JP4743301B2 - Developer container, developing device, and image forming apparatus - Google Patents
Developer container, developing device, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4743301B2 JP4743301B2 JP2009076330A JP2009076330A JP4743301B2 JP 4743301 B2 JP4743301 B2 JP 4743301B2 JP 2009076330 A JP2009076330 A JP 2009076330A JP 2009076330 A JP2009076330 A JP 2009076330A JP 4743301 B2 JP4743301 B2 JP 4743301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- partition wall
- developer
- space
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0819—Agitator type two or more agitators
- G03G2215/0822—Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0836—Way of functioning of agitator means
- G03G2215/0838—Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/163—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、現像剤容器、現像装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a developer container, a developing device, and an image forming apparatus.
画像形成装置には、感光体に形成された潜像を現像剤で現像して記録媒体に転写するものがある。この種の画像形成装置で用いられる現像装置として、例えば、現像剤容器内の空間を複数の搬送空間に隔てる隔壁を設けるとともに、それぞれの搬送空間を、隔壁に設けられた孔で繋ぎ、各搬送空間内で現像剤を搬送しながら攪拌するものが知られている。特許文献1には、2つの搬送空間の間に設けられた仕切り板の先端部を一方の搬送空間側に略垂直に折り曲げておき、詰まった用紙を取り除く場合に現像装置を傾けたとしても、一方の搬送空間から他方の搬送空間に現像剤が流れ込まないようにする仕組みが記載されている。
Some image forming apparatuses develop a latent image formed on a photoreceptor with a developer and transfer the image to a recording medium. As a developing device used in this type of image forming apparatus, for example, a partition that divides the space in the developer container into a plurality of transport spaces is provided, and each transport space is connected by a hole provided in the partition, and each transport is performed. One that stirs while conveying the developer in the space is known. In
本発明は、搬送空間を隔てる位置に設けられた隔壁を越えて移動する現像剤の量を少なくすることを目的とする。 An object of the present invention is to reduce the amount of developer that moves beyond a partition wall provided at a position separating a conveyance space.
上述した課題を解決するため、本願の請求項1に係る現像剤容器は、現像剤がそれぞれ搬送される空間である第1の搬送空間と第2の搬送空間とを隔てる位置に設けられた隔壁と、開口した開口部とを有する容器本体と、前記容器本体に噛み合わされて前記開口部を塞ぎ、当該開口部から外されるときは前記容器本体との噛み合わせを解除するように移動させられる蓋であって、当該開口部を塞いでいるときに前記隔壁を撓ませた状態で当該隔壁に接し、当該隔壁と接した部分によって前記第1の搬送空間と前記第2の搬送空間とを隔てる蓋とを備え、前記開口部を塞いでいるときに撓んだ前記隔壁から前記蓋に与えられる力の方向は、前記蓋が前記開口部から外される際、前記蓋と前記容器本体との噛み合わせを解除するときに当該蓋が移動させられる方向の逆の方向成分を持つことを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the developer container according to
また、本願の請求項2に係る現像剤容器は、請求項1に記載の現像剤容器において、前記蓋は、前記隔壁の先端が挿入されて接する凹部を有し、前記凹部は、前記隔壁の先端が深く挿入されるほど当該隔壁を大きく撓ませる面を有することを特徴とする。
The developer container according to
また、本願の請求項3に係る現像剤容器は、請求項1に記載の現像剤容器において、前記蓋は、前記隔壁の先端が挿入されて接する凹部を有し、前記凹部は、前記隔壁が挿入される方向に対して傾斜する面であって、当該開口部を塞いでいるときに当該隔壁を撓ませた状態で前記隔壁に接する面を有することを特徴とする。
The developer container according to claim 3 of the present application is the developer container according to
また、本願の請求項4に係る現像剤容器は、請求項2又は3に記載の現像剤容器において、前記面から前記容器本体に向けて延びる法線ベクトルは、前記蓋が前記開口部から外される際、前記蓋と前記容器本体との噛み合わせを外すときに当該蓋が移動させられる方向の方向成分を持つことを特徴とする。
Further, the developer container according to claim 4 of the present application is the developer container according to
また、本願の請求項5に係る現像装置は、上述の現像剤容器と、前記現像剤容器が備える第1の搬送空間及び第2の搬送空間のそれぞれにおいて、現像剤を搬送する搬送部材と、前記第1の搬送空間及び前記第2の搬送空間のいずれかに面し、その面した搬送空間から供給される現像剤を、潜像を保持する潜像保持体に供給して現像を行う現像部材とを備えることを特徴とする。 Further, a developing device according to claim 5 of the present application includes the developer container described above, and a transport member that transports the developer in each of the first transport space and the second transport space provided in the developer container, Development that develops by supplying the developer supplied from the facing conveyance space facing either the first conveyance space or the second conveyance space to a latent image holding body that holds the latent image. And a member.
また、本願の請求項6に係る画像形成装置は、潜像を保持する潜像保持体と、前記潜像保持体を帯電する帯電手段と、前記帯電手段により帯電させられた前記潜像保持体に、前記現像剤を供給して現像を行う上述の現像装置と、前記現像装置により供給された前記現像剤を、記録媒体に転写して画像を形成する画像形成手段とを備えることを特徴とする。 An image forming apparatus according to claim 6 of the present application includes a latent image holding member that holds a latent image, a charging unit that charges the latent image holding member, and the latent image holding member that is charged by the charging unit. And the above-mentioned developing device for supplying the developer for development, and image forming means for transferring the developer supplied by the developing device to a recording medium to form an image. To do.
本発明の請求項1に係る現像剤容器によれば、搬送空間を隔てる位置に設けられた隔壁を越えて移動する現像剤の量を少なくすることができ、また、開口部を塞いでいる蓋がその開口部から外れにくい。
本発明の請求項2に係る現像剤容器によれば、隔壁の先端が深く挿入されるほどその隔壁を大きく撓ませる面が凹部に設けられていない場合に比べて、凹部及び隔壁の大きさ及び位置に関する製造公差を大きくとることができる。
本発明の請求項3に係る現像剤容器によれば、傾斜角度に応じた撓み量で隔壁を撓ませられる。
本発明の請求項4に係る現像剤容器によれば、開口部を塞いでいる蓋がその開口部から外れにくい。
本発明の請求項5に係る現像装置によれば、搬送空間を隔てる位置に設けられた隔壁を越えて移動する現像剤の量を少なくすることができ、また、開口部を塞いでいる蓋がその開口部から外れにくい。
本発明の請求項6に係る画像形成装置によれば、搬送空間を隔てる位置に設けられた隔壁を越えて移動する現像剤の量を少なくすることができ、また、開口部を塞いでいる蓋がその開口部から外れにくい。
According to the developer container according to
According to the developer container of the second aspect of the present invention, the size of the recess and the partition wall and the size of the partition wall and the partition wall are larger than the case where the recess is not provided with a surface that greatly deflects the partition wall as the end of the partition wall is Large manufacturing tolerances on position can be taken.
According to the developer container of the third aspect of the present invention, the partition wall can be bent with a deflection amount corresponding to the inclination angle.
According to the developer container of the fourth aspect of the present invention, the lid closing the opening is unlikely to come off from the opening.
According to the developing device according to claim 5 of the present invention, Ki de is possible to reduce the amount of the developer moves beyond the partition wall provided in a position that separates the transport space, also closes the opening lid Is hard to come off from the opening .
According to the image forming apparatus according to claim 6 of the present invention, Ki de is possible to reduce the amount of the developer moves beyond the partition wall provided in a position that separates the transport space, also closes the opening The lid is hard to come off from the opening .
以下、本発明による実施形態を説明する。
1.画像形成装置の全体構成
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す図である。同図に示すように、画像形成装置1は、記録媒体供給部12と、画像形成ユニット13Y,13M,13C,13Kと、転写ユニット14と、定着部16と、記録媒体排出部17と、制御部80とを備えている。これらの記録媒体供給部12、画像形成ユニット13Y,13M,13C,13K、転写ユニット14、定着部16及び記録媒体排出部17は、制御部80によって制御される。なお、符号のY,M,C,Kはそれぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーに対応した構成であることを意味している。
Embodiments according to the present invention will be described below.
1. Overall Configuration of Image Forming Apparatus FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of an
記録媒体供給部12は、予め定められたサイズにカットされた、記録媒体としての用紙Pを収容する。記録媒体供給部12に収容されている用紙Pは、制御部80の指示により1枚ずつ取り出され、用紙搬送路を経由して転写ユニット14へと搬送される。なお、記録媒体は用紙に限らず、例えば樹脂製のシートなどであってもよい。
The recording
画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kは、それぞれ対応するカラートナーを用いて各色の画像データに応じた画像をそれぞれ形成し、転写ユニット14の中間転写ベルト41にこれらを重ねて転写する。この画像データは、外部装置2の一例である画像読取装置によって原画像が読み取られて生成されたものであってもよいし、外部装置2の一例であるコンピュータ装置から送信されてきたデータに基づいて生成されたものであってもよい。画像形成ユニット13Y,13M,13C,13Kのそれぞれは、用いるトナーが異なるのみであって、その構成に大きな差異はない。以下、画像形成ユニット13Y,13M,13C,13Kのそれぞれを特に区別する必要がない場合には、トナーの色を示す符号末尾のアルファベットを省略して「画像形成ユニット13」とする。
The
図2は、図1に示した画像形成装置1が備える画像形成ユニット13の1つを拡大した図である。同図に示すように、画像形成ユニット13は、潜像保持体の一例である感光体ドラム31と、帯電器32と、露光装置33と、現像器34と、一次転写ロール35と、ドラムクリーナ36とを備えている。感光体ドラム31は、像を保持する像保持体の一例であり、電荷発生層や電荷輸送層を有し、図示しない駆動部により図中の矢印D2の方向に回転させられる。帯電器32は、感光体ドラム31の表面を帯電させる。露光装置33は、レーザ発光源やポリゴンミラー等(いずれも図示せず)を備え、画像データに応じたレーザ光を、帯電器32により帯電させられた後の感光体ドラム31に向けて照射し、露光を行う。
FIG. 2 is an enlarged view of one of the
現像器34は、プラスチックの合成樹脂材料などで成形された容器本体341及び蓋342が構成する現像剤容器内の空間に、Y,M,C,Kのいずれかの色のトナーと、フェライト粉などの磁性キャリアを含む二成分現像剤を収容する。現像器34が備える現像ロール341g(後述)が感光体ドラム31の表面に接近することで、トナーは感光体ドラム31表面で露光装置33により露光された部分、すなわち静電潜像に付着し、これにより、感光体ドラム31に画像が形成される。現像器34の詳細な構成は後述する。
The developing
一次転写ロール35は、転写ユニット14の中間転写ベルト41が感光体ドラム31と対向する位置において予め定めた電位差を生じさせ、この電位差によって中間転写ベルト41に画像を転写する。ドラムクリーナ36は、画像の転写後に感光体ドラム31の表面に残留している未転写のトナーを取り除くとともに、感光体ドラム31の表面を除電する。
The
再び、図1の説明に戻る。転写ユニット14は、中間転写ベルト41と、二次転写ロール42と、ベルト搬送ロール43と、バックアップロール44とを備えており、画像形成ユニット13によって形成された画像を用紙Pに転写する転写手段である。中間転写ベルト41は無端のベルト部材であり、ベルト搬送ロール43およびバックアップロール44はこの中間転写ベルト41を張架する。ベルト搬送ロール43およびバックアップロール44の少なくとも1つには駆動部(図示せず)が備えられており、中間転写ベルト41を図中の矢印D1方向に移動させる。なお、駆動部を有さないベルト搬送ロール43またはバックアップロール44は、中間転写ベルト41の移動に従動して回転する。中間転写ベルト41が図中の矢印D1方向に移動して回転することにより、転写ユニット14が転写した画像は、二次転写ロール42とバックアップロール44とが接する領域に移動させられる。
Returning again to the description of FIG. The
二次転写ロール42は、中間転写ベルト41との電位差によって、中間転写ベルト41上の画像を記録媒体供給部12から搬送されてきた用紙Pに転写させる。ベルトクリーナ49は、中間転写ベルト41の表面に残留している未転写のトナーを取り除く。そして、転写ユニット14は、画像が転写された用紙Pを定着部16へと搬送する。定着部16は、加熱ロールと支持ロールとを備え、これらを用いた加熱及び加圧により、用紙Pに転写された画像をその用紙Pに定着させる。記録媒体排出部17は、定着部16による定着処理を経た用紙Pを画像形成装置1の上部に設けられた用紙置き場に排出する。
上記の画像形成ユニット13及び転写ユニット14は画像形成手段の一例である。
The
The
2.画像形成ユニットの現像器の構成
2−1.容器本体の内部構成
図3は、図2における矢視III方向から容器本体341を見たときの平面図である。同図に示す容器本体341の開口部341kは蓋342によって塞がれるが、図3ではこの蓋を図示していない。よって、図3では、開口部341kから容器本体341の内部が見える状態になっている。
容器本体341は、感光体ドラム31の軸方向と平行な方向に長手方向を有している。この容器本体341には、その底面から蓋342に近づく方向に向かって屹立する隔壁341bが設けられている。ここでいう底面とは、つまり蓋342によって開口部341kが塞がれたときのその蓋342と対向する面のことである、容器本体341の内部空間は、この隔壁341bによって、第1の搬送空間と第2の搬送空間という2つの搬送空間に隔てられている。このうち、現像ロールに近い方の搬送空間を供給空間といい、現像ロールから遠い方の搬送空間を攪拌空間という。供給空間には、軸の周りに螺旋状に羽根が設けられた搬送部材である供給部材341fが備えられ、攪拌空間には、同じく、軸の周りに螺旋状に羽根が設けられた搬送部材である攪拌部材341eが備えられている。隔壁341bにおいて、供給部材341f及び攪拌部材341eの両端部に対応する位置には、孔341m及び孔341nが設けられている。この孔341m,341nにより、供給空間と攪拌空間とが繋がっている。
2. Configuration of developing unit of image forming unit 2-1. Internal Configuration of Container Body FIG. 3 is a plan view when the
The container
例えばトナーカートリッジと呼ばれるトナー収容器から現像器34へと現像剤が供給されると、この現像剤はまず図3に示した容器本体341の左端部から矢印D30方向に沿って攪拌空間へと搬送される。この現像剤は、攪拌部材341eの回転に伴って、矢印D31方向に搬送され、さらに攪拌空間の端部の内壁341hの位置まで搬送される。そして、この現像剤は内壁341hに突き当たると、隔壁341bに設けられた孔341mを通って、供給空間へ向かう方向である矢印D32方向に移動する。そしてこの現像剤は、供給部材341fの回転に伴って矢印D31方向の反対方向である矢印D33方向に搬送される。供給部材341fにより搬送される現像剤のうち、一部は現像ロール341gに供給され、残りは内壁341iの位置まで搬送される。そして、内壁341iに突き当たった現像剤は、隔壁341bに設けられた孔341nを通って、攪拌空間へ向かう方向である矢印D34方向に移動する。そして、矢印D34方向に移動した現像剤は、外部から現像器34へと新たに矢印D30方向に沿って供給された現像剤とともに、再び、攪拌部材341eによって矢印D31方向に搬送される。このように、容器本体341の内部においては、D31→D32→D33→D34→D31という方向で表される搬送経路が形成され、現像剤はこの搬送経路を循環する過程で攪拌される。
For example, when a developer is supplied from a toner container called a toner cartridge to the developing
2−2.容器本体と蓋との関係
図4は、図3における矢視V−V方向から見た断面図であり、容器本体341の開口部341kを蓋342によって塞ぐ過程を示している。また、図5は、図3における矢視V−V方向から容器本体341およびこれに固定された蓋342を見た断面図である。以下、図4および図5を参照し、容器本体341と蓋342との関係について説明する。
2-2. FIG. 4 is a cross-sectional view seen from the direction of arrows V-V in FIG. 3 and shows the process of closing the
蓋342は、容器本体341と同様に長手方向を有しており、その長辺の一方に相当する端部には、突起部342aが設けられており、その長辺の他方に相当する端部には、鉤状に曲がった鉤状部342cが設けられている。また、蓋342において容器本体341と対向する面には、凹部342bが設けられている。図4,5は蓋342の一部分の断面しか表していないが、凹部342bは、蓋342の長手方向に連続して設けられている。一方、突起部342a及び鉤状部342cについては、蓋342の長手方向に連続する突起部342a及び鉤状部342cが1つずつ設けられていてもよいし、蓋342の長手方向に沿って突起部342a及び鉤状部342cがそれぞれ複数設けられていてもよい。凹部342bは、開口部341kを塞ぐときに、容器本体341の隔壁341bの先端が挿入される部分である。よって、凹部342bの短手方向の幅は、隔壁341bの先端の厚みよりも大きい。この凹部342bは、隔壁341bが挿入される方向に対して一定の角度で傾斜している平面である接触面Sを有する。この接触面Sは、蓋342が開口部341kを塞いでいるときに、隔壁341bを撓ませた状態で隔壁341bに接する。
The
容器本体341の長辺の一方に相当する端部には、凹部341aが設けられている。この凹部341aは、蓋342の突起部342aに対応する位置に設けられており、蓋342が開口部341kを塞ぐときにこの突起部342aが挿入される。また、容器本体341の長辺の他方に相当する端部には、蓋342が開口部341kを塞ぐときに、この蓋342の鉤状部342cと噛み合う形状の鉤受部341cが設けられている。
A
容器本体341と蓋342とが利用者により以下のように組み合わされることで、現像器34の現像剤容器が構成される。
まず、利用者は、突起部342aが設けられているほうの蓋342の端部を、凹部341aが設けられているほうの容器本体341の端部に近づけて、蓋342の突起部342aを、容器本体341の凹部341aに挿入する。このとき、突起部342aが設けられているほうの蓋342の端部と、凹部341aが設けられているほうの容器本体341の端部とが接触するので、利用者はこの接触部分を支点として蓋342を回転させ、蓋342の鉤状部342cを、矢印D42方向に沿って、容器本体341の鉤受部341cへと近づける。そして、鉤状部342cと鉤受部341cとが接触したのち、利用者が、蓋342を容器本体341の方へ押し付けると、鉤状部342cと鉤受部341cとが噛み合い、蓋342と容器本体341とが互いに固定される。このとき、蓋342の凹部342bに設けられた接触面Sが、容器本体341の隔壁341bに接し、隔壁341bは、凹部342bの接触面Sから押されて撓んだ状態となる。このようにして、容器本体341の開口部341kは蓋342によって塞がれる。
A developer container of the developing
First, the user brings the end of the
3.容器本体を蓋によって塞ぐときに生じる力
図6は、凹部342bの接触面Sが容器本体341の隔壁341bの先端に接触した部分を拡大した図である。容器本体341の開口部341kを蓋342によって塞ぐときに、蓋342の接触面Sは、図6に示すように矢印D61方向に移動する。つまり、凹部342bに対する隔壁341bの挿入方向は、矢印D61の正反対の方向、つまり、矢印D6の方向になる。前述したように、接触面Sは、凹部342bに隔壁341bが挿入される方向に対して傾斜している平面であるから、隔壁341bの先端部分の例えば点P6で接触すると、この隔壁341bを矢印D62方向に撓ませる方向の力を隔壁341bに加える。これにより、図6に示すように、撓んでいない隔壁341bの先端の一部が存在しているべき空間V6は、蓋342によって占められた状態となる。このようにして矢印D62方向に撓んだ隔壁341bは、その材質の弾性によって接触面Sを矢印D5b方向に押し返す。
3. FIG. 6 is an enlarged view of a portion where the contact surface S of the
図5に示すように、矢印D5b方向の力は、矢印D5b−1方向の力と矢印D5b−2方向の力とに分解される。蓋342の突起部342aがある方の端部は、矢印D5b−1方向の力を受けて、容器本体341の凹部341aの土手部分に突き当たり、この土手部分を矢印D5b−1方向に押す。一方、この反作用として、蓋342は、凹部341aの上記土手部分から矢印D5a−1方向の力で押し返される。また、蓋342は隔壁341bから矢印D5b−2方向の力を受けるが、この力の作用により、蓋342の突起部342aは、凹部341aから、矢印D5b−2方向の反対方向である矢印D5a−2方向の力で押されることになる。また、蓋342の鉤状部342cと容器本体341の鉤受部341cとが噛み合っている部分においても、矢印D5b−1方向の力と矢印D5b−2方向の力とによって、お互いにしっかりと噛み合うような方向の力を受けることになる。
なお、容器本体341を蓋342によって塞いだ状態において、隔壁341bが凹部342bに挿入される方向に対する接触面Sの傾斜角度aは、例えば20°である。また、接触面Sと隔壁341bとが接触する部分のうち、隔壁341bの延びる方向の幅bは例えば1mmである。そして、容器本体341を蓋342によって塞いだ状態において、隔壁341bの先端の撓み量dは、例えば0.3mmである。
As shown in FIG. 5, the force in the direction of arrow D5b is broken down into a force in the direction of arrow D5b-1 and a force in the direction of arrow D5b-2. The end of the
In the state where the
蓋342を容器本体341から外すときは、利用者は、まず、蓋342を図5の矢印D5a−1方向に移動させ、隔壁341bを図6に示した矢印D62方向に撓ませるとともに、鉤状部342cと鉤受部341cとの噛み合わせを外す。そして、鉤状部342cと鉤受部341cとが外れたら、隔壁341bの先端を蓋342の凹部342bから離すことにより、蓋342を容器本体341から外す。すなわち、矢印D5a−1方向は、蓋342が開口部341kから外されるときにその蓋342自身が移動させられる方向である。蓋342により開口部341kが塞がれている状態では、蓋342は、矢印D5a−1方向の反対方向の力を受けている。つまり、蓋342は、自身が開口部341kから外されるときに移動せざるを得ない方向とは逆方向の力を受けている。従って、隔壁341bが接触面Sを矢印D5b方向に押していない場合と比較すると、蓋342は容器本体341から外れにくくなる。
When removing the
このように容器本体341と蓋342とが互いに押し合う力の作用で、凹部342bの接触面Sと隔壁341bとの隙間が狭くなる。よって、その隙間を通って、つまり隔壁を越えて供給空間及び攪拌空間間を移動する現像剤の量は少なくなる。また、接触面Sは、凹部342bに隔壁341bが挿入される方向に対して傾斜している平面であるから、隔壁341bの先端が凹部342bに深く挿入されるほど、隔壁341bを大きく撓ませる。従って、容器本体341及び蓋342を製造するときに、多少の製造誤差があっても、凹部342bに対して隔壁341bを挿入するときの深さを調整することで、その誤差が吸収されることになり、製造公差を大きくとれる。
In this way, the gap between the contact surface S of the
4.現像器内部の現像剤の挙動
図11は、従来の現像器9の構成である。また、図12は、図11における隔壁91bの先端の周囲を拡大した図である。現像器9は、容器本体91の開口部が蓋92によって塞いで構成されている。蓋92は、図11に示す矢印D11方向に移動して容器本体91に嵌め込まれるため、容器本体91において、攪拌空間と供給空間とを隔てる隔壁91bは蓋92と接しない領域を有するか、接しても蓋92によって撓むことがない。そのため、図12に示すように、隔壁91bと蓋92との間には隙間が生じ、攪拌部材の回転に伴って、攪拌空間にある現像剤が矢印D12方向に移動することがある。特に、攪拌部材は図中の矢印D11e方向に回転するため、攪拌空間の下方から攪拌部材の回転によって掻き上げられた現像剤が、隔壁91bと蓋92との隙間にまで到達し、この隔壁を越えて供給空間に流れ込むことがある。
4). FIG. 11 shows a configuration of a conventional developing
一方、上述した現像器34において、現像剤の挙動は以下の通りである。
図7は、攪拌空間における攪拌部材341eの回転方向を示す図である。同図に示すように、攪拌部材341eは、矢印D7方向に回転する。このため、攪拌空間にある現像剤は、攪拌部材341eに設けられた螺旋状の羽根の巻き方向により、図7における奥へ向かう方向、すなわち、図3における矢印D31方向に搬送される。このとき、現像剤の一部は、矢印D7方向の回転に伴って、矢印D6方向に掻き上げられ、隔壁341bの先端の方へ移動する。
ここで、図6に示すように、隔壁341bと接触面Sとが点P6で接触し、互いに逆の方向に押しているため、両者の隙間が従来よりも小さく、矢印D6方向に移動した現像剤は、隔壁341bと接触面Sとの間を越えて供給空間へと移動しづらくなる。
On the other hand, in the
FIG. 7 is a diagram illustrating the rotation direction of the stirring
Here, as shown in FIG. 6, since the
5.変形例
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
(1)上述の実施形態において、まず、蓋342の突起部342aが、容器本体341の凹部341aに当てられ、その後、蓋342の鉤状部342cが、容器本体341の鉤受部341cに噛み合わされていたが、この順番は逆でもよい。
5. Modification The above is the description of the embodiment, but the contents of this embodiment can be modified as follows. Further, the following modifications may be combined.
(1) In the above-described embodiment, first, the
図8は、この変形例における現像器34を説明するための図である。この変形例においては、まず、蓋342の鉤状部342cが、容器本体341の開口部のうち、現像ロール341g側の端部に設けられた鉤受部341cに当てられる。そして、この当てられた部分を支点として蓋342は回転させられ、鉤状部342cの反対側の突起部342aが、容器本体341の開口部のうち、攪拌部材341e側の端部に設けられた凹部341aと噛み合わされる。これにより、容器本体341の開口部は、噛み合わされた蓋342によって塞がれる。
FIG. 8 is a diagram for explaining the developing
図9は、図8において蓋342の接触面Sが容器本体341の隔壁341bの先端に接触する部分を拡大した図である。容器本体341を蓋342によって塞ぐときに、蓋342の接触面Sは、図9に示すように矢印D91方向に移動する。つまり、凹部342bに対する隔壁341bの挿入方向は、矢印D91の正反対の方向、つまり、矢印D9の方向になる。前述したように、接触面Sは、凹部342bに隔壁341bが挿入される方向に対して傾斜している平面であるから、隔壁341bの先端の一部が存在しているべき空間V9は、蓋342によって占められた状態となる。このようにして矢印D92方向に撓んだ隔壁341bは、その材質の弾性によって接触面Sを矢印D8b方向に押し返す。
FIG. 9 is an enlarged view of a part where the contact surface S of the
図8に示すように、撓んだ隔壁341bが接触面Sを押す方向である矢印D8b方向は、容器本体341の鉤受部341cが、蓋342の鉤状部342cを押す方向である矢印D8c方向の逆の方向成分を有する。そのため、これらの力どうしが釣り合い、蓋342は容器本体341の開口部に固定される。
蓋342を容器本体341から外すときは、利用者は、まず、蓋342を図8の矢印D8c方向に移動させ、隔壁341bを図9に示した矢印D92方向にさらに撓ませるとともに、突起部342aと凹部341aとの噛み合わせを外す。そして、突起部342aと凹部341aとが外れたら、隔壁341bの先端を蓋342の凹部342bから離すことにより、蓋342を容器本体341から外す。すなわち、矢印D8c方向は、蓋342が開口部から外されるときに蓋342が移動させられる方向である。
As shown in FIG. 8, the arrow D8b direction, which is the direction in which the
When removing the
図10は、供給空間における供給部材341fの回転方向を示す図である。同図に示すように、供給部材341fは、矢印D10方向に回転する。このため、供給空間にある現像剤は、供給部材341fに設けられた螺旋状の羽根の巻き方向により、図7における手前へ向かう方向、すなわち、図3における矢印D33方向に搬送される。このとき、現像剤の一部は、矢印D10方向の回転に伴って、矢印D9方向に掻き上げられ、隔壁341bの先端の方へ移動する。
ここで、図9に示すように、隔壁341bと接触面Sとが点P9で接触し、互いに逆の方向に押しているため、両者の隙間が狭くなる。よって、その隙間を通って、つまり隔壁を越えて供給空間及び攪拌空間間を移動する現像剤の量は少なくなる。また、接触面Sは、凹部342bに隔壁341bが挿入される方向に対して傾斜している平面であるから、隔壁341bの先端が凹部342bに深く挿入されるほど、隔壁341bを大きく撓ませる。従って、容器本体341及び蓋342を製造するときに、多少の製造誤差があっても、凹部342bに対して隔壁341bを挿入するときの深さを調整することで、その誤差が吸収されることになり、製造公差を大きくとれる。
FIG. 10 is a diagram illustrating the rotation direction of the
Here, as shown in FIG. 9, the
(2)攪拌部材341eや供給部材341fの回転方向は上記の方向に限られない。この場合、図6に示す領域R6、および図9に示す領域R9に現像剤が移動することがあるが、前者は点P6において、後者は点P9において、それぞれ隔壁341bと接触面Sとが互いに逆の方向の力を受けて接しているため、隔壁341bと接触面Sの隙間を通って、つまり隔壁を越えて供給空間及び攪拌空間間を移動する現像剤の量は少なくなる。
(2) The rotation direction of the stirring
(3)上述した実施形態において、接触面Sは隔壁341bが凹部342bに挿入される方向に対して傾斜している平面であったが、接触面Sは平面でなくてもよい。例えば、隔壁341bと接触する面が凸状の曲面であってもよい。
また、接触面Sと隔壁341bが挿入される方向との傾斜角度は0°であってもよい。例えば、接触面Sは、隔壁341bが挿入される方向との傾斜角度が0°の複数面が階段状に連なっている構成でもよい。図13(a)は、この変形例における接触面Sの一例を示す図である。この場合、図13(b)に示すように、隔壁341bの先端のうち、接触面Sに接触する側に曲面341rを設けて、蓋342が容器本体341の開口部を塞ぐ際に、この曲面341rが階段状に構成された上記の接触面Sに沿って移動するようにしてもよい。
すなわち、接触面Sは隔壁341bが凹部342bに挿入される方向に対して傾斜していなくてもよい。要するに、容器本体341を蓋342によって塞いだ状態にあって、接触面Sは、隔壁341bに接してこれを撓ませるのであればどのような形状であってもよい。
(3) In the embodiment described above, the contact surface S is a flat surface that is inclined with respect to the direction in which the
Further, the inclination angle between the contact surface S and the direction in which the
In other words, the contact surface S may not be inclined with respect to the direction in which the
(4)上述した実施形態において、撓められた隔壁341bが接触面Sを押す方向は、蓋342が容器本体341から外されるときに移動させられる方向の逆の方向成分を有していたが、これに限られない。例えば、容器本体341に対して蓋342を、図3における矢印D31方向や矢印D33方向にスライドさせることにより、蓋342を容器本体341から抜きとるようにして外す場合には、撓んだ隔壁341bが接触面Sを押す方向は、蓋342が容器本体341から外されるときに移動させられる方向の逆の方向成分を有していない。この場合であっても、撓められた隔壁341bが接触面Sを押す方向は、蓋342が容器本体341から受ける力の方向と逆の方向成分を有しているので、蓋342は容器本体341の開口部に固定される。
(4) In the embodiment described above, the direction in which the deflected
(5)上述した実施形態において、容器本体341を蓋342によって塞いだ状態において、撓ませる前の隔壁341bの延びる方向に対する接触面Sの傾斜角度aは20°であったが、この傾斜角度aはこれに限られない。要するに、接触面Sから容器本体341に向けて延びる法線ベクトルが、蓋342が外されるときに移動させられる方向の方向成分を持つのであれば、接触面Sの傾斜角度はどのような角度であってもよい。
(5) In the above-described embodiment, in the state where the container
(6)なお、突起部342aが嵌め込まれるのは凹部に限らず、ケーシング341dを貫通する貫通孔であってもよい。また、例えば、ケーシング341dに突起部を設けて、この突起部が蓋342に設けた凹部乃至貫通孔に嵌め込まれるようにしてもよい。つまり、蓋342を容器本体341に固定する構造は実施形態の内容に限らない。
また、上述した実施形態において、中間転写ベルトと、画像形成エンジンが直列に配置されたいわゆるタンデムエンジンとを備えた電子写真方式のプリンタ(画像形成装置)を例示して説明したが、本発明はこの態様に限定されるものではない。
(6) The
In the above-described embodiment, the electrophotographic printer (image forming apparatus) including the intermediate transfer belt and a so-called tandem engine in which the image forming engines are arranged in series has been described as an example. It is not limited to this aspect.
1…画像形成装置、12…記録媒体供給部、13,13Y,13M,13C,13K…画像形成ユニット、14…転写ユニット、16…定着部、17…記録媒体排出部、2…外部装置、31…感光体ドラム、32…帯電器、33…露光装置、34…現像器、341…容器本体、341a…凹部材、341b…隔壁、341c…鉤受部、341d…ケーシング、341e…攪拌部材、341f…供給部材、341g…現像ロール、341h…内壁、341i…内壁、341k…開口部、341m,341n…孔、341r…曲面、342…蓋、342a…突起部、342b…凹部、342c…鉤状部、35…一次転写ロール、36…ドラムクリーナ、41…中間転写ベルト、42…二次転写ロール、43…ベルト搬送ロール、44…バックアップロール、49…ベルトクリーナ、80…制御部、9…現像器、91…容器本体、91b…隔壁、92…蓋。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記容器本体に噛み合わされて前記開口部を塞ぎ、当該開口部から外されるときは前記容器本体との噛み合わせを解除するように移動させられる蓋であって、当該開口部を塞いでいるときに前記隔壁を撓ませた状態で当該隔壁に接し、当該隔壁と接した部分によって前記第1の搬送空間と前記第2の搬送空間とを隔てる蓋と
を備え、
前記開口部を塞いでいるときに撓んだ前記隔壁から前記蓋に与えられる力の方向は、前記蓋が前記開口部から外される際、前記蓋と前記容器本体との噛み合わせを解除するときに当該蓋が移動させられる方向の逆の方向成分を持つことを特徴とする現像剤容器。 A container body having a partition wall provided at a position separating the first transport space and the second transport space, each of which is a space where developer is transported, and an open opening;
A lid that is engaged with the container body to close the opening , and is moved so as to release the engagement with the container body when removed from the opening , and when the opening is closed wherein in a state where the deflection of the partition wall against the said partition wall, Bei example a lid by a portion in contact with the partition wall separating the second conveying space and the first conveying space,
The direction of the force applied to the lid from the partition that is bent when the opening is closed releases the engagement between the lid and the container body when the lid is removed from the opening. A developer container having a component in a direction opposite to the direction in which the lid is sometimes moved .
前記凹部は、前記隔壁の先端が深く挿入されるほど当該隔壁を大きく撓ませる面を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の現像剤容器。 The lid has a recess that is in contact with the tip of the partition wall,
The developer container according to claim 1, wherein the concave portion has a surface that greatly deflects the partition as the tip of the partition is inserted deeper.
前記凹部は、前記隔壁が挿入される方向に対して傾斜する面であって、当該開口部を塞いでいるときに当該隔壁を撓ませた状態で前記隔壁に接する面を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の現像剤容器。 The lid has a recess that is in contact with the tip of the partition wall,
The concave portion is a surface that is inclined with respect to a direction in which the partition wall is inserted, and has a surface that is in contact with the partition wall in a state where the partition wall is bent when the opening is closed. The developer container according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の現像剤容器。 Normal vector extending toward the container body from the surface, when the lid is removed from the opening, the lid towards the direction to be moved when removing the engagement between the lid and the container body The developer container according to claim 2 , wherein the developer container has a directional component.
前記現像剤容器が備える第1の搬送空間及び第2の搬送空間のそれぞれにおいて、現像剤を搬送する搬送部材と、
前記第1の搬送空間及び前記第2の搬送空間のいずれかに面し、その面した搬送空間から供給される現像剤を、潜像を保持する潜像保持体に供給して現像を行う現像部材と
を備えることを特徴とする現像装置。 A developer container according to any one of claims 1 to 4 ,
A transport member for transporting the developer in each of the first transport space and the second transport space provided in the developer container;
Development that develops by supplying the developer supplied from the facing conveyance space facing either the first conveyance space or the second conveyance space to a latent image holding body that holds the latent image. And a developing device.
前記潜像保持体を帯電する帯電手段と、
前記帯電手段により帯電させられた前記潜像保持体に、前記現像剤を供給して現像を行う請求項5に記載の現像装置と、
前記現像装置により供給された前記現像剤を、記録媒体に転写して画像を形成する画像形成手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 A latent image holding body for holding the latent image;
Charging means for charging the latent image carrier;
The developing device according to claim 5 , wherein development is performed by supplying the developer to the latent image holding body charged by the charging unit.
An image forming apparatus comprising: an image forming unit configured to transfer the developer supplied from the developing device to a recording medium to form an image.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076330A JP4743301B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Developer container, developing device, and image forming apparatus |
US12/543,148 US8265526B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-08-18 | Developer container, developing apparatus, and image forming apparatus |
KR1020090080271A KR101253111B1 (en) | 2009-03-26 | 2009-08-28 | Developer container, developing apparatus, and image forming apparatus |
CN200910170594XA CN101846929B (en) | 2009-03-26 | 2009-09-18 | Developer container, developing apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076330A JP4743301B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Developer container, developing device, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010230827A JP2010230827A (en) | 2010-10-14 |
JP4743301B2 true JP4743301B2 (en) | 2011-08-10 |
Family
ID=42771579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009076330A Expired - Fee Related JP4743301B2 (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Developer container, developing device, and image forming apparatus |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8265526B2 (en) |
JP (1) | JP4743301B2 (en) |
KR (1) | KR101253111B1 (en) |
CN (1) | CN101846929B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6533679B2 (en) * | 2015-03-20 | 2019-06-19 | 株式会社沖データ | Developer storage member, image forming unit and image forming apparatus |
JP6551357B2 (en) * | 2016-10-06 | 2019-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
JP7073045B2 (en) * | 2017-03-30 | 2022-05-23 | キヤノン株式会社 | Developer |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007065453A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Ricoh Co Ltd | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3999514A (en) * | 1975-09-29 | 1976-12-28 | International Business Machines Corporation | Magnetic brush developer |
US5682583A (en) * | 1993-06-10 | 1997-10-28 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Developing device for mixing and supplying developer |
JPH09197942A (en) | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Ricoh Co Ltd | Image forming cartridge |
JP2005092092A (en) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2006308965A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Kyocera Mita Corp | Developing device |
JP2007183572A (en) * | 2005-12-05 | 2007-07-19 | Ricoh Co Ltd | Developing device and image forming apparatus |
JP4758282B2 (en) * | 2006-05-23 | 2011-08-24 | 株式会社リコー | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP4867532B2 (en) * | 2006-09-04 | 2012-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
JP2008268506A (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device, image holding unit and image forming apparatus |
JP5392024B2 (en) * | 2009-11-20 | 2014-01-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009076330A patent/JP4743301B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-18 US US12/543,148 patent/US8265526B2/en active Active
- 2009-08-28 KR KR1020090080271A patent/KR101253111B1/en active IP Right Grant
- 2009-09-18 CN CN200910170594XA patent/CN101846929B/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007065453A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Ricoh Co Ltd | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101846929A (en) | 2010-09-29 |
JP2010230827A (en) | 2010-10-14 |
KR101253111B1 (en) | 2013-04-10 |
KR20100108170A (en) | 2010-10-06 |
CN101846929B (en) | 2013-06-12 |
US20100247150A1 (en) | 2010-09-30 |
US8265526B2 (en) | 2012-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015187693A (en) | Developer storage container, developer supply device, and image forming apparatus | |
JP2008242085A (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP2007322554A (en) | Photoreceptor unit and image forming apparatus | |
JP2007148287A (en) | Developing cartridge, process unit and image forming apparatus | |
JP2011184199A (en) | Image forming apparatus | |
JP4743301B2 (en) | Developer container, developing device, and image forming apparatus | |
JP2007093951A (en) | Developer storage case, process cartridge equipped with the same and image forming apparatus | |
JP2012032591A (en) | Image forming device | |
JP6161427B2 (en) | Device having a cover movably provided | |
JP6036101B2 (en) | Developer container | |
JP5638035B2 (en) | Developer container, developing device, and image forming apparatus | |
JP4423567B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3571873B2 (en) | Toner conveying blade and toner supply container | |
JP6056166B2 (en) | Charger, image forming structure, and image forming apparatus | |
JP2012103427A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011191437A (en) | Toner conveying mechanism and image forming apparatus | |
JP6690571B2 (en) | Stirring member, developer container, and image forming apparatus | |
JP2006039314A (en) | Developing roller cover and developing cartridge | |
JP2007093952A (en) | Developer storage case, process cartridge equipped with the same and image forming apparatus | |
JP4631641B2 (en) | Image forming apparatus and developing cartridge | |
JP2008065095A (en) | Powder collection device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4815291B2 (en) | Toner conveying device, developing device, and image forming apparatus having the same | |
JP4356673B2 (en) | Developer housing case, process cartridge having the same, and image forming apparatus | |
US10656556B2 (en) | Developing device having conveying member for stably conveying developer, developer container, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6620713B2 (en) | Developer container and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4743301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |