JP4745941B2 - 高炭素鋼鋼線およびその製造方法 - Google Patents
高炭素鋼鋼線およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4745941B2 JP4745941B2 JP2006311222A JP2006311222A JP4745941B2 JP 4745941 B2 JP4745941 B2 JP 4745941B2 JP 2006311222 A JP2006311222 A JP 2006311222A JP 2006311222 A JP2006311222 A JP 2006311222A JP 4745941 B2 JP4745941 B2 JP 4745941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel wire
- cementite
- wire
- carbon steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
Cは、セメンタイトを生成して鋼線の耐摩耗性を高めるために必要な元素である。0.85%未満では炭化物が少なく、鋼線の耐摩耗性を高めることができない。従ってCは0.85%以上であり、好ましくは0.88%以上、より好ましくは0.9%以上である。しかしCが多すぎると、粗大なセメンタイトを生成するため、伸線性が悪くなる。従ってCの上限は1.2%とした。好ましくは1.1%以下、より好ましくは1%以下である。
Siは、摩擦時に発生する熱によって母材が軟化し、強度が低下するのを防止する元素である。また、Siは、セメンタイトが粗大化するのを抑制する作用も有する。従ってSiは0.5%以上であり、好ましくは0.55%以上、より好ましくは0.6%以上である。しかしSiが多すぎると脱炭し難くなり、また伸線性が悪くなる。従ってSiは1.5%以下であり、好ましくは1.4%以下、より好ましくは1.3%以下である。
Mnは、脱酸剤として用いる元素である。また、Mnは、鋼中のSをMnSとして固定し、鋼材の靭性や延性を向上させる作用を有する元素である。従ってMnは0.1%以上であり、好ましくは0.15%以上、より好ましくは0.2%以上である。しかしMnが過剰になると、Mnが偏析することに起因して過冷組織を生成し、伸線時に内部クラックが発生しやすくなる。従ってMnは0.8%以下であり、好ましくは0.6%以下、より好ましくは0.4%以下である。
Crは、セメンタイトの生成を促進する作用を有する一方で、セメンタイトの成長を抑制する作用も有し、セメンタイトの大きさを制御するために作用する元素である。従ってCrは0.05%以上含有する。好ましくは0.08%以上、より好ましくは0.1%以上である。しかしCrが過剰になると、セメンタイト(Fe3C)がFe7C3になり、棒状になるため、摩耗時に剥離してしまう。従ってCrの上限は1.5%である。好ましくは1%以下であり、より好ましくは0.5%以下である。
これらの元素は、いずれも鋼材の強度を向上させる元素である。しかし過剰に含有すると、過冷組織の生成を助長し、却って強度を低下させる。従ってMoは0.5%以下であることが好ましく、より好ましくは0.4%以下、更に好ましくは0.3%以下である。下限は、例えば、0.05%以上、特に0.08%以上である。Niは2%以下であることが好ましく、より好ましくは1%以下、更に好ましくは0.5%以下である。下限は、例えば、0.05%以上、特に0.1%以上である。Tiは0.05%以下であることが好ましく、より好ましくは0.04%以下、更に好ましくは0.03%以下である。下限は、例えば、0.005%以上、特に0.008%以上である。Vは0.5%以下であることが好ましく、より好ましくは0.4%以下、更に好ましくは0.3%以下である。下限は、例えば、0.02%以上、特に0.05%以上である。Nbは0.2%以下であることが好ましく、より好ましくは0.15%以下、更に好ましくは0.1%以下である。下限は、例えば、0.01%以上、特に0.03%以上である。
Bは、鋼中に固溶したNと結合してBNを形成し、固溶Nを低減して伸線加工性を向上させる元素である。しかしBが0.01%を超えると、粗大なBNが生成して伸線加工性を却って劣化させることになる。従ってBは0.01%以下であることが好ましく、より好ましくは0.008%以下、更に好ましくは0.005%以下である。下限は、例えば、0.0001%以上、特に0.001%以上である。
組織は、SEMで観察倍率1500倍で観察した。結果を下記表1に示す。下記表1中、Pはパーライト、Fはフェライト、P+Fはパーライトとフェライトの混合組織を意味している。
セメンタイトの形態は、SEMで観察倍率1500倍で撮影した写真を画像処理し、各セメンタイトの面積から円相当径を求め、円相当径が0.2μm以上、2.0μm未満のものについては、セメンタイトのアスペクト比(長径/短径)も測定した。円相当径が0.2μm以上、2.0μm未満で、アスペクト比が2.0未満の微細球状セメンタイトの面積率を算出し、結果を下記表1に示す。また、円相当径が2.0μm以上の粗大セメンタイトの面積率も算出し、結果を下記表1に示す。
Claims (5)
- 質量%で、
C :0.85〜1.2%、
Si:0.5〜1.5%、
Mn:0.1〜0.8%、
Cr:0.05〜1.5%を含有し、
残部が鉄および不可避不純物である鋼線であり、
円相当径が0.2μm以上、2.0μm未満、アスペクト比が2.0未満の球状セメンタイトの合計面積率が5〜20%で、
円相当径が2.0μm以上の粗大セメンタイトの合計面積率が1%未満であることを特徴とする高炭素鋼鋼線。 - 更に他の元素として、
Mo:0.5%以下(0%を含まない)、
Ni:2%以下(0%を含まない)、
Ti:0.05%以下(0%を含まない)、
V :0.5%以下(0%を含まない)および
Nb:0.2%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる少なくとも1種を含むものである請求項1に記載の高炭素鋼鋼線。 - 更に他の元素として、B:0.01%以下(0%を含まない)を含むものである請求項1または2に記載の高炭素鋼鋼線。
- 前記鋼線の組織が、パーライトを含むものである請求項1〜3のいずれかに記載の高炭素鋼鋼線。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の化学成分を満足する圧延材に、球状化焼鈍した後、パテンティング処理し、伸線することを特徴とする高炭素鋼鋼線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311222A JP4745941B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | 高炭素鋼鋼線およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311222A JP4745941B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | 高炭素鋼鋼線およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008127589A JP2008127589A (ja) | 2008-06-05 |
JP4745941B2 true JP4745941B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=39553734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006311222A Active JP4745941B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | 高炭素鋼鋼線およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4745941B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156369A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-22 | Nippon Steel Corp | スチールコードの製造方法 |
JP2002212676A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Kawasaki Steel Corp | ワイヤソー用鋼線およびその製造方法 |
JP2004190127A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-07-08 | Jfe Steel Kk | 球状化炭化物組織を有する軸受け用線材・棒鋼およびその製造方法 |
JP2004204277A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Jfe Steel Kk | ソーワイヤ用鋼線 |
-
2006
- 2006-11-17 JP JP2006311222A patent/JP4745941B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156369A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-22 | Nippon Steel Corp | スチールコードの製造方法 |
JP2002212676A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Kawasaki Steel Corp | ワイヤソー用鋼線およびその製造方法 |
JP2004190127A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-07-08 | Jfe Steel Kk | 球状化炭化物組織を有する軸受け用線材・棒鋼およびその製造方法 |
JP2004204277A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Jfe Steel Kk | ソーワイヤ用鋼線 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008127589A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4476863B2 (ja) | 耐食性に優れた冷間成形ばね用鋼線 | |
JP4555768B2 (ja) | 高強度ばね用鋼線 | |
JP5591130B2 (ja) | 高強度ばね用鋼線 | |
KR100514120B1 (ko) | 고강도 스프링강 및 스프링강선 | |
JP6461360B2 (ja) | ばね用鋼線およびばね | |
JP5812048B2 (ja) | 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
TW201341538A (zh) | 冷加工用機械構造用鋼及其製造方法 | |
JP3851095B2 (ja) | 高強度ばね用熱処理鋼線 | |
JP2010163689A (ja) | オイルテンパー線とその製造方法、及びばね | |
JP2007302950A (ja) | 耐へたり性に優れた高強度ばね用鋼線 | |
KR20130004307A (ko) | 템퍼링 연화 저항성이 우수한 강 부품 | |
JP3971571B2 (ja) | 高強度ばね用鋼線 | |
JP5576785B2 (ja) | 冷間鍛造性に優れた鋼材、及びその製造方法 | |
JP5400591B2 (ja) | 冷間加工性に優れた軸受用鋼 | |
JP2001220650A (ja) | 鋼線、ばね及びそれらの製造方法 | |
JP4994932B2 (ja) | オイルテンパー線及びオイルテンパー線の製造方法 | |
JP5292897B2 (ja) | 異物環境下での疲労特性に優れた軸受部品およびその製造方法 | |
JP2007063584A (ja) | オイルテンパー線およびその製造方法 | |
JP2000129347A (ja) | 高強度部品の製造方法 | |
JP5990428B2 (ja) | 転動疲労特性に優れた軸受用鋼材およびその製造方法 | |
JP2008088484A (ja) | 疲労特性に優れた軸受用鋼部品およびその製造方法 | |
JP4745941B2 (ja) | 高炭素鋼鋼線およびその製造方法 | |
KR20100077250A (ko) | 고강도 스프링강 및 스프링강선 | |
JP2007056289A (ja) | 焼入れ用工具鋼素材 | |
JP2006183136A (ja) | 高強度ばね用鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4745941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |