JP4752550B2 - カラー撮像素子の製造方法およびその装置 - Google Patents
カラー撮像素子の製造方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752550B2 JP4752550B2 JP2006069540A JP2006069540A JP4752550B2 JP 4752550 B2 JP4752550 B2 JP 4752550B2 JP 2006069540 A JP2006069540 A JP 2006069540A JP 2006069540 A JP2006069540 A JP 2006069540A JP 4752550 B2 JP4752550 B2 JP 4752550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- random
- pattern
- array
- pixel position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 63
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 30
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14685—Process for coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/135—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14621—Colour filter arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
しかし、離散的に各色がサンプリングされているため撮影画像にナイキスト周波数を超える高周波成分が含まれている場合、エイリアシング(高周波成分の低周波領域への折り返し)が起き、本来と異なる色を推定してしまうという問題があった。
偽色を低減させるためには、配列の一部の色がランダムに配置されている必要があり、
解像度の再現性を上げるためには、配列の一部の色が規則的に配置されている必要がある。
また、注目画素に存在しない色を周りの画素から補間するためには、たとえ一部の色がランダムに配置されていても、全ての色が必ず近傍に存在していなければならない。
以上の条件を全て満たす配列を生成する方法はこれまで知られていなかった。
本発明は偽色を低減させ、且つ高解像度のカラー撮像素子を製造できるカラー撮像素子の製造方法およびその装置を提供することを目的とする。
完全にランダムな色配列を生成した場合、局所における色の存在頻度は必ずしも安定しない。
本発明では、注目画素位置を含む規定された大きさの領域内における色の存在頻度が所望の誤差範囲に収まり、かつ十分に規則性が失われた色フィルタ配置になっている色フィルタ配列のことをランダム配列と呼び、規則的に色が配置されている色フィルタ配列のことを規則的配列と呼ぶ。
さらに、ランダム配列と規則的配列を合成して作られた配列を一部ランダム配列と呼ぶ。
また、規定された大きさの領域のことを局所領域と呼ぶ。
局所領域に関しては、簡単には単一の矩形領域を指定しても構わないし、矩形、非矩形を問わず複数の領域を指定しても構わない。
複数の領域を指定する場合には、それぞれの領域で異なる存在頻度の許容誤差範囲を定めてもよい。
ただし、一部ランダム配列における局所領域と、ランダム配列における局所領域とは別物であり、それぞれの領域内において期待される色の存在頻度もまた別物である。
一部ランダム配列はランダム配列と規則的配列を規則的に合成したものである。
そのため、一部ランダム配列に関して局所領域と期待される色の存在頻度を規定すると、合成手順を考慮することによって、逆にランダム配列に関する局所領域と期待される色の存在頻度を規定することができる。
つまり、一部ランダム配列に対して色分離処理を行うのに十分な局所領域の大きさと色の存在頻度を規定することで、ランダム配列に要求される条件を定めることができる。
一部ランダム配列が持つ特徴として、配列の一部の色がランダムに配置されることで、偽色の低減効果が得られる点と、配列の一部の色が規則的に配置されることで、解像度の再現性向上が望める点が挙げられる。
このようなランダム色フィルタ配列の生成方法を用いることにより、注目画素位置を含む規定された大きさの領域内における色の存在頻度が所望の誤差範囲に収まるようにランダムに色フィルタが配置されたランダム色フィルタ配列を生成することができる。
このようなランダム色フィルタ配列の生成方法を用いることにより、注目画素位置を含む規定された大きさの領域内における色の存在頻度が所望の誤差範囲に収まるようにランダムに色フィルタが配置されたランダム色フィルタ配列を生成することができる。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係わる画像処理装置1の全体構成図である。
図1に示すように、画像処理装置1は、例えば、RR´ランダム配列生成部201、BB´ランダム配列生成部202、GG´規則的配列生成部203および配列合成部204を有する。
画像処理装置1は、図2に示すような色フィルタパターンS10を生成する。
色フィルタパターンS10は、Gが水平及び垂直に1ラインおきに配置され、G´が水平及び垂直に1ラインおき、且つGとは異なるラインに配置されている。
また、R,R´がG,G´の存在しない画素位置で水平及び垂直に1ラインおきの画素位置にランダムに配置されている。
また、B,B´がR,R´,G,G´の存在しない画素位置でランダムに配置されている。
なお、上記R,R´B,B´G,G´はそれぞれ異なる色の画素(光電変換素子)、あるいはフィルタパターン上での位置を示す。
また、R´は、B,B´,G,G´に比べてRに近い色に対応付けれている。
B´は、R,R´,G,G´に比べてBに近い色に対応付けられている。
G´は、R,R´B,B´に比べてGに近い色に対応付けられている。
なお、本実施形態において、R,R´は赤色を示し、B,B´は青色を示し、G,G´は緑色を示す。
BB´ランダム配列生成部202は、図4に示すように、配列内にB,B´が含まれるBB´ランダム配列パターンS22を生成する。
GG´規則的配列生成部203は、図5に示すように、配列内にG,G´のみが含まれるGG´規則配列パターンS23を生成する。
[RR´ランダム配列生成部201]
RR´ランダム配列生成部201は、先ず、図6に示すRとR´が規則的に配列されたn×n画素の規則配列パターンS30を生成する。
図7は、RR´ランダム配列生成部201が規則配列パターンS30を生成する手順を説明するための図である。
RR´ランダム配列生成部201は、ステップST301 において処理を実行する画素位置を示す変数iを1に初期化し、ステップST302 において処理を実行する画素位置を示す変数jを1に初期化する。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST303 においてi+jを2で除算した剰余が0であるかどうかを判定し、剰余が0であればステップST304 において画素位置(i,j)の色をRとし、剰余が0でなければステップST305 において画素位置(i,j)の色をR´とする。
図7中で用いられているColRR´(i,j)は画素位置(i,j)の色を表す。
以下、ColZ (x,y)は画素位置(x,y)の色を表すものとし、添え字Zの部分は配列を区別するために適宜、適当な文字列を付けることとする。
ColRR´(x,y)はRとR´からなる配列の色を示し、ColBB´(x,y)はBとB´からなる配列の色を示す。また、ColGG´(x,y)はGとG´からなる配列の色を示し、ColComp(x,y)は前記3つの配列を合成して得られる配列の色を示す。
RR´ランダム配列生成部201は、ステップST401 において図7の手順で生成した規則配列パターンS30を取得する。
RR´ランダム配列生成部201は、ステップST402 においてループ回数を示す変数kを1に初期化する。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST403 において処理を実行する画素位置を示す変数xをn未満の正の整数値の乱数とし、ステップST404 において処理を実行する画素位置を示す変数yをn未満の正の整数値の乱数とする。
このとき、乱数の生成方法は各種存在するが、生成された乱数の分布に偏りがないことが望ましく、例えば、M. Matsumoto and T. Nishimura, “Mersenne Twister: A 623-dimensionally equidistributed uniform pseudorandom number generator”, ACM Trans. on Modeling and Computer Simulation Vol. 8, No. 1, January pp.3-30に示されるMersenne Twister法による乱数を用いるとよい。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST406 においてColRR´(x,y)をランダムでRかR´にする。ランダムでRかR´を選ぶには、例えば十分に大きな正の整数値の乱数に対して2で除算した剰余が0である時にRを選び、剰余が1である時にR´を選ぶようにすればよい。
そして、RR´ランダム配列生成部201は、誤差範囲内に収まっていなければステップST410 に進み、ColRR´(x,y)を元の色であるCにし、ステップST411 においてkをk+1に更新してステップST403 に戻る。一方、RR´ランダム配列生成部201は、誤差範囲内に収まっていればステップST408 に進む。
本実施例では存在頻度を調べる際の局所領域を、注目画素位置(x,y)を含むm×m画素の単一の矩形領域とし、この矩形領域内に存在するRとR´の存在頻度が、定数const1より大きく、かつ定数const2より小さいかどうかを調べる。
また、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST503 において局所領域内に含まれているRの個数を示す変数aを0に初期化し、ステップST504 において局所領域内に含まれているR´の個数を示す変数bを0に初期化する。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST505 において局所領域内で処理を実行する画素位置を示す変数sを0に初期化し、ステップST506 において局所領域内で処理を実行する画素位置を示す変数tを0に初期化する。
RR´ランダム配列生成部201は、ColRR´(x+i+s,y+j+t)がRであれば、ステップST508 においてaをa+1に更新し、ステップST510 に進む。
一方、RR´ランダム配列生成部201は、ColRR´(x+i+s,y+j+t)がRでなければ、ステップST509 においてbをb+1に更新し、ステップST510 に進む。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST511 においてs=m-1であるかどうかを判定し、s=m-1でなければステップST513 においてsをs+1に更新し、ステップST506 の処理に戻り、s=m-1であればステップST514 に進む。
RR´ランダム配列生成部201は、上記条件を満たしている場合は、ステップST515 に進む。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST515 においてj=0であるかどうかを判定し、j=0でなければステップST517 においてjをj+1に更新し、ステップST503 の処理に戻り、j=0であればステップST516 に進む。
BB´ランダム配列生成部202の処理は、RR´ランダム配列生成部201によるR,R´に対しての処理と同じ処理(図7、図8および図9の処理)を、BとB´に対して行う。
GG´規則的配列生成部203は、GとG´が規則的に配列されたn×2n画素の配列を示す、一部ランダム配列パターンである色フィルタパターンS10を生成する。
図10は、GG´規則的配列生成部203の処理を説明するためのフローチャートである。
GG´規則的配列生成部203は、ステップST601 において処理を実行する画素位置を示す変数iを1に初期化し、ステップST602 において処理を実行する画素位置を示す変数jを1に初期化する。
次に、GG´規則的配列生成部203は、ステップST603 においてiを2で除算した剰余が0であるかどうかを判定し、剰余が0であればステップST604 においてColGG´(i,j)をGとし、剰余が0でなければステップST605 においてColGG´(i,j)をG´とする。
次に、GG´規則的配列生成部203は、ステップST607 においてi=2nであるかどうかを判定し、i=2nでなければステップST609 においてiをi+1に更新し、ステップST602 の処理に戻り、i=2nであればステップST610 に進み、n×2n画素のGG´規則的配列であるGG´規則配列パターンS23を出力して処理を終了する。
配列合成部204は、RR´ランダム配列生成部201からのRR´ランダム配列パターンS21と、BB´ランダム配列生成部202からのBB´ランダム配列パターンS22と、GG´規則的配列生成部203からのGG´規則配列パターンS23とを基に、R、R´、B、B´、G、G´の6色からなる2n×2n画素の一部ランダム配列の図2に示す色フィルタパターンS10を生成する。
配列合成部204は、ステップST701においてRR´ランダム配列生成部201で生成されたn×n画素のRR´ランダム配列を取得し、ステップST702においてBB´ランダム配列生成部202で生成されたn×n画素のBB´ランダム配列を取得する。
また、配列合成部204は、ステップST703においてGG´規則的配列生成部203で生成されたn×2n画素のGG´規則的配列を取得する。
次に、配列合成部204は、ステップST706 においてi+jを2で除算した剰余が0であるかどうかを判定し、剰余が0であればステップST707 に進み、剰余が0でなければステップST708 に進む。
配列合成部204は、ステップST707 ではjを2で除算した剰余が0であるかどうかを判定し、剰余が0であればステップST709 においてColComp(i,j)をColBB´(i/2,j/2)とし、ステップST713 に進み、剰余が0でなければステップST710 においてColComp(i,j)をColRR´((i+1)/2,(j+1)/2)とし、ステップST713 に進む。
配列合成部204は、ステップST708 ではjを2で除算した剰余が0であるかどうかを判定し、剰余が0であればステップST711 においてColComp(i,j)をColGG´(i,j/2)とし、ステップST713 に進み、剰余が0でなければステップST712 においてColComp(i,j)をColGG´(i,(j+1)/2)とし、ステップST713 に進む。
j=2nでなければステップST716 においてjをj+1に更新し、ステップST706 の処理に戻り、j=2nであればステップST714 に進む。
次に、配列合成部204は、ステップST714 においてi=2nであるかどうかを判定し、i=2nでなければステップST717 においてiをi+1に更新し、ステップST705 の処理に戻り、i=2nであればステップST715 に進み、2n×2n画素の一部ランダム配列の色フィルタパターンS10を出力して処理を終了する。
色フィルタパターンS10を撮像素子の配列として用いた撮像装置では、配列の一部の色がランダムに配置されているので、偽色が低減され、配列の一部の色が規則的に配置されているので、解像度の再現性を上げることができる。さらに、画像処理装置1では、ランダムに配置されていると同時に、任意の注目画素位置について、注目画素位置を含む規定された大きさの領域内における色の存在頻度が所望の誤差範囲に収まるような配列が決められるため、注目画素近傍に必ず全ての色が存在し、色分離処理を行うことで色フィルタパターンS10を生成できる。
本実施形態では、図1に示すRR´ランダム配列生成部201およびBB´ランダム配列生成部202において、ホワイトノイズ画像からランダム配列を生成する場合を説明するする。
この場合、ホワイトノイズ画像生成部によって生成されたホワイトノイズ画像に対し、ブルーノイズ画像生成部によってハイパスフィルタを適用し、ブルーノイズ画像を生成する。
RR´ランダム配列生成部201は、ブルーノイズ画像に誤差拡散法による2値化を行い、2つの値にRとR´を対応させて、RR´ランダム配列パターンS21を生成する。
ホワイトノイズ画像生成部は、区間[0,1]の実数値を画素値として持つ、n×n画素のホワイトノイズ画像を生成する。
図12は、本実施形態におけるホワイトノイズ画像生成方法を説明するための図である。
ホワイトノイズ画像生成部は、ステップST801 において処理を実行する画素位置を示す変数iを1に初期化し、ステップST802 において処理を実行する画素位置を示す変数jを1に初期化する。
次に、ホワイトノイズ画像生成部は、ステップST803 において画素位置(i,j)の画素値を区間[0,1]の実数値の乱数とする。
図12中で用いられているPRR´(i,j)は、ホワイトノイズ画像の画素位置(i,j)での画素値を表す。
次に、ホワイトノイズ画像生成部は、ステップST805 においてi=nであるかどうかを判定し、i=nでなければステップST807 においてiをi+1に更新し、ステップST802 の処理に戻り、i=nであればステップST808 に進み、n×n画素のホワイトノイズ画像を出力して処理を終了する。
ブルーノイズ画像生成部は、ホワイトノイズ画像に対してハイパスフィルタを適用し、
区間[0,1]の実数値を画素値として持つ、n×n画素のブルーノイズ画像を生成する手段である。
本実施例では2m+1×2m+1画素の大きさを持つコンボリューションフィルタを用いてハイパスフィルタを実現している。
別の実施例として、フーリエ変換を用いて、周波数空間上でハイパスフィルタを適用する構成にしても構わない。
ブルーノイズ画像生成部は、ステップST901 においてホワイトノイズ画像生成手段で生成されたn×n画素のホワイトノイズ画像を取得する。
次に、ブルーノイズ画像生成部は、ステップST902 において処理を実行する画素位置を示す変数iを1に初期化し、ステップST903 において処理を実行する画素位置を示す変数jを1に初期化する。
次に、ブルーノイズ画像生成部は、ステップST904 において画素位置(i,j)の画素値を0に初期化する。
次に、ブルーノイズ画像生成部は、ステップST905 においてコンボリューションフィルタ内での画素位置を示す変数sを-mに初期化し、ステップST906 においてコンボリューションフィルタ内での画素位置を示す変数tを-mに初期化する。
次に、ブルーノイズ画像生成部は、ステップST907 においてPRR´(i+s,j+t)にコンボリューションフィルタの係数w(s+m,t+m)を乗算して、P´RR´(i,j)を加算したものを新たなP´RR´(i,j)とする。
次に、ブルーノイズ画像生成部は、ステップST908 においてt=mであるかどうかを判定し、t=mでなければステップST913 においてtをt+1に更新し、ステップST907 の処理に戻り、t=mであればステップST909 に進む。
次に、ブルーノイズ画像生成部は、ステップST910 においてj=nであるかどうかを判定し、j=nでなければステップST915 においてjをj+1に更新し、ステップST905 の処理に戻り、j=nであればステップST911 に進む。
次に、ブルーノイズ画像生成部は、ステップST911 においてi=nであるかどうかを判定し、i=nでなければステップST916 においてiをi+1に更新し、ステップST903 の処理に戻り、i=nであればステップST912 に進み、n×n画素のブルーノイズ画像を出力して処理を終了する。
RR´ランダム配列生成部201は、ブルーノイズ画像生成部が生成したブルーノイズ画像に対して誤差拡散法による2値化を適用し、2つの値にRとR´を対応させて、RR´ランダム配列パターンS21を生成する。
本実施例ではFloyd-Steinberg型の誤差拡散法を用いているが、他の誤差拡散法を用いても良い。
また、本実施例で誤差拡散法を用いているのは、量子化を行う際に低域信号成分を良く保存するからであり、他の量子化方法で同様の効果が得られるなら、それを用いても良い。
本実施形態におけるRR´ランダム配列生成部201は、ステップST1001 においてブルーノイズ画像生成部で生成されたn×n画素のブルーノイズ画像を取得する。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST1002 において処理を実行する画素位置を示す変数iを1に初期化し、ステップST1003 において処理を実行する画素位置を示す変数jを1に初期化する。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST1004 においてP´RR´(i,j)>0.5であるかどうかを判定し、P´RR´(i,j)>0.5であればステップST1005 においてeを1- P´RR´(i,j)とし、ステップST1006 においてColRR´(i,j)をRにして、ステップST1009 に進む。
RR´ランダム配列生成部201は、P´RR´(i,j)>0.5でなければステップST1007 においてeをP´RR´(i,j)とし、ステップST1008 においてColRR´(i,j)をR´にして、ステップST1009 に進む。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST1009 においてP´RR´(i+1,j)をP´RR´(i+1,j)+e×7/16に更新し、ステップST1010 においてP´RR´(i-1,j+1)をP´RR´(i-1,j+1)+e×3/16に更新し、ステップST1011 においてP´RR´(i,j+1)をP´RR´(i,j+1)+e×5/16に更新し、ステップST1012 においてP´RR´(i+1,j+1)をP´RR´(i+1,j+1)+e×1/16に更新し、ステップST1013 に進む。
次に、RR´ランダム配列生成部201は、ステップST1014 においてi=nであるかどうかを判定し、i=nでなければステップST1017 においてiをi+1に更新し、ステップST1003 の処理に戻り、i=nであればステップST1015 に進み、n×n画素のRR´ランダム配列を出力して処理を終了する。
本実施形態では、図16に示す色フィルタパターンS310を、図17に示す画像処理装置300を用いて生成する。
図17に示すように、画像処理装置300は、例えば、ランダム配列生成部301、規則的配列生成部303および配列合成部304を有する。
図17に示す画像処理装置300では、ランダム配列生成部301が、図18に示すように配列内にR, B,が含まれるRBランダム配列パターンS301を生成する。
規則的配列生成部303は、図19に示すように、配列内にGのみが含まれるG規則配列パターンS302を生成する。
本実施形態では、ランダム配列生成部301と規則的配列生成部303とを一つずつ用いる場合を例示したが、これらは複数でもよい。
すなわち、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、並びに代替を行っても本発明は適用される。
Claims (8)
- 光電変換素子からなる画素を複数個配列した画素群を有するカラー撮像素子の製造方法であって、
任意の画素位置について、当該画素位置を含む規定された大きさの領域内における色の存在頻度が所望の誤差範囲に収まるように、一部の色の画素をランダムに配列したランダム配列パターンを生成するランダム配列生成工程と、
残りの色の画素を規則的に配置した規則配列パターンを生成する規則配列生成工程と、
前記ランダム配列生成工程で生成した前記ランダム配列パターンと、前記規則配列生成工程で生成した規則配列パターンとを規則的に合成して色フィルタパターンを生成する色フィルタ生成工程と
を有するカラー撮像素子の製造方法。 - 前記ランダム配列生成工程は、
規則的に並べられた色フィルタパターンに対し、ランダムに注目画素位置を選び、
前記注目画素位置に割り当てる色を他の色に置き換え、
前記注目画素位置を含む規定された大きさの領域内に割り当てられた色の存在頻度が所望の誤差範囲に収まらない場合には、前記注目画素位置に割り当てる色を前記置き換え前の色に戻す
請求項1に記載のカラー撮像素子の製造方法。 - 前記ランダム配列生成工程は、
連続値、もしくは所定の量子化ビット数で表された離散値を画素値として持つホワイトノイズ画像に対し、ハイパスフィルタ処理を施して得た画像の画素値を量子化して、一つの画素値に一つの色を対応させる処理を行う
請求項1に記載のカラー撮像素子の製造方法。 - 第1の赤色、第1の青色および第1の緑色を含む6色のうち、前記第1の赤色に最も近い第2の赤色と、前記第1の青色に最も近い第2の青色と、前記第1の緑色に最も近い第2の緑色とを規定した場合において、
前記ランダム配列生成工程は、前記第1の赤色と前記第2の赤色とをランダムに配列した第1のランダム配列パターンを生成し、前記第1の青色と前記第2の青色とをランダムに配列した第2のランダム配列パターンを生成し、
前記規則配列生成工程は、前記第1の緑色と前記第2の緑色とを規則的に配列した規則配列パターンを生成し、
前記色フィルタ生成工程は、前記第1のランダム配列パターンと、前記第2のランダム配列パターンと、前記規則配列パターンとを規則的に合成して前記色フィルタパターンを生成する
請求項1に記載のカラー撮像素子の製造方法。 - 前記ランダム配列生成工程は、赤色と、青色とをランダムに配列したランダム配列パターンを生成し、
前記規則配列生成工程は、緑色を規則的に配列した規則配列パターンを生成し、
前記色フィルタ生成工程は、前記ランダム配列パターンと、前記規則配列パターンとを規則的に合成して前記色フィルタパターンを生成する
請求項1に記載のカラー撮像素子の製造方法。 - 光電変換素子からなる画素を複数個配列した画素群を有するカラー撮像素子の製造装置であって、
任意の画素位置について、当該画素位置を含む規定された大きさの領域内における色の存在頻度が所望の誤差範囲に収まるように、一部の色の画素をランダムに配列したランダム配列パターンを生成するランダム配列生成手段と、
残りの色の画素を規則的に配置した規則配列パターンを生成する規則配列生成手段と、
前記ランダム配列生成手段で生成した前記ランダム配列パターンと、前記規則配列生成手段で生成した規則配列パターンとを規則的に合成して色フィルタパターンを生成する色フィルタ生成手段と
を有するカラー撮像素子の製造装置。 - 前記ランダム配列生成手段は、
規則的に並べられた色フィルタパターンに対し、ランダムに注目画素位置を選び、
前記注目画素位置に割り当てる色を他の色に置き換え、
前記注目画素位置を含む規定された大きさの領域内に割り当てられた色の存在頻度が所望の誤差範囲に収まらない場合には、前記注目画素位置に割り当てる色を前記置き換え前の色に戻す
請求項6に記載のカラー撮像素子の製造装置。 - 前記ランダム配列生成手段は、
連続値、もしくは所定の量子化ビット数で表された離散値を画素値として持つホワイトノイズ画像に対し、ハイパスフィルタ処理を施して得た画像の画素値を量子化して、一つの画素値に一つの色を対応させる処理を行う
請求項6に記載のカラー撮像素子の製造装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069540A JP4752550B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | カラー撮像素子の製造方法およびその装置 |
US11/713,640 US7750959B2 (en) | 2006-03-14 | 2007-03-05 | Method and apparatus for manufacturing color image pickup device including a random array pattern and a regular array pattern |
US12/801,018 US8350938B2 (en) | 2006-03-14 | 2010-05-17 | Method and apparatus for manufacturing color image pickup device including a random array pattern and a regular array pattern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069540A JP4752550B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | カラー撮像素子の製造方法およびその装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011086406A Division JP5263328B2 (ja) | 2011-04-08 | 2011-04-08 | カラー撮像素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007251392A JP2007251392A (ja) | 2007-09-27 |
JP2007251392A5 JP2007251392A5 (ja) | 2009-04-23 |
JP4752550B2 true JP4752550B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=38595254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006069540A Expired - Fee Related JP4752550B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | カラー撮像素子の製造方法およびその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7750959B2 (ja) |
JP (1) | JP4752550B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5183880B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2013-04-17 | ソニー株式会社 | カラーフィルタおよび撮像素子 |
JP5258352B2 (ja) * | 2007-05-08 | 2013-08-07 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、データ処理装置、及び制御方法 |
US8049797B2 (en) * | 2007-05-08 | 2011-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor and color imaging apparatus |
FR2917559B1 (fr) * | 2007-06-12 | 2009-12-25 | Centre Nat Rech Scient | Capteur d'images numeriques,procede d'acquisition et de reconstruction d'images,et systeme de mise en oeuvre |
US8452082B2 (en) | 2007-09-27 | 2013-05-28 | Eastman Kodak Company | Pattern conversion for interpolation |
JP5263328B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2013-08-14 | ソニー株式会社 | カラー撮像素子 |
DE112015006176T5 (de) * | 2015-03-19 | 2017-10-26 | Olympus Corporation | Endoskopvorrichtung |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2565168B2 (ja) * | 1986-07-16 | 1996-12-18 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
DE19616440A1 (de) * | 1996-04-25 | 1997-10-30 | Eastman Kodak Co | Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines vollen Farbbildes oder Multispektralbildes aus Bilddaten eines CCD-Bildsensors mit Mosaik-Farbfilter |
US6803955B1 (en) * | 1999-03-03 | 2004-10-12 | Olympus Corporation | Imaging device and imaging apparatus |
JP2000316168A (ja) * | 1999-05-06 | 2000-11-14 | Olympus Optical Co Ltd | カラー撮像素子及びカラー撮像装置 |
US7123299B1 (en) * | 1999-04-15 | 2006-10-17 | Olympus Optical Co., Ltd. | Color image pickup device and color image pickup apparatus including a randomized color coding array |
JP4119566B2 (ja) | 1999-05-06 | 2008-07-16 | オリンパス株式会社 | カラー撮像素子及びカラー撮像装置 |
GB0006942D0 (en) * | 2000-03-23 | 2000-05-10 | Eastman Kodak Co | Random colour filter array |
JP4385282B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-12-16 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2005354610A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
US7769229B2 (en) * | 2006-11-30 | 2010-08-03 | Eastman Kodak Company | Processing images having color and panchromatic pixels |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006069540A patent/JP4752550B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-05 US US11/713,640 patent/US7750959B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-17 US US12/801,018 patent/US8350938B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7750959B2 (en) | 2010-07-06 |
US8350938B2 (en) | 2013-01-08 |
JP2007251392A (ja) | 2007-09-27 |
US20070296841A1 (en) | 2007-12-27 |
US20100227428A1 (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4752550B2 (ja) | カラー撮像素子の製造方法およびその装置 | |
JP5183880B2 (ja) | カラーフィルタおよび撮像素子 | |
JP4279384B2 (ja) | カラーフィルタ画像信号生成方法 | |
JP6914001B2 (ja) | 撮像素子、イメージセンサ、撮像装置、および情報処理装置 | |
US9338364B2 (en) | Imaging device and image generation method | |
JP2007251393A5 (ja) | ||
US20060146153A1 (en) | Method and apparatus for processing Bayer image data | |
US20100128039A1 (en) | Image data processing method, image sensor, and integrated circuit | |
WO2007004387A1 (ja) | 固体撮像素子の信号読み出し方法及び画像信号処理方法 | |
JPWO2014007282A1 (ja) | カラー撮像素子及び撮像装置 | |
CN108873565B (zh) | 摄像装置 | |
JP5263328B2 (ja) | カラー撮像素子 | |
JP4027441B2 (ja) | カラー画像撮像装置 | |
CN109716350B (zh) | 光学采集装置和电子设备 | |
JP2009010847A (ja) | 色成分補間装置及びその方法 | |
US7558442B2 (en) | System and method for anti-moire' imaging in a one dimensional sensor array | |
JP2008021126A (ja) | 画像拡大縮小装置 | |
JP6596760B1 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2014158267A (ja) | カラーフィルタ、撮像素子、画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2015060121A (ja) | カラーフィルタアレイおよび固体撮像素子 | |
KR20110083888A (ko) | 신호를 베이어 패턴 변환하여 보간하는 이미지 보간 방법, 및 이를 기록한 기록 매체 | |
JP5305992B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2004023384A (ja) | 単板カラーカメラの市松配列緑色信号等インタリーブの関係にある画素信号の補間方法 | |
JP4059837B2 (ja) | 静止画カラーカメラ装置 | |
JP5574608B2 (ja) | カラーイメージセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4752550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |