JP4754198B2 - 定着装置、及び、画像形成装置 - Google Patents
定着装置、及び、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754198B2 JP4754198B2 JP2004263153A JP2004263153A JP4754198B2 JP 4754198 B2 JP4754198 B2 JP 4754198B2 JP 2004263153 A JP2004263153 A JP 2004263153A JP 2004263153 A JP2004263153 A JP 2004263153A JP 4754198 B2 JP4754198 B2 JP 4754198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic flux
- support roller
- fixing
- fixing device
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 152
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 126
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 194
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 55
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 8
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 6
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 108
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 13
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 7
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 7
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 7
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 and for example Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 229920005560 fluorosilicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2032—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
Description
このような電磁誘導加熱方式の定着装置は、少ないエネルギー消費で短い立ち上げ時間にて、定着ベルトの表面温度(定着温度)を所望の温度まで昇温できるものとして知られている。
一般的な画像形成装置は、幅方向のサイズが異なる数種類の記録媒体に対して、画像形成ができるように構成されている。ここで、幅方向サイズの異なる記録媒体とは、JIS寸法のA列やB列における種々の定形サイズの記録媒体の他に、不定形サイズの記録媒体も含まれる。また、同一サイズ(例えば、A4サイズである。)の記録媒体であっても、長手方向を搬送方向にした場合と、短手方向(長手方向に直交する方向である。)を搬送方向にした場合とでは、幅方向サイズの異なる記録媒体を扱っていることになる。
このような問題は、加熱部材の表裏面に対向するように磁束発生部材を配設した場合に、特に顕著にあらわれる可能性が高い。
すなわち、加熱部材の過昇温を防止するためにキューリー点を有する材料(自己温度制御が可能な材料である。)を加熱部材に用いた場合、磁束発生部材を加熱部材の主面に対向させて配設したときに比べて、加熱部材の表裏面を挟むように磁束発生部材を配設したときの方が、加熱部材における自己温度制御の能力が高まる。そして、加熱部材に対する磁束発生部材の位置が変動しないように位置決めをおこなうことで、高い加熱効率を安定的に維持できる。
図1〜図6にて、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としてのカラー複写機の装置本体、2は画像情報に基づいたレーザ光を発する露光部(書込み部)、20は記録媒体P上の未定着画像を定着する定着装置、50Y、50M、50C、50BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応したプロセスカートリッジ、51は各プロセスカートリッジ50Y、50M、50C、50BKにそれぞれ収納された感光体ドラム、52は感光体ドラム51上を帯電する帯電部、53は感光体ドラム51上に形成される静電潜像を現像する現像部、54は感光体ドラム51上に形成されたトナー像を中間転写ベルト57に転写する転写バイアスローラ、55は感光体ドラム51上の未転写トナーを回収するクリーニング部、56Y、56M、56C、56BKは各現像部53に各色のトナーを補給するトナー補給部、を示す。
各プロセスカートリッジ50Y、50M、50C、50BKにおける感光体ドラム51上では、それぞれ、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の画像形成がおこなわれる。
まず、原稿Dは、原稿搬送部71の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部75のコンタクトガラス73上に載置される。そして、原稿読込部75で、コンタクトガラス73上に載置された原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
露光部2において、光源から画像信号に対応したレーザ光が各色に対応して射出される。レーザ光は、ポリゴンミラー3に入射して反射した後に、レンズ4、5を透過する。レンズ4、5を透過した後のレーザ光は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色成分ごとに別の光路を通過することになる(露光工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム51表面は、それぞれ、中間転写ベルト57との対向位置に達する。ここで、それぞれの対向位置には、中間転写ベルト57の内周面に当接するように転写バイアスローラ54が設置されている。そして、転写バイアスローラ54の位置で、中間転写ベルト57上に、感光体ドラム51上に形成された各色の画像が、順次転写される(第1転写工程である。)。
その後、感光体ドラム51表面は、不図示の除電部を通過して、感光体ドラム51における一連の作像プロセスが終了する。
その後、中間転写ベルト57表面は、中間転写ベルトクリーニング部59の位置に達する。そして、中間転写ベルト57上の未転写トナーが中間転写ベルトクリーニング部59に回収されて、中間転写ベルト57上の一連の転写プロセスが完了する。
詳しくは、記録媒体Pを収納する給紙部61から、給紙ローラ62により給送された転写紙Pが、搬送ガイド63を通過した後に、レジストローラ64に導かれる。レジストローラ64に達した記録媒体Pは、中間転写ベルト57上のトナー像とタイミングを合わせて、第2転写バイアスローラ58の位置に向けて搬送される。
こうして、一連の画像形成プロセスが完了する。
図2に示すように、定着装置20は、主として、定着補助ローラ21、定着ベルト22、支持ローラ23、誘導加熱ユニット24(誘導加熱部)、加圧ローラ30、等で構成される。
なお、本実施の形態1では、支持ローラ23を加熱層のみの構成としたが、支持ローラ23の加熱層上に補強層、弾性層、断熱層等を設けることもできる。
定着ベルト22は、基材上に弾性層、離型層が順次形成された、多層構造のエンドレスベルトである。基材は、絶縁性の耐熱樹脂材料からなり、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PES(ポリエーテルスルフォン)、PPS(ポリフェニレンスルフィド)、フッ素樹脂等を用いることができる。基材の層厚は、熱容量及び強度の点から、30〜200μmに形成されている。
定着ベルト22の離型層は、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)、四フッ化エチレン・パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)等のフッ素樹脂、これらの樹脂の混合物、又は、これらの樹脂を耐熱性樹脂に分散させたものである。離型層の層厚は、5〜50μm(好ましくは、10〜30μmである。)に形成されている。これにより、定着ベルト22上のトナー離型性が担保されるとともに、定着ベルト22の柔軟性が確保される。
ここで、磁束発生部材25は、複数のU字状部材25a〜25cからなり、支持ローラ23の表裏面(内周面及び外周面である。)を挟むように配設された励磁コイルである。図5を参照して、複数のU字状部材25a〜25cは、それぞれ、互いに絶縁された複数の単線を束ねた縒り線構造体であって、支持ローラ23の幅方向に平行に延設されている。図4を参照して、各U字状部材25a〜25cの幅方向の一端は内周面側と外周面側とを結ぶ折返し部になっていて、他端にはコネクタ41を介して高周波電源部49が接続されている。そして、通電部としての高周波電源部49から、10k〜1MHz(好ましくは、10k〜300kHzである。)の交番電流が磁束発生部材25に印加される。なお、誘導加熱ユニット24のコネクタ41の構成については、後で図6にて詳述する。
保持部材40には、第1保持部40aとともに、第2保持部40bが一体的に形成されている。保持部材40の第2保持部40bは、支持ローラ23の内周面に当接して支持ローラ23を回転自在に保持する(図3及び図4を参照できる。)。
このとき、保持部材40によって保持されたコネクタ41(磁束発生部材25の両先端に接続されている。)は、幅方向の奥側(図4の右側である。)に固設された高周波電源部49のコネクタ部に接続される。これによって、高周波電源部49から磁束発生部材25への通電が可能になる。
図6(A)に示すように、本実施の形態1では、3つのU字状部材25a〜25cのそれぞれの両端子が、独立して2つのコネクタ41に配置されている。具体的には、一方のコネクタ41には、第1のU字状部材25aの一方の端子41a1、第2のU字状部材25bの一方の端子41b1、第3のU字状部材25cの一方の端子41c1が配設されている。他方のネクタ41には、第1のU字状部材25aの他方の端子41a2、第2のU字状部材25bの他方の端子41b2、第3のU字状部材25cの他方の端子41c2が配設されている。
具体的に、図6(B)を参照して、保持部材40に保持されたコネクタ41には、2つの入出力端子41a1、41c2が設置されている。2つの入出力端子は、それぞれ、第1のU字状部材25aの一方の端子41a2、第3のU字状部材25cの他方の端子41c2である。そして、この2つの入出力端子41a1、41c2が、高周波電源部49の2つの端子49a、49cに接続される。また、コネクタ41内において、第2のU字状部材25bの一方の端子41b1と第1のU字状部材25aの他方の端子41a2とが接続され、第3のU字状部材25cの一方の端子41c1と第2のU字状部材25bの他方の端子41b2とが接続されている。これによって、高周波電源部49に接続された磁束発生部材25に、交流電流の流路が1つ形成される。こうして、1つの交流電源を用いて、3つのU字状部材25a〜25cによる効率のよい交番磁界の形成が可能になる。
定着補助ローラ21の回転駆動によって、定着ベルト22は図2中の矢印方向に周回するとともに、支持ローラ23も反時計方向に回転して、加圧ローラ30も矢印方向に回転する。定着ベルト22は、支持ローラ23の位置で加熱される。
詳しくは、先に説明した作像プロセスを経てトナー像Tを担持した記録媒体Pが、ガイド板(不図示である。)に案内されながら定着ベルト22と加圧ローラ30との間に送入される(矢印Yの搬送方向の移動である。)。そして、定着ベルト22から受ける熱と加圧ローラ30から受ける圧力とによってトナー像Tが記録媒体Pに定着されて、記録媒体Pは定着ベルト22と加圧ローラ30との間から送出される。
すなわち、誘導加熱ユニット24によって加熱された支持ローラ23の温度がキューリー点を超えた場合には、支持ローラ23が磁性を失うために、表面近傍での渦電流の発生が制限される。これにより、支持ローラ23におけるジュール熱の発生量が低下して、過昇温が抑止される。
図4(A)は、定着装置20に装着された状態の誘導加熱ユニット24を幅方向にみた概略断面図である。図4(B)は、定着装置20から脱離(又は装着)する状態の誘導加熱ユニット24を幅方向にみた概略断面図である。
また、側板27と支持ローラ23との間にはスペーサ48が設置されている。これにより、支持ローラ23の定着装置20における幅方向の位置が定まる。
また、磁束発生部材25を保持して支持ローラ23に対する位置を定める保持部材40とともに、磁束発生部材25をユニット化している。これにより、支持ローラ23に対する高い加熱効率が安定的に維持されるとともに、定着装置20の組付性及びメンテナンス性が向上する。
図7にて、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。
図7は、実施の形態2における定着装置の誘導加熱ユニットを示す断面図であって、前記実施の形態1における図4(A)に相当する図である。本実施の形態2の定着装置は、保持部材40に支持ローラ23を保持する第2保持部40bが設けられていない点が、前記実施の形態1のものとは相違する。
一方、支持ローラ23の両端には、それぞれ、ブッシュ45が挿設されている。ブッシュ45は、側板47に支持されている。これにより、支持ローラ23は、ブッシュ45を介して側板47に回転自在に保持されるとともに位置決めされる。なお、定着装置20における支持ローラ23の幅方向の位置は、ブッシュ45の鍔部45aとスペーサ48とによって定まる。また、ブッシュ45は、その外周面(支持ローラ23との摺動面である。)に低摩擦材料がコーティング又は塗布されている。
図8にて、この発明の実施の形態3について詳細に説明する。
図8は、実施の形態3における定着装置の誘導加熱ユニットを示す断面図であって、前記実施の形態1における図4に相当する図である。本実施の形態3の定着装置は、磁束発生部材25が支持ローラ23の表裏面を複数巻回する構成になっている点と、誘導加熱ユニットに支持ローラ23が設置されている点と、が前記実施の形態1のものとは相違する。
保持部材40には、第1保持部40aとともに、第2保持部40bが一体的に形成されている。保持部材40の第2保持部40bは、支持ローラ23の内周面に当接して支持ローラ23のブッシュとして機能する。
また、保持部材40によって保持されたコネクタ41は、誘導加熱ユニットの装着動作に連動して、高周波電源部49のコネクタ部に接続される。これによって、高周波電源部49から磁束発生部材25への通電が可能になる。
図9及び図10にて、この発明の実施の形態4について詳細に説明する。
図9は、実施の形態4における定着装置を示す断面図であって、前記実施の形態1の図2に相当する図である。図10は、定着ベルト22を示す部分拡大断面図である。本実施の形態4の定着装置は、磁束発生部材25が支持ローラ23及び定着ベルト22の表裏面に対向するように配設されている点が、磁束発生部材25が支持ローラ23の表裏面にのみ対向するように配設されている前記実施の形態1のものとは相違する。
図10(A)に示すように、定着ベルト22は、基材22a上に加熱層22b、弾性層22c、離型層22dが順次形成された、多層構造のエンドレスベルトである。基材22aは、絶縁性の耐熱樹脂材料からなり、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK、PES、PPS、フッ素樹脂等を用いることができる。基材22aの層厚は、熱容量及び強度の点から、30〜200μmに形成されている。
ここで、加熱層22bの材料として、ニッケル、ステンレス鋼等の磁性導電性材料を用いることができる。本実施の形態4では、加熱層22bの材料として、キューリー点が定着可能温度以上であって300℃以下となる整磁合金を用いている。具体的には、ニッケル、鉄、クロムの合金であって、各材料の添加量と加工条件とを調整することで所望のキューリー点を得ることができる。このように、キューリー点が定着ベルト22の定着温度近傍となる磁性導電性材料にて加熱層22bを形成することで、加熱層22bは電磁誘導によって過昇温されることなく加熱されることになる。これについては、後で図13〜図15を用いて詳しく説明する。
なお、定着ベルト22の各層22a〜22dの間に、プライマ層等を設けることもできる。
図10(B)の定着ベルト22は、加熱層22b、弾性層22c、離型層22dからなる。ここで、加熱層22bは、ポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK、PES、PPS、フッ素樹脂等の樹脂材料に、磁性導電性粒子を分散したものを用いることもできる。その場合、樹脂材料に対して磁性導電性粒子を20〜90重量%の範囲内で添加する。具体的には、ワニス状態の樹脂材料中に、ロールミル、サンドミル、遠心脱泡装置等の分散装置を用いて磁性導電性粒子を分散する。これを溶剤により適当な粘度に調整して、金型により所望の層厚に成形する。
図10(D)の定着ベルト22は、基材22a上に複数の加熱層22bを備えた弾性層22cを形成して、さらに表面層として離型層22dを形成している。
これらの定着ベルト22を用いた場合にも、後述する本実施の形態4の効果と同様の効果を得ることができる。
定着補助ローラ21の回転駆動によって、定着ベルト22は図9中の矢印方向に周回するとともに、支持ローラ23も反時計方向に回転して、加圧ローラ30も矢印方向に回転する。定着ベルト22は、磁束発生部材25との対向位置で加熱される。
すなわち、誘導加熱ユニット24によって加熱された支持ローラ23及び加熱層22bの温度がキューリー点を超えた場合には、支持ローラ23及び加熱層22bが磁性を失うために、表面近傍での渦電流の発生が制限される。これにより、支持ローラ23及び加熱層22bにおけるジュール熱の発生量が低下して、過昇温が抑止される。
図11にて、この発明の実施の形態5について詳細に説明する。
図11は、実施の形態5における定着装置を示す断面図であって、前記実施の形態1の図2に相当する図である。本実施の形態5の定着装置は、磁束発生部材25が定着ベルト22の表裏面にのみ対向するように配設されている点が、磁束発生部材25が支持ローラ23の表裏面にのみ対向するように配設されている前記実施の形態1のものとは相違する。
図12にて、この発明の実施の形態6について詳細に説明する。
図12は、実施の形態6における定着装置を示す断面図であって、前記実施の形態1の図2に相当する図である。本実施の形態6の定着装置は、加熱部材として定着ローラ31を用いている点が、加熱部材として支持ローラ23を用いている前記実施の形態1のものとは相違する。
定着ローラ31は、キューリー点が定着可能温度以上であって300℃以下となる整磁合金からなる加熱層31b、シリコーンゴム等からなる弾性層31a、フッ素化合物等からなる離型層、等で構成される。
本実施の形態2においても、定着ローラ31の加熱層31bの温度がキューリー点を超えた場合には、前記実施の形態1と同様に、加熱層31bの加熱が効率よく制限されることになる。
図13〜図15にて、上記各実施の形態で述べた効果を確認するための実験例について説明する。
図13(A)及び図13(B)は、実験装置を示す概略図である。図13(A)の実験装置は、加熱層33を有するテストピース(上記各実施の形態の加熱部材に相当するものである。)の表裏面にU字状の磁束発生部材25を対向させたものである(上記各実施の形態における定着装置の構成である。)。図13(B)の実験装置は、加熱層33を有するテストピースの主面に磁束発生部材25を対向させたものである(従来の定着装置の構成である。)。
図14は図13(A)の実験装置を用いたときの実験結果であり、図15は図13(B)の実験装置を用いたときの実験結果である。
これに対して、図15(A)より、励磁周波数を36kHzにすると、厚さが0.8mm以上の導電層34を設けなければ、加熱層33の過昇温を防止できないことがわかる。同様に、図15(B)より、励磁周波数を130kHzにすると、厚さが0.3mm以上の導電層34を設けなければ、加熱層33の過昇温を防止できないことがわかる。このように、磁束発生部材25を加熱部材(加熱層33)の主面に対向させる場合には、主面の反対側に非磁性・低抵抗率の導電層を設ける必要がある。このことは、特開2003−215956号公報等にある記載内容にも一致するものである。
20 定着装置、 21 定着補助ローラ、
22 定着ベルト(加熱部材、定着部材)、
23 支持ローラ(加熱部材)、
24 誘導加熱ユニット(誘導加熱部)、
25 磁束発生部材、 25a〜25c U字状部材、
30 加圧ローラ、 31 定着ローラ(加熱部材、定着部材)、
33 加熱層(加熱部材)、 34 導電層、
40 保持部材、 40a 第1保持部、 40b 第2保持部、
40c、45a 鍔部、
41 コネクタ、 41a1〜41c1、41a2〜41c2 端子、
45 ブッシュ、
47 側板(位置決め部材)、 48 スペーサ、
49 高周波電源部(通電部)、
49a、49c、49a1〜49c1、49a2〜49c2 端子。
Claims (14)
- トナー像を記録媒体に定着する定着装置であって、
少なくとも2つのローラ部材によって張架されるとともに、トナー像を溶融する定着ベルトを備え、
前記2つのローラ部材は、
キューリー点が300℃以下になるように形成された整磁合金からなる加熱層を備えるとともに、前記定着ベルトを加熱する中空構造の支持ローラと、
搬送される記録媒体を加圧する加圧ローラに対して前記定着ベルトを介して当接するように配設された定着補助ローラと、
であり、
前記定着ベルトを介することなく前記支持ローラの外周面及び内周面にそれぞれ対向するように当該外周面及び内周面に跨って配設されるとともに、通電によって磁束を発生させて当該磁束によって該支持ローラを加熱する磁束発生部材と、
前記磁束発生部材を保持する第1保持部と、前記支持ローラに内接して当該支持ローラを回転自在に保持する第2保持部と、が一体化されて、当該磁束発生部材の前記支持ローラに対する位置を定める保持部材と、
を具備した誘導加熱ユニットが幅方向に移動して挿脱自在に設置され、
前記誘導加熱ユニットの挿入動作によって前記保持部材における幅方向の先端に保持されたコネクタが挿入方向奥側に固設された高周波電源部のコネクタ部に接続されることを特徴とする定着装置。 - 前記保持部材は、装置における前記支持ローラの位置を定める位置決め部材に位置決めされることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
- 前記誘導加熱ユニットは、前記支持ローラの幅方向の一端側から当該支持ローラに対して挿脱自在に設置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の定着装置。
- 前記磁束発生部材は、単数又は複数のU字状部材からなることを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
- 前記誘導加熱ユニットは、前記支持ローラと一体化され、前記支持ローラの幅方向の一端側から当該支持ローラとともに挿脱自在に設置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の定着装置。
- 前記磁束発生部材は、前記支持ローラの外周面及び内周面を複数巻回するように形成されたことを特徴とする請求項5に記載の定着装置。
- 前記高周波電源部から印加される交番電流の流路が前記磁束発生部材に1つ形成されるように前記コネクタが前記高周波電源部に接続されることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の定着装置。
- 前記コネクタは、2つの入出力端子を備えたことを特徴とする請求項7に記載の定着装置。
- 前記保持部材は、前記支持ローラと前記磁束発生部材との間隙が前記外周面及び内周面のいずれの側も0.5〜50mmの範囲になるように当該磁束発生部材を保持することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の定着装置。
- 前記磁束発生部材は、互いに絶縁された複数の単線を束ねた縒り線構造体を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の定着装置。
- 前記磁束発生部材は、銅からなることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の定着装置。
- 前記保持部材は、耐熱性を有する非磁性材料で形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の定着装置。
- 前記非磁性材料は、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、PEEK樹脂、PES樹脂、PPS樹脂、PBI樹脂、セラミックのいずれかであることを特徴とする請求項12に記載の定着装置。
- 請求項1〜請求項13のいずれかに記載の定着装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004263153A JP4754198B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 定着装置、及び、画像形成装置 |
US11/221,687 US7415235B2 (en) | 2004-09-10 | 2005-09-09 | Image forming method and apparatus, image fixing unit, and induction heater used therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004263153A JP4754198B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006079949A JP2006079949A (ja) | 2006-03-23 |
JP4754198B2 true JP4754198B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=36034118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004263153A Expired - Fee Related JP4754198B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7415235B2 (ja) |
JP (1) | JP4754198B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060067754A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-03-30 | Gilmore James D | Fuser assembly with six layer endless belt in an electrophotographic imaging device |
JP4636605B2 (ja) | 2005-06-01 | 2011-02-23 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
US8637632B2 (en) * | 2005-11-25 | 2014-01-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Method for producing binder resin, particulate resin dispersion and method for producing same, electrostatic image development toner and method for producing same, electrostatic image developer, and image forming method |
JP4827080B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2011-11-30 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4798622B2 (ja) | 2006-06-16 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4827178B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2011-11-30 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008076452A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Ricoh Co Ltd | トナー定着方法及びトナー定着装置並びに画像形成装置 |
US7742722B2 (en) * | 2006-10-25 | 2010-06-22 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus |
JP5298427B2 (ja) | 2006-12-25 | 2013-09-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 積層体、無端状ベルト、定着装置及び画像形成装置 |
US20090154970A1 (en) * | 2007-12-13 | 2009-06-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image erasing apparatus |
US20090232535A1 (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing apparatus |
JP4600532B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2010-12-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 定着装置、及び画像形成装置 |
JP5472619B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US8693934B2 (en) | 2010-12-17 | 2014-04-08 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus incorporating same |
JP5879988B2 (ja) | 2011-01-11 | 2016-03-08 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5870569B2 (ja) | 2011-03-09 | 2016-03-01 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5761064B2 (ja) | 2012-02-09 | 2015-08-12 | 株式会社リコー | 定着装置用ローラ、定着装置、及び、画像形成装置 |
US20140116597A1 (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-01 | The Boeing Company | Methods and apparatus for heating a material |
JP2016109711A (ja) | 2014-12-02 | 2016-06-20 | 株式会社リコー | 定着ベルト、定着装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4570044A (en) * | 1982-04-23 | 1986-02-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Induction heating and fixing device for a copying machine |
US5752150A (en) * | 1995-09-04 | 1998-05-12 | Minolta Co., Ltd. | Heating apparatus |
JP2002082549A (ja) | 1999-10-26 | 2002-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP3919400B2 (ja) | 1999-11-05 | 2007-05-23 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP2001249565A (ja) | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Ricoh Co Ltd | 誘導加熱型定着装置 |
JP2002006658A (ja) | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 像加熱装置および画像形成装置 |
JP4418156B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2010-02-17 | パナソニック株式会社 | 像加熱装置および画像形成装置 |
JP2003076173A (ja) | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Konica Corp | 定着装置 |
JP3974481B2 (ja) * | 2001-12-19 | 2007-09-12 | 株式会社リコー | 定着ベルト評価方法および定着ベルト |
JP4011378B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2007-11-21 | 株式会社リコー | 定着用部材評価方法 |
US7024923B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-04-11 | Ricoh Company, Ltd. | Method for evaluating fixing member and fixing belt and thermal fixing roller |
JP2004279590A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 定着部材及びそれを有する画像形成装置 |
US7480478B2 (en) * | 2004-06-28 | 2009-01-20 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for image forming capable of effectively fixing a toner image on a recording sheet by using induction heating |
-
2004
- 2004-09-10 JP JP2004263153A patent/JP4754198B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-09 US US11/221,687 patent/US7415235B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7415235B2 (en) | 2008-08-19 |
JP2006079949A (ja) | 2006-03-23 |
US20060056890A1 (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4754198B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP4916245B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US7539450B2 (en) | Image fixing apparatus and image forming apparatus that maintains high efficiency in heat generation and reduces loss in power consumption | |
JP2007310353A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP3486519B2 (ja) | 加熱装置 | |
KR20020051872A (ko) | 프린터 장치 및 정착 장치 | |
JP4901343B2 (ja) | 定着ローラ、定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2005070321A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2002025759A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP2010139982A (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP4911683B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012098704A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP4916281B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009301019A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2001147605A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP4827178B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4832188B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5177626B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2006030885A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4963930B2 (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2007286080A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012058655A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2006011144A (ja) | 発熱部材、定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2006098931A (ja) | 無端ベルト、加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2005300755A (ja) | 無端ベルト、加熱装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091110 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091125 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |