JP4756906B2 - 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム - Google Patents
生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4756906B2 JP4756906B2 JP2005138563A JP2005138563A JP4756906B2 JP 4756906 B2 JP4756906 B2 JP 4756906B2 JP 2005138563 A JP2005138563 A JP 2005138563A JP 2005138563 A JP2005138563 A JP 2005138563A JP 4756906 B2 JP4756906 B2 JP 4756906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parameter set
- internal parameter
- biological
- output
- model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 13
- 238000004088 simulation Methods 0.000 title claims description 13
- 230000008512 biological response Effects 0.000 claims description 27
- 238000012821 model calculation Methods 0.000 claims description 16
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 claims description 13
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 226
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 113
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 113
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 113
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 86
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 49
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 49
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 238000007410 oral glucose tolerance test Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 17
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 12
- 230000003914 insulin secretion Effects 0.000 description 10
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 9
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 9
- 230000004190 glucose uptake Effects 0.000 description 9
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 8
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 7
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 description 7
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 4
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 description 3
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 101100023547 Magnetospirillum gryphiswaldense (strain DSM 6361 / JCM 21280 / NBRC 15271 / MSR-1) mm22 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000013334 tissue model Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B23/00—Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
- G09B23/28—Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
- G09B23/30—Anatomical models
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/50—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for simulation or modelling of medical disorders
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16Z—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G16Z99/00—Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Algebra (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
このミニマルモデルは、血糖値、血漿インスリン濃度及び末梢組織のインスリン作用点におけるインスリン作用量すなわちリモートインスリンを変数としている。ここで、時刻tにおける血糖値をG(t)、血漿インスリン濃度をI(t)、リモートインスリンをX(t)とすると、G(t)、I(t)、X(t)はそれぞれ時間微分を左辺とする下記の微分方程式で記述される。
dX(t)/dt=−p2X(t)+p3(I(t)−Ib)
dI(t)/dt=−n(I(t)−Ib)+γ(G(t)−h)(ただしG(t) >h)
=−n(I(t)−Ib)+γ(G(t)−h)(ただしG(t) <=h)
ここで、式中の各パラメータは、
p1 :インスリン非依存性ブドウ糖代謝速度
Gb :血糖値基底値
p2 :インスリンの作用点におけるインスリン取込能
p3 :インスリン依存性ブドウ糖代謝に対するインスリン消費率
Ib :インスリン濃度基底値
n :単位時間当たりのインスリン消費量
γ :ブドウ糖刺激に対するインスリン分泌感度
h :インスリン分泌が開始される血糖値しきい値
であって、これらは各個人によって異なる値をもつものである。
バーグマン(Bergman)等、アメリカン ジャーナル オブ フィジィオロジー(American Journal of Physiology)、1979年、第236巻、第6号、p.E−667−77 バーグマン(Bergman)等、ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲイション(Journal of Clinical Investigation )、1981年、第68巻、第6号、 p.1456−67
つまり、生体モデルによって患者の実際の生体を再現しようとすれば、上記パラメータの正確性が重要となり、個々の患者によって異なるべきパラメータをできるだけ正確に求める必要がある。
そこで本発明は、個々の患者に対応した生体モデルのパラメータを求めるための技術的手段を提供することを目的とする。
図1は、本発明の一実施の形態に係る生体シミュレーションシステム(以下、単に「システム」ともいう)のハードウェア構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るシステム100は、本体110と、ディスプレイ120と、入力デバイス130とから主として構成されたコンピュータ100aによって構成されている。本体110は、CPU110aと、ROM110bと、RAM110cと、ハードディスク110dと、読出装置110eと、入出力インタフェース110fと、画像出力インタフェース110hとから主として構成されており、CPU110a、ROM110b、RAM110c、ハードディスク110d、読出装置110e、入出力インタフェース110f、及び画像出力インタフェース110hは、バス110iによってデータ通信可能に接続されている。
ROM110bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU110aに実行されるコンピュータプログラムおよびこれに用いるデータ等が記録されている。
ハードディスク110dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU110aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。後述するアプリケーションプログラム140aも、このハードディスク110dにインストールされている。
また、ハードディスク110dには、例えば米マイクロソフト社が製造販売するWindows(登録商標)等のグラフィカルユーザインタフェース環境を提供するオペレーティングシステムがインストールされている。以下の説明においては、本実施形態に係るアプリケーションプログラム140aは当該オペレーティングシステム上で動作するものとしている。
画像出力インタフェース110hは、LCDまたはCRT等で構成されたディスプレイ120に接続されており、CPU110aから与えられた画像データに応じた映像信号をディスプレイ120に出力するようになっている。ディスプレイ120は、入力された映像信号にしたがって、画像(画面)を表示する。
すなわち、膵臓ブロック1は、膵臓の機能を模した演算を行うものであり、血糖値6を入力とし、インスリン分泌速度7を他のブロックへの出力としている。
肝臓ブロック2は、肝臓の機能を模した演算を行うものであり、消化管からのグルコース吸収5、血糖値6及びインスリン分泌速度7を入力とし、正味グルコース放出8及び肝臓通過後インスリン9を出力としている。
インスリン動態ブロック3は、インスリン動態を模した演算を行うものであり、肝臓通過後インスリン9を入力とし、末梢組織でのインスリン濃度10を出力としている。
末梢組織ブロック4は、末梢組織を模した演算を行うものであり、正味グルコース放出8及び末梢組織でのインスリン濃度10を入力とし、血糖値6を出力としている。
前記グルコース吸収5は、外部から与えられるデータであり、この機能は例えば入力デバイス130を用いてユーザが検査データ等を入力することにより実現される。また、それぞれの機能ブロック1〜4は、コンピュータプログラム140aがCPU110aにより実行されることにより実現される。
なお、各ブロックの出力としては、他のブロックへ与えるための出力以外に、インスリン動態ブロック3における血中インスリン濃度I1(図5参照)のように、ブロック3において算出されるが他のブロックにはそのままでは与えられない値も存在し、このような値も生体モデル全体としてみた場合には、生体モデルから得られる値であり、生体モデルの出力に含まれる。
膵臓ブロック1の入出力の関係は、以下の微分方程式(1)を用いて記述することができる。また、微分方程式(1)と等価な、図3に示されるブロック線図を用いて表現することもできる。
微分方程式(1):
dY/dt = −α{Y(t)−β(BG(t)−h)} (ただし、BG(t)> h)
= −αY(t) (ただし、BG(t)<= h)
dX/dt = −M・X(t)+Y(t)
SR(t) = M・X(t)
変数:
BG(t):血糖値
X(t) :膵臓から分泌可能なインスリン総量
Y(t) :グルコース刺激に対して新たに供給されるインスリン供給速度
SR(t):膵臓からのインスリン分泌速度
パラメータ:
h :インスリン供給を刺激できるグルコース濃度のしきい値
α :グルコース刺激に対する追従性
β :グルコース刺激に対する感受性
M :単位濃度あたりの分泌速度
ここで、図2における膵臓ブロック1への入力である血糖値6はBG(t)と対応し、また出力であるインスリン分泌速度7はSR(t)と対応する。
微分方程式(2):
dI4(t)/dt = α2{−A3I4(t) + (1−A7)・SR(t) }
Goff(FBG) = f1(ただしFBG< f3)
= f1 + f2・(FBG−f3)(ただしFBG>=f3)
Func1(FBG)= f4 − f5・(FBG−f6)
Func2(FBG)=f7/FBG
b1(I4(t))= f8{1 + f9・I4(t)}
HGU(t) =r・Func1(FBG)・b1(I4(t))・RG(t)+ (1 −r)・Kh・BG(t)・I4(t) (ただしHGU(t)>= 0)
HGP(t) = I4off・Func2(FBG)・b2+Goff(FBG)
−I4(t)・Func2(FBG)・b2
(ただしHGP(t)>= 0)
SGO(t) =RG(t)+ HGP(t)−HGU(t)
SRpost(t) = A7SR(t)
変数:
BG(t):血糖値
SR(t):膵臓からのインスリン分泌速度
SRpost(t):肝臓通過後のインスリン
RG(t):消化管からのグルコース吸収
HGP(t) :肝糖放出
HGU(t) :肝糖取込
SGO(t) :肝臓からの正味グルコース
I4(t) :肝インスリン濃度
パラメータ:
Kh :単位インスリン、単位グルコース当たりの肝臓糖取り込み速度
A7 :肝臓でのインスリン取り込み率
Goff :基礎代謝に対するグルコース放出速度
b2 :肝糖放出抑制率に関する調整項
r :インスリン非依存性肝糖取り込み分配率
α2 :肝インスリンに対する伝播効率
I4off :肝糖放出が抑制されるインスリン濃度のしきい値
関数:
Goff(FBG): 基礎代謝に対するグルコース放出速度
Func1(FBG): 消化管からのグルコース刺激に対する肝糖取り込み率
Func2(FBG): インスリン刺激に対する肝糖放出抑制率
f1〜f9 : 上記の3要素の表現にあたって用いた定数
b1(I4(t)): 肝糖取り込み率に関する調整項
ここで、図2における肝臓ブロックへの入力である、消化管からのグルコース吸収5はRG(t)、血糖値6はBG(t)、インスリン分泌速度7はSR(t)とそれぞれ対応し、また出力である正味グルコース放出8はSGO(t)、肝臓通過後インスリン9はSRpost(t)とそれぞれ対応している。
微分方程式(3):
dI1(t)/dt = −A3I1(t) +A5I2(t) + A4I3(t) +SR post(t)
dI2(t)/dt= A6I1(t)− A5I2(t)
dI3(t)/dt=A2I1(t) − A1I3(t)
変数:
SRpost(t):肝臓通過後のインスリン
I1(t) :血中インスリン濃度
I2(t) :インスリン非依存組織でのインスリン濃度
I3(t) :末梢組織でのインスリン濃度
パラメータ:
A1 :末梢組織でのインスリン消失速度
A2 :末梢組織へのインスリン分配率
A3 :肝臓通過後のインスリン分配速度
A4 :末梢組織通過後のインスリン流出速度
A5 :インスリン非依存組織でのインスリン消失速度
A6 :インスリン非依存組織へのインスリン分配率
ここで、図2におけるインスリン動態ブロックの入力である肝臓通過後のインスリン9は、SRpost(t)と対応し、また出力である末梢組織でのインスリン濃度10は、I3(t)と対応する。
微分方程式(4):
dBG´/dt = SGO(t)−u* Goff(FBG)−Kb・BG´(t)− Kp・I3(t)・BG´(t)
変数:
BG´(t) :血糖値
(ただしBG[mg/d1]、BG´[mg/kg])
SGO(t) :肝臓からの正味グルコース
I3(t) :末梢組織でのインスリン濃度
パラメータ:
Kb :末梢組織でのインスリン非依存グルコース消費速度
Kp :単位インスリン、単位グルコースあたりの
末梢組織でのインスリン依存グルコース消費速度
u :基礎代謝に対するグルコース放出速度のうち
基礎代謝に対するインスリン非依存グルコース消費が占める割合
関数:
Goff(FBG):基礎代謝に対するグルコース放出速度
f1〜f3 :Goffの表現にあたって用いた定数
ここで、図2における末梢組織ブロックへの入力である末梢組織でのインスリン濃度10はI3(t)、肝臓からの正味グルコース8はSGO(t)とそれぞれ対応し、また出力である血糖値6はBG(t)と対応する。
このように逐次的に算出した血糖値、インスリン濃度は、ディスプレイ120に表示することが可能である。これによって、前述のように生体器官を模擬した結果をユーザが容易に確認することができる。また、糖尿病診療支援システムのような医療システムの中の生体機能を模擬するサブシステムとして本システムを採用することもできる。この場合には、算出した血糖値、インスリン濃度の時系列変化を医療システムの他の構成要素に受け渡し、これによって例えば糖尿病診療支援情報を作成する等、本システムによって算出した血糖値、インスリン濃度に基づいて信頼性の高い医療情報を得ることも可能である。
なお、本システムの微分方程式の計算には、例えばE−Cell(慶應義塾大学公開ソフトウェア)やMatLab(マスワークス社製品)を用いることができるが、他の計算システムを用いてもよい。
このため、本システムは、生体モデルの内部パラメータの組である内部パラメータセット(以下、単に「パラメータセット」ということがある)を求めるパラメータセット生成機能(パラメータセット生成部)を有しており、当該機能によって生成されたパラメータセットを前記生体モデルに与えることで、生体モデル演算部は生体器官の機能のシミュレートを行う。
[OGTT時系列データ入力:ステップS1−1]
図7は、第1実施形態に係るパラメータセット生成部が、生体モデルのパラメータセットを求める処理手順を示している。同図に示すように、パラメータを求めるには、まず、OGTT(Oral Glucose Tolerance Test;経口ブドウ糖負荷試験)時系列データの入力処理(ステップS1−1)が行われる。
OGTT時系列データは、生体モデルによってシミュレートしようとする患者に対して実際に行った検査であるOGTT(所定量のブドウ糖液を経口負荷して血糖値や血中インスリン濃度の時間的変化を測定)の結果であり、本システムは、実際の生体応答(実際の検査値)として入力を受け付ける。ここでは、OGTT時系列データとして、OGTTグルコースデータ(血糖値変動データ)と、OGTTインスリン(血中インスリン濃度変動データ)の2つが入力される。
図8(a)の血糖値変動データは、図2〜図6に示す生体モデルにおける出力項目の一つである血糖値BG(t)の時間的変化に対応した実測データである。
また、図8(b)の血中インスリン濃度変動データは、図2〜図6に示す生体モデルにおける出力項目の一つである血中インスリン濃度I1(t)の時間的変化に対応した実測データである。
なお、OGTT時系列データの本システムへの入力は、キーボード・マウスなどの入力デバイス130を用いて行ってもよいし、予めOGTT時系列データが登録されたデータベースなどの外部記憶装置から行ってもよい。
次に、本システム(CPU100a)は、入力されたOGTT時系列データと、テンプレートデータベースDB1のテンプレートとのマッチングを行う。
テンプレートデータベースDB1は、図9に示すように、テンプレートとなる生体モデルの参照用出力値T1,T2,・・と、当該参照用出力値を発生させるパラメータセットPS#01,PS#02・・とが対応付けられた複数組のデータが予め格納されたものである。参照用出力値とパラメータセットの組を作成するには、任意の参照用出力値に対して、適当なパラメータセットを割り当てたり、逆に任意のパラメータセットを選択した場合の生体モデルの出力を生体シミュレーションシステムで求めたりすればよい。
誤差総和=αΣ|BG(0)−BGt(0)|+βΣ|PI(0)−PIt(0)|
+αΣ|BG(1)−BGt(1)|+βΣ|PI(1)−PIt(1)|
+αΣ|BG(2)−BGt(2)|+βΣ|PI(2)−PIt(2)|
+・・・
=α{Σ|BG(t)−BGt(t)|}+β{Σ|PI(t)−PIt(t)|}
ここで、
BG:入力データの血糖値[mg/dl]
PI:入力データの血中インスリン濃度[μU/ml]
BGt:テンプレートの血糖値[mg/dl]
PIt:テンプレートの血中インスリン濃度[μU/ml]
t:時間[分]
また、α及びβは規格化に用いる係数であり、
α=1/Average{ΣBG(t)}
β=1/Average{ΣPI(t)}
定式のAverageはテンプレートデータベースDB1に格納された全テンプレートに対する平均値を指す。
図8の入力データ(10分間隔の0分から180分のデータ)と、図10のテンプレートT1についてみると、
Σ|BG(t)−BGt(t)|=29
Σ|PI(t)−PIt(t)|=20
となる。ここで、α=0.00035、β=0.00105とすると、
誤差総和=(0.00035×29)+(0.00105×20)
=0.03115
続いて、ステップS1−3では、CPUA100aは、ステップS1−2において決定されたテンプレートの誤差総和(類似度)がしきい値以下であるか否かを判定することによって、決定されたテンプレートが入力されたOGTT時系列データに対し十分に類似しているか否かの判定を行う。例えば、しきい値(判定基準値)を0.1と定めた場合であって、ステップS1−2で上記テンプレートT1(誤差総和=0.03115)が抽出された場合、テンプレートT1はOGTT時系列データに類似していると判定される。
さらに、ステップS1−4では、CPU100aは、ステップS1−2において決定され、ステップS1−3において類似していると判定されたテンプレートに対応するパラメータセットを、テンプレートデータベースDB1から獲得する。つまり、テンプレートT1に対応するパラメータセットPS#01が得られる(図9参照)。
なお、本システムにおいて、テンプレートデータベースDB1を用いて、ステップS1−2、ステップS1−4によってパラメータセットを選択する機能は、本システムにおけるデータベース参照手段を構成している。
下記表1は、このようにして得られたパラメータセットPS#01に含まれるパラメータ値の具体的数値例を示している。
そして、本システム(CPU100a)は、得られたパラメータセットPS#01に含まれる各パラメータ値に基づいて、図12に示す生体機能プロファイルを作成し、ディスプレイ120に出力する。なお、図12(a)は、膵臓ブロックのパラメータに基づいて作成された膵臓プロファイルであり、図12(b)は、肝臓ブロックのパラメータに基づいて作成された肝臓プロファイルであり、図12(c)は、末梢組織ブロックのパラメータに基づいて作成された糖代謝プロファイルである。
ステップS1−3において、テンプレートの誤差総和(類似度)がしきい値より大きい(類似しない)と判定された場合、テンプレートデータベースDB1を用いずに、以下のパラメータセット推定処理によりパラメータセットを生成する。
図13は、遺伝的アルゴリズム(以下、単に「GA」ともいう)によるパラメータセット推定処理を示している。
GAによるパラメータセット候補の生成は、図13に示すように、パラメータセットの初期集団を生成する処理(ステップS1−6−1)、適応度評価処理(ステップS1−6−2)、選択・交叉・突然変異処理(ステップS1−6−4)、終了判定処理(ステップS1−6−3,S1−6−5)をCPU100aが実行することによって行われる。
以下、図13のアルゴリズムを詳述する。
本システムは、下記表2に示すような、生体モデルのパラメータのそれぞれについての探索範囲の情報を有している。表2の探索範囲は、各パラメータについて、人間が取り得る値の範囲であり、以下、表2の探索範囲を基本探索範囲という。
本システムは、パラメータごとに表2の最小値と最大値の範囲内で乱数を発生させることで、パラメータセットPSをランダムに自動生成する機能を有している。以下、このようにして得られたパラメータセットPSを「個体」と呼ぶことがある。
本システムは、生成された個体に対して適応度評価を行い、(初期)集団中の個体PSの中から一部の個体PSを選択・抽出する。
適応度評価には、図7のステップS1−1で入力された実測のOGTT時系列データ(図8(a)(b)参照)がリファレンスとして用いられる。リファレンスとなる実測のデータ(生体応答)は、本システムが、生体モデルの出力として再現したいデータであり、生成されたパラメータセットを適用した生体モデルでもリファレンスと同様の応答が得られれば、その個体は、実測値への適応性が高いといえる。
そこで、生成されたパラメータセットの適応度評価は、生成されたパラメータセットを適用した生体モデルの出力(血糖値データ、血中インスリン濃度データ)と、リファレンス(OGTTグルコースデータ、OGTTインスリンデータ)との類似度(適応度)を判定することで行う。
続いて、本システムは、所定の選択基準、例えば適応度の高さ、に基づき、(初期)集団の中から、一部(例えば4個体)を選択し、「親」とする。なお、選択基準としては、「適応度の高いもの」に限らず、後の世代の「子」において適応度が高くなることを期待して、適応度が低い「親」が一部含まれるような基準であってもよい。
上記「選択」によって「親」として選ばれた個体群に対し、本システムは、以下の手順で「子」となる新しい2個体を生成する。
まず、(1)選択された個体群から任意に2個体を選ぶ。次に、(2)個体同士の交叉回数(交換対象となるパラメータの数)を求める。交叉確率をXR(0〜1の範囲)とすると、交叉回数は次式で定められる。
交叉回数 = [XR × 1個体がもつパラメータ数]
ただし、[]はガウス記号である。(例)[3.14]=3
続いて、(3)交叉ポイントを求める。交叉ポイントは、1からパラメータ数(表2の場合「22」)までの整数値を、“交叉回数”回ランダムに発生させることで求められる。
最後に、(4)新しい個体の生成が行われる。具体的には、(1)で選んだ2個体に対し、(3)で定めた交叉ポイントのパラメータを交換し、新しい2個体を生成する。
上記(1)〜(4)の処理を繰り返すことで、「選択」によって減った個体数分(上記例では6個体)の新個体(子)を生成し、新たな集団を生成する。
さらに、本システムは、新集団のすべての個体に対し、突然変異確率MR(0〜1の範囲)により以下の手順で各個体の各パラメータを変化させる。
例えば、突然変異処理は、ある個体のあるパラメータについて、0〜1の範囲で乱数Rを発生させ、R ≦ MR であれば、表2に示す探索範囲内で乱数を発生させ、元のパラメータの値と置き換える。同様の処理を、すべての個体の全てのパラメータについて行う。
図12に示すように、ステップS12〜S14までの処理は、繰り返し行われるが、ステップS1−6−2において適応度評価処理を行った結果、現在の集団の中に所定の基準以上に適応度の高い個体がある場合には、GAの処理を終了し、集団の中で最高の適応度の個体(パラメータセット)を推定結果とする(ステップS1−6−3)。
また、ステップS1−6−2〜S1−6−4(適応度評価〜突然変異)までの処理の繰り返し回数がある回数を超えた場合には、GAの処理を終了し、集団の中で最高の適応度の個体(パラメータセット)を推定結果とする(ステップS1−6−5)。終了条件としての繰り返し回数としては、例えば、300回とすることができる。
なお、テンプレートデータベースDB1が十分に多くのテンプレートを持つ場合には、生体モデルパラメータセット推定処理(S1−6)用の機能を省略してもよい。
図14は、第2実施形態に係るパラメータセット生成部が、生体モデルのパラメータセットを求める処理手順を示している。図14のステップS2−1、ステップS2−2、ステップS2−3、ステップS2−4は、それぞれ図7のステップS1−1、ステップS1−2、ステップS1−3、ステップS1−4と同様の処理である。
第2実施形態では、テンプレートマッチングの結果、ステップS2−4において、テンプレートデータベースDB1より獲得されたパラメータセットをそのまま用いるのではなく、CPU100aは、当該パラメータセットに基づき、局所的なパラメータ探索範囲を決定する(ステップS2−5)。
ステップS2−5で決定される局所的探索範囲は、ステップS2−4で獲得されたパラメータセットの各パラメータ値を含むとともに、上記表2で示す基本探索範囲よりも範囲が狭いものである。具体的には、局所的探索範囲は、ステップS2−4で獲得されたパラメータセットのパラメータ値を中心値とし所定の探索幅mm1〜mm22を持つものである。つまり、各パラメータ値には、表3に示すように、それぞれ探索幅mm1〜mm22が設定されている。例えば、ステップS2−4で獲得されたパラメータセットのパラメータ値「h」については「h−mm1」が、パラメータ「h」の局所的探索範囲の最小値となり、「h+mm1」が、パラメータ「h」の局所的探索範囲の最大値となる。
このように、第2実施形態におけるステップS2−5の機能は、パラメータセットを探索するパラメータセット探索手段を構成している。
また、ステップS2−7で生成されたパラメータセットに基づき、生体機能プロファイルが生成され、ディスプレイ120に出力される(ステップS2−8)。
しかも、第2実施形態では、テンプレートデータベースDB1から獲得したパラメータセットに基づいて、基本探索範囲よりも小さい局所的な探索範囲が設定されるため、基本探索範囲で生体モデルパラメータセット推定処理によりパラメータセットを生成する場合に比べて、処理を高速化することができる。
なお、第2実施形態において、テンプレートデータベースDB1が十分に多くのテンプレートを持つ場合には、基本探索範囲での生体モデルパラメータセット推定処理機能を省略してもよい。
図15は、第3実施形態に係るパラメータセット生成部が、生体モデルのパラメータセットを求める処理手順を示している。図15のステップS3−1、ステップS3−2、ステップS3−3、ステップS3−4は、それぞれ図7のステップS1−1(図14のステップS2−1)、ステップS1−2(図14のステップS2−2)、ステップS1−3(図14のステップS2−3)、ステップS1−4(図14のステップS2−4)と同様の処理である。
また、図15のステップS3−5は、図14のステップS2−5と同様の処理である。ただし、図14のステップS2−5では、テンプレートデータベースDB1から獲得したパラメータセットに基づき「探索範囲」を決定していたが、第3実施形態のステップS3−5では、ステップS2−5と同様の処理により「選択範囲」を決定する。
なお、このステップS3−5の機能は、本システムにおける選択範囲決定手段を構成している。
遺伝的アルゴリズムの実行中に自動生成されたパラメータセットは、遺伝的アルゴリズムにおける適応度評価による第1次選択で絞られ、入力されたOGTT時系列データに近似したパラメータセットが選択される。なお、ステップS3−6の機能は、本システムの第1次選択手段を構成している。
また、ここで、遺伝的アルゴリズムは、複数回実行され、複数のパラメータセットの生成が行われる。複数生成されたパラメータセットは、生体モデルに与えられると、いずれも入力されたOGTT時系列データに近似した出力を生成できるものであるが、同様の出力を生成できるパラメータセットは複数あり得る。例えば、複数のパラメータセットの中には、人ではあり得ないパラメータ値の組み合わせを持つパラメータセットが含まれていることがある。
そして、ステップS3−7で選択されたパラメータセット又はステップS3−8で生成されたパラメータセットに基づき、生体機能プロファイルが生成され、ディスプレイ120に出力される(ステップS3−9)。
なお、第3実施形態において、テンプレートデータベースDB1が十分に多くのテンプレートを持つ場合には、ステップS3−8の処理機能を省略してもよい。
図16は、第4実施形態に係るパラメータセット生成部が、生体モデルのパラメータセットを求める処理手順を示している。図16のステップS4−1、ステップS4−2、ステップS4−3は、それぞれ図7のステップS1−1、ステップS1−2、ステップS1−3と同様の処理である。
また、図16のステップS4−4は、図7のステップS1−4とほぼ同様の処理であるが、ステップS4−4では、テンプレートデータベースDB1ではなく、図17に示すテンプレートデータベースDB2を参照する。図17のテンプレートデータベースDB2は、一つのテンプレート(参照用出力)に対応して複数のパラメータセット候補が割り当てられている。例えば、テンプレートT1には、5つのパラメータセット候補PS#01−A、PS#02−A,PS#03−A,PS#04−A,PS−#05−Aが割り当てられている。これらの5つのパラメータセット候補は、それぞれパラメータ値が異なっているが、生体モデルにパラメータとして与えられると、当該生体モデルは、テンプレートT1に近似した出力を発生するものである。
第4実施形態においては、OGTT時系列データに最も近似するテンプレートとしてテンプレートT1が選択された場合、ステップS4−4において、テンプレートデータベースDB2を参照し、テンプレートT1に対応する5つのパラメータセット候補PS#01−A〜PS#05−Aを獲得する。
そして、ステップS4−5では、CPU100aが、各パラメータセット候補PS#01−A〜PS#05−Aが与えられた生体モデルの出力と、OGTT時系列データとを対象に、テンプレートマッチングと同様の類似度演算(誤差総和演算)を行う。誤差総和が最小となるパラメータセット候補が、OGTT時系列データに最も近似する出力を発生可能なものである。
なお、テンプレートデータベースDB2において、一つのテンプレートに対応するパラメータセット候補の数は、5個に限られるものではなく、いくつであっても良い。
そして、ステップS4−5又はステップS4−6で得られたパラメータセットに基づき、生体機能プロファイルが生成され、ディスプレイ120に出力される(ステップS4−7)。
なお、第4実施形態において、テンプレートデータベースDB1が十分に多くのテンプレートを持つ場合には、ステップS3−7の処理機能を省略してもよい。
図18は、第5実施形態に係るパラメータセット生成部が、生体モデルのパラメータセットを求める処理手順を示している。図18のステップS5−1、ステップS5−2、ステップS5−3は、それぞれ図7のステップS1−1、ステップS1−2、ステップS1−3と同様の処理である。
また、図18のステップS5−4は、図7のステップS1−4や図14のステップS2−4とほぼ同様の処理であるが、ステップS5−4では、テンプレートデータベースDB1ではなく、図19に示すテンプレートデータベースDB3を参照する。図19のテンプレートデータベースDB3には、一つのテンプレート(参照用出力)に対応してパラメータの探索範囲が割り当てられている。例えば、テンプレートT1に対応する探索範囲としては、下記表4に示す範囲が設定されている。
この第5実施形態では、第2実施形態と同様に、テンプレートに基づき、基本探索範囲よりも狭い探索範囲を決定できるが、テンプレートデータベースDB3に局所的探索範囲が格納されているため、テンプレートマッチングから直ちに局所探索範囲を得られ、高速な処理が可能である。
上記のように、ステップS5−6の機能は、本システムにおいて、パラメータセットを選択する選択手段を構成している。
また、ステップS5−6で生成されたパラメータセットに基づき、生体機能プロファイルが生成され、ディスプレイ120に出力される(ステップS5−7)。
図20は、第6実施形態に係るパラメータセット生成部が、生体モデルのパラメータセットを求める処理手順を示している。図20のステップS6−1、ステップS6−2、ステップS6−3は、それぞれ図7のステップS1−1、ステップS1−2、ステップS1−3と同様の処理である。
また、図20のステップS6−4は、図18のステップS5−4と同様の処理である。ただし、図18のステップS5−4は、テンプレートデータベースDB3からパラメータセット「探索範囲」を獲得していたが、第6実施形態のステップS6−4では、ステップS5−4と同様の処理によりパラメータセットの「選択範囲」を決定する。
遺伝的アルゴリズムの実行中に自動生成されたパラメータセットは、遺伝的アルゴリズムにおける適応度評価による第1次選択で絞られ、入力されたOGTT時系列データに近似したパラメータセットが選択される。
また、ここで、遺伝的アルゴリズムは、複数回実行され、複数のパラメータセットの生成が行われる。
このように、ステップS6−5の機能は、本システムの第1次選択手段を構成している。
このように、ステップS6−6の機能は、本システムの第2次選択手段を構成している。
そして、ステップS6−6で選択されたパラメータセット又はステップS6−7で生成されたパラメータセットに基づき、生体機能プロファイルが生成され、ディスプレイ120出力される(ステップS6−8)。
なお、第6実施形態において、テンプレートデータベースDB1が十分に多くのテンプレートを持つ場合には、ステップS6−7の処理機能を省略してもよい。
例えば、シミュレーションの対象は、糖尿病の病態に限られるものではなく、他の病態に関するものであってもよい。また、生体モデルの構成やそのパラメータも上記のものに限られるものではなく、適宜変更可能である。
また、探索手段(選択手段)は、遺伝的アルゴリズムによって構成するものに限られず、ランダムにパラメータセットを自動生成し、適切な基準によって、適切なパラメータセットを選択するものであれば、他のアルゴリズムであってもよい。
2 肝臓ブロック
3 インスリン動態ブロック
4 末梢組織ブロック
Claims (5)
- 生体モデルを構成する内部パラメータセットを生成する内部パラメータセット生成部と、
内部パラメータセットに基づき、生体器官の生体応答を模した生体モデルの出力を演算する生体モデル演算部と、
生体モデルの参照用出力値と、当該参照用出力値に対応付けられた内部パラメータセットとの組み合わせを複数有するテンプレートデータベースと、
を有し、
前記内部パラメータセット生成部は、
実際の生体応答に近似する参照用出力値を前記テンプレートデータベースから選択し、選択された参照用出力値に対応する内部パラメータセットを選択するデータベース参照手段と、
前記データベース参照手段によって、選択された内部パラメータセットに基づいて、内部パラメータセットの探索範囲を決定する探索範囲決定手段と、
前記探索範囲決定手段によって決定された探索範囲内で、実際の生体応答に、より近似する出力を生成する内部パラメータセットを探索するパラメータセット探索手段と、を備えており、
前記生体モデル演算部は、前記パラメータセット探索手段によって探索された内部パラメータセットに基づいて前記生体モデルの出力の演算を行うことを特徴とする生体シミュレーションシステム。 - 生体モデルを構成する内部パラメータセットを生成する内部パラメータセット生成部と、
内部パラメータセットに基づき、生体器官の生体応答を模した生体モデルの出力を演算する生体モデル演算部と、
生体モデルの参照用出力値と、当該参照用出力値に対応付けられた内部パラメータセットとの組み合わせを複数有するテンプレートデータベースと、
を有し、
前記内部パラメータセット生成部は、
実際の生体応答に近似する参照用出力値を前記テンプレートデータベースから選択し、選択された参照用出力値に対応する内部パラメータセットを選択するデータベース参照手段と、
前記データベース参照手段によって、選択された内部パラメータセットに基づいて、内部パラメータセットの選択範囲を決定する選択範囲決定手段と、
前記データベース参照手段によって選択された内部パラメータセットに基づいて、実際の生体応答に、より近似する出力を生成する内部パラメータセットを探索するパラメータセット探索手段と、を備えており、
前記パラメータセット探索手段は、
複数の異なる内部パラメータセットを自動生成する手段と、
自動生成した内部パラメータセットを適用して算出された生体モデルの出力と実際の生体応答との近似性を判定して、生成された複数の内部パラメータセットの中から適切な内部パラメータセットを選択して、複数の内部パラメータセットを得る第1次選択手段と、
前記第1次選択手段によって得られた内部パラメータセットのうち、前記選択範囲内のパラメータセットを選択する第2次選択手段と、を備えており、
前記生体モデル演算部は、前記第2次選択手段によって選択された内部パラメータセットに基づいて前記生体モデルの出力の演算を行うことを特徴とする生体シミュレーションシステム。 - 生体モデルを構成する内部パラメータセットを生成する内部パラメータセット生成部と、
内部パラメータセットに基づき、生体器官の生体応答を模した生体モデルの出力を演算する生体モデル演算部と、
生体モデルの参照用出力値と、当該参照用出力値に対応付けられた内部パラメータセット探索範囲との組み合わせを複数有するテンプレートデータベースと、
を有し、
前記内部パラメータセット生成部は、
実際の生体応答に近似する参照用出力値を前記テンプレートデータベースから選択し、選択された参照用出力値に対応する内部パラメータセットの探索範囲を選択するデータベース参照手段と、
前記探索範囲内で、複数の異なる内部パラメータセットを自動生成する手段と、
自動生成した内部パラメータセットを適用して算出された生体モデルの出力と実際の生体応答との近似性を判定して、生成された複数の内部パラメータセットの中から適切な内部パラメータセットを選択する選択手段と、を備えており、
前記生体モデル演算部は、前記選択手段によって選択された内部パラメータセットに基づいて前記生体モデルの出力の演算を行うことを特徴とする生体シミュレーションシステム。 - 生体モデルを構成する内部パラメータセットを生成する内部パラメータセット生成部と、
内部パラメータセットに基づき、生体器官の生体応答を模した生体モデルの出力を演算する生体モデル演算部と、
生体モデルの参照用出力値と、当該参照用出力値に対応付けられた内部パラメータセット選択範囲との組み合わせを複数有するテンプレートデータベースと、
を有し、
前記内部パラメータセット生成部は、
実際の生体応答に近似する参照用出力値を前記テンプレートデータベースから選択し、選択された参照用出力値に対応する内部パラメータセットの選択範囲を選択するデータベース参照手段と、
複数の異なる内部パラメータセットを自動生成する手段と、
自動生成した内部パラメータセットを適用して算出された生体モデルの出力と実際の生体応答との近似性を判定して、生成された複数の内部パラメータセットの中から適切な内部パラメータセットを選択する第1選択手段と、
前記第1次選択手段によって得られた内部パラメータセットのうち、前記選択範囲内のパラメータセットを選択する第2次選択手段と、を備えており、
前記生体モデル演算部は、前記第2次選択手段によって選択された内部パラメータセットに基づいて前記生体モデルの出力の演算を行うことを特徴とする生体シミュレーションシステム。 - コンピュータを、請求項1〜4のいずれかに記載の生体シミュレーションシステムとして機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005138563A JP4756906B2 (ja) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
CNA200610081761XA CN1895160A (zh) | 2005-05-11 | 2006-05-11 | 机体模拟系统及记录介质 |
EP06009780A EP1722345A1 (en) | 2005-05-11 | 2006-05-11 | Biological simulation system and computer program product |
US11/431,962 US20060277016A1 (en) | 2005-05-11 | 2006-05-11 | Biological simulation system and computer program product |
US12/043,752 US20080288228A1 (en) | 2005-05-11 | 2008-03-06 | Biological simulation system and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005138563A JP4756906B2 (ja) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006314453A JP2006314453A (ja) | 2006-11-24 |
JP4756906B2 true JP4756906B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=36694406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005138563A Expired - Fee Related JP4756906B2 (ja) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20060277016A1 (ja) |
EP (1) | EP1722345A1 (ja) |
JP (1) | JP4756906B2 (ja) |
CN (1) | CN1895160A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2884408B1 (fr) * | 2005-04-13 | 2007-05-25 | Tornier Sas | Dispositif chirurgical d'implantation d'une prothese partielle ou totale de genou |
FR2884407B1 (fr) * | 2005-04-13 | 2007-05-25 | Tornier Sas | Dispositif chirurgical d'implantation d'une prothese partielle ou totale du genou |
JP4861687B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2012-01-25 | シスメックス株式会社 | 医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム |
US9183349B2 (en) * | 2005-12-16 | 2015-11-10 | Nextbio | Sequence-centric scientific information management |
JP2009520278A (ja) | 2005-12-16 | 2009-05-21 | ネクストバイオ | 科学情報知識管理のためのシステムおよび方法 |
US8364665B2 (en) * | 2005-12-16 | 2013-01-29 | Nextbio | Directional expression-based scientific information knowledge management |
US9141913B2 (en) * | 2005-12-16 | 2015-09-22 | Nextbio | Categorization and filtering of scientific data |
US8069021B2 (en) * | 2007-09-28 | 2011-11-29 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Distributed simulation and synchronization |
US7809534B2 (en) * | 2007-09-28 | 2010-10-05 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Enhanced simulation models for automation |
US7801710B2 (en) * | 2007-09-28 | 2010-09-21 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Simulation controls for model variability and randomness |
US20090089029A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Enhanced execution speed to improve simulation performance |
US20090089031A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Integrated simulation of controllers and devices |
US8548777B2 (en) * | 2007-09-28 | 2013-10-01 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Automated recommendations from simulation |
US20090089234A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Automated code generation for simulators |
US8538739B2 (en) * | 2007-10-31 | 2013-09-17 | International Business Machines Corporation | Adjusting model output events in a simulation |
CN110296777A (zh) | 2018-03-22 | 2019-10-01 | 香港纺织及成衣研发中心 | 智能仿生人体部位模型检测装置及制造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08289877A (ja) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Toshiba Corp | 組織の興奮伝播過程のシミュレーション方法及びこの方法を使用した組織内電磁気現象診断装置 |
FI112545B (fi) * | 1997-05-30 | 2003-12-15 | Nokia Corp | Menetelmä ja järjestelmä potilaan veren glykosyloidun hemoglobiinikomponentin tason ennustamiseksi |
JPH11120215A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Mitsubishi Electric Corp | 最適解探索支援装置 |
JPH11296598A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Seizaburo Arita | 血糖値の予測システム及び予測方法並びにこの方法を記録した記録媒体 |
JP2001291042A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Hiroyuki Kurata | 生命システムシミュレータ及び生命システムシミュレーション方法並びに記録媒体 |
US7353152B2 (en) * | 2001-05-02 | 2008-04-01 | Entelos, Inc. | Method and apparatus for computer modeling diabetes |
US20030033126A1 (en) * | 2001-05-10 | 2003-02-13 | Lincoln Patrick Denis | Modeling biological systems |
GB0121565D0 (en) * | 2001-09-06 | 2001-10-24 | Univ Robert Gordon | Modelling metabolic systems |
JP2003106298A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Hitachi Ltd | ターボ形流体機械の設計方法及び設計システム |
JP2003228600A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Osaka Industrial Promotion Organization | 音響機器の設計方法、音響機器の設計装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 |
JP4289869B2 (ja) * | 2002-11-06 | 2009-07-01 | シスメックス株式会社 | 糖尿病診断支援システム |
DE10256315A1 (de) * | 2002-12-03 | 2004-06-17 | Bayer Ag | Computersystem und Verfahren zur Berechnung eines pharmakokinetischen Verhaltens einer chemischen Substanz in Insekten |
JP2004357552A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Hitachi Ltd | 作用物質による効果推定方法及びスクリーニング方法 |
JP4547173B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-09-22 | シスメックス株式会社 | 糖尿病診療支援システム |
-
2005
- 2005-05-11 JP JP2005138563A patent/JP4756906B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-11 US US11/431,962 patent/US20060277016A1/en not_active Abandoned
- 2006-05-11 EP EP06009780A patent/EP1722345A1/en not_active Withdrawn
- 2006-05-11 CN CNA200610081761XA patent/CN1895160A/zh active Pending
-
2008
- 2008-03-06 US US12/043,752 patent/US20080288228A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006314453A (ja) | 2006-11-24 |
EP1722345A1 (en) | 2006-11-15 |
US20080288228A1 (en) | 2008-11-20 |
CN1895160A (zh) | 2007-01-17 |
US20060277016A1 (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4756906B2 (ja) | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム | |
JP4781710B2 (ja) | 治療効果予測システム及びそのプログラム | |
Zhou et al. | Multiple imputation in public health research | |
JP4918285B2 (ja) | 生体器官の機能のシミュレーションシステム及びそのプログラム | |
Revelle | Experimental approaches to the study of personality | |
Yashin et al. | Stochastic model for analysis of longitudinal data on aging and mortality | |
US20090177453A1 (en) | Medical diagnosis support computer system, computer program, and server computer | |
JP4901226B2 (ja) | 医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム | |
US20070118347A1 (en) | Medical simulation system and computer program product | |
JP2009187588A (ja) | 糖尿病のコンピュータ・モデリング法及び装置 | |
US20070287144A1 (en) | Biological response prediction system, method for predicting biological response and computer program product | |
Zadeh et al. | Optimizing warfarin dosing using deep reinforcement learning | |
Genolini et al. | CopyMean: a new method to predict monotone missing values in longitudinal studies | |
Barhak et al. | Chronic disease modeling and simulation software | |
Kase et al. | Fitting a model to behavior reveals what changes cognitively when under stress and with caffeine | |
Ledesma et al. | The shape of health: A comparison of five alternative ways of visualizing personal health and wellbeing | |
Rathnayake et al. | Tolerance bands for functional data | |
JP5102439B2 (ja) | シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム | |
Chapple et al. | A novel Bayesian continuous piecewise linear log‐hazard model, with estimation and inference via reversible jump Markov chain Monte Carlo | |
JP2010146491A (ja) | 糖尿病診療支援システム、コンピュータプログラム、及び記録媒体 | |
JP5100979B2 (ja) | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム | |
Jaber et al. | Design of a web laboratory interface for ECG signal analysis using MATLAB builder NE | |
JP2007272427A (ja) | 生体の疑似試験コンピュータシステム、そのコンピュータプログラム、及び生体の疑似試験方法 | |
Bassingthwaighte et al. | Reexamining Michaelis-Menten enzyme kinetics for xanthine oxidase | |
Demeulemeester et al. | Agent based modeling in health care economics: examples in the field of thyroid cancer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |