JP4749097B2 - Non-contact IC label - Google Patents
Non-contact IC label Download PDFInfo
- Publication number
- JP4749097B2 JP4749097B2 JP2005265178A JP2005265178A JP4749097B2 JP 4749097 B2 JP4749097 B2 JP 4749097B2 JP 2005265178 A JP2005265178 A JP 2005265178A JP 2005265178 A JP2005265178 A JP 2005265178A JP 4749097 B2 JP4749097 B2 JP 4749097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base substrate
- adherend
- label
- antenna
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 93
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 49
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 49
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 15
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能な非接触型ICラベルに関し、特に、不正な再利用を防止するための構造に関する。 The present invention relates to a non-contact type IC label capable of writing and reading information in a non-contact state, and more particularly to a structure for preventing unauthorized reuse.
近年、情報化社会の進展に伴って、情報をカードに記録し、該カードを用いた情報管理や決済等が行われている。また、商品等に貼着されるラベルに情報を記録し、このラベルを用いての商品等の管理も行われている。 In recent years, with the progress of the information-oriented society, information is recorded on a card, and information management and settlement using the card are performed. In addition, information is recorded on a label attached to a product or the like, and management of the product or the like using this label is also performed.
このようなカードやラベルを用いた情報管理においては、カードやラベルに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能なICチップが搭載された非接触型ICカードや非接触型ICラベルがその優れた利便性から急速に普及しつつある。 In information management using such a card or label, a non-contact type IC card or a non-contact type in which an IC chip capable of writing and reading information in a non-contact state on the card or label is mounted. Type IC labels are rapidly spreading due to their excellent convenience.
図7は、一般的な非接触型ICラベルの一構成例を示す図であり、(a)は内部構造を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。 7A and 7B are diagrams showing a configuration example of a general non-contact type IC label, where FIG. 7A is a diagram showing an internal structure, and FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG. .
本構成例は図7に示すように、紙等からなるベース基材414の一方の面上に、コイル状の導電性材料からなるアンテナ412及び導電性材料からなる接点413が形成されるとともに、アンテナ412を介して外部からの情報の書き込み及び読み出しが非接触状態にて可能なICチップ411が搭載され、さらに、ベース基材414のアンテナ412が形成された面の全面に粘着剤420が付与され、この粘着剤420によって剥離紙440が剥離可能に貼着されて構成されている。接点413はコイル状のアンテナ412の両端に形成され、この接点413にICチップ411が接続されるように導電性接着剤(不図示)によってICチップ411がベース基材414上に接着されることにより、アンテナ412、接点413及びICチップ411からなる回路が形成されている。
As shown in FIG. 7, in this configuration example, an
上記のように構成された非接触型ICラベル401においては、剥離紙440が剥離されて粘着剤420によって物品等の被着体に貼着され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)に近接させることにより、情報書込/読出装置からの電磁誘導によってアンテナ412に電流が流れ、この電流が接点413を介してICチップ411に供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ411に情報が書き込まれたり、ICチップ411に書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
In the non-contact type IC label 401 configured as described above, the release paper 440 is peeled off and attached to an adherend such as an article with an adhesive 420, and an information writing / reading device (externally provided) ( (Not shown), a current flows to the
ここで、上述したような非接触型ICラベル401は、商品の偽造防止を目的とした封印ラベルとして利用される場合があり、その場合、物品等の被着体に貼着して使用された後、不正に再利用されてしまうことを防止する必要がある。 Here, the non-contact type IC label 401 as described above may be used as a sealed label for the purpose of preventing counterfeiting of products. In that case, the non-contact type IC label 401 is used by being attached to an adherend such as an article. Later, it is necessary to prevent unauthorized reuse.
そこで、ベース基材のアンテナが形成される領域の一部に剥離剤を塗布しておき、その上に導電ペーストを塗布することによってアンテナを形成し、その後、ベース基材のアンテナが形成された面の全面に粘着剤を付与し、それにより、非接触型ICラベルが被着体に貼着された後に被着体から剥離された場合、ベース基材に形成されたアンテナのうち、剥離剤が塗布されていない領域に形成された部分を被着体から剥離させ、また、剥離剤が塗布された領域に形成された部分をベース基材から剥離して粘着剤とともに被着体に残存させる技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。このように構成された非接触型ICラベルにおいては、被着体に貼着された後に被着体から剥離された場合、ベース基材に形成されたアンテナのうち、剥離剤が塗布されていない領域に形成された部分が被着体から剥離し、また、剥離剤が塗布された領域に形成された部分がベース基材から剥離して粘着剤とともに被着体に残存するため、アンテナが断線して非接触型ICラベルとして機能しなくなり、不正に再利用されることを防止することができる。
しかしながら、上述したような非接触型ICラベルにおいては、非接触型ICラベルが被着体に貼着された後に被着体から剥離された場合、ベース基材に形成されたアンテナの一部をベース基材から剥離させるためにベース基材のアンテナが形成される領域の一部に剥離剤を塗布しておくことになるため、製造工程においてアンテナや粘着剤がベース基材から剥離してしまう虞れがある。また、剥離剤の分のコストアップが生じてしまうとともに、ベース基材に剥離剤を塗布した後、剥離剤が乾燥してからアンテナを形成することになるため、製造にかかる時間が長くなってしまうという問題点がある。 However, in the non-contact type IC label as described above, when the non-contact type IC label is attached to the adherend and then peeled off from the adherend, a part of the antenna formed on the base substrate is removed. Since the release agent is applied to a part of the area of the base substrate where the antenna is formed in order to peel it off from the base substrate, the antenna and the adhesive peel off from the base substrate in the manufacturing process. There is a fear. In addition, the cost for the release agent is increased, and after the release agent is applied to the base substrate, the antenna is formed after the release agent is dried. There is a problem that.
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、剥離剤を用いることなく、不正に再利用されることを防止することができる非接触型ICラベルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the prior art as described above, and is a non-contact type IC label that can be prevented from being illegally reused without using a release agent. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために本発明は、
ベース基材の一方の面に導電性パターンが形成されるとともに、前記導電性パターンを介して非接触状態にて情報の書き込み及び/または読み出しが可能なICチップが、前記ベース基材の前記導電性パターンを介して非接触状態にて情報の書き込み及び/または読み出しが可能となる位置に搭載され、前記ベース基材の前記導電性パターンが形成された面に付与された粘着剤によって被着体に貼着される非接触型ICラベルにおいて、
前記ベース基材は、当該ベース基材のエッジに重ならない領域であって前記導電性パターンの一部に対向する領域に、一定の幅を具備した凹部が閉じた形状に形成され、
前記凹部は、前記ベース基材の当該凹部における破断保持力が前記粘着剤による前記被着体との貼着力よりも弱くなる深さを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
An IC chip having a conductive pattern formed on one surface of the base substrate and capable of writing and / or reading information in a non-contact state via the conductive pattern is provided on the base substrate. mounted in a non-contact state via the sexual pattern to the write and / or read is made possible position of the information, the base member wherein the conductive pattern adherend by imparting cohesive agent is formed faces the In the non-contact type IC label attached to
The base substrate is a region that does not overlap the edge of the base substrate, and is formed in a shape facing a part of the conductive pattern, with a concave portion having a certain width closed,
The concave portion has a depth such that the breaking holding force of the base substrate in the concave portion is weaker than the adhesion force of the adhesive to the adherend .
上記のように構成された本発明においては、ベース基材に付与された粘着剤によって被着体に貼着された後に被着体から剥離されると、ベース基材が凹部にて破断し、凹部を介して被着体から剥離される領域と被着体に残存する領域とに分離される。凹部は導電性パターンの一部に対向する領域に形成されているため、ベース基材が凹部にて破断して分離されると導電性パターンが断線して非接触型ICラベルとして機能しなくなり、不正に再利用されることを防止することができる。 In the present invention configured as described above, when peeled from the adherend after being attached to the adherend by the adhesive applied to the base substrate, the base substrate is broken at the recess, The region is separated from the adherend through the recess and the region remaining on the adherend. Since the recess is formed in a region facing a part of the conductive pattern, when the base substrate is broken and separated by the recess, the conductive pattern is disconnected and does not function as a non-contact type IC label. Unauthorized reuse can be prevented.
また、凹部が閉じた形状に形成されていると、被着体に貼着された非接触型ICラベルをどの方向から剥離した場合であっても、ベース基材が凹部にて破断することになる。 In addition, if the recess is formed in a closed shape, the base substrate will be broken at the recess even if the non-contact type IC label attached to the adherend is peeled from any direction. Become.
以上説明したように本発明においては、ベース基材が、導電性パターンの一部に対向する領域に凹部を有する構成としたため、被着体に貼着された後に被着体から剥離されると、ベース基材が凹部にて破断し、それに伴って導電性パターンが断線して非接触型ICラベルとして機能しなくなり、剥離剤を用いることなく、不正に再利用されることを防止することができる。また、上述したように導電性パターンを断線させるための構造が、ベース基材の導電性パターンの一部に対向する領域に凹部が形成されることにより設けられているため、導電性パターンを断線させるための構造を設ける際に導電性パターンに悪影響を及ぼしてしまうことはない。 As described above, in the present invention, since the base substrate has a recess in a region facing a part of the conductive pattern, the base substrate is peeled off from the adherend after being attached to the adherend. The base substrate is broken at the recess, and the conductive pattern is disconnected accordingly, so that it does not function as a non-contact type IC label, and it is possible to prevent unauthorized reuse without using a release agent. it can. Moreover, since the structure for breaking the conductive pattern as described above is provided by forming a recess in a region facing a part of the conductive pattern of the base substrate, the conductive pattern is broken. When providing a structure for the purpose, the conductive pattern is not adversely affected.
また、凹部が閉じた形状に形成されているものにおいては、被着体に貼着された非接触型ICラベルをどの方向から剥離した場合であっても、ベース基材を凹部にて破断させることができる。 In the case where the recess is formed in a closed shape, the base substrate is broken at the recess even when the non-contact type IC label attached to the adherend is peeled from any direction. be able to.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の非接触型ICラベルの第1の実施の形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
(First embodiment)
1A and 1B are diagrams showing a first embodiment of a non-contact type IC label according to the present invention, where FIG. 1A is a view seen from the surface, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG. FIG.
本形態は図1に示すように、紙からなるベース基材114の一方の面上に、導電性パターンであるコイル状のアンテナ112及び接点113が形成されるとともに、アンテナ112を介して外部からの情報の書き込み及び読み出しが非接触状態にて可能なICチップ111が搭載され、さらに、ベース基材114のアンテナ112が形成された面の全面に粘着剤120が付与され、この粘着剤120によって剥離紙140が剥離可能に貼着されて構成されている。接点113はコイル状のアンテナ112の両端に形成され、この接点113にICチップ111が接続されるように導電性接着剤(不図示)によってICチップ111がベース基材114上に接着されることにより、アンテナ112、接点113及びICチップ111からなる回路が形成されている。すなわち、ICチップ111は、ベース基材114のアンテナ112及び接点113を介して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能となる位置に搭載されている。また、ベース基材114には、アンテナ112の一部に対向する領域に、粘着剤120とは反対側に開口したリング状の凹部115が複数形成されている。この凹部115の間隔、すなわちリング間及びリング内部の径は、1mm以下が好ましく、さらには0.5mm以下がより好ましい。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a
上記のように構成された非接触型ICラベル101においては、剥離紙140が剥離されて粘着剤120によって物品等の被着体に貼着され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)に近接させることにより、情報書込/読出装置からの電磁誘導によってアンテナ112に電流が流れ、この電流が接点113を介してICチップ111に供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ111に情報が書き込まれたり、ICチップ111に書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
In the non-contact type IC label 101 configured as described above, the
以下に、上述した非接触型ICラベル101の製造方法について説明する。 Below, the manufacturing method of the non-contact type IC label 101 mentioned above is demonstrated.
図2は、図1に示した非接触型ICラベル101の製造方法を説明するための図である。 FIG. 2 is a diagram for explaining a method of manufacturing the non-contact type IC label 101 shown in FIG.
まず、紙からなるベース基材114の一方の面に導電ペーストを用いてスクリーン印刷等の手法によってアンテナ112及び接点113を形成する(図2(a))。なお、導電ペーストを用いたスクリーン印刷に限らず、蒸着形成やエッチングによって金属薄膜からアンテナ112及び接点113を形成することも考えられる。
First, the
次に、ICチップ111を接点113に接続されるようにベース基材114上に搭載し、導電性接着剤(不図示)によってICチップ111をベース基材114上に接着する(図2(b))。これにより、ICチップ111が接点113と電気的に接続され、アンテナ112、接点113及びICチップ111からなる回路が形成される。
Next, the
次に、ベース基材114のアンテナ112が形成された面の全面に粘着剤120を塗布し、さらに、この粘着剤120を覆うように剥離紙140を剥離可能に貼着する(図2(c))。なお、粘着剤120の厚さとしては、20μm以上が好ましく、さらには30μm以上がより好ましい。また、剥離紙140としては、例えば、紙やフィルム等を基材とし、その一方の面にフッ化シリコーン等のフッ素系離型剤が塗布されてなるもの等が考えられる。
Next, the adhesive 120 is applied to the entire surface of the
その後、ベース基材114のアンテナ112の一部に対向する領域に、粘着剤120が塗布された面とは反対側の面からレーザ光を照射し(図2(d))、それにより、粘着剤120とは反対側に開口したリング状の凹部115を形成し、図1に示したような非接触型ICラベル101を完成させる(図2(e))。なおこの際、レーザ光の照射出力を調整することにより凹部115の形成深さを調整することになるが、凹部115の形成深さについては後述する。
Thereafter, a region facing the part of the
以下に、上述した非接触型ICラベル101が被着体に貼着された状態から剥離される場合の作用について説明する。 Below, an effect | action in case it peels from the state which the non-contact-type IC label 101 mentioned above stuck on the to-be-adhered body is demonstrated.
図3は、図1に示した非接触型ICラベル101が被着体に貼着された状態から剥離される場合の状態を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which the non-contact type IC label 101 illustrated in FIG. 1 is peeled off from a state of being attached to an adherend.
被着体150に貼着された非接触型ICラベル101を被着体150から剥離するために、非接触型ICラベル101と被着体150との界面を剥離すると、まず、粘着剤120を介して非接触型ICラベル101が被着体150から剥離されていく(図3(a))。
In order to peel the non-contact type IC label 101 attached to the
そして、非接触型ICラベル101を被着体150から剥離するために非接触型ICラベル101を被着体150から離れる方向に引っ張っていくと、ベース基材114は引き続き粘着剤120とともに被着体150から剥離していこうとする。ところが、ベース基材114には、リング状に閉じた形状の凹部115が形成されており、被着体150から剥離される領域がこの凹部115に達すると、ベース基材114の凹部115のリング状の外側の領域が引き続き粘着剤120とともに被着体150から剥離していこうとする一方、凹部115のリング状の内側の領域においては、ベース基材114の凹部115における破断保持力が粘着剤120による被着体150との貼着力よりも弱くなっているために凹部115が破断し、粘着剤120とともに被着体150に残存することになる(図3(b))。
When the non-contact type IC label 101 is pulled away from the
ここで、凹部115の形成深さについて説明する。ベース基材114に形成される凹部115は、上述したように、非接触型ICラベル101が被着体150に貼着された後に剥離された場合に破断するような深さ、すなわち、ベース基材114の凹部115における破断保持力が粘着剤120による被着体150との貼着力よりも弱くなるような深さに形成する必要がある。そのため、凹部115の深さが浅すぎると、ベース基材114の凹部115における破断保持力が粘着剤120による被着体150との貼着力よりも弱くならずにベース基材114が破断しないため好ましくない。一方、ベース基材114が貫通するように凹部115を形成すれば、非接触型ICラベル101が被着体150に貼着された後に剥離された場合に凹部115にてベース基材114が確実に破断することになるが、その場合、レーザ光によってベース基材114に凹部115を形成する際にアンテナ112が破損してしまう可能性がある。そこで、ベース基材114の粘着剤120が塗布された側の面が若干残る程度の深さに凹部115を形成すれば、ベース基材114に凹部115を形成する際にアンテナ112を破損してしまうことを防止することができながらも、非接触型ICラベル101が被着体150に貼着された後に剥離された場合に凹部115を確実に破断させることができる。
Here, the formation depth of the
その後、非接触型ICラベル101を被着体150から引き続き剥離していくと、ベース基材114が全ての凹部115にて破断し、ベース基材114の凹部115のリング状の外側の領域が粘着剤120とともに被着体150から剥離され、凹部115のリング状の内側の領域が全て粘着剤120とともに被着体150に残存することになる(図3(c))。
Thereafter, when the non-contact type IC label 101 is continuously peeled off from the
図4は、図1に示した非接触型ICラベル101が被着体150に貼着された後に完全に剥離された状態を示す図であり、(a)は非接触型ICラベル101の状態を示す図、(b)は非接触型ICラベル101が貼着されていた被着体150の状態を示す図である。
4 is a view showing a state in which the non-contact type IC label 101 shown in FIG. 1 is completely peeled after being stuck to the
図4(a)に示すように、図1に示した非接触型ICラベル101が被着体150に貼着された後に完全に剥離された状態においては、ベース基材114のうち、凹部115のリング状の外側の領域が、粘着剤120とともに被着体150から剥離しており、それに伴い、ベース基材114の剥離した部分に形成されたアンテナ112も被着体150から剥離した状態となっている。
As shown in FIG. 4A, in the state in which the non-contact type IC label 101 shown in FIG. The ring-shaped outer region of the
一方、図4(b)に示すように、非接触型ICラベル101が貼着されていた被着体150には、貼着されていた非接触型ICラベル101のベース基材114うち、凹部115のリング状の内側の領域が粘着剤120によって貼着されたまま残存しており、それに伴い、ベース基材114のその領域に形成されたアンテナ112も被着体150に残存した状態となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 4B, the
このように、図1に示した非接触型ICラベル101が被着体150に貼着された後に被着体150から剥離されると、非接触型ICラベル101のアンテナ112のうち、凹部115のリング状の外側に対向する部分がベース基材114とともに被着体150から剥離する一方、凹部115のリング状の内側に対向する部分が粘着剤120によって被着体150に貼着されたまま残存するため、アンテナ112が断線して非接触型ICラベル101として機能しなくなり、不正に再利用されることを防止することができる。
As described above, when the non-contact type IC label 101 shown in FIG. 1 is attached to the
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の非接触型ICラベルの第2の実施の形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
(Second Embodiment)
5A and 5B are diagrams showing a second embodiment of the non-contact type IC label of the present invention, where FIG. 5A is a view seen from the surface, and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG. FIG.
本形態は図5に示すように、紙からなるベース基材214の一方の面上に、導電性パターンであるコイル状のアンテナ212及び接点213が形成されるとともに、アンテナ212を介して外部からの情報の書き込み及び読み出しが非接触状態にて可能なICチップ211が搭載され、さらに、ベース基材214のアンテナ212が形成された面の全面に粘着剤220が付与され、この粘着剤220によって剥離紙240が剥離可能に貼着されて構成されている。接点213はコイル状のアンテナ212の両端に形成され、この接点213にICチップ211が接続されるように導電性接着剤(不図示)によってICチップ211がベース基材214上に接着されることにより、アンテナ212、接点213及びICチップ211からなる回路が形成されている。すなわち、ICチップ211は、ベース基材214のアンテナ212及び接点213を介して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能となる位置に搭載されている。また、ベース基材214には、アンテナ212の一部に対向する領域に、粘着剤220とは反対側に開口した格子状の凹部215が形成されている。この凹部215の間隔となる格子の一辺は、1mm以下が好ましく、さらには0.5mm以下がより好ましい。
In this embodiment, as shown in FIG. 5, a coiled antenna 212 and a
このように本形態は、第1の実施の形態にて示したものがベース基材114上にリング状に凹部115が形成されているのに対して、ベース基材214上に格子状に凹部215が形成されている点のみが異なるものである。
As described above, in the present embodiment, the
上記のように構成された非接触型ICラベル201が被着体に貼着された後に剥離されると、ベース基材214の凹部215が形成された領域がその格子状の凹部215によって脆弱性が高くなっていることにより凹部215が破断し、ベース基材214が被着体から剥離される領域と被着体に残存する領域とに分離される。なお、この分離は、凹部215の深さや、凹部215を構成する格子の一辺の長さ、あるいは粘着剤220の被着体との粘着力に応じてその形状が任意のものとなる。
When the non-contact type IC label 201 configured as described above is peeled off after being attached to an adherend, the region where the
それに伴い、図5に示した非接触型ICラベル201が被着体に貼着された後に被着体から剥離された状態においては、ベース基材214に形成されたアンテナ112が、ベース基材214の被着体から剥離される領域に形成された部分と、ベース基材214の被着体に残存する領域に形成された部分とで断線し、非接触型ICラベル201として機能しなくなり、不正に再利用されることを防止することができるようになる。
Accordingly, in a state where the non-contact type IC label 201 shown in FIG. 5 is attached to the adherend and then peeled off from the adherend, the
なお、上述した2つの実施の形態においては、ベース基材114,214のアンテナ112,212の一部に対向する領域に、粘着剤120,220とは反対側に開口した凹部115,215が形成されているが、ベース基材114,214の全面に粘着剤120,220とは反対側に開口したリング状や格子状の凹部を形成することも考えられる。ただしその場合、ベース基材114,214を剥離紙140,240から剥離して被着体に貼着する際に、ベース基材114,214が脆弱すぎて取り扱いにくくなる可能性があるため、凹部の深さを浅くする等といった工夫をすることが好ましい。
In the above-described two embodiments, the
(第3の実施の形態)
図6は、本発明の非接触型ICラベルの第3の実施の形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
(Third embodiment)
FIGS. 6A and 6B are diagrams showing a third embodiment of the non-contact type IC label of the present invention, where FIG. 6A is a view seen from the surface, and FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG. FIG.
本形態は図6に示すように、紙からなるベース基材314の一方の面上に導電性パターンであるコイル状のブースターアンテナ316が形成されるとともに、アンテナ312を具備し、このアンテナ312及びブースターアンテナ316介して外部からの情報の書き込み及び読み出しを非接触状態にて行うICチップ311が搭載され、さらに、ベース基材314のブースターアンテナ316が形成された面の全面に粘着剤320が付与され、この粘着剤320によって剥離紙340が剥離可能に貼着されて構成されている。ベース基材314には、ブースターアンテナ316の一部に対向する領域に、粘着剤320とは反対側に開口したリング状の凹部315が複数形成されている。この凹部315の間隔、すなわちリング間及びリング内部の径は、1mm以下が好ましく、さらには0.5mm以下がより好ましい。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, a coil-shaped
上記のように構成された非接触型ICラベル301においては、剥離紙340が剥離されて粘着剤320によって被着体に貼着され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)に近接させると、ICチップ311に設けられたアンテナ312と情報書込/読出装置側のアンテナとの間にて電磁誘導が発生し、それにより、ICチップ311に書き込まれた情報が非接触状態で情報書込/読出装置にて読み出されたり、情報書込/読出装置から非接触状態でICチップ311に情報が書き込まれたりする。ここで、ICチップ311における受信のしやすさを示す先鋭度Qにおいては、アンテナ312のインダクタンスと静電容量と抵抗成分とによって決まる。そのため、例えば、アンテナ312の導体径が大きくなった場合、先鋭度Qが高くなり、それにより、ICチップ311の通信可能距離が延びることになる。本形態においては、ベース基材314上にブースターアンテナ316が形成されているため、このブースターアンテナ316とアンテナ312とが電磁結合し、それにより、アンテナ312の見かけ上の導体径が大きくなり、先鋭度Qが高くなる。そのため、本形態においては、ICチップ311は、アンテナ312及びブースターアンテナ316を介して情報の書き込み及び読み出しが行われている。すなわち、ICチップ311は、アンテナ312及びベース基材314のブースターアンテナ316を介して所定の通信距離にて非接触状態で情報の書き込み及び読み出しが可能となる位置に搭載されていることになる。
In the non-contact type IC label 301 configured as described above, the release paper 340 is peeled off and attached to the adherend with the adhesive 320, and an information writing / reading device (not shown) provided outside is provided. , Electromagnetic induction occurs between the
上述した非接触型ICラベル301においても、第1の実施の形態にて示したものと同様に、被着体に貼着された後に被着体から剥離されていくと、ベース基材314が凹部315にて破断し、それに伴い、非接触型ICラベル301のブースターアンテナ316のうち、凹部315のリング状の外側に対向する部分がベース基材314とともに被着体から剥離する一方、凹部315のリング状の内側に対向する部分が粘着剤320によって被着体に貼着されたまま残存するため、ブースターアンテナ316が断線して通信距離が大きく変化し、不正に再利用されることを防止することができる。
Also in the non-contact type IC label 301 described above, as in the case of the first embodiment, when the
なお、本形態においても、ベース基材314のブースターアンテナ316の一部に対向する領域に、粘着剤320とは反対側に開口した凹部315が形成されているが、ベース基材314の全面に粘着剤320とは反対側に開口したリング状の凹部を形成することも考えられる。ただしその場合においても、ベース基材314を剥離紙340から剥離して被着体に貼着する際に、ベース基材314が脆弱すぎて取り扱いにくくなる可能性があるため、凹部の深さを浅くする等といった工夫をすることが好ましい。
In this embodiment as well, a
また、上述した3つの実施の形態においては、ベース基材114,214,314として紙からなるものを例に挙げて説明しているが、本発明はこれに限らず、紙の他に樹脂フィルム等からなるものを用いることが可能である。ただし、レーザ等での凹部115,215,315の形成や被着体からの剥離時の破断性の面から繊維素材からなる基材が好ましく、紙系繊維や樹脂系繊維等を用いることが考えられ、より好ましくは、印字適正の面において、紙素材の方が好ましい。また、繊維系素材の上に樹脂等のコーティングを施したコート紙を用いても構わない。
Further, in the above-described three embodiments, the
また、ベース基材114,214,314上に表面シートを積層する構成とすることも考えられる。その場合、ベース基材114,214,314に形成された凹部115,215,315がこの表面シートによって外部から視認不可能となるため、非接触型ICラベル101,201,301の表面の意匠性を向上させることができるとともに、非接触型ICラベル101,201,301の表面の任意の領域に所望の印刷を施すことができる。
It is also conceivable that a surface sheet is laminated on the
また、ベース基材114,214,314上に形成される凹部115,215,315においては、上述したようにリング状や格子状に限らず、アンテナ112,212あるいはブースターアンテナ316の一部に対向するようにベース基材114,214,314上に形成されていれば任意の形状であってもよい。ただし、リング状や格子状というように閉じた形状のものとすれば、被着体に貼着された非接触型ICラベル101,201,301をどの方向から剥離した場合であっても、ベース基材114,214,314を凹部115,215,315にて破断させることができる。
In addition, the
また、上述した3つの実施の形態においては、ベース基材上に形成されたコイル状のアンテナあるいはブースターアンテナに電磁誘導によって電流が流れることによりICチップに対して情報の書き込みや読み出しが行われる電磁誘導式の非接触型ICラベルを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、ベース基材上に所定の間隔を有して互いに対向して形成された2つのアンテナを有してなる電波方式のもの等、アンテナが断線した場合にICチップに対する情報の書き込みや読み出しが不可能となったり通信距離が大きく異なったりするものであれば適用することができる。また、ICチップ111,211,311においても、非接触状態にて読み出しのみあるいは書き込みのみが可能なものであってもよい。
In the above-described three embodiments, information is written to and read from the IC chip when a current flows through a coiled antenna or a booster antenna formed on the base substrate by electromagnetic induction. Although the inductive contactless IC label has been described as an example, the present invention is not limited to this, and has two antennas formed on a base substrate so as to face each other with a predetermined interval. It can be applied to any radio wave system that does not allow information to be written to or read from the IC chip when the antenna is disconnected or the communication distance differs greatly. Also, the
101,201,301 非接触型ICラベル
111,211,311 ICチップ
112,212,312 アンテナ
113,213 接点
114,214,314 ベース基材
115,215,315 凹部
120,220,320 粘着剤
140,240,340 剥離紙
150 被着体
316 ブースターアンテナ
101, 201, 301 Non-contact
Claims (1)
前記ベース基材は、当該ベース基材のエッジに重ならない領域であって前記導電性パターンの一部に対向する領域に、一定の幅を具備した凹部が閉じた形状に形成され、
前記凹部は、前記ベース基材の当該凹部における破断保持力が前記粘着剤による前記被着体との貼着力よりも弱くなる深さを有することを特徴とする非接触型ICラベル。 An IC chip having a conductive pattern formed on one surface of the base substrate and capable of writing and / or reading information in a non-contact state via the conductive pattern is provided on the base substrate. mounted in a non-contact state via the sexual pattern to the write and / or read is made possible position of the information, the base member wherein the conductive pattern adherend by imparting cohesive agent is formed faces the In the non-contact type IC label attached to
The base substrate is a region that does not overlap the edge of the base substrate, and is formed in a shape facing a part of the conductive pattern, with a concave portion having a certain width closed,
The non-contact type IC label , wherein the concave portion has a depth at which a breaking holding force of the base substrate in the concave portion is weaker than an adhesive force of the adhesive to the adherend .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265178A JP4749097B2 (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Non-contact IC label |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265178A JP4749097B2 (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Non-contact IC label |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007078969A JP2007078969A (en) | 2007-03-29 |
JP4749097B2 true JP4749097B2 (en) | 2011-08-17 |
Family
ID=37939387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005265178A Active JP4749097B2 (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Non-contact IC label |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4749097B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007078967A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toppan Forms Co Ltd | Non-contact type ic label |
JP5092789B2 (en) * | 2008-02-21 | 2012-12-05 | 大日本印刷株式会社 | Label, sheet-like non-contact data carrier |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06504077A (en) * | 1990-12-20 | 1994-05-12 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | removable adhesive tape |
JP2002072884A (en) * | 2000-09-05 | 2002-03-12 | Oji Paper Co Ltd | Continuous body of data memory element holding label |
JP2005216054A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Toppan Label Co Ltd | Ic label prevented from being replaced |
JP2007078967A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toppan Forms Co Ltd | Non-contact type ic label |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3830232B2 (en) * | 1997-06-16 | 2006-10-04 | リンテック株式会社 | Seal |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005265178A patent/JP4749097B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06504077A (en) * | 1990-12-20 | 1994-05-12 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | removable adhesive tape |
JP2002072884A (en) * | 2000-09-05 | 2002-03-12 | Oji Paper Co Ltd | Continuous body of data memory element holding label |
JP2005216054A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Toppan Label Co Ltd | Ic label prevented from being replaced |
JP2007078967A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toppan Forms Co Ltd | Non-contact type ic label |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007078969A (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169832B2 (en) | Non-contact IC tag label and manufacturing method thereof | |
JP3636202B2 (en) | Information carrier, information recording medium, sensor, article management method | |
JP2009093507A (en) | Rfid tag | |
JP5257019B2 (en) | IC tag label | |
JPWO2009104778A1 (en) | Antenna circuit | |
JP2008310540A (en) | Non-contact ic tag having ic chip breakdown prevention and communication error suppression structure | |
JP4749097B2 (en) | Non-contact IC label | |
WO2008047630A1 (en) | Ic tag label | |
JP4876842B2 (en) | IC tag label | |
JP5049025B2 (en) | Non-contact IC tag | |
JP4675184B2 (en) | IC tag | |
JP4657831B2 (en) | Non-contact type IC label manufacturing method | |
JP4848214B2 (en) | Non-contact IC tag | |
JP5035041B2 (en) | Vulnerable labels and how to use them | |
JP2007078967A (en) | Non-contact type ic label | |
JP4127650B2 (en) | IC tag | |
JP2007004046A (en) | Non-contact type ic label | |
JP2006330068A (en) | Non-contact ic label | |
JP4219246B2 (en) | IC label sheet | |
JP3145356U (en) | RFID label | |
CN212809269U (en) | RFID label with interruption detection function | |
JP2005284332A (en) | Non-contact ic label | |
JP2006209616A (en) | Contactless ic label | |
JP7145617B2 (en) | Circuit patterns, RFID inlays, RFID labels and RFID media | |
JP2023163797A (en) | Counterfeit prevention document |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4749097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |