[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4752315B2 - 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4752315B2
JP4752315B2 JP2005120771A JP2005120771A JP4752315B2 JP 4752315 B2 JP4752315 B2 JP 4752315B2 JP 2005120771 A JP2005120771 A JP 2005120771A JP 2005120771 A JP2005120771 A JP 2005120771A JP 4752315 B2 JP4752315 B2 JP 4752315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
supplied
potential
electrode
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005120771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301159A (ja
Inventor
利幸 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005120771A priority Critical patent/JP4752315B2/ja
Priority to US11/279,810 priority patent/US7329849B2/en
Priority to KR1020060034839A priority patent/KR100724003B1/ko
Priority to TW095113821A priority patent/TWI342543B/zh
Priority to CNB200610074607XA priority patent/CN100536631C/zh
Publication of JP2006301159A publication Critical patent/JP2006301159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752315B2 publication Critical patent/JP4752315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、有機発光ダイオード素子(以下「OLED(Organic Light Emitting Diode)素子」という)などの発光素子の挙動を制御する技術に関する。
OLED素子などの発光素子を利用した電気光学装置が例えば各種の電子機器の表示デバイスとして従来から提案されている。この種の電気光学装置は、各々が発光素子を含む複数の画素回路をマトリクス状に配列した構成となっている。各画素回路は、発光素子に供給される電流を制御するための回路である。
図28は、従来の電気光学装置におけるひとつの画素回路の構成を例示する回路図である(例えば非特許文献1参照)。同図に示されるように、画素回路P0は、電源線31と接地線32との間に介挿されたpチャネル型のトランジスタ(以下「駆動トランジスタ」という)Tdrおよび発光素子17を含む。電源線31および接地線32の各々はマトリクス状に配列された複数の画素回路P0に対して共通に接続される。図示しない電源回路によって生成された電源の高位側の電位VHが電源線31を介して各画素回路P0に供給され、この電源回路によって生成された低位側の電位VLが接地線32を介して各画素回路P0に供給される。
図28に示されるように、駆動トランジスタTdrのゲート端子は、容量素子C0の第1端とnチャネル型のトランジスタ(以下「選択用トランジスタ」という)Tslのドレイン端子とに接続される。容量素子C0の第2端は電源線31に接続される。一方、選択用トランジスタTslは、データ線13と容量素子C0の第1端との導通および非導通を走査信号Sselのレベルに応じて制御するスイッチング素子である。データ線13には各画素回路P0について指定された階調に対応する電位(以下「データ電位」という)Vdataが供給される。
以上の構成において、選択用トランジスタTslが走査信号Sselによってオン状態に遷移すると、その時点におけるデータ電位Vdataが駆動トランジスタTdrのゲート端子に供給されるとともに容量素子C0に保持される。そして、電源線31から駆動トランジスタTdrおよび発光素子17を経由して接地線32に流れ込む電流Ielは、容量素子C0に保持された電圧に応じて制御される。したがって、発光素子17は、データ電位Vdataに応じた階調(輝度)にて発光する。
「2001FPDテクノロジー大全」、電子ジャーナル、p749-p750
ところで、電源線31にはそれ自身の抵抗が付随しているから、各画素回路P0に供給される電位VHにはその画素回路P0の位置(より詳細には電源回路から画素回路P0までの経路長)に応じた電圧降下が発生する。したがって、各画素回路P0に供給される電位VHはその位置に応じて画素回路P0ごとに相違する。そして、この電位VHの相違に起因して各画素回路P0の発光素子17の階調がバラつくという問題があった。この問題について詳述すると以下の通りである。
図28の構成のもとで発光素子17に供給される電流は、駆動トランジスタTdrが飽和領域で動作するとすれば以下の式(A1)によって表現される。
Iel=(1/2)β(Vgs−Vth)2 ……(A1)
ただし、式(A1)における「β」は駆動トランジスタTdrの利得係数であり、「Vgs」は駆動トランジスタTdrのゲート端子とソース端子との間の電圧であり、「Vth」は駆動トランジスタTdrの閾値電圧である。選択用トランジスタTslがオフ状態となった直後の電圧Vgsは電源線31の電位VHとデータ電位Vdataとの差分となる(Vgs=VH−Vdata)から、式(A1)は以下の式(A2)に変形される。
Iel=(1/2)β(VH−Vdata−Vth)2 ……(A2)
このように、図28の構成において発光素子17に実際に流れる電流Iel(さらにはこの電流Ielに応じた階調)は電源線31の電位VHに依存する。したがって、複数の発光素子17を共通の階調に発光させるべくこれらの画素回路P0に等しいデータ電位Vdataを供給したとしても、各画素回路P0に供給される電位VHが電源線31における電圧降下に起因して相違するために、実際の各発光素子17に流れる電流Ielがバラつき、これに起因して輝度が発光素子17ごとにバラつくという問題があった。本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、電源線における電圧降下に起因した各発光素子の階調のバラつきを抑制するという課題の解決を目的としている。
この課題を解決するために、本発明に係る電子回路の駆動方法は、各々の電位が相違する第1給電線(例えば電源線31)と第2給電線(例えば接地線32)との間に介挿されて電流の供給により発光する発光素子と、第1電極と第2電極との間の電圧を保持する保持容量と、第1給電線と第2給電線との間に介挿されてゲート端子が保持容量の第1電極に接続された駆動トランジスタを具備する電子回路を駆動する方法であって、第1期間(例えば初期化期間Tinitおよび書込期間Twrt、または書込期間Twrt)において、発光素子に指定された階調に応じたデータ電位を保持容量の第2電極に印加するとともに初期化電位が供給される初期化用配線を保持容量の第1電極および駆動トランジスタのゲート端子に導通させ、第1期間に続く第2期間(例えば表示期間Tdsp)において、保持容量の第2電極を駆動トランジスタのソース端子に導通させる。この構成によれば、発光素子に供給される電流は第1給電線の電位や第2給電線の電位には依存しないから、第1給電線や第2給電線における電圧降下に起因した発光素子の階調のムラ(例えば電子回路を画素とする表示装置においては表示ムラ)が抑制される。
本発明の望ましい態様において、初期化電位は駆動トランジスタをオフ状態とするレベルに設定される。この態様によれば、駆動トランジスタのゲート端子に初期化電位が供給される第1期間において駆動トランジスタをオフ状態に維持することができるから、第1期間において確実に発光素子の発光を停止することができる。したがって、高品位の表示を実現するとともに消費電力を低減することができる。
また、本発明に係る電子回路(例えば表示装置に利用される画素回路)は、各々の電位が相違する第1給電線と第2給電線との間に介挿されて電流の供給により発光する発光素子と、第1電極と第2電極との間の電圧を保持する保持容量と、第1給電線と第2給電線との間に介挿されてゲート端子が保持容量の第1電極に接続された駆動トランジスタと、発光素子に指定された階調に応じたデータ電位が供給されるデータ線と保持容量の第2電極との導通および非導通を切り替える選択用スイッチング素子(例えば実施形態における選択用トランジスタTsl)と、初期化電位が供給される初期化用配線と保持容量の第1電極および駆動トランジスタのゲート端子との導通および非導通を切り替える第1スイッチング素子と、保持容量の第2電極と駆動トランジスタのソース端子との導通および非導通を切り替える第2スイッチング素子とを具備し、前記選択用スイッチング素子は、当該選択用スイッチング素子に供給される走査信号に応じて、第1期間の一部または全部においてオン状態とされるとともに前記第1期間に続く第2期間においてオフ状態とされ、前記第1スイッチング素子は、当該第1スイッチング素子に供給される第1制御信号に応じて、前記第1期間においてオン状態とされるとともに前記第2期間においてオフ状態とされ、前記第2スイッチング素子は、当該第2スイッチング素子に供給される第2制御信号に応じて、前記第1期間においてオフ状態とされるとともに前記第2期間においてオン状態とされる。この構成によっても、第1給電線や第2給電線における電圧降下に起因した発光素子の階調のムラは抑制される。なお、この電子回路において、初期化電位は、例えば駆動トランジスタをオフ状態とするレベルとされる。この態様によれば、駆動トランジスタのゲート端子に初期化電位が供給される第1期間において駆動トランジスタをオフ状態に維持することができるから、第1期間において確実に発光素子の発光を停止することができる。
この構成において、駆動トランジスタ・選択用スイッチング素子・第1スイッチング素子および第2スイッチング素子といった各スイッチング素子としてはnチャネル型のトランジスタが採用される。この構成によれば、例えばアモルファスシリコンを半導体層に利用した薄膜トランジスタによって電子回路を構成することができる。もっとも、各スイッチング素子の導電型や半導体層の材料は任意に変更される。
なお、本発明の電子回路においては、各スイッチング素子を制御するための信号のうち少なくともひとつが他のスイッチング素子を制御するための信号として兼用される。例えば、走査信号を、選択用スイッチング素子に供給するとともに第1スイッチング素子に第1制御信号として供給する構成としてもよい。この構成によれば、選択用スイッチング素子と第1スイッチング素子とが別個の信号によって制御される場合と比較して構成が簡素化される。なお、この態様の具体例は、第2実施形態(図5)および第5実施形態の第1の態様(図15)として後述される。
また、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とが、相互に導電型が相違するトランジスタとされた構成においては、第1制御信号を、第1スイッチング素子に供給するとともに第2スイッチング素子に第2制御信号として供給する構成としてもよい。この態様によれば、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とが別個の信号によって制御される場合と比較して構成が簡素化される。なお、この態様の具体例は、第5実施形態の第2の態様(図16)として後述される。
第2スイッチング素子が、選択用スイッチング素子とは導電型が相違するトランジスタとされた構成においては、走査信号が、選択用スイッチング素子に供給されるとともに第2スイッチング素子のゲート端子に第2制御信号として供給される構成としてもよい。この態様によれば、選択用スイッチング素子と第2スイッチング素子とが別個の信号によって制御される場合と比較して構成が簡素化される。なお、この態様の具体例は、第5実施形態の第3の態様(図19)として後述される。
さらに、第2スイッチング素子が、選択用スイッチング素子および第1スイッチング素子とは導電型が相違するトランジスタとされた構成においては、走査信号が、第1スイッチング素子に第1制御信号として供給されるとともに第2スイッチング素子に第2制御信号として供給される構成としてもよい。この態様によれば、各スイッチング素子が別個の信号によって制御される場合と比較して構成が簡素化される。なお、この態様の具体例は、第5実施形態の第4の態様(図20)として後述される。
また、本発明の電子回路においては、各スイッチング素子(選択用スイッチング素子・第1スイッチング素子および第2スイッチング素子の何れか)を制御するための信号が初期化電位として兼用される。例えば、走査信号が、選択用スイッチング素子に供給されるとともに初期化電位として初期化用配線に供給される構成としてもよい。この態様の具体例は、第5実施形態の第5の態様(図22)および第6の態様(図24)として後述される。また、第2制御信号が、第2スイッチング素子に供給されるとともに初期化電位として初期化用配線に供給される構成としてもよい。この態様の具体例は第3実施形態(図8)として後述される。これらの態様によれば、初期化電位が各信号とは別個に生成される構成と比較して構成が簡素化される。
本発明に係る電気光学装置は、以上に説明した各態様に係る複数の電子回路と、各電子回路を駆動する駆動回路とを具備する。以上に説明したように本発明に係る電子回路によれば各発光素子の輝度のムラが抑制されるから、この電子回路を利用した電気光学装置を例えば表示装置に利用した場合には高品位な表示が実現される。
この電気光学装置の具体的な態様において、各電子回路の選択用スイッチング素子は、駆動回路から供給される走査信号に応じて、第1期間の一部または全部においてオン状態とされるとともに第1期間に続く第2期間においてオフ状態とされ、駆動回路から一の電子回路の選択用スイッチング素子に供給される走査信号は、他の電子回路の初期化用配線に初期化電位として供給される。この態様によれば、各スイッチング素子を制御するための信号とは別個に初期化電位が生成される構成と比較して構成が簡素化されるという利点がある。この態様の具体例は第4実施形態(図11)として後述される。
本発明に係る電気光学装置は各種の電子機器に使用される。本発明に係る電子機器の典型例は、電気光学装置を表示装置と使用した機器である。この種の電子機器としては、パーソナルコンピュータや携帯電話機などがある。もっとも、本発明に係る電気光学装置の用途は画像の表示に限定されない。例えば、光線の照射によって感光体ドラムなどの像担持体に潜像を形成するための露光装置としても本発明の電気光学装置を適用することができる。
<A:第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。この電気光学装置Dは、画像を表示する手段として各種の電子機器に採用される装置であり、複数の画素回路Pが表面に配列された基板10と、各画素回路Pを駆動するための駆動回路20と、この駆動回路20の動作を制御する制御回路26と、各部に電源を供給する電源回路28とを有する。駆動回路20・制御回路26および電源回路28の一部または全部は、基板10に接合された配線基板(図示略)に実装される。ただし、これらの回路を搭載したICチップが基板10の表面に実装された構成や、基板10の表面上に形成された薄膜トランジスタによってこれらの回路が実現される構成も採用される。
図1に示されるように、基板10の表面には、X方向に延在するm本の制御線11と、X方向と直交するY方向に延在するn本のデータ線13とが形成される(mおよびnは自然数)。各画素回路Pは、制御線11とデータ線13との交差に対応する位置に配置される。したがって、これらの画素回路Pは縦m行×横n列のマトリクス状に配列する。
駆動回路20は、m本の制御線11が接続された走査線駆動回路21と、n本のデータ線13が接続されたデータ線駆動回路22とを含む。走査線駆動回路21は、複数の画素回路Pを水平走査期間ごとに行単位で選択して動作させるための回路である。一方、データ線駆動回路22は、各水平走査期間において、走査線駆動回路21が選択した1行分(n個)の画素回路Pの各々に対応するデータ電位Vdataを生成して各データ線13に出力する。データ線13を介して画素回路Pに供給されるデータ電位Vdataは、その画素回路Pについて指定された階調(輝度)に対応する電位である。各画素回路Pの階調は、制御回路26から供給される画像データによって指定される。
制御回路26は、水平走査期間や垂直走査期間を規定するクロック信号など各種の制御信号の供給によって走査線駆動回路21およびデータ線駆動回路22を制御するとともに、各画素回路Pの階調を指定する画像データをデータ線駆動回路22に出力する。一方、電源回路28は、電源の高位側の電位VHと低位側の電位(接地電位)VLとを生成して電気光学装置Dの各部に供給する。電源回路28が生成した電位VHは総ての画素回路Pに共通に接続された電源線31を介して各画素回路Pに供給される。同様に、電源回路28が生成した電位VLは総ての画素回路Pに共通に接続された接地線32を介して各画素回路Pに供給される。さらに、本実施形態における電源回路28は、所定の電位(以下「初期化電位」という)Vinitを生成する。この初期化電位Vinitは、各画素回路Pの状態を初期化するために利用される略一定の電位であり、総ての画素回路Pに共通に接続された初期化用配線35(図2参照)を介して各画素回路Pに供給される。
次に、図2は、各画素回路Pの構成を示す回路図である。同図においては、第i行(iは1≦i≦mを満たす整数)に属する第j列目(jは1≦j≦nを満たす整数)のひとつの画素回路Pの構成のみが図示されているが、他の画素回路Pも同様の構成である。
図2に示されるように、画素回路Pは、各々が電源線31と接地線32との間に介挿された駆動トランジスタTdrと発光素子17とを有する。発光素子17は、これに供給される電流に応じた輝度に発光する電流駆動型の素子であり、有機EL材料からなる発光層を陽極と陰極との間に介在させた構造となっている。この発光素子17の陰極は接地線32に接続される。一方、駆動トランジスタTdrは、発光素子17に供給される電流を制御するためのnチャネル型の薄膜トランジスタであり、ドレイン端子が電源線31に接続されるとともにソース端子が発光素子17の陽極に接続される。
図2に示されるように、図1において便宜的に1本の配線として図示された制御線11は、実際には走査線110と第1制御線111と第2制御線112とによって構成される。各制御線11の走査線110には、各行の画素回路Pを選択するための走査信号Ssel[1]ないしSsel[m]が供給される。一方、各第1制御線111には発光素子17の発光のための準備が実施される期間(後述する初期化期間Tinitおよび書込期間Twrt)を規定する第1制御信号S1[1]ないしS1[m]が供給され、各第2制御線112には発光素子17が実際に発光する期間(後述する表示期間Tdsp)を規定する第2制御信号S2[1]ないしS2[m]が供給される。なお、各信号の具体的な波形やこれに応じた画素回路Pの動作については後述する。
図2に示される保持容量Cは、第1電極L1と第2電極L2との間の電圧を保持する容量である。駆動トランジスタTdrのゲート端子は接続点Nbにおいて保持容量Cの第1電極L1に接続される。一方、保持容量Cの第2電極L2は接続点Naにおいて選択用トランジスタTslのソース端子に接続される。この選択用トランジスタTslは、ドレイン端子がデータ線13に接続されるとともにゲート端子が走査線110に接続されたnチャネル型の薄膜トランジスタであり、データ線13と保持容量Cの第2電極L2との導通および非導通を切り替えるスイッチング素子として機能する。すなわち、走査信号Ssel[i]がハイレベルを維持する期間においては選択用トランジスタTslがオン状態となってデータ線13と保持容量Cの第2電極L2とが導通する一方、走査信号Ssel[i]がローレベルを維持する期間においては選択用トランジスタTslがオフ状態となってデータ線13と保持容量Cの第2電極L2とは電気的に絶縁される。換言すると、選択用トランジスタTslは、保持容量Cの第2電極L2に対するデータ電位Vdataの供給の可否を制御するための手段として機能する。
保持容量Cの第1電極L1と駆動トランジスタTdrのゲート端子との接続点Nbには、第1スイッチング素子T1のソース端子が接続される。この第1スイッチング素子T1は、ドレイン端子が初期化用配線35に接続されるとともにゲート端子が第1制御線111に接続されたnチャネル型の薄膜トランジスタであり、接続点Nbと初期化用配線35との導通および非導通を切り替える手段として機能する。すなわち、第1制御信号S1[i]がハイレベルを維持する期間においては第1スイッチング素子T1がオン状態となって初期化電位Vinitが接続点Nbに供給される一方、第1制御信号S1[i]がローレベルを維持する期間においては第1スイッチング素子T1がオフ状態となって接続点Nbに対する初期化電位Vinitの供給は停止される。すなわち、第1スイッチング素子T1は、接続点Nbに対する初期化電位Vinitの供給の可否を制御するための手段としても把握される。
図2に示されるように、保持容量Cの第2電極L2と選択用トランジスタTslのソース端子との接続点Naには、第2スイッチング素子T2のドレイン端子が接続される。この第2スイッチング素子T2は、ソース端子が駆動トランジスタTdrのソース端子に接続されるとともにゲート端子が第2制御線112に接続されたnチャネル型の薄膜トランジスタであり、接続点Naと駆動トランジスタTdrのソース端子との導通および非導通を切り替える手段として機能する。すなわち、第2制御信号S2[i]がハイレベルを維持する期間においては第2スイッチング素子T2がオン状態となって接続点Na(すなわち保持容量Cの第2電極L2)が駆動トランジスタTdrのソース端子に導通する一方、第2制御信号S2[i]がローレベルを維持する期間においては第2スイッチング素子T2がオフ状態となって接続点Naと駆動トランジスタTdrのソース端子とは電気的に絶縁される。
ところで、薄膜トランジスタの半導体層の材料として使用されるアモルファスシリコンはp型とすることが困難である。本実施形態においては、画素回路Pを構成する総てのスイッチング素子(駆動トランジスタTdr・選択用トランジスタTsl・第1スイッチング素子T1・第2スイッチング素子T2)がnチャネル型の薄膜トランジスタであるから、アモルファスシリコンを半導体層に利用した薄膜トランジスタによって画素回路Pを構成することができる。もっとも、画素回路Pを構成する各スイッチング素子としては、半導体層がポリシリコン(特に低温ポリシリコン)などの材料によって形成された各種の形態のトランジスタを利用することもできる。
次に、図3を参照して、走査線駆動回路21によって生成される各信号の具体的な波形を説明する。図3に示されるように、走査信号Ssel[1]ないしSsel[m]は、水平走査期間(1H)ごとに順番にハイレベルとなる信号である。すなわち、走査信号Ssel[i]は、垂直走査期間(1V)のうち第i番目の水平走査期間においてハイレベルを維持するとともにそれ以外の期間においてローレベルを維持する。走査信号Ssel[i]のハイレベルへの移行は第i行の各画素回路Pの選択を意味する。図3に示されるように、走査信号Ssel[i]がハイレベルとなる水平走査期間において、第i行目の各画素回路Pの階調に対応したデータ電位Vdataがデータ線13に供給される。このデータ電位Vdataは、ハイレベルの走査信号Ssel[1]によってオン状態となった選択用トランジスタTslを介して保持容量Cの第2電極L2に供給される。以下では走査信号Ssel[1]ないしSsel[m]の各々がハイレベルとなる期間(すなわち水平走査期間)を「書込期間Twrt」と表記する。
第1制御信号S1[1]ないしS1[m]は、各々に対応する書込期間Twrtとその直前の期間(以下「初期化期間」という)Tinitとにおいてハイレベルとなる信号である。すなわち、第1制御信号S1[i]は、第i行目の画素回路Pが選択される書込期間Twrt(すなわち走査信号Ssel[i]がハイレベルとなる水平走査期間)とその直前の初期化期間Tinitとにおいてハイレベルを維持するとともにそれ以外の期間においてローレベルを維持する。
第2制御信号S2[1]ないしS2[m]は、走査信号Ssel[1]ないしSsel[m]の各々の論理レベルを反転した波形の信号である。すなわち、第2制御信号S2[i]は、走査信号Ssel[i]がハイレベルとなる書込期間Twrtの終点から次の書込期間Twrtの始点(すなわち走査信号Ssel[i]がハイレベルに遷移する時点)までハイレベルを維持し、それ以外の期間(すなわち第i番目の書込期間Twrt)においてローレベルを維持する。以下では、第2制御信号S2[1]ないしS2[m]の各々がハイレベルとなる期間を「表示期間Tdsp」と表記する。
次に、図4を参照しながら画素回路Pの具体的な動作を説明する。以下では、第i行に属する第j列目の画素回路Pの動作を、初期化期間Tinitと書込期間Twrtと表示期間Tdspの各々に区分して説明する。
(a) 初期化期間Tinit
初期化期間Tinitにおいては、図3に示されるように、走査信号Ssel[i]がローレベルを維持する一方、第1制御信号S1[i]および第2制御信号S2[i]がハイレベルを維持する。このときの画素回路Pは図4(a)の回路図によって等価的に表現される。図4(a)に示されるように、初期化期間Tinitにおいては、ハイレベルの第1制御信号S1[i]によってオン状態となった第1スイッチング素子T1を介して接続点Nbと初期化用配線35とが導通する。したがって、保持容量Cの第1電極L1および駆動トランジスタTdrのゲート端子には初期化電位Vinitが供給される。また、この初期化期間Tinitにおいては、ハイレベルの第2制御信号S2[i]によってオン状態となった第2スイッチング素子T2を介して保持容量Cの第2電極L2と駆動トランジスタTdrのソース端子とが導通する。
ここで、初期化電位Vinitは、図4(a)に示される状態において駆動トランジスタTdrをオフ状態とするレベルに選定されている。したがって、初期化期間Tinitにおいては発光素子17に対する電流の供給が停止して当該発光素子17は発光しない。すなわち、本実施形態においては、表示期間Tdspのみにおいて選択的に発光素子17が駆動されるから、所期の画像を高品位に表示することができるとともに、初期化期間Tinitにおいても発光素子17に電流が流れる構成と比較して、初期化期間Tinitにおける消費電力を低減することができる。
(b) 書込期間Twrt
書込期間Twrtにおいては、図3に示されるように、走査信号Ssel[i]および第1制御信号S1[i]がハイレベルを維持する一方、第2制御信号S2[i]がローレベルを維持する。このときの画素回路Pは図4(b)の回路図によって等価的に表現される。図4(b)に示されるように、書込期間Twrtにおいては、初期化期間Tinitと同様に、保持容量Cの第1電極L1および駆動トランジスタTdrのゲート端子に初期化電位Vinitが供給される。また、この書込期間Twrtにおいては、ハイレベルの走査信号Ssel[i]によってオン状態となった選択用トランジスタTslを介して保持容量Cの第2電極L2とデータ線13とが導通する。したがって、この時点における第j列目のデータ線13のデータ電位Vdata(すなわち第i行に属する第j列目の画素回路Pの階調に応じた電位)が保持容量Cの第2電極L2に供給される。
(c) 表示期間Tdsp
表示期間Tdspにおいては、図3に示されるように、走査信号Ssel[i]および第1制御信号S1[i]がローレベルを維持する一方、第2制御信号S2[i]がハイレベルを維持する。このときの画素回路Pは図4(c)の回路図によって等価的に表現される。図4(c)に示されるように、保持容量Cの第2電極L2の接続先がデータ線13から駆動トランジスタTdrのソース端子に変更されることにより、この第2電極L2の電位は、その直前の書込期間Twrtにて供給されていたデータ電位Vdataから電位V1に変化する。この電位V1は主として発光素子17の特性に応じて定まる電位である。また、この第2電極L2の電位の変化に伴って接続点Nb(保持容量Cの第1電極L1および駆動トランジスタTdrのゲート端子)の電位も変化する。接続点Nbにおける電荷量が書込期間Twrtと表示期間Tdspとで変化しないことを考慮すると、この変化後の接続点Nbの電位は「Vinit+(V1−Vdata)」である。この電位が駆動トランジスタTdrのゲート端子に供給されることによって、当該電位に応じた電流Ielが電源線31から駆動トランジスタTdrおよび発光素子17を経由して接地線32に流れ込む。したがって、発光素子17は、データ電位Vdataに応じた輝度に発光する。
ここで、表示期間Tdspにおいて発光素子17に流れる電流Ielについて検討する。駆動トランジスタTdrの利得係数を「β」、駆動トランジスタTdrのゲート端子とソース端子との間の電圧を「Vgs」、駆動トランジスタTdrの閾値電圧を「Vth」とすると、駆動トランジスタTdrが飽和領域で動作するときの電流Ielは以下の式(1)によって表現される。
Iel=(1/2)β(Vgs−Vth)2 ……(1)
上述したように、表示期間Tdspにおいて、接続点Naの電位(すなわち駆動トランジスタTdrのソース端子の電位)は「V1」であり、接続点Nbの電位(すなわち駆動トランジスタTdrのゲート端子の電位)は「Vinit+(V1−Vdata)」である。式(1)における電圧Vgsは、接続点Naの電位と接続点Nbの電位との差分値(Vgs=Vinit+(V1−Vdata)−V1)に相当するから、式(1)は以下の式(2)のように変形される。
Iel=(1/2)β[{Vinit+(V1−Vdata)−V1}−Vth]2
=(1/2)β(Vinit−Vdata−Vth)2 ……(2)
この式(2)から判るように、発光素子17に流れる電流Ielは電位VHや電位VLに依存しない。したがって、各画素回路Pに供給される電位VHが例えば電源線31における電圧降下に起因して画素回路Pごとに相違する場合であっても、複数の画素回路Pに対して共通の階調が指示されたとすれば、これらの画素回路Pの発光素子17に供給される電流Ielは等しくなる。したがって、本実施形態によれば、電位VHや電位VLのバラつきに起因した表示ムラを有効に抑制することができる。
なお、式(2)に示されるように電流Ielは初期化電位Vinitに依存するが、保持容量Cの第1電極L1および駆動トランジスタTdrのゲート端子に接続された初期化用配線35には電流が殆ど流れないから、この初期化用配線35において電圧降下は発生しない。すなわち、各画素回路Pに供給される初期化電位Vinitは略同電位となる。したがって、電流Ielが初期化電位Vinitに依存するとは言っても、発光素子17に対する電流Ielの供給に伴って大きい電流が流れる電源線31の電位VHに電流Ielが依存する従来の構成と比較すれば、電流Ielのバラつきを抑制するという効果は確かに発揮される。
また、本実施形態においては、画素回路Pの総てのスイッチング素子がnチャネル型であるから、アモルファスシリコンを半導体層に利用した薄膜トランジスタ(以下「a-TFT」という)によって画素回路Pを構成することができる。ところで、a-TFTは、同極性の電位がゲート端子に定常的に供給され続けると閾値電圧が変動することが知られている。本実施形態において画素回路Pの各スイッチング素子をa-TFTで構成した場合には、駆動トランジスタTdrのゲート端子に対する初期化電位Vinitの供給によって閾値電圧Vthがシフトする可能性もあるが、この初期化電位Vinitを充分に低いレベルに設定することによって駆動トランジスタTdrの閾値電圧Vthのシフトを有効に抑制することができる。
<B:第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第1実施形態においては、走査信号Ssel[i]と第1制御信号S1[i]と第2制御信号S2[i]とを別個の信号とした構成を例示したが、これらの信号の少なくともひとつが他の信号として兼用される構成としてもよい。本実施形態における画素回路Pは、走査信号Ssel[i]が第1制御信号S1[i]として兼用される構成(換言すれば第1制御信号S1[i]が走査信号Ssel[i]として兼用される構成)となっている。なお、以下に示す各実施形態のうち第1実施形態と同様の要素については共通の符号を付してその説明を適宜に省略する。
図5は、本実施形態に係る画素回路Pの構成を示す回路図である。同図に示されるように、本実施形態の画素回路Pにおいては、第1スイッチング素子T1のゲート端子が選択用トランジスタTslのゲート端子とともに走査線110に接続される。したがって、走査線駆動回路21から出力された走査信号Ssel[i]は、選択用トランジスタTslの制御と第1スイッチング素子T1の制御とに共用される。
図6に示されるように走査信号Ssel[i]がハイレベルとなる書込期間Twrtにおいては、図7(a)に示されるように、保持容量Cの第2電極L2とデータ線13とが選択用トランジスタTslを介して導通するとともに、保持容量Cの第1電極L1と初期化用配線35とが第1スイッチング素子T1を介して導通する。一方、図7(b)に示されるように、表示期間Tdspにおける画素回路Pの等価回路は第1実施形態(図4(c))と同様である。図6に示されるように、本実施形態においては、書込期間Twrtとは別個の初期化期間Tinitは設定されない。
この構成においても、発光素子17に供給される電流Ielは式(2)に示した電流値となるから、第1実施形態と同様の効果が奏される。加えて、本実施形態においては、走査信号Ssel[i]が第1制御信号S1[i]として兼用されるから、選択用トランジスタTslと第1スイッチング素子T1とが別個の信号によって制御される場合と比較して構成が簡素化される。
<C:第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第1実施形態においては、走査信号Ssel[i]・第1制御信号S1[i]および第2制御信号S2[i]とは別個に初期化電位Vinitが電源回路28によって生成される構成を例示したが、走査線駆動回路21によって生成される信号を初期化電位Vinitとして利用することもできる。本実施形態における画素回路Pは、第2制御信号S2[i]が初期化電位Vinitとして兼用される構成となっている。
図8は、本実施形態における画素回路Pの構成を示す回路図である。同図に示されるように、本実施形態においては、第1スイッチング素子T1のドレイン端子が第2スイッチング素子T2のゲート端子とともに第2制御線112に接続される。すなわち、走査線駆動回路21から出力された第2制御信号S2[i]は、第2スイッチング素子T2の状態の制御に使用されるとともに初期化電位Vinitとして接続点Nbに供給される。
図9に示されるように、本実施形態における第2制御信号S2[i]は、走査信号Ssel[i]と同様の波形となる。したがって、第2実施形態と同様に、書込期間Twrtとは別個の初期化期間Tinitは設定されない。図9および図10(a)に示されるように、書込期間Twrtにおいては、ローレベルにある第2制御信号S2[i]の電位VS2[i]_Lが第1スイッチング素子T1を介して接続点Nbに供給される。したがって、表示期間Tdspにおける接続点Nbの電位は、図10(b)に示されるように「VS2[i]_L+(V1−Vdata)」となるから、表示期間Tdspにおいて発光素子17に流れる電流Ielは以下の式(2a)によって表現される。
Iel=(1/2)β(VS2[i]_L−Vdata−Vth)2 ……(2a)
このように本実施形態においても電流Ielは電位VHや電位VLに依存しないから、第1実施形態と同様の効果が奏される。加えて、本実施形態においては、初期化電位Vinitが他の信号から独立して生成される場合と比較して構成が簡素化されるという利点がある。
<D:第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態について説明する。第3実施形態においては、各画素回路Pに供給される信号(第2制御信号S2[i])がその画素回路Pにおける初期化電位Vinitとして兼用される構成を例示したが、各画素回路Pに供給される信号を他の画素回路Pの初期化電位Vinitとして兼用してもよい。本実施形態においては、第(i−1)行目の各画素回路Pに供給される走査信号Ssel[i-1]が、その画素回路Pに対してY方向の正側に隣接する第i行目の各画素回路Pにおいて初期化電位Vinitとして兼用される構成となっている。
図11は、本実施形態における画素回路Pの構成を示す回路図である。同図においては、第(i−1)行に属する第j列目の画素回路Pと第i行に属する同列の画素回路Pとが図示されている。図11に示されるように、第i行に属する画素回路Pのうち第1スイッチング素子T1のドレイン端子は第(i−1)行の走査線110に接続される。すなわち、走査信号Ssel[i-1]は、第(i−1)行の画素回路Pに供給されるとともに第i行の画素回路Pに初期化電位Vinitとして供給される。
本実施形態における各信号は第3実施形態(図9)と同様の波形となる。図12(a)に示されるように、走査信号Ssel[i]がハイレベルとなる書込期間Twrtにおいては、ローレベルの走査信号Ssel[i-1]の電位VSsel[i-1]_Lが初期化電位Vinitとして第i行目の画素回路Pの接続点Nbに供給される。したがって、図12(b)に示されるように、表示期間Tdspにおける第i行目の画素回路Pの接続点Nbの電位は「VSsel[i-1]_L+(V1−Vdata)」となるから、表示期間Tdspにおいて発光素子17に流れる電流Ielは以下の式(2b)によって表現される。
Iel=(1/2)β(VSsel[i-1]_L−Vdata−Vth)2 ……(2b)
このように本実施形態においても電流Ielは電位VHや電位VLに依存しないから、第1実施形態と同様の効果が奏される。また、本実施形態においては、第3実施形態と同様に、初期化電位Vinitが他の信号から独立して生成される場合と比較して構成が簡素化されるという利点がある。
なお、ここでは各画素電極Pに供給される走査信号Ssel[i]をそのY方向に隣接する画素電極Pの初期化電位Vinitとして兼用する構成を例示したが、初期化電位Vinitとして兼用される走査信号Ssel[i]の供給元は任意に変更される。例えば、第i行目の画素回路Pにおける初期化電位Vinitとして、第(i−1)行目以外の走査線110(例えば第(i−2)行目の走査線110)に供給される走査信号が利用される構成としてもよい。
<E:第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態について説明する。以上の各実施形態においては、画素回路Pを構成する総てのスイッチング素子がnチャネル型とされた構成を例示したが、各スイッチング素子の導電型は適宜に変更される。本実施形態においては、pチャネル型のトランジスタが駆動トランジスタTdrとして使用された構成となっている。
図13は、本実施形態における画素回路Pの構成を示す回路図である。同図に示されるように、本実施形態の駆動トランジスタTdrは、ソース端子が電源線31に接続されるとともにドレイン端子が発光素子17の陽極に接続されたpチャネル型の薄膜トランジスタである。第2スイッチング素子T2は、そのドレイン端子が駆動トランジスタTdrのソース端子および電源線31に接続されるとともにソース端子が接続点Naに接続される。なお、画素回路Pに供給される各信号の波形は第1実施形態(図3)と同様である。
図14(a)に示されるように、初期化期間Tinitにおいて、保持容量Cの第2電極L2は駆動トランジスタTdrのソース端子と導通する。したがって、第2電極L2には電源線31から電位VHが供給される。また、図14(b)に示されるように、書込期間Twrtにおいては、保持容量Cの第2電極L2にデータ電位Vdataが供給されるとともに第1電極L1に初期化電位Vinitが供給される。一方、図14(c)に示されるように、書込期間Twrtに続く表示期間Tdspにおいては、第2スイッチング素子T2がオン状態に遷移することによって保持容量Cの第2電極L2の電位がその直前の電位Vdataから電位VHに変動する。この変動に伴って、保持容量Cの第1電極L1の電位は、書込期間Twrtにて供給されていた電位Vinitから電位「Vinit+(VH−Vdata)」に変動する。ここで、表示期間Tdspにおける駆動トランジスタTdrのゲート端子とソース端子との間の電圧Vgsは保持容量Cの第1電極L1の電位と第2電極L2の電位との差分(Vgs=VH−{Vinit+(VH−Vdata)})に相当するから、表示期間Tdspにおいて発光素子17に流れる電流Ielは、駆動トランジスタTdrが飽和領域で動作するとすれば以下の式(2c)によって表現される。
Iel=(1/2)β(Vgs−Vth)2
=(1/2)β[VH−{Vinit+(VH−Vdata)}−Vth]2
=(1/2)β(Vdata−Vinit−Vth)2 ……(2c)
このように本実施形態においても電流Ielは電位VHや電位VLに依存しないから、第1実施形態と同様の効果が得られる。加えて、本実施形態においては、駆動トランジスタTdrがpチャネル型とされているから、駆動トランジスタTdrがnチャネル型とされた第1実施形態ないし第4実施形態と比較して、駆動トランジスタTdrのゲート端子に印加すべき電位を低減することができる。
本実施形態においても、第2実施形態のように画素回路Pに供給される信号の少なくともひとつが他の信号として兼用される構成や、第3実施形態または第4実施形態のように何れかの信号が初期化電位Vinitとして兼用される構成を採用することができる。具体的な態様を例示すれば以下の通りである。
(a)第1の態様
図15に示されるように、第1スイッチング素子T1のゲート端子を選択用トランジスタTslのゲート端子とともに走査線110に接続することにより、走査信号Ssel[i]が第1制御信号S1[i]として兼用される構成としてもよい。この構成における各信号の波形は第2実施形態(図6)と同様となる。
書込期間Twrtにおいては図14(b)に示したように第1電極L1に初期化電位Vinitが供給されるとともに第2電極L2にデータ電位Vdataが供給され、表示期間Tdspにおいては図14(c)に示したように第2電極L2の電位が電位VHに変動するとともに第1電極L1の電位が「Vinit+(VH−Vdata)」に変動する。したがって、本態様においても電流Ielは電位VHや電位VLに依存しないから、第1実施形態と同様の効果が奏される。加えて、本態様によれば、選択用トランジスタTslと第1スイッチング素子T1とが共通の信号(走査信号Ssel[i])によって制御されるから、各々が別個の信号によって制御される場合と比較して構成が簡素化される。
(b)第2の態様
図16に示されるように、第2スイッチング素子T2のゲート端子を第1スイッチング素子T1のゲート端子とともに第1制御線111に接続することにより、第1制御信号S1[i]が第2制御信号S2[i]として兼用される構成としてもよい。ただし、この構成においては、第2スイッチング素子T2がpチャネル型のトランジスタとされる。
図17に示されるように、本態様においては、初期化期間Tinitおよび書込期間Twrtにおいてハイレベルとなる第1制御信号S1[i]が第1スイッチング素子T1および第2スイッチング素子T2に供給される。したがって、図18(a)に示されるように、初期化期間Tinitにおいては第2スイッチング素子T2がオフ状態となることによって保持容量Cの第2電極L2はデータ線13および駆動トランジスタTdrのドレイン端子の何れにも導通しない。一方、図18(b)および図18(c)に示されるように、書込期間Twrtおよび表示期間dspにおける画素回路Pの動作は図14(b)および図14(c)に図示した第5実施形態と同様となるから、本態様においても第5実施形態と同様の作用および効果が奏される。加えて、本態様によれば、第1スイッチング素子T1と第2スイッチング素子T2とが共通の信号(第1制御信号S1[i])によって制御されるから、その各々が別個の信号によって制御される場合と比較して構成が簡素化される。
(c)第3の態様
図19に示されるように、第2スイッチング素子T2のゲート端子を選択用トランジスタTslのゲート端子とともに走査線110に接続することにより、走査信号Ssel[i]が第2制御信号S2[i]として兼用される構成としてもよい。なお、第2スイッチング素子T2はpチャネル型のトランジスタとされる。この構成において画素回路Pに供給される各信号は第2の態様(図17)と同様の波形となる。また、各期間における画素回路Pの等価回路は第5実施形態(図14)と同様である。この構成によれば、第1実施形態と同様の効果に加え、選択用トランジスタTslと第2スイッチング素子T2とが別個の信号によって制御される場合と比較して構成が簡素化されるという利点がある。
(d)第4の態様
以上に説明した第1ないし第3の態様を適宜に組み合わせることもできる。例えば、図20に示されるように、第1スイッチング素子T1および第2スイッチング素子T2の各々のゲート端子が選択用トランジスタTslのゲート端子とともに走査線110に接続された構成としてもよい。この態様においては、走査信号Ssel[i]が第1制御信号S1[i]および第2制御信号S2[i]として兼用される。なお、本態様においても、第2および第3の態様と同様に第2スイッチング素子T2はpチャネル型のトランジスタとされる。
本態様における走査信号Ssel[i]は、図21に示されるように第1実施形態における走査信号Ssel[i]と同様の波形となる。また、各期間における画素回路Pの等価回路は第1の態様と同様である。本態様によれば、選択用トランジスタTslと第1スイッチング素子T1と第2スイッチング素子T2とが共通の信号(走査信号Ssel[i])によって制御されるから、その各々が別個の信号によって制御される構成(第5実施形態)やこのうち2つの要素が共通の信号によって制御される構成(第1ないし第3の態様)と比較して構成が簡素化される。
(e)第5の態様
図22に示されるように、第1スイッチング素子T1のドレイン端子を選択用トランジスタTslのゲート端子とともに走査線110に接続することにより、選択用トランジスタTslを制御するための走査信号Ssel[i]が初期化電位Vinitとして兼用される構成としてもよい。この構成において画素回路Pに供給される各信号は第1実施形態(図3)と同様である。
本態様においては、図23(a)に示されるように、書込期間Twrtにおいてハイレベルにある走査信号Ssel[i]の電位Vsel[i]_Hが初期化電位Vinitとして接続点Nbに供給される。したがって、表示期間Tdspにおける接続点Nbの電位は、図23(b)に示されるように「VSsel[i]_H+(VH−Vdata)」となるから、表示期間Tdspにおいて発光素子17に流れる電流Ielは以下の式(2d)によって表現される。
Iel=(1/2)β(Vdata−VSsel[i]_H−Vth)2 ……(2d)
このように本態様においても電流Ielは電位VHや電位VLに依存しないから、第1実施形態と同様の効果が奏される。加えて、本態様においては、初期化電位Vinitを独立に生成する必要がないから構成が簡素化される。
(f)第6の態様
以上に説明した第1ないし第5の態様を適宜に組み合わせることもできる。例えば、図24に示されるように、第1スイッチング素子T1のゲート端子およびドレイン端子と第2スイッチング素子T2のゲート端子とが選択用トランジスタTslのゲート端子とともに走査線110に接続された構成(すなわち図20に図示した第4の態様と図22に図示した第5の態様とを組み合わせた構成)としてもよい。この構成における走査信号Ssel[i]は図21に図示された波形となり、各期間における画素回路Pの等価回路は図23に示した構成となる。この態様によれば、以上に説明した各態様の画素回路Pと比較して構成が簡素化される。
<F:変形例>
各実施形態に対しては様々な変形を加えることができる。具体的な変形の態様を例示すれば以下の通りである。なお、以下に示す各態様を適宜に組み合わせてもよい。
(1)変形例1
第1ないし第4実施形態においては画素回路Pの総てのスイッチング素子がnチャネル型とされた構成を例示し、第5実施形態においては駆動トランジスタTdrがpチャネル型とされた構成を例示したが、画素回路Pの各スイッチング素子の導電型は以上の例示のほかにも適宜に変更される。
(2)変形例2
また、以上に説明した各実施形態を適宜に組み合わせてもよい。例えば、画素回路Pを構成する総てのスイッチング素子がnチャネル型とされた第1実施形態についても、第5実施形態の各態様と同様の構成を採用することができる。
(3)変形例3
各実施形態においては有機EL材料を利用した発光素子17を例示したが、これ以外の発光素子を利用した電気光学装置にも本発明は適用される。例えば、無機EL素子を利用した表示装置、電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)、表面導電型電子放出ディスプレイ(SED:Surface-conduction Electron-emitter Display)、弾道電子放出ディスプレイ(BSD:Ballistic electron Surface emitting Display)、発光ダイオードを利用した表示装置といった各種の電気光学装置に対して各実施形態と同様の構成が採用される。
<G:応用例>
次に、本発明に係る電気光学装置を利用した電子機器について説明する。図25は、各実施形態に係る電気光学装置Dを表示装置として採用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ2000は、表示装置としての電気光学装置Dと本体部2010とを備える。本体部2010には、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設けられている。この電気光学装置Dは発光素子17に有機EL材料を使用しているので、視野角が広く見易い画面を表示できる。
図26に、実施形態に係る電気光学装置Dを適用した携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002、ならびに表示装置としての電気光学装置Dを備える。スクロールボタン3002を操作することによって、電気光学装置Dに表示される画面がスクロールされる。
図27に、実施形態に係る電気光学装置Dを適用した携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001および電源スイッチ4002、ならびに表示装置としての電気光学装置Dを備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が電気光学装置Dに表示される。
なお、本発明に係る電気光学装置が適用される電子機器としては、図25から図27に示したもののほか、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、プリンタ、スキャナ、複写機、ビデオプレーヤ、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。また、電気光学装置の用途は画像の表示に限定されない。例えば、光書込み型のプリンタや電子複写機といった画像形成装置においては、用紙などの記録材に形成されるべき画像に応じて感光体を露光する書込みヘッドが使用されるが、この種の書込みヘッドとしても本発明の電気光学装置は使用される。本発明にいう電子回路とは、各実施形態のように表示装置の画素を構成する画素回路のほか、画像形成装置における露光の単位となる回路をも含む概念である。
本発明の第1実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。 各画素回路の構成を示す回路図である。 図2の画素回路に供給される信号の波形を示すタイミングチャートである。 図2の画素回路の動作を説明するための回路図である。 第2実施形態に係る画素回路の構成を示す回路図である。 図5の画素回路に供給される信号の波形を示すタイミングチャートである。 図5の画素回路の動作を説明するための回路図である。 第3実施形態に係る画素回路の構成を示す回路図である。 図8の画素回路に供給される信号の波形を示すタイミングチャートである。 図8の画素回路の動作を説明するための回路図である。 第4実施形態に係る画素回路の構成を示す回路図である。 図11の画素回路の動作を説明するための回路図である。 第5実施形態に係る画素回路の構成を示す回路図である。 図13の画素回路の動作を説明するための回路図である。 第1の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第2の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 図16の画素回路に供給される各信号の波形を示すタイミングチャートである。 図16の画素回路の動作を説明するための回路図である。 第3の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第4の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 図20の画素回路に供給される各信号の波形を示すタイミングチャートである。 第5の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 図22の画素回路の動作を説明するための回路図である。 第6の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 本発明に係る電子機器の具体的な形態を示す斜視図である。 本発明に係る電子機器の具体的な形態を示す斜視図である。 本発明に係る電子機器の具体的な形態を示す斜視図である。 従来の構成における問題点を説明するための回路図である。
符号の説明
D……電気光学装置、P……画素回路、10……基板、11……制御線、110……走査線、111……第1制御線、112……第2制御線、13……データ線、17……発光素子、20……駆動回路、21……走査線駆動回路、22……データ線駆動回路、26……制御回路、28……電源回路、31……電源線、32……接地線、35……初期化用配線、Tdr……駆動トランジスタ、Tsl……選択用トランジスタ、T1……第1スイッチング素子、T2……第2スイッチング素子、C……保持容量、L1……第1電極、L2……第2電極、Ssel[i]……走査信号、S1[i]……第1制御信号、S2[i]……第2制御信号、Vinit……初期化電位。

Claims (12)

  1. 各々の電位が相違する第1給電線と第2給電線との間に介挿されて電流の供給により発光する発光素子と、第1電極と第2電極との間の電圧を保持する保持容量と、前記第1給電線と前記第2給電線との間に介挿されてゲート端子が前記保持容量の前記第1電極に接続された駆動トランジスタとを具備する電子回路を駆動する方法であって、
    第1期間において、前記発光素子に指定された階調に応じたデータ電位を前記保持容量の前記第2電極に印加するとともに初期化電位が供給される初期化用配線を前記保持容量の前記第1電極および前記駆動トランジスタのゲート端子に導通させ、
    前記第1期間に続く第2期間において、前記保持容量の前記第2電極を前記駆動トランジスタのソース端子に導通させる
    ことを特徴とする電子回路の駆動方法。
  2. 前記初期化電位は、前記駆動トランジスタをオフ状態とするレベルである
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子回路の駆動方法。
  3. 各々の電位が相違する第1給電線と第2給電線との間に介挿されて電流の供給により発光する発光素子と、
    第1電極と第2電極との間の電圧を保持する保持容量と、
    前記第1給電線と前記第2給電線との間に介挿されてゲート端子が前記保持容量の前記第1電極に接続された駆動トランジスタと、
    前記発光素子に指定された階調に応じたデータ電位が供給されるデータ線と前記保持容量の前記第2電極との導通および非導通を切り替える選択用スイッチング素子と、
    初期化電位が供給される初期化用配線と前記保持容量の前記第1電極および前記駆動トランジスタのゲート端子との導通および非導通を切り替える第1スイッチング素子と、
    前記保持容量の前記第2電極と前記駆動トランジスタのソース端子との導通および非導通を切り替える第2スイッチング素子とを具備し、
    前記選択用スイッチング素子は、当該選択用スイッチング素子に供給される走査信号に応じて、第1期間の一部または全部においてオン状態とされるとともに前記第1期間に続く第2期間においてオフ状態とされ、
    前記第1スイッチング素子は、当該第1スイッチング素子に供給される第1制御信号に応じて、前記第1期間においてオン状態とされるとともに前記第2期間においてオフ状態とされ、
    前記第2スイッチング素子は、当該第2スイッチング素子に供給される第2制御信号に応じて、前記第1期間においてオフ状態とされるとともに前記第2期間においてオン状態とされる
    ことを特徴とする電子回路。
  4. 前記初期化電位は、前記駆動トランジスタをオフ状態とするレベルである
    ことを特徴とする請求項3に記載の電子回路。
  5. 前記走査信号は、前記選択用スイッチング素子に供給されるとともに前記第1スイッチング素子に前記第1制御信号として供給される
    ことを特徴とする請求項に記載の電子回路。
  6. 前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とは、相互に導電型が相違するトランジスタであり、
    前記第1制御信号は、前記第1スイッチング素子に供給されるとともに前記第2スイッチング素子に前記第2制御信号として供給される
    ことを特徴とする請求項に記載の電子回路。
  7. 前記第2スイッチング素子は、前記選択用スイッチング素子とは導電型が相違するトランジスタであり、
    前記走査信号は、前記選択用スイッチング素子に供給されるとともに前記第2スイッチング素子のゲート端子に前記第2制御信号として供給される
    ことを特徴とする請求項に記載の電子回路。
  8. 前記第2スイッチング素子は、前記選択用スイッチング素子および前記第1スイッチング素子とは導電型が相違するトランジスタであり、
    前記走査信号は、前記第1スイッチング素子に前記第1制御信号として供給されるとともに前記第2スイッチング素子に前記第2制御信号として供給される
    ことを特徴とする請求項に記載の電子回路。
  9. 前記走査信号は、前記選択用スイッチング素子に供給されるとともに前記初期化電位として前記初期化用配線に供給される
    ことを特徴とする請求項に記載の電子回路。
  10. 前記第2制御信号は、前記第2スイッチング素子に供給されるとともに前記初期化電位として前記初期化用配線に供給される
    ことを特徴とする請求項に記載の電子回路。
  11. 面状に配列された請求項3に係る複数の電子回路と、
    前記各電子回路を駆動して前記発光素子を発光させる駆動回路と
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
  12. 請求項11に記載の電気光学装置を具備する電子機器。
JP2005120771A 2005-04-19 2005-04-19 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器 Active JP4752315B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120771A JP4752315B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
US11/279,810 US7329849B2 (en) 2005-04-19 2006-04-14 Electronic circuit, method of driving electronic circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
KR1020060034839A KR100724003B1 (ko) 2005-04-19 2006-04-18 전자 회로, 그 구동 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
TW095113821A TWI342543B (en) 2005-04-19 2006-04-18 Electronic circuit, and method of driving electronic circuit
CNB200610074607XA CN100536631C (zh) 2005-04-19 2006-04-19 电子电路及其驱动方法、电光学装置以及电子机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120771A JP4752315B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301159A JP2006301159A (ja) 2006-11-02
JP4752315B2 true JP4752315B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37107614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005120771A Active JP4752315B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7329849B2 (ja)
JP (1) JP4752315B2 (ja)
KR (1) KR100724003B1 (ja)
CN (1) CN100536631C (ja)
TW (1) TWI342543B (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
DE102004028233A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Ansteuerung und Schaltung eines Elements einer Leuchtanzeige
US10012678B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US7619597B2 (en) 2004-12-15 2009-11-17 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
JP4826131B2 (ja) * 2005-04-28 2011-11-30 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
KR20080032072A (ko) 2005-06-08 2008-04-14 이그니스 이노베이션 인크. 발광 디바이스 디스플레이 구동 방법 및 시스템
WO2007118332A1 (en) 2006-04-19 2007-10-25 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
KR100739334B1 (ko) 2006-08-08 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 화소와 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
JP5665256B2 (ja) * 2006-12-20 2015-02-04 キヤノン株式会社 発光表示デバイス
KR100824854B1 (ko) * 2006-12-21 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP2008164796A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sony Corp 画素回路および表示装置とその駆動方法
KR101375059B1 (ko) * 2007-03-30 2014-03-17 엘지디스플레이 주식회사 화소회로, 표시패널 및 이를 구비한 표시장치
JP5281760B2 (ja) * 2007-06-14 2013-09-04 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー アクティブマトリクス型表示装置
JP5334387B2 (ja) * 2007-07-30 2013-11-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置
CN101504820A (zh) * 2008-02-06 2009-08-12 精工爱普生株式会社 电光学装置及其驱动方法、电子设备
JP5359141B2 (ja) * 2008-02-06 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法、電子機器
KR100926634B1 (ko) 2008-05-26 2009-11-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치
US20100007651A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Yang-Wan Kim Pixel and organic light emitting display using the same
KR101491623B1 (ko) 2008-09-24 2015-02-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US11315493B2 (en) 2008-09-24 2022-04-26 IUCF-HYU Industry-University Cooperation Foundation Hanyai Display device and method of driving the same
JP5214384B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-19 株式会社東芝 表示装置及びその駆動方法
CN101842829B (zh) 2008-10-07 2013-03-06 松下电器产业株式会社 图像显示装置以及其控制方法
KR101282996B1 (ko) * 2008-11-15 2013-07-04 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
KR101269000B1 (ko) * 2008-12-24 2013-05-29 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
CA2669367A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
JP5284198B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-11 キヤノン株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR101030002B1 (ko) * 2009-10-08 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시 장치
JP5501364B2 (ja) * 2009-12-09 2014-05-21 パナソニック株式会社 表示装置及びその制御方法
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CN102272819B (zh) * 2010-04-05 2015-09-16 株式会社日本有机雷特显示器 有机el显示装置以及有机el显示装置的制造方法
KR101699089B1 (ko) 2010-04-05 2017-01-23 가부시키가이샤 제이올레드 유기 el 표시 장치의 표시 방법 및 유기 el 표시 장치
WO2012032561A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
EP2715710B1 (en) 2011-05-27 2017-10-18 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for aging compensation in amoled displays
CN103035197B (zh) * 2011-10-07 2015-07-29 元太科技工业股份有限公司 主动式有机发光二极管像素电路及其操作方法
KR101962097B1 (ko) * 2011-10-18 2019-03-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9454932B2 (en) 2011-11-24 2016-09-27 Joled Inc. Display device and method of controlling the same
CN103988247B (zh) * 2011-11-24 2016-08-24 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置及其控制方法
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
JP6128738B2 (ja) * 2012-02-28 2017-05-17 キヤノン株式会社 画素回路及びその駆動方法
WO2013171938A1 (ja) 2012-05-16 2013-11-21 パナソニック株式会社 表示装置
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
JP6228753B2 (ja) * 2012-06-01 2017-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、表示モジュール、及び電子機器
TWI475541B (zh) * 2012-09-21 2015-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 有機發光二極體顯示裝置
US9786223B2 (en) * 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
EP2779147B1 (en) 2013-03-14 2016-03-02 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays
JP2015011274A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 発光表示装置及びその駆動方法
JP2015011267A (ja) 2013-07-01 2015-01-19 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 画素回路、駆動方法及びそれを用いた表示装置
US9330604B2 (en) * 2013-07-31 2016-05-03 Boe Technology Group Co., Ltd. Organic light-emitting diode pixel circuit, drive method thereof, and display device
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
DE102015206281A1 (de) 2014-04-08 2015-10-08 Ignis Innovation Inc. Anzeigesystem mit gemeinsam genutzten Niveauressourcen für tragbare Vorrichtungen
CN104064149B (zh) 2014-07-07 2016-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 像素电路、具备该像素电路的显示面板和显示器
CN104318897B (zh) * 2014-11-13 2017-06-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种像素电路、有机电致发光显示面板及显示装置
CN104409047B (zh) 2014-12-18 2017-01-18 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法和显示装置
CN104575377A (zh) * 2014-12-22 2015-04-29 昆山国显光电有限公司 像素电路及其驱动方法和有源矩阵有机发光显示器
US9424782B2 (en) * 2014-12-31 2016-08-23 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
JP2017134145A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106652908B (zh) * 2017-01-05 2019-03-12 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光显示面板及其驱动方法、有机发光显示装置
CN108630141B (zh) * 2017-03-17 2019-11-22 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板及其驱动方法
JP7116539B2 (ja) 2017-11-27 2022-08-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2021075028A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 シャープ株式会社 表示装置
CN110827754B (zh) * 2019-11-04 2021-05-11 Oppo广东移动通信有限公司 一种oled驱动电路的补偿电路和显示器
CN111028780A (zh) * 2019-12-03 2020-04-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Amoled的像素补偿电路
KR20210157642A (ko) * 2020-06-22 2021-12-29 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치
CN114093320A (zh) * 2021-11-26 2022-02-25 长沙惠科光电有限公司 像素电路、像素驱动方法及显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083924A (ja) * 1999-09-08 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流制御型発光素子の駆動回路および駆動方法
WO2002075709A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Circuit permettant d'actionner un element electroluminescent a matrice active
JP3800404B2 (ja) * 2001-12-19 2006-07-26 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP3854161B2 (ja) * 2002-01-31 2006-12-06 株式会社日立製作所 表示装置
JP3901105B2 (ja) * 2003-02-14 2007-04-04 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
KR100536237B1 (ko) * 2003-11-24 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100599726B1 (ko) * 2003-11-27 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
US20060007070A1 (en) * 2004-06-02 2006-01-12 Li-Wei Shih Driving circuit and driving method for electroluminescent display
TWI288377B (en) * 2004-09-01 2007-10-11 Au Optronics Corp Organic light emitting display and display unit thereof
KR100623813B1 (ko) * 2004-12-10 2006-09-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI342543B (en) 2011-05-21
JP2006301159A (ja) 2006-11-02
CN1856195A (zh) 2006-11-01
US7329849B2 (en) 2008-02-12
KR20060110215A (ko) 2006-10-24
TW200707381A (en) 2007-02-16
US20060231740A1 (en) 2006-10-19
KR100724003B1 (ko) 2007-06-04
CN100536631C (zh) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752315B2 (ja) 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4259592B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4737120B2 (ja) 画素回路の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4882536B2 (ja) 電子回路及び電子機器
KR100736740B1 (ko) 전자 장치, 그 구동 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4259556B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5360684B2 (ja) 発光装置、電子機器および画素回路の駆動方法
JP2007206590A (ja) 画素回路、その駆動方法、表示装置および電子機器
JP4655800B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4186961B2 (ja) 自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器
JP5392963B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5299126B2 (ja) 発光装置および電子機器、並びに画素回路の駆動方法。
JP5011682B2 (ja) 電子装置および電子機器
JP2009222779A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4826131B2 (ja) 発光装置および電子機器
JP2007225653A (ja) 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器
JP2007025192A (ja) 電子装置、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2007187779A (ja) 電子回路、電子装置、その駆動方法および電子機器
JP2012123399A (ja) 電子回路の駆動方法
JP2006349794A (ja) 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4826158B2 (ja) 電気光学装置
JP5151198B2 (ja) 画素回路、電気光学装置および電子機器
JP5103737B2 (ja) 電子回路、電子装置および電子機器
JP5124955B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器
JP5494684B2 (ja) 電子回路の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4752315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250