設部を備え、その延設部は、開口部を出入りする際、姿勢を保つために手で掴むことができるように形成された手摺部を備えたもの(特許文献2)が知られている。
しかしながら、これらの手摺装置は、扉が取り付けられた縦枠に、部分的または全長にわたって握り部を設けたもの、あるいは化粧枠の室内側に向かって延設される延設部に手摺部を設けたものであるから、開口部の枠体または化粧枠の大きさや場所が変わるごとに握り部または手摺部の位置を変えなければならないので、握り部または手摺部を設ける自由度が小さかった。 However, in these handrail devices, a handrail portion is provided in a vertical frame to which a door is attached, in which a grip portion is provided partially or over the entire length, or an extended portion that extends toward the indoor side of the decorative frame. Therefore, each time the size or location of the frame of the opening or the decorative frame changes, the position of the grip or handrail must be changed, so the degree of freedom for providing the grip or handrail is small.
本発明が解決しようとする課題は、開口部における手摺の取り付ける自由度が大きいことである。 The problem to be solved by the present invention is that the degree of freedom of attaching the handrail in the opening is large.
上記課題を解決するため本発明は、壁の開口枠の開口面側に長さ方向に延長して形成される溝にケーシングの固定用端部が嵌合することによりケーシングが設けられる開口部において、前記溝に嵌合する突起と、該突起の前端から開口部の外方に向けて延長して該突起と共に前記ケーシングと同一断面形状を有するように形成される基端部と、該基端部から前方に突出して設けられる握り部とを有する手摺が、該突起が前記溝に嵌合されることにより前記ケーシングの一部に取って代わって設けられることを特徴とする手摺装置である。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides an opening in which a casing is provided by fitting a fixing end of a casing into a groove formed by extending in a length direction on an opening surface side of an opening frame of a wall . A protrusion that fits into the groove; a base end portion that extends from the front end of the protrusion toward the outside of the opening and has the same cross-sectional shape as the casing together with the protrusion; and the base end A handrail device having a grip portion that protrudes forward from the portion is provided to replace a part of the casing by fitting the protrusion into the groove .
このようにすることにより、手摺の基端部に形成された突起がケーシングが固定される開口枠の溝に嵌合するので、その溝がある箇所であれば、どの箇所でも手摺を設けることができる。また、既にケーシングが取り付けられた開口部であっても、ケーシングの一部または全部を取り外して、その代わりに手摺を設けることができるので、リフォーム時にも対応可能である。また、開口枠の溝に手摺を設けることにより、手摺は歩行者が開口部を通過する際に安全に歩行することができるように支持する。 By doing so, the protrusion formed on the base end portion of the handrail fits into the groove of the opening frame to which the casing is fixed, so that the handrail can be provided at any place where the groove is present. it can. Moreover, even if it is the opening part to which the casing is already attached, since a part or all of the casing can be removed and a handrail can be provided instead, it is possible to cope with renovation. Further, by providing a handrail in the groove of the opening frame, the handrail supports the pedestrian so that it can safely walk when passing through the opening.
さらに、前記手摺は前記開口枠の上下方向略全長に渡って設けられると良い。手摺が開口枠の上下方向略全長に渡って設けられることにより、人の立ち座り、子供の開口部の通過などの際に安全に支持する。特に、高齢者が車椅子などで開口部を通過したり室内を移動する際に、あるいは立ち座りの際に安全に支持する。 Furthermore, the handrail is preferably provided over substantially the entire vertical length of the opening frame. The handrail is provided over substantially the entire vertical length of the opening frame, so that it is safely supported when a person stands or passes through the opening of a child. In particular, it is safely supported when an elderly person passes through an opening with a wheelchair or the like, moves inside the room, or sits down.
次に本発明を構成する各要件についてさらに詳しく説明する。本手摺装置は、住宅、店舗などの建築物の壁の開口部であって、この開口枠に沿ってケーシングが設けられる場合に適用できる。この場合、室と室との間の壁に設けられる開口部、扉、引戸などが設けられる開口部あるいは窓の開口部などが含まれる。 Next, each requirement constituting the present invention will be described in more detail. This handrail device can be applied to a case where an opening is provided on a wall of a building such as a house or a store, and a casing is provided along the opening frame. In this case, the opening part provided in the wall between rooms, the opening part provided with a door, a sliding door, etc., or the opening part of a window are included.
本手摺装置は、開口部を通過する、またはその近くを移動するすべての歩行者が利用するものであるが、特に高齢者が室内を移動したり立ち座りする時などに最適に利用できる。 The handrail device is used by all pedestrians that pass through or move close to the opening, and can be optimally used particularly when elderly people move indoors or sit down.
手摺は、人が握ることができる略棒状の握り部と、この握り部に延在する基端部とを有し、かつ基端部に突起が形成されていれば、特に限定されない。握り部の断面形状は、円形、楕円形、矩形、多角形などを利用できる。握り部の断面大きさは、材質にもよるが円形相当で25〜45mm程度、木質の場合には直径32〜35mm程度が好ましい。手摺の握り部の長さは、特に限定されないが、たとえば600mmから開口枠の上下方向全長の範囲で適宜選定すると良い。手摺がケーシング用の開口枠の溝の一部のみに設けられる場合、手摺以外の部分には手摺に連結してケーシングが設けられる。 The handrail is not particularly limited as long as it has a substantially rod-shaped grip part that can be gripped by a person and a base end part extending to the grip part, and a protrusion is formed on the base end part. As the cross-sectional shape of the grip portion, a circle, an ellipse, a rectangle, a polygon, or the like can be used. The cross-sectional size of the grip portion is preferably about 25 to 45 mm in a circular shape although it depends on the material, and about 32 to 35 mm in the case of wood. The length of the grip portion of the handrail is not particularly limited, but may be selected as appropriate within a range of, for example, 600 mm to the entire vertical length of the opening frame. In the case where the handrail is provided only in a part of the groove of the opening frame for the casing, the casing is provided in a portion other than the handrail and connected to the handrail.
基端部に形成された突起の形状は、特に限定されないが、矩形、異形矩形、鈎形などであり、突起が嵌合する開口枠の溝に係止する形状でも良い。突起が嵌合する開口枠の溝は、ケーシングの固定用端部が嵌合する開口枠の溝と同じで、たとえば開口部を形成する縦枠または上枠の正面または裏面(室側に向く面)に設けられる溝である。 The shape of the protrusion formed on the base end portion is not particularly limited, but may be a rectangle, a deformed rectangle, a hook shape, or the like, and may be a shape that is engaged with the groove of the opening frame into which the protrusion is fitted. The groove of the opening frame into which the protrusion is fitted is the same as the groove of the opening frame into which the fixing end of the casing is fitted. For example, the front or back surface (surface facing the chamber side) of the vertical frame or upper frame forming the opening ).
本発明によれば、ケーシングが設けられる開口部において、ケーシングに取って代えて手摺を設けることができるので、開口部における手摺の取り付ける自由度が大きい。 According to the present invention, since the handrail can be provided in place of the casing in the opening where the casing is provided, the degree of freedom of attaching the handrail in the opening is great.
以下、本発明に係る手摺装置の実施形態を図面に基いて詳細に説明する。なお、図1〜8において、同一または同等部分には同一符号を付けて示す。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a handrail device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 to 8, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals.
図1は、本発明に係る手摺装置の一実施形態を示す正面図である。実施例1の手摺装置は、住宅などの建築物の室と室との間の壁の開口部12に設けられる。開口部12は、床面42上に立設される左右の縦枠14と、これら左右縦枠14の上部同士を連結する上枠16とから形成される。左右縦枠14および上枠16にはケーシング20が設けられる。開口部12には扉30が設けられ、上下二つの蝶番32を介して図の右側縦枠14に支持される。扉30の左右方向左側寄りで中間高さ位置には取手34が設けられる。
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a handrail device according to the present invention. The handrail device of the first embodiment is provided in the opening 12 of the wall between the rooms of a building such as a house. The
さらに、左右縦枠14の上下方向中間位置には手摺1が設けられる。手摺1の上端と下端は、ケーシング20に連続している。手摺1の長さは、たとえば600mmであるが、この長さに限定されることはない。
Further, a
図2は、図1における扉30を開けた状態でのA矢視の要部側面図である。図3は、図1におけるB−B断面図である。図2に示すように、手摺1は、縦枠長さの一部に設けられるもので、縦枠14に沿う方向に延長する握り部4と、この握り部4に延在する基端部6とを有する。握り部4と基端部6とは、手摺1の上部と下部において一体的に形成され、中間においては補強リブ8が適宜設けられ、握り部4の強度を補強する。
FIG. 2 is a side view of the main part as viewed from the direction of arrow A with the
図3に示すように、開口部12は、たとえば躯体である柱38に飼木22を介して縦枠14および上枠(図1符号16)を門形に組んで形成される。柱38の外側には、たとえば石膏ボード36が設けられる。さらに、基端部6には突起7が形成される。突起7の先端側は、ケーシング20が固定される縦枠の溝18に嵌合する。握り部4の材質は木質で、その断面形状は略矩形である。握り部4の断面大きさは、幅35mm、厚さ25mmである。
As shown in FIG. 3, the
基端部6は、その突起7を含めた形状が略L字形である。突起7が嵌合する縦枠の溝18の形状、大きさは、ケーシング20の固定用端部が嵌合する溝と同じで、開口部を形成する縦枠14の正面または裏面(室側に向く面)に設けられる。
The shape of the
図4は、図1におけるC−C断面図である。開口部12の縦枠14に形成された溝18にケーシング20の固定用端部20aが嵌合する。石膏ボード36の端部は、ケーシング20で覆われる。また、ケーシング20の断面形状と手摺1の基端部6及び突起7の断面形状とを同一とすることにより、ケーシング20と手摺1との突き付け部に段差が生ずることなく面一となるため、突き付け部に指が引っかかり負傷する危険性が無く、意匠上も良好なものとなる。
4 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. The fixing end 20a of the
以上のように形成される実施例1の手摺装置は、次のように作用する。すなわち、図1〜3に示すように、基端部の突起7は、ケーシング20が固定される縦枠の溝18に嵌合するので、ケーシングが固定される溝がある箇所であれば、どの箇所でも手摺1を設けることができる。また、既にケーシング20が取り付けられた開口部であっても、ケーシング20の一部を取り外して、その代わりに手摺1を取り付けることによってリフォーム時にも対応可能である。また、歩行者が開口部を通過する際の支持や立ち座りなどの支持の際にも利用できる。
The handrail device of the first embodiment formed as described above operates as follows. That is, as shown in FIGS. 1 to 3, the
図5は、本発明に係る手摺装置の別の実施形態を示す正面図である。図6は、図5における扉30を開けた状態でのD矢視の要部側面図である。この実施形態の手摺2は、開口部の縦枠14の上下方向略全長に渡って設けられる。
FIG. 5 is a front view showing another embodiment of the handrail device according to the present invention. FIG. 6 is a side view of the main part as viewed in the direction of arrow D in a state where the
図6に示すように手摺2は、先の手摺1と同じく、縦枠14に沿う方向に延長する握り部4と、この握り部4に延在する基端部6とを有する。握り部4と基端部6とは、上部と下部において一体的に形成され、中間においては補強リブ8が適宜設けられ、握り部4の強度を補強する。
As shown in FIG. 6, the
図7は、図5におけるE−E断面図である。手摺2は、その基端部の突起7が縦枠の溝18に嵌合して固定されるが、さらに基端部6の裏面において、接続金物24を介して飼木22に固定される。
7 is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. The
図5〜7に示した実施例2の手摺装置は、手摺2が縦枠14の上下方向略全長に渡って設けられ、手摺が上下方向の低い位置にも設けられるので、人の立ち座り、子供などの利用に便利である。特に高齢者が車椅子などで室内を移動したり立ち座りする時などに最適に利用できる。図5〜7におけるその他の構造と作用は、図1〜4に示した実施例1の手摺装置と同じであるので、その説明を省略する。
In the handrail device of Example 2 shown in FIGS. 5 to 7, the
図8は、本発明に係る手摺装置のさらに別の実施形態を示す断面図である。図8に示す手摺装置は、壁の開口部の一つである窓の下枠17に手摺3を設けたものである。手摺3は、下枠17に沿う方向に延長する丸棒状の握り部4と、この握り部4に延在する基端部6とを有する。基端部6には突起7が形成されるが、突起7の少なくとも先端側は下枠17に形成された溝18に嵌合する。基端部6と突起7とは一体的に形成される。基端部6は、握り部4の長手方向に連続的に設けられても良いし、握り部4の長手方向において数箇所不連続的に設けられても良い。なお、符号40は腰壁である。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing still another embodiment of the handrail device according to the present invention. In the handrail device shown in FIG. 8, the
図8に示した実施例3の手摺装置は、窓の下枠17の水平方向に設けられることにより、人の歩行時はもちろん、高齢者などが車椅子などで室内を移動したり立ち座りする時などに最適に利用できる。図8におけるその他の構造と作用は、図1〜4に示した実施例1の手摺装置と同じであるので、その説明を省略する。
The handrail device of the third embodiment shown in FIG. 8 is provided in the horizontal direction of the
以上この発明を図示の実施例について詳しく説明したが、それを以ってこの発明をそれらの実施例のみに限定するものではない。要するに、この発明の精神を逸脱せずして種々改変を加えて多種多様の変形をなし得ることは云うまでもない。 Although the present invention has been described in detail with reference to the illustrated embodiments, the present invention is not limited to these embodiments. In short, it goes without saying that various modifications can be made and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
本発明の手摺装置は、住宅、店舗などの建築物の壁の開口部であって、この開口部の開口枠に沿ってケーシングが設けられる場合に適用可能である。 The handrail device of the present invention is applicable to a case where the casing is provided along an opening frame of a wall of a building such as a house or a store and the opening.
1、2、3 手摺
4 握り部
6 基端部
7 突起
10 壁
12 開口部
14 縦枠(開口枠)
16 上枠(開口枠)
17 下枠(開口枠)
18 溝
20 ケーシング
26 上下方向
1, 2, 3
16 Upper frame (opening frame)
17 Lower frame (opening frame)
18
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193352A JP4761853B2 (en) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | Handrail device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193352A JP4761853B2 (en) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | Handrail device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007009584A JP2007009584A (en) | 2007-01-18 |
JP4761853B2 true JP4761853B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=37748439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005193352A Active JP4761853B2 (en) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | Handrail device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4761853B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0613998Y2 (en) * | 1988-05-31 | 1994-04-13 | 株式会社七保 | Door frame |
JPH0732173U (en) * | 1993-11-29 | 1995-06-16 | ファンシーツダ株式会社 | Door frame member |
JP2001288963A (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Mitsui Fudosan Kk | Sash casing material with handrail bar |
-
2005
- 2005-07-01 JP JP2005193352A patent/JP4761853B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007009584A (en) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100738261B1 (en) | Stairs structure for handicapped person and infant of building | |
JP4761853B2 (en) | Handrail device | |
JP2007032111A (en) | Structure of door pocket | |
JP2009052364A (en) | Synthetic resin sash | |
JP6959722B2 (en) | Partition device | |
JP5398398B2 (en) | Entrance railing and entrance | |
JP4017569B2 (en) | Galerie structure of bathroom fitting and bathroom fitting provided with the same | |
JP2000325489A (en) | Surface grid type evacuation ladder | |
JP6468923B2 (en) | Entrance bench | |
JP5461237B2 (en) | Joinery | |
JP3952306B2 (en) | Joinery | |
JP4188300B2 (en) | sliding door | |
JP3188631B2 (en) | Balcony bay window | |
JP4392368B2 (en) | Joinery | |
JP2002030876A (en) | Apartment house | |
JPH09268845A (en) | Sliding door device | |
JP2009007856A (en) | Opening section device with door leading stile excellent in safety and operability | |
JP2010121345A (en) | Handrail | |
JP2008144414A (en) | Entrance storage with handrail function | |
KR200300232Y1 (en) | Pet house | |
JP4721152B2 (en) | Sliding door with handrail | |
JP2008208591A (en) | Fittings | |
KR101574477B1 (en) | Safety toilet seat installed handle for a disabled person | |
JP3881898B2 (en) | Joinery seal structure and joinery provided with the same | |
JP2005325552A (en) | Top-hinged sliding door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4761853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |