[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017134145A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017134145A
JP2017134145A JP2016012135A JP2016012135A JP2017134145A JP 2017134145 A JP2017134145 A JP 2017134145A JP 2016012135 A JP2016012135 A JP 2016012135A JP 2016012135 A JP2016012135 A JP 2016012135A JP 2017134145 A JP2017134145 A JP 2017134145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
source
drain terminals
reset
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016012135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017134145A5 (ja
Inventor
誠 渋沢
Makoto Shibusawa
誠 渋沢
木村 裕之
Hiroyuki Kimura
裕之 木村
哲生 森田
Tetsuo Morita
哲生 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016012135A priority Critical patent/JP2017134145A/ja
Priority to TW105133503A priority patent/TWI624823B/zh
Priority to KR1020160159994A priority patent/KR102025378B1/ko
Priority to CN201611097179.2A priority patent/CN106997746B/zh
Priority to US15/367,426 priority patent/US10283045B2/en
Publication of JP2017134145A publication Critical patent/JP2017134145A/ja
Publication of JP2017134145A5 publication Critical patent/JP2017134145A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】狭額縁化を実現可能な表示装置を提供すること。【解決手段】表示装置は、発光素子と、発光素子に接続された駆動トランジスタと、駆動トランジスタ及び主電源線に接続された第1スイッチング素子と、駆動トランジスタ及びリセット電源線に接続された第2スイッチング素子と、駆動トランジスタ及び信号線に接続された第3スイッチング素子と、第3スイッチング素子及び初期化電源線に接続された第4スイッチング素子と、駆動トランジスタ及び第3スイッチング素子に接続された容量素子と、を有し、第2スイッチング素子、第3スイッチング素子、及び第4スイッチング素子のそれぞれのゲート端子には2水平期間のオン信号が供給される。【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置に関する。特に、表示装置の回路構成に関する。
近年、モバイル用途の発光表示装置において、高精細化や狭額縁化に対する要求が強くなってきている。モバイル用途の表示装置としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device;LCD)や、表示部に有機EL素子(Organic Light−Emitting Diode;OLED)を利用した表示装置や、電子ペーパー等が採用されている。
上記のような有機EL素子を用いた表示装置は、液晶表示装置で必要であったバックライト光源や偏光板が不要であり、さらに光源である発光素子の駆動電圧が低いため、低消費電力かつ薄型発光表示装置として非常に注目を集めている。また、薄膜だけで表示装置を形成することができるため、折り曲げ可能(フレキシブル)な表示装置を実現することができる。さらに、ガラス基板を使用しないため、軽く、壊れにくい表示装置を実現することが可能であり、非常に注目を集めている。
有機EL素子は、素子に流れる電流によって発光輝度が変化する。有機EL素子に流れる電流は、アクティブマトリクスパネルに用いられる薄膜トランジスタ(TFT)素子の特性の影響を受ける。有機EL表示装置では、電源線と有機EL素子との間に駆動トランジスタが直列接続されているため、有機EL素子に流れず電流は駆動トランジスタのしきい値電圧(VTH)ばらつきの影響を受けてしまう。有機EL素子に流れる電流が画素毎に異なると、表示ムラとなって表示品位を低下させる要因となる。
そこで、駆動トランジスタの特性ばらつきが表示品位に与える影響を抑制するため、有機EL素子に流す電流を一定にするための定電流回路を設けて駆動トランジスタの特性ばらつきを抑えるための技術、いわゆるVTH補償回路が開発されている。
例えば、特許文献1に示すように、VTH補償回路は駆動トランジスタのVTHばらつきの影響を小さくすることができるため、入力された階調データで有機EL素子に供給される電流量を正確に制御することができる。したがって、駆動トランジスタ固有のVTHばらつきを効果的に補償することができ、有機EL表示装置の表示品位を大幅に向上させることが可能である。
特開2009−276744号公報
しかしながら、VTH補償回路は複数のトランジスタを制御する必要があるため、複数のトランジスタのそれぞれに対して制御回路を設ける必要がある。この制御回路は表示装置の周辺領域に配置される。VTH補償回路に設けられた複数のトランジスタに供給する信号が複雑化すると、ドライバ回路が大きくなるため、周辺領域が広くなってしまい、額縁が大きくなるという問題があった。
本発明は、上記実情に鑑み、狭額縁化を実現可能な表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態による表示装置は、複数の画素が行列方向に配置された表示装置であって、複数の画素の各々は、発光素子と、ソース・ドレイン端子の一方が発光素子に接続された駆動トランジスタと、ソース・ドレイン端子の一方が駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が主電源線に接続された第1スイッチング素子と、ソース・ドレイン端子の一方が駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の一方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方がリセット電源線に接続された第2スイッチング素子と、ソース・ドレイン端子の一方が駆動トランジスタのゲート端子に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が信号線に接続された第3スイッチング素子と、ソース・ドレイン端子の一方が第3スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が初期化電源線に接続された第4スイッチング素子と、一方の電極が駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の一方に接続され、他方の電極が第3スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方に接続された容量素子と、を有し、第2スイッチング素子、第3スイッチング素子、及び第4スイッチング素子のそれぞれのゲート端子には2水平期間のオン信号が供給される。
本発明の一実施形態による表示装置は、複数の画素が行列方向に配置された表示装置であって、複数の画素の各々は、発光素子と、ソース・ドレイン端子の一方が発光素子に接続された駆動トランジスタと、ソース・ドレイン端子の一方が駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に接続された第1スイッチング素子と、ソース・ドレイン端子の一方が第1スイッチング素子のソース・ドレイン端子の他方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が主電源線に接続された第2スイッチング素子と、ソース・ドレイン端子の一方が駆動トランジスタのゲート端子に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が信号線に接続された第3スイッチング素子と、ソース・ドレイン端子の一方が第3スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が初期化電源線に接続された第4スイッチング素子と、一方の電極が駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の一方に接続され、他方の電極が第3スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方に接続された容量素子と、を有し、第1スイッチング素子のソース・ドレイン端子の他方及び第2スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方は、第5スイッチング素子を介してリセット電源線に接続され、第3スイッチング素子、第4スイッチング素子、及び第5スイッチング素子のそれぞれのゲート端子には2水平期間のオン信号が供給される。
本発明の一実施形態に係る表示装置の回路構成の一例を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る画素回路の回路構成の一例を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る画素回路の駆動方法を示すタイミングチャートを示す図である。 本発明の一実施形態に係る周辺回路の回路構成の一例を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る複数行の画素回路の駆動方法を示すタイミングチャートを示す図である。 本発明の一実施形態に係る画素回路の回路構成の一例を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る画素回路の駆動方法を示すタイミングチャートを示す図である。 本発明の一実施形態に係る周辺回路の回路構成の一例を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る複数行の画素回路の駆動方法を示すタイミングチャートを示す図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
〈実施形態1〉
図1〜図5を用いて、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要について説明する。実施形態1では、駆動トランジスタのしきい値補償回路が設けられた有機EL表示装置について説明する。
[表示装置10の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置の回路構成の一例を示す概略図である。図1に示すように、表示装置10は画素回路100がn行m列のマトリクス状に配置されており、各画素回路100はロードライバ110、カラムドライバ120によって制御される。ここで、n=1,2,3,・・・、m=1,2,3,・・・であり、例えばn=3であれば3行目に配置された画素回路群を指し、m=3であれば3列目に配置された画素回路群を指す。図1では3行3列の画素回路群を例示しているが、この形態に限定されず、n及びmの数は任意に決定することができる。
ロードライバ110は、データの書き込みを実行する行を選択する駆動回路である。後述するように、画素回路100には複数のトランジスタが配置されており、ロードライバ110は当該複数のトランジスタを制御する。換言すると、ロードライバ110には複数の制御信号線112が接続されており、当該複数の制御信号線112は画素回路100に配置された複数のトランジスタの各々のゲート電極(又は、ゲート端子)に接続されている。詳細は後述するが、実施形態1では、複数の制御信号線112として、出力制御信号線、画素制御信号線、リセット制御信号線、初期化制御信号線、及びリセット電源線を有している。これらの制御信号線112は、各行毎に所定の順番で順次排他的に選択される。
カラムドライバ120は、入力された画像データに基づいて階調を決定し、決定された階調に応じたデータ電圧を画素回路100に供給する駆動回路である。カラムドライバ120には複数のデータ信号線122が接続されており、当該複数のデータ信号線122は画素回路100に配置された複数のトランジスタの一部のソース・ドレイン電極(又は、ソース・ドレイン端子)の一方に接続されている。換言すると、上記の画像データはデータ信号線122を介して各列の画素回路100に供給される。詳細は後述するが、実施形態1では、複数のデータ信号線122として、画素データ信号線を有している。また、データ信号線122と同じ方向に主電源線及び初期化電源線が延在している。なお、これらの電源線はデータ信号線122と同様にカラムドライバ120に接続されていてもよい。これらのデータ信号線122は、上記の制御信号線112によって選択された行の画素回路100に画像データ又は所定の電位を供給する。
図2は、本発明の一実施形態に係る画素回路の回路構成の一例を示す回路図である。図2に示す画素回路100を構成するトランジスタは全てnチャネル型トランジスタである。図2に示すように、画素回路100は、発光素子D1、駆動トランジスタDRT、出力トランジスタBCT、リセットトランジスタRST、画素トランジスタSST、初期化トランジスタIST、保持容量Cs、及び補助容量Cadを含む。以下の説明において、トランジスタのソース・ドレイン端子の一方を第1端子といい、ソース・ドレイン端子の他方を第2端子という。また、容量素子の一方の端子を第1端子といい、容量素子の他方の端子を第2端子という。
駆動トランジスタDRTの第1端子211は発光素子D1のアノード端子、保持容量Csの第1端子261、及び補助容量Cadの第1端子271に接続され、第2端子212は出力トランジスタBCTの第1端子221に接続されている。出力トランジスタBCTの第2端子222は第1主電源線130に接続されている。リセットトランジスタRSTの第1端子231は駆動トランジスタDRTの第1端子211、保持容量Csの第1端子261、発光素子D1のアノード端子、及び補助容量Cadの第1端子271に接続され、リセットトランジスタRSTの第2端子232はリセット電源線142に接続されている。
画素トランジスタSSTの第1端子241は駆動トランジスタDRTのゲート端子213、初期化トランジスタISTの第1端子251、及び保持容量Csの第2端子262に接続され、画素トランジスタSSTの第2端子242は画像データ信号線144に接続されている。初期化トランジスタISTの第2端子252は初期化電源線140に接続されている。補助容量Cadの第2端子272は初期化電源線140に接続されている。また、発光素子D1のカソード端子は第2主電源線132に接続されている。ここで、第1主電源線130と補助容量Cadの第2端子272が接続されてもよく、第2主電源線132と補助容量Cadの第2端子272が接続されてもよい。
ここで、第1主電源線130には第1主電源電圧PVDDが供給され、第2主電源線132には第2主電源電圧PVSSが供給される。第1主電源電圧PVDDはアノードに印加される電圧に基づいた電圧に相当し、第2主電源電圧PVSSはカソード電圧に相当する。また、初期化電源線140には初期化電源電圧Viniが供給され、リセット電源線142にはリセット電源電圧Vrstが供給され、画像データ信号線144には画像データVsigが供給される。
なお、出力トランジスタBCTのゲート端子223は出力制御信号線150に接続されている。リセットトランジスタRSTのゲート端子233はリセット制御信号線152に接続されている。画素トランジスタSSTのゲート端子243は画素制御信号線154に接続されている。初期化トランジスタISTのゲート端子253は初期化制御信号線156に接続されている。なお、出力制御信号線150には出力制御信号BGが供給され、リセット制御信号線152にはリセット制御信号RGが供給され、画素制御信号線154には画素制御信号SGが供給され、初期化制御信号線156には初期化制御信号IGが供給される。
上記の構成を換言すると、保持容量Csの第1端子261は駆動トランジスタDRTの第1端子211に接続され、保持容量Csの第2端子262は画素トランジスタSSTの第1端子241に接続されている、ということもできる。また、実施形態1では、画素回路100を構成するトランジスタが全てnチャネル型トランジスタである構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、画素回路100を構成する駆動トランジスタDRT以外のトランジスタは全てpチャネル型トランジスタであってもよく、nチャネル型トランジスタ及びpチャネル型トランジスタの両方が用いられてもよい。また、上記のトランジスタはオン状態とオフ状態とを切り替え可能なスイッチング素子であればよく、トランジスタ以外のスイッチング素子を用いてもよい。
出力制御信号線150、リセット制御信号線152、画素制御信号線154、初期化制御信号線156、及びリセット電源線142は図1の制御信号線112に含まれる。つまり、これらの制御信号線及び電源線は表示装置10の行方向に延在している。一方、第1主電源線130、初期化電源線140、及び画像データ信号線144は図1のデータ信号線122に含まれる。つまり、これらの制御信号線及び電源線は表示装置10の列方向に延在している。なお、第2主電源線132は基板全面に配置されている。
[表示装置10の駆動方法]
図3は、本発明の一実施形態に係る画素回路の駆動方法を示すタイミングチャートを示す図である。なお、本実施形態では、画素回路を構成するトランジスタが全てnチャネル型である場合を示しており、トランジスタのゲート端子に「ローレベル」の制御信号が供給されるとそのトランジスタはオフ状態(非導通状態)となる。一方、トランジスタのゲート端子に「ハイレベル」の制御信号が供給されるとそのトランジスタはオン状態(導通状態)となる。以下、図2の回路図及び図3のタイミングチャートを用いて、表示装置10の駆動方法について説明する。なお、ここでは、n行目の画素回路群に対して画像データを書き込む例について説明する。
図3に示すように、表示装置10は(a)第1リセット期間、(b)第2リセット期間、(c)しきい値補償期間、(d)第1書き込み期間、(e)第2書き込み期間、及び(f)発光期間を有する。以下、これらの期間について図2及び図3を参照しながら説明する。なお、点線で区切られた期間は1水平期間(1H)に相当する。1水平期間とは、ある1行の画素回路全てに画像データ信号を書き込む期間を意味する。
(a)第1リセット期間
第1リセット期間では、出力制御信号BGがハイレベルからローレベルになり、出力トランジスタBCTがオフ状態となる。したがって、駆動トランジスタDRTの第2端子212は出力トランジスタBCTによって第1主電源線130から遮断される。また、リセット制御信号RGがローレベルからハイレベルになり、リセットトランジスタRSTがオン状態となる。したがって、駆動トランジスタDRTの第1端子211及び保持容量Csの第1端子261にはリセットトランジスタRSTを介してリセット電源電圧Vrstが供給される。初期化制御信号IG及び画素制御信号SGはローレベルが維持され、初期化トランジスタIST及び画素トランジスタSSTはオフ状態が維持される。つまり、駆動トランジスタDRTのゲート端子213及び保持容量Csの第2端子262はフローティングとなる。
ここで、リセット電源電圧Vrstとしては、第2主電源電圧PVSSよりも低い電圧が設定される。ただし、リセット電源電圧Vrstは必ずしも第2主電源電圧PVSSより低い必要はなく、後で説明する第2リセット期間にて発光素子D1に電流が流れないような電圧であればよい。具体的には、リセット電源電圧Vrstは第2主電源電圧PVSSよりも発光素子D1のしきい値電圧分だけ高い電圧以下であれば問題ない。リセット電源電圧Vrstは第2主電源電圧PVSSと同一とすれば必要な電源電圧の種類が減るので狭額縁化やエネルギー消費削減につながる。また、駆動トランジスタDRTがオン状態にならないように、駆動トランジスタDRTのゲート端子213のフローティング電圧(つまり、ゲート端子213に供給される可能性がある電圧)よりも低い電圧になるように設定されてもよい。例えば、リセット電源電圧Vrstとして−3Vが供給される。上記の動作によって、発光素子D1への電流の供給を停止して非発光状態とする。また、この期間において、補助容量Cadに対して充放電を行い、保持される電荷量を安定させる。実施形態1では、補助容量Cadの第2端子272が初期化電源線140に接続されているため、第1リセット期間において補助容量Cadには初期化電源電圧Viniとリセット電源電圧Vrstとの電位差に基づく電荷が保持される。一方、保持容量Csの第2端子262はフローティングなので、保持容量Csの充放電は行われず、第1端子261の電位の変化に応じて第2端子262の電位が変化する。
(b)第2リセット期間
第2リセット期間では、初期化制御信号IGがローレベルからハイレベルになり、初期化トランジスタISTがオン状態となる。したがって、駆動トランジスタDRTのゲート端子213には初期化トランジスタISTを介して初期化電源電圧Viniが供給される。リセット制御信号RGはハイレベルが維持され、リセットトランジスタRSTはオン状態が維持される。また、出力制御信号BG及び画素制御信号SGはローレベルが維持され、出力トランジスタBCT及び画素トランジスタSSTはオフ状態が維持される。つまり、駆動トランジスタDRTの第1端子211及び保持容量Csの第1端子261にはリセット電源電圧Vrstが供給され、駆動トランジスタDRTのゲート端子213及び保持容量Csの第2端子262には初期化電源電圧Viniが供給される。
ここで、初期化電源電圧Viniとしては、リセット電源電圧Vrstよりも高い電圧が設定される。例えば、初期化電源電圧Viniとして+1Vが供給される。したがって、駆動トランジスタDRTでは、第1端子211の電位(Vrst)に対するゲート端子213の電位(Vini)がハイレベルになるため、駆動トランジスタDRTはオン状態となる。これは、駆動トランジスタDRTのしきい値電圧のばらつきを考慮しても、十分に駆動トランジスタDRTがオンできる程度のゲート、ソース間電圧が駆動トランジスタDRTに印加されるからである。また、この期間において、保持容量Csにはリセット電源電圧Vrstと初期化電源電圧Viniとの電位差に基づく電荷が保持される。
上記のように、第1リセット期間において補助容量Cadに対する充放電が行われ、第2リセット期間において保持容量Csに対する充放電が行われる。つまり、それぞれ異なるリセット期間において補助容量Cad及び保持容量Csに対する充放電が行われる。
(c)しきい値補償期間
しきい値補償期間では、出力制御信号BGがローレベルからハイレベルになり、出力トランジスタBCTがオン状態となる。したがって、駆動トランジスタDRTの第2端子212には出力トランジスタBCTを介して第1主電源電圧PVDDが供給される。また、リセット制御信号RGがハイレベルからローレベルになり、リセットトランジスタRSTがオフ状態となる。したがって、駆動トランジスタDRTの第1端子211はリセットトランジスタRSTによってリセット電源線142から遮断される。初期化制御信号IGはハイレベルが維持され、初期化トランジスタISTはオン状態が維持される。また、画素制御信号SGはローレベルが維持され、画素トランジスタSSTはオフ状態が維持される。
ここで、駆動トランジスタDRTは上記の第2リセット期間でオン状態となっているため、駆動トランジスタDRTの第2端子212に供給された第1主電源電圧PVDDによって駆動トランジスタDRTのチャネルを電流が流れ、第1端子211の電位が上昇する。そして、第1端子211の電位とゲート端子213の電位との差が駆動トランジスタDRTのしきい値電圧(VTH)に達すると、駆動トランジスタDRTがオフ状態となる。
ここで、ゲート端子213にはViniが供給されているため、第1端子211の電位が(Vini−VTH)に達すると、駆動トランジスタDRTがオフ状態となる。このとき、保持容量Csの第2端子262にはViniが供給され、第1端子261には(Vini−VTH)が供給されるため、保持容量CsにはVTHに基づく電荷が保持される。換言すると、しきい値補償期間において、保持容量Csには駆動トランジスタDRTのVTHに基づく情報が保存される、ということもできる。なお、しきい値補償期間における発光素子D1の発光を抑制するために、(Vini−VTH)―PVSS<発光素子のしきい値電圧となるようにViniを設定することが好ましい。
(d)第1書き込み期間
第1書き込み期間では、出力制御信号BG及び初期化制御信号IGがハイレベルからローレベルになり、出力トランジスタBCT及び初期化トランジスタISTがオフ状態となる。したがって、駆動トランジスタDRTの第2端子212は出力トランジスタBCTによって第1主電源線130から遮断され、駆動トランジスタDRTのゲート端子213は初期化トランジスタISTによって初期化電源線140から遮断される。また、画素制御信号SGがローレベルからハイレベルになり、画素トランジスタSSTがオン状態となる。リセット制御信号RGはローレベルが維持され、リセットトランジスタRSTはオフ状態が維持される。このようにして、第1書き込み期間では、駆動トランジスタDRTのゲート端子213に画像データVsigを供給可能な状態になる。ここで、実施形態1では、第1書き込み期間において、画像データ信号線144には本行の画素100に対応した画像データVsigは供給されず、前行の画素100に対応した画像データVsigが基本的に供給される。
(e)第2書き込み期間
第2書き込み期間では、画像データ信号線144に画像データVsigとして階調データdata(n)が供給される。なお、第2書き込み期間の出力制御信号BG、リセット制御信号RG、初期化制御信号IG、及び画素制御信号SGのレベル(ハイレベル又はローレベル)は第1書き込み期間と同じである。このようにして、駆動トランジスタDRTのゲート端子213及び保持容量Csの第2端子262には画素トランジスタSSTを介して階調データdata(n)が供給される。
ここで、保持容量Csの第2端子262の電位がVini→Vsigに変化すると、第1端子261の電位は(Vsig−Vini)に基づいて上昇する。具体的には、保持容量Cs及び補助容量Cadが直列接続されているため、これらの容量の中間に位置する第1端子261の電位(Vs)は以下の式(1)で表される。
Figure 2017134145
したがって、第1端子211の電位とゲート端子213の電位との電位差(Vgs)は以下の式(2)で表される。つまり、ゲート端子213に画像データVsigを供給することで、保持容量Csに駆動トランジスタDRTのVTH及び画像データVsigに基づく電荷を保持させることができる。このようにして、駆動トランジスタDRTは画像データVsigに駆動トランジスタDRTのVTHが加算された電位差に基づいたオン状態となる。
Figure 2017134145
(f)発光期間
発光期間では、出力制御信号BGがローレベルからハイレベルになり、出力トランジスタBCTがオン状態となる。また、画素制御信号SGがハイレベルからローレベルになり、画素トランジスタSSTがオフ状態となる。リセット制御信号RG及び初期化制御信号IGはローレベルが維持され、リセットトランジスタRST及び初期化トランジスタISTはオフ状態が維持される。このようにして、駆動トランジスタDRTは第2端子212に供給された第1主電源電圧PVDDのうち、上記の式(2)に基づく電流を発光素子D1に提供する。
ここで、駆動トランジスタDRTを流れる電流(Id)は以下の式(3)で表される。式(3)に式(2)を代入することで、駆動トランジスタDRTのVTH成分は式(3)から消去され、Idは以下の式(4)で表されるように、VTHに依存しない電流となる。
Figure 2017134145
Figure 2017134145
以上のようにして、発光期間において、駆動トランジスタDRTのVTHの影響が排除された電流を発光素子D1に供給することができる。つまり、駆動トランジスタDRTのVTHが補償された電流を発光素子D1に供給することができる。
図3に示すように、表示装置10は第1リセット期間及び第2リセット期間の各々には1水平期間のハイレベルの信号が供給される。また、第1リセット期間及び第2リセット期間は連続しているため、リセット制御信号RGには2水平期間のハイレベルの信号が供給される。つまり、リセットトランジスタRSTのゲート端子233には2水平期間のオン信号が供給される。また、第1書き込み期間及び第2書き込み期間の各々には1水平期間のハイレベルの信号が供給される。また、第1書き込み期間及び第2書き込み期間は連続しているため、画素制御信号SGには2水平期間のハイレベルの信号が供給される。つまり、画素トランジスタSSTのゲート端子243には2水平期間のオン信号が供給される。
後述するが、上記の第1書き込み期間では、本行(n行目)の駆動トランジスタDRTには画像データの書き込みは行わず、前行(n−1行目)の駆動トランジスタDRTに画像データVsigを書き込む。実施形態1では、第1書き込み期間においてn−1行目の駆動トランジスタDRTに画像データを書き込む駆動方法を例示したが、この駆動方法に限定されず、n−1行目以外の駆動トランジスタDRTに画像データを書き込んでもよい。また、実施形態1では、第1書き込み期間では画像データ信号線144にn−1行目の画像データVsigが供給され、第2書き込み期間でn行目の画像データVsigとして階調データdata(n)が供給される駆動方法を例示したが、この駆動方法に限定されない。
[表示装置10の周辺回路の回路構成]
図4は、本発明の一実施形態に係る周辺回路の回路構成の一例を示す回路図である。図4には、n行目からn+3行目までの周辺回路の一部を示した。図4に示すように、n〜n+3行目の周辺回路300、302、304、及び306にはシフトレジスタ310、312、314、及び316がそれぞれ配置されている。n行目の周辺回路300は、初期化制御信号線320、リセット制御信号線330、OR回路340、インバータ350、出力制御信号線360、及び画素制御信号線370を有している。なお、出力制御信号線360はOR回路340及びインバータ350を介して、リセット制御信号線330及び画素制御信号線370に接続されている。
n行目の周辺回路300と同様に、n+1行目の周辺回路302は、初期化制御信号線322、リセット制御信号線332、OR回路342、インバータ352、出力制御信号線362、及び画素制御信号線372を有している。また、n+2行目の周辺回路304は、初期化制御信号線324、リセット制御信号線334、OR回路344、インバータ354、出力制御信号線364、及び画素制御信号線374を有している。また、n+3行目の周辺回路306は、初期化制御信号線326、リセット制御信号線336、OR回路346、インバータ356、出力制御信号線366、及び画素制御信号線376を有している。
上記のn行目の周辺回路300における4つの制御信号線のうち、画素制御信号線370がシフトレジスタ310に接続されている。一方、初期化制御信号線320及びリセット制御信号線330は、n行目以外のシフトレジスタに接続されている。また、シフトレジスタ310はn+2行目の初期化制御信号線324、及びn+3行目のリセット制御信号線336に接続されている。つまり、画素制御信号線370の画素制御信号SG(n)、初期化制御信号線324の初期化制御信号IG(n+2)、及びリセット制御信号線336のリセット制御信号RG(n+3)には同じタイミング信号SR(n)が供給される。
さらに図2及び図4を参照して説明すると、n行目のシフトレジスタ310は、n行目の画素制御信号線370を介してn行目の画素トランジスタSSTを制御する。また、n行目のシフトレジスタ310は、n+2行目の初期化制御信号線324を介してn+2行目の初期化トランジスタISTを制御する。また、n行目のシフトレジスタ310は、n+3行目のリセット制御信号線336を介してn+3行目のリセットトランジスタRSTを制御する。
ここで、図5を用いて、図4に示した複数のシフトレジスタを用いた表示装置10の駆動方法について説明する。図5は、本発明の一実施形態に係る複数行の画素回路の駆動方法を示すタイミングチャートを示す図である。図5には、n行目からn+3行目までの画素回路に供給されるタイミング信号を示した。図4を参照すると、n行目のシフトレジスタ310から供給されるタイミング信号SR(n)はSG(n)、IG(n+2)、及びRG(n+3)として供給される。つまり、図5に示すように、SG(n)、IG(n+2)、及びRG(n+3)には同じタイミング信号が供給される(図5中のA、B、及びCを参照)。
図4を参照すると、BG(n)は、SG(n)及びRG(n)として供給されたタイミング信号がOR回路340及びインバータ350を介して供給される。つまり、図5に示すように、BG(n)にはRG(n)及びSG(n)が反転されたタイミング信号が供給される(図5中のA、D、及びEを参照)。
上記のように、BG(n)、RG(n)、IG(n)、及びSG(n)には全て2水平期間のタイミング信号が供給される。したがって、周辺回路には、2水平期間のタイミング信号を供給するシフトレジスタが配置されていればよい。つまり、1つの行に対して複数種類の期間を有するタイミング信号を供給する必要がないため、1つの行に対して1種類のシフトレジスタを配置させることで画素回路を駆動することができる。
また、図5に示すように、例えばn行目(本行)の第1書き込み期間(d)は、その前行のn−1行目の第2書き込み期間(e’)とオーバーラップしており、Vsigとしてn−1行目の階調データdata(n−1)が供給される。つまり、n行目の第1書き込み期間(d)において、n−1行目の画素回路に階調データdata(n−1)が書き込まれる。そして、n行目の第2書き込み期間(e)において、n行目の画素回路に階調データdata(n)が書き込まれる。このようにして、第1書き込み期間では前行の画素回路に書き込みを行い、第2書き込み期間では本行の画素回路に書き込みを行うことができる。
以上のように、実施形態1に係る表示装置10によると、画素回路を駆動させるタイミング信号として、全て2水平期間のタイミング信号を用いることができる。これによって、周辺回路には2水平期間のタイミング信号を供給するシフトレジスタを配置するだけでよいため、周辺回路の専有面積を小さくすることができる。その結果、狭額縁化を実現可能な表示装置を提供することができる。
また、それぞれ異なるリセット期間において補助容量Cad及び保持容量Csの各々に対する充放電が行われることで、補助容量Cadと保持容量Csとの間に接続されるリセット電源線142にかかる負荷をそれぞれのリセット期間に分散させることができる。これにより、行方向に隣接する画素回路における発光ばらつきを低減することができる。さらに、表示装置10は第1書き込み期間及び第2書き込み期間を有するため、書き込みのための十分な時間を確保することができ、より正確な信号書き込みが可能となる。また、第1書き込み期間において、基本的には前行の信号電圧が印加されているため、第2書き込み期間に印加される信号電圧は階調電圧が前行から変動する電圧幅しか変動しない。したがって、不所望な大きな電位差を印加する必要がなくなる。
〈実施形態2〉
図6〜図9を用いて、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要について説明する。実施形態2では、駆動トランジスタのしきい値補償回路が設けられた有機EL表示装置について説明する。
[表示装置10Aの構成]
表示装置10A全体の回路構成は図1に示した実施形態1の表示装置10と同様であるので、ここでは説明を省略し、図1を参照して説明を行う。
図6は、本発明の一実施形態に係る画素回路の回路構成の一例を示す回路図である。図6に示す画素回路100Aを構成するトランジスタは全てnチャネル型トランジスタである。図6に示すように、画素回路100Aは、発光素子D1、駆動トランジスタDRT、発光制御トランジスタCCT、出力トランジスタBCT、画素トランジスタSST、初期化トランジスタIST、保持容量Cs、及び補助容量Cadを含む。また、例えば周辺回路などの画素回路100A外に配置されたリセットトランジスタRSTが画素回路100Aに接続されている。以下の説明において、トランジスタのソース・ドレイン端子の一方を第1端子といい、ソース・ドレイン端子の他方を第2端子という。また、容量素子の一方の端子を第1端子といい、容量素子の他方の端子を第2端子という。
駆動トランジスタDRTの第1端子211Aは発光素子D1のアノード端子、保持容量Csの第1端子261A、及び補助容量Cadの第1端子271Aに接続され、第2端子212Aは発光制御トランジスタCCTの第1端子281Aに接続されている。発光制御トランジスタCCTの第2端子282Aは出力トランジスタBCTの第1端子221A及びリセットトランジスタRSTの第1端子231Aに接続されている。出力トランジスタBCTの第2端子222Aは第1主電源線130Aに接続されている。
画素トランジスタSSTの第1端子241Aは駆動トランジスタDRTのゲート端子213A、初期化トランジスタISTの第1端子251A、及び保持容量Csの第2端子262Aに接続され、画素トランジスタSSTの第2端子242Aは画像データ信号線144Aに接続されている。初期化トランジスタISTの第2端子252Aは初期化電源線140Aに接続されている。補助容量Cadの第2端子272Aは初期化電源線140Aに接続されている。また、発光素子D1のカソード端子は第2主電源線132Aに接続されている。
画素回路100A外に配置されたリセットトランジスタRSTの第1端子231Aは前述のように発光制御トランジスタCCTの第2端子282A及び出力トランジスタBCTの第1端子221Aに接続され、第2端子232Aはリセット電源線142Aに接続されている。
ここで、第1主電源線130Aには第1主電源電圧PVDDが供給され、第2主電源線132Aには第2主電源電圧PVSSが供給される。第1主電源電圧PVDDはアノード電圧を作りだすための電圧に相当し、第2主電源電圧PVSSはカソード電圧に相当する。また、初期化電源線140Aには初期化電源電圧Viniが供給され、リセット電源線142Aにはリセット電源電圧Vrstが供給され、画像データ信号線144Aには画像データVsigが供給される。
なお、発光制御トランジスタCCTのゲート端子283Aは発光制御信号線158Aに接続されている。出力トランジスタBCTのゲート端子223Aは出力制御信号線150Aに接続されている。画素トランジスタSSTのゲート端子243Aは画素制御信号線154Aに接続されている。初期化トランジスタISTのゲート端子253Aは初期化制御信号線156Aに接続されている。なお、発光制御信号線158Aには発光制御信号CGが供給され、出力制御信号線150Aには出力制御信号BGが供給され、画素制御信号線154Aには画素制御信号SGが供給され、初期化制御信号線156Aには初期化制御信号IGが供給される。また、リセットトランジスタRSTのゲート端子233Aはリセット制御信号線152Aに接続されており、リセット制御信号線152Aにはリセット制御信号RGが供給される。
上記の構成を換言すると、保持容量Csの第1端子261Aは駆動トランジスタDRTの第1端子211Aに接続され、保持容量Csの第2端子262Aは画素トランジスタSSTの第1端子241Aに接続されている、ということもできる。また、実施形態2では、画素回路100Aを構成するトランジスタが全てnチャネル型トランジスタである構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、画素回路100Aを構成する駆動トランジスタDRT以外のトランジスタは全てpチャネル型トランジスタであってもよく、nチャネル型トランジスタ及びpチャネル型トランジスタの両方が用いられてもよい。
[表示装置10Aの駆動方法]
図7は、本発明の一実施形態に係る画素回路の駆動方法を示すタイミングチャートを示す図である。なお、本実施形態では、画素回路を構成するトランジスタが全てnチャネル型である場合を示しており、トランジスタのゲート端子に「ローレベル」の制御信号が供給されるとそのトランジスタはオフ状態(非導通状態)となる。一方、トランジスタのゲート端子に「ハイレベル」の制御信号が供給されるとそのトランジスタはオン状態(導通状態)となる。以下、図6の回路図及び図7のタイミングチャートを用いて、表示装置10Aの駆動方法について説明する。なお、ここでは、n行目の画素回路群に対して画像データを書き込む例について説明する。
図7に示すように、表示装置10Aは(a)第1リセット期間、(b)第2リセット期間、(c)しきい値補償期間、(d)第1書き込み期間、(e)第2書き込み期間、及び(f)発光期間を有する。以下、これらの期間について図6及び図7を参照しながら説明する。なお、点線で区切られた期間は1水平期間(1H)に相当する。1水平期間とは、ある1行の画素回路全てに画像データ信号を書き込む期間を意味する。なお、上記の各期間における動作の概要は実施形態1と類似しているので、詳しい説明は省略する。
(a)第1リセット期間
第1リセット期間では、出力制御信号BGがハイレベルからローレベルになり、リセット制御信号RGがローレベルからハイレベルになる。発光制御信号CGはハイレベルが維持され、初期化制御信号IG及び画素制御信号SGはローレベルが維持される。つまり、発光制御トランジスタCCT及びリセットトランジスタRSTがオン状態、出力トランジスタBCT、画素トランジスタSST、及び初期化トランジスタISTがオフ状態となる。これによって、駆動トランジスタDRTの第2端子212Aにはリセット電源電圧Vrstが供給される。なお、リセット電源電圧Vrstは、駆動トランジスタDRTが第1リセット期間にてオンできる程度の電圧とすればよい。第2主電源電圧PVSSに駆動トランジスタDRTのしきい値電圧VTHにマージンを持たせた電圧を加えた程度の電圧がリセット電源電圧Vrstとなればよい。
(b)第2リセット期間
第2リセット期間では、初期化制御信号IGがローレベルからハイレベルになる。出力制御信号BG及び画素制御信号SGはローレベルが維持され、リセット制御信号RG及び発光制御信号CGはハイレベルが維持される。つまり、リセットトランジスタRST、発光制御トランジスタCCT、及び初期化トランジスタISTがオン状態、出力トランジスタBCT及び画素トランジスタSSTがオフ状態となる。これによって、駆動トランジスタDRTの第2端子212Aにはリセット電源電圧Vrstが供給され、駆動トランジスタDRTのゲート端子213A及び保持容量Csの第2端子262Aには初期化電源電圧Viniが供給される。
ここで、リセット電源電圧Vrst及び初期化電源電圧Viniには、駆動トランジスタDRTがオン状態になる電圧が供給される。したがって、駆動トランジスタDRTを介して第1端子211A及び保持容量Csの第1端子261Aにリセット電源電圧Vrstが供給される。
(c)しきい値補償期間
しきい値補償期間では、出力制御信号BGがローレベルからハイレベルになり、リセット制御信号RGがハイレベルからローレベルになる。発光制御信号CG及び初期化制御信号IGはハイレベルが維持され、画素制御信号SGはローレベルが維持される。つまり、出力トランジスタBCT、発光制御トランジスタCCT、及び初期化トランジスタISTがオン状態、リセットトランジスタRST及び画素トランジスタSSTがオフ状態となる。
ここで、駆動トランジスタDRTは上記の第2リセット期間でオン状態となっているため、駆動トランジスタDRTの第2端子212Aに供給された第1主電源電圧PVDDによって駆動トランジスタDRTのチャネルを電流が流れ、第1端子211Aの電位が上昇する。そして、第1端子211Aの電位とゲート端子213Aの電位との差が駆動トランジスタDRTのしきい値電圧(VTH)に達すると、駆動トランジスタDRTがオフ状態となる。
ここで、ゲート端子213AにはViniが供給されているため、第1端子211Aの電位が(Vini−VTH)に達すると、駆動トランジスタDRTがオフ状態となる。このとき、保持容量Csの第2端子262AにはViniが供給され、第1端子261Aには(Vini−VTH)が供給されるため、保持容量CsにはVTHに基づく電荷が保持される。換言すると、しきい値補償期間において、保持容量Csには駆動トランジスタDRTのVTHに基づく情報が保存される、ということもできる。
(d)第1書き込み期間
第1書き込み期間では、出力制御信号BG、発光制御信号CG、及び初期化制御信号IGがハイレベルからローレベルになり、画素制御信号SGがローレベルからハイレベルになる。リセット制御信号RGはローレベルが維持される。つまり、画素トランジスタSSTがオン状態、出力トランジスタBCT、リセットトランジスタRST、発光制御トランジスタCCT、及び初期化トランジスタISTがオフ状態となる。このようにして、第1書き込み期間では、駆動トランジスタDRTのゲート端子213Aに画像データVsigを供給可能な状態になる。ここで、実施形態2では、第1書き込み期間において、画像データ信号線144Aには本行の画素100Aに対応した画像データVsigは供給されず、前行の画素100Aに対応した画像データVsigが基本的に供給される。
(e)第2書き込み期間
第2書き込み期間では、画像データ信号線144Aに画像データVsigとして階調データdata(n)が供給される。なお、第2書き込み期間の出力制御信号BG、リセット制御信号RG、発光制御信号CG、初期化制御信号IG、及び画素制御信号SGのレベル(ハイレベル又はローレベル)は第1書き込み期間と同じである。このようにして、駆動トランジスタDRTのゲート端子213A及び保持容量Csの第2端子262Aには画素トランジスタSSTを介して階調データdata(n)が供給される。このとき、駆動トランジスタDRTの第1端子211Aの電位とゲート端子213Aの電位との電位差(Vgs)は上記の式(2)で表される。
(f)発光期間
発光期間では、出力制御信号BG及び発光制御信号CGがローレベルからハイレベルになり、画素制御信号SGがハイレベルからローレベルになる。リセットトランジスタRST及び初期化トランジスタISTはオフ状態が維持される。つまり、出力トランジスタBCT及び発光制御トランジスタCCTがオン状態となり、リセットトランジスタRST、初期化トランジスタIST、及び画素トランジスタSSTがオフ状態となる。このようにして、駆動トランジスタDRTは第2端子212Aに供給された第1主電源電圧PVDDのうち、上記の式(2)に基づく電流を発光素子D1に提供する。
ここで、駆動トランジスタDRTを流れる電流(Id)は上記の式(4)で表される。つまり、IdはVTHに依存しない電流となる。
以上のようにして、発光期間において、駆動トランジスタDRTのVTHの影響が排除された電流を発光素子D1に供給することができる。つまり、駆動トランジスタDRTのVTHが補償された電流を発光素子D1に供給することができる。
図7に示すように、表示装置10Aは第1リセット期間及び第2リセット期間の各々には1水平期間のハイレベルの信号が供給される。また、第1リセット期間及び第2リセット期間は連続しているため、リセット制御信号RGには2水平期間のハイレベルの信号が供給される。つまり、リセットトランジスタRSTのゲート端子233Aには2水平期間のオン信号が供給される。また、第1書き込み期間及び第2書き込み期間の各々には1水平期間のハイレベルの信号が供給される。また、第1書き込み期間及び第2書き込み期間は連続しているため、画素制御信号SGには2水平期間のハイレベルの信号が供給される。つまり、画素トランジスタSSTのゲート端子243Aには2水平期間のオン信号が供給される。
後述するが、上記の第1書き込み期間では、本行(n行目)の駆動トランジスタDRTには画像データの書き込みは行わず、前行(n−1行目)の駆動トランジスタDRTに画像データVsigを書き込む。ただし、第1書き込み期間において、n−1行目以外の駆動トランジスタDRTに画像データを書き込んでもよい。
[表示装置10Aの周辺回路の回路構成]
図8は、本発明の一実施形態に係る周辺回路の回路構成の一例を示す回路図である。図8には、n行目からn+3行目までの周辺回路の一部を示した。図8に示すように、n〜n+3行目の周辺回路300A、302A、304A、及び306Aにはシフトレジスタ310A、312A、314A、及び316Aがそれぞれ配置されている。n行目の周辺回路300Aは、初期化制御信号線320A、リセット制御信号線330A、OR回路340A、インバータ350A、出力制御信号線360A、画素制御信号線370A、インバータ380A、及び発光制御信号線390Aを有している。なお、出力制御信号線360AはOR回路340A及びインバータ350Aを介して、リセット制御信号線330A及び画素制御信号線370Aに接続されている。また、発光制御信号線390Aはインバータ380Aを介して画素制御信号線370Aに接続されている。
n行目の周辺回路300Aと同様に、n+1行目の周辺回路302Aは、初期化制御信号線322A、リセット制御信号線332A、OR回路342A、インバータ352A、出力制御信号線362A、画素制御信号線372A、インバータ382A、及び発光制御信号線392Aを有している。また、n+2行目の周辺回路304Aは、初期化制御信号線324A、リセット制御信号線334A、OR回路344A、インバータ354A、出力制御信号線364A、画素制御信号線374A、インバータ384A、及び発光制御信号線394Aを有している。また、n+3行目の周辺回路306Aは、初期化制御信号線326A、リセット制御信号線336A、OR回路346A、インバータ356A、出力制御信号線366A、画素制御信号線376A、インバータ386A、及び発光制御信号線396Aを有している。
上記のn行目の周辺回路300Aにおける5つの制御信号線のうち、画素制御信号線370A及び発光制御信号線390Aがシフトレジスタ310Aに接続されている。一方、初期化制御信号線320A及びリセット制御信号線330Aは、n行目以外のシフトレジスタに接続されている。また、シフトレジスタ310Aはn+2行目の初期化制御信号線324A、及びn+3行目のリセット制御信号線336Aに接続されている。つまり、画素制御信号線370Aの画素制御信号SG(n)、初期化制御信号線324Aの初期化制御信号IG(n+2)、及びリセット制御信号線336Aのリセット制御信号RG(n+3)には同じタイミング信号SR(n)が供給される。
さらに図6及び図8を参照して説明すると、n行目のシフトレジスタ310Aは、n行目の画素制御信号線370Aを介してn行目の画素トランジスタSSTを制御する。また、n行目のシフトレジスタ310Aは、n+2行目の初期化制御信号線324Aを介してn+2行目の初期化トランジスタISTを制御する。また、n行目のシフトレジスタ310Aは、n+3行目のリセット制御信号線336Aを介してn+3行目のリセットトランジスタRSTを制御する。
ここで、図9を用いて、図8に示した複数のシフトレジスタを用いた表示装置10Aの駆動方法について説明する。図9は、本発明の一実施形態に係る複数行の画素回路の駆動方法を示すタイミングチャートを示す図である。図9には、n行目からn+3行目までの画素回路に供給されるタイミング信号を示した。図8を参照すると、n行目のシフトレジスタ310Aから供給されるタイミング信号SR(n)はSG(n)、IG(n+2)、及びRG(n+3)として供給される。つまり、図9に示すように、SG(n)、IG(n+2)、及びRG(n+3)には同じタイミング信号が供給される(図9中のF、G、及びHを参照)。
図8を参照すると、CG(n)は、SG(n)として供給されたタイミング信号がインバータ380Aを介して供給される。つまり、図9に示すように、CG(n)にはSG(n)が反転されたタイミング信号が供給される(図9中のF及びIを参照)。また、BG(n)は、SG(n)及びRG(n)として供給されたタイミング信号がOR回路340A及びインバータ350Aを介して供給される。つまり、図9に示すように、BG(n)にはRG(n)及びSG(n)が反転されたタイミング信号が供給される(図5中のF、J、及びKを参照)。
上記のように、BG(n)、RG(n)、CG(n)、IG(n)、及びSG(n)には全て2水平期間のタイミング信号が供給される。したがって、周辺回路には、2水平期間のタイミング信号を供給するシフトレジスタが配置されていればよい。つまり、1つの行に対して複数種類の期間を有するタイミング信号を供給する必要がないため、1つの行に対して1種類のシフトレジスタを配置させることで画素回路を駆動することができる。
また、図9に示すように、例えばn行目(本行)の第1書き込み期間(d)は、その前行のn−1行目の第2書き込み期間(e’)とオーバーラップしており、Vsigとしてn−1行目の階調データdata(n−1)が供給される。つまり、n行目の第1書き込み期間(d)において、n−1行目の画素回路に階調データdata(n−1)が書き込まれる。そして、n行目の第2書き込み期間(e)において、n行目の画素回路に階調データdata(n)が書き込まれる。このようにして、第1書き込み期間では前行の画素回路に書き込みを行い、第2書き込み期間では本行の画素回路に書き込みを行うことができる。
以上のように、実施形態2に係る表示装置10Aによると、画素回路を駆動させるタイミング信号として、全て2水平期間のタイミング信号を用いることができる。これによって、周辺回路には2水平期間のタイミング信号を供給するシフトレジスタを配置するだけでよいため、周辺回路の専有面積を小さくすることができる。その結果、狭額縁化を実現可能な表示装置を提供することができる。
また、それぞれ異なるリセット期間において補助容量Cad及び保持容量Csの各々に対する充放電が行われることで、補助容量Cadと保持容量Csとの間に接続されるリセット電源線142にかかる負荷をそれぞれのリセット期間に分散させることができる。これにより、行方向に隣接する画素回路における発光ばらつきを低減することができる。さらに、表示装置10Aは第1書き込み期間及び第2書き込み期間を有するため、書き込みのための十分な時間を保つことができ、より正確な信号書き込みが可能となる。また、第1書き込み期間において、基本的には前行の信号電圧が印加されているため、第2書き込み期間に印加される信号電圧は階調電圧が前行から変動する電圧幅しか変動しない。したがって、不所望な大きな電位差を印加する必要がなくなる。
なお、本発明は上記の実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10:表示装置、 100:画素回路、 110:ロードライバ、 112:制御信号線、 120:カラムドライバ、 122:データ信号線、 130:第1主電源線、 132:第2主電源線、 140:初期化電源線、 142:リセット電源線、 144:画像データ信号線、 150:出力制御信号線、 152:リセット制御信号線、 154:画素制御信号線、 156:初期化制御信号線、 158:発光制御信号線、 211、221、231、241、251、261、271、281:第1端子、 212、222、232、242、252、262、272、282:第2端子、 213、223、233、243、253、283:ゲート端子、 300、302、304、306:周辺回路、 310、312、314:シフトレジスタ、 320、322、324、326:初期化制御信号線、 330、332、334、336:リセット制御信号線、 340、342、344、346:OR回路、 350、352、354、356、380、382、384、386:インバータ、 360、362、364、366:出力制御信号線、 370、372、374、376:画素制御信号線、 390、392、394、396:発光制御信号線、 BCT:出力トランジスタ、 CCT:発光制御トランジスタ、 Cad:補助容量、 Cs:保持容量、 D1:発光素子、 DRT:駆動トランジスタ、 IST:初期化トランジスタ、 RST:リセットトランジスタ、 SST:画素トランジスタ

Claims (8)

  1. 行方向及び列方向に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素の各々は、
    発光素子と、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記発光素子に接続された駆動トランジスタと、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が主電源線に接続された第1スイッチング素子と、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の一方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方がリセット電源線に接続された第2スイッチング素子と、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記駆動トランジスタのゲート端子に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が信号線に接続された第3スイッチング素子と、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記第3スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が初期化電源線に接続された第4スイッチング素子と、
    一方の電極が前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の一方に接続され、他方の電極が前記第3スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方に接続された容量素子と、
    を有し、
    前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、及び前記第4スイッチング素子のそれぞれのゲート端子には2水平期間のオン信号が供給されることを特徴とする表示装置。
  2. 各行に対して設けられた複数のシフトレジスタをさらに有し、
    n行目の前記シフトレジスタは、
    n行目の前記第3スイッチング素子と、
    n+2行目の前記第4スイッチング素子と、
    n+3行目の前記第2スイッチング素子と、
    を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 第1リセット期間、第2リセット期間、しきい値補償期間、及び書き込み期間を有し、
    前記第1リセット期間は、前記第1スイッチング素子がオフ状態、前記第2スイッチング素子がオン状態、前記第3スイッチング素子がオフ状態、及び前記第4スイッチング素子がオフ状態であり、
    前記第2リセット期間は、前記第1スイッチング素子がオフ状態、前記第2スイッチング素子がオン状態、前記第3スイッチング素子がオフ状態、及び前記第4スイッチング素子がオン状態であり、
    前記しきい値補償期間は、前記第1スイッチング素子がオン状態、前記第2スイッチング素子がオフ状態、前記第3スイッチング素子がオフ状態、及び前記第4スイッチング素子がオン状態であり、
    前記書き込み期間は、前記第1スイッチング素子がオフ状態、前記第2スイッチング素子がオフ状態、前記第3スイッチング素子がオン状態、及び前記第4スイッチング素子がオフ状態であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の一方に、前記リセット電源線に供給されたリセット電圧を供給する第1リセット期間と、
    前記駆動トランジスタのゲート端子に、前記初期化電源線に供給された初期化電圧を供給する第2リセット期間と、
    前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の一方に供給された前記リセット電圧を遮断し、前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に、前記主電源線に供給された主電圧を供給することで、前記容量素子に前記駆動トランジスタのしきい値電圧に基づく電荷を保持させるしきい値補償期間と、
    前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に供給された前記主電圧、及び前記駆動トランジスタのゲート端子に供給された前記初期化電圧を遮断し、前記駆動トランジスタのゲート端子に、前記信号線に供給された信号電圧を供給することで、前記容量素子に前記しきい値電圧及び前記信号電圧に基づく電荷を保持させる書き込み期間と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 行方向及び列方向に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素の各々は、
    発光素子と、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記発光素子に接続された駆動トランジスタと、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に接続された第1スイッチング素子と、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記第1スイッチング素子のソース・ドレイン端子の他方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が主電源線に接続された第2スイッチング素子と、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記駆動トランジスタのゲート端子に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が信号線に接続された第3スイッチング素子と、
    ソース・ドレイン端子の一方が前記第3スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方に接続され、ソース・ドレイン端子の他方が初期化電源線に接続された第4スイッチング素子と、
    一方の電極が前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の一方に接続され、他方の電極が前記第3スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方に接続された容量素子と、
    を有し、
    前記第1スイッチング素子のソース・ドレイン端子の他方及び前記第2スイッチング素子のソース・ドレイン端子の一方は、第5スイッチング素子を介してリセット電源線に接続され、
    前記第3スイッチング素子、前記第4スイッチング素子、及び前記第5スイッチング素子のそれぞれのゲート端子には2水平期間のオン信号が供給されることを特徴とする表示装置。
  6. 各行に対して設けられた複数のシフトレジスタをさらに有し、
    n行目の前記シフトレジスタは、
    n行目の前記第3スイッチング素子と、
    n+2行目の前記第4スイッチング素子と、
    n+3行目の前記第5スイッチング素子と、
    を制御することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 第1リセット期間、第2リセット期間、しきい値補償期間、及び書き込み期間を有し、
    前記第1リセット期間は、前記第1スイッチング素子がオン状態、前記第2スイッチング素子がオフ状態、前記第3スイッチング素子がオフ状態、前記第4スイッチング素子がオフ状態、及び第5スイッチング素子がオン状態であり、
    前記第2リセット期間は、前記第1スイッチング素子がオン状態、前記第2スイッチング素子がオフ状態、前記第3スイッチング素子がオフ状態、前記第4スイッチング素子がオン状態、及び第5スイッチング素子がオン状態であり、
    前記しきい値補償期間は、前記第1スイッチング素子がオン状態、前記第2スイッチング素子がオン状態、前記第3スイッチング素子がオフ状態、前記第4スイッチング素子がオン状態、及び第5スイッチング素子がオフ状態であり、
    前記書き込み期間は、前記第1スイッチング素子がオフ状態、前記第2スイッチング素子がオフ状態、前記第3スイッチング素子がオン状態、前記第4スイッチング素子がオフ状態、及び前記第5スイッチング素子がオフ状態であることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に、前記リセット電源線に供給されたリセット電圧を供給する第1リセット期間と、
    前記駆動トランジスタのゲート端子に、前記初期化電源線に供給された初期化電圧を供給する第2リセット期間と、
    前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に供給された前記リセット電圧を遮断し、前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に、前記主電源線に供給された主電圧を供給することで、前記容量素子に前記駆動トランジスタのしきい値電圧に基づく電荷を保持させるしきい値補償期間と、
    前記駆動トランジスタのソース・ドレイン端子の他方に供給された前記主電圧、及び前記駆動トランジスタのゲート端子に供給された前記初期化電圧を遮断し、前記駆動トランジスタのゲート端子に、前記信号線に供給された信号電圧を供給することで、前記容量素子に前記しきい値電圧及び前記信号電圧に基づく電荷を保持させる書き込み期間と、
    を有することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。

JP2016012135A 2016-01-26 2016-01-26 表示装置 Pending JP2017134145A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012135A JP2017134145A (ja) 2016-01-26 2016-01-26 表示装置
TW105133503A TWI624823B (zh) 2016-01-26 2016-10-18 Display device
KR1020160159994A KR102025378B1 (ko) 2016-01-26 2016-11-29 표시 장치
CN201611097179.2A CN106997746B (zh) 2016-01-26 2016-12-02 显示装置
US15/367,426 US10283045B2 (en) 2016-01-26 2016-12-02 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012135A JP2017134145A (ja) 2016-01-26 2016-01-26 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134145A true JP2017134145A (ja) 2017-08-03
JP2017134145A5 JP2017134145A5 (ja) 2019-03-07

Family

ID=59360617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012135A Pending JP2017134145A (ja) 2016-01-26 2016-01-26 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10283045B2 (ja)
JP (1) JP2017134145A (ja)
KR (1) KR102025378B1 (ja)
CN (1) CN106997746B (ja)
TW (1) TWI624823B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106782286B (zh) * 2017-03-06 2020-01-17 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板和像素驱动电路
CN107342044B (zh) * 2017-08-15 2020-03-03 上海天马有机发光显示技术有限公司 像素电路、显示面板和像素电路的驱动方法
KR102570977B1 (ko) * 2017-10-19 2023-08-25 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치 및 이의 구동방법
US10872570B2 (en) * 2017-08-31 2020-12-22 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent display device for minimizing a voltage drop and improving image quality and driving method thereof
KR102477493B1 (ko) * 2017-12-07 2022-12-14 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 표시 장치
CN109073943A (zh) * 2018-05-22 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示设备、像素驱动电路、显示设备中驱动图像显示的方法
CN109074777B (zh) * 2018-07-24 2023-04-28 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、方法、以及显示设备
CN112513965B (zh) * 2018-07-31 2024-10-01 日亚化学工业株式会社 图像显示装置
KR102523400B1 (ko) 2018-08-07 2023-04-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10916198B2 (en) 2019-01-11 2021-02-09 Apple Inc. Electronic display with hybrid in-pixel and external compensation
WO2020252778A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-24 Texas Instruments Incorporated Dynamic driver voltage headroom adjustment
CN110675820A (zh) * 2019-09-02 2020-01-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阀值电压补偿像素电路
CN111261122A (zh) * 2020-02-27 2020-06-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 蓝相液晶像素电路、其驱动方法及显示装置
US11798474B2 (en) 2020-10-27 2023-10-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel, driving method thereof and display device
EP4285356A1 (en) * 2021-03-04 2023-12-06 Apple Inc. Displays with reduced temperature luminance sensitivity
JP2022154586A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN112951164A (zh) * 2021-03-31 2021-06-11 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路、显示面板及显示装置
TWI782585B (zh) * 2021-06-18 2022-11-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置
US12094412B2 (en) * 2022-04-18 2024-09-17 Innolux Corporation Electronic device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173590B2 (en) * 2004-06-02 2007-02-06 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
KR100590042B1 (ko) * 2004-08-30 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치, 그 구동방법 및 신호구동장치
JP4752315B2 (ja) 2005-04-19 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4923505B2 (ja) * 2005-10-07 2012-04-25 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置
JP4203770B2 (ja) * 2006-05-29 2009-01-07 ソニー株式会社 画像表示装置
JP4736954B2 (ja) * 2006-05-29 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 単位回路、電気光学装置、及び電子機器
KR101245218B1 (ko) 2006-06-22 2013-03-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자
JP4240097B2 (ja) * 2006-09-25 2009-03-18 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置
JP2008122647A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sony Corp 表示装置、電気光学素子の駆動方法および電子機器
KR20080109137A (ko) * 2007-06-12 2008-12-17 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2009276744A (ja) 2008-02-13 2009-11-26 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
JP5277926B2 (ja) * 2008-12-15 2013-08-28 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5501364B2 (ja) 2009-12-09 2014-05-21 パナソニック株式会社 表示装置及びその制御方法
KR101117731B1 (ko) * 2010-01-05 2012-03-07 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 회로 및 유기전계발광 표시 장치, 및 이의 구동 방법
KR101048985B1 (ko) * 2010-02-09 2011-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
CN103117041A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 华南理工大学 有源有机电致发光显示器的像素电路及其编程方法
CN203480807U (zh) * 2013-09-06 2014-03-12 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及显示器
CN103680406B (zh) * 2013-12-12 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及显示装置
CN103927960B (zh) * 2013-12-30 2016-04-20 上海中航光电子有限公司 一种栅极驱动装置和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170213506A1 (en) 2017-07-27
TW201737231A (zh) 2017-10-16
US10283045B2 (en) 2019-05-07
CN106997746A (zh) 2017-08-01
TWI624823B (zh) 2018-05-21
KR102025378B1 (ko) 2019-09-25
CN106997746B (zh) 2019-07-23
KR20170089400A (ko) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102025378B1 (ko) 표시 장치
US7259737B2 (en) Image display apparatus controlling brightness of current-controlled light emitting element
JP4826597B2 (ja) 表示装置
JP5235516B2 (ja) 表示装置及び駆動方法
TWI626637B (zh) 顯示裝置
JP5230841B2 (ja) 表示装置
US9412299B2 (en) Drive circuit, display device, and drive method
JP2010008521A (ja) 表示装置
JP6108856B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法
JP2010008523A (ja) 表示装置
CN104751804A (zh) 一种像素电路、其驱动方法及相关装置
TWI438744B (zh) 電子電路、電子裝置、該驅動方法及光電裝置
JP6124573B2 (ja) 表示装置
WO2016086627A1 (zh) 一种像素驱动电路、像素驱动方法和显示装置
JP2009037123A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2010008522A (ja) 表示装置
JP2014048485A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2008134509A (ja) 表示装置
JP5392963B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008083117A (ja) 表示装置
JP4984863B2 (ja) 表示装置とその駆動方法
JP2014115412A (ja) 発光装置
JP2011107441A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
US10068523B2 (en) Display device
JP2006017966A (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218