JP4742527B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents
電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4742527B2 JP4742527B2 JP2004188346A JP2004188346A JP4742527B2 JP 4742527 B2 JP4742527 B2 JP 4742527B2 JP 2004188346 A JP2004188346 A JP 2004188346A JP 2004188346 A JP2004188346 A JP 2004188346A JP 4742527 B2 JP4742527 B2 JP 4742527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- electro
- sub
- optical device
- offset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100422768 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUL2 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
ここで、OLED素子は、液晶素子のように電圧保持性を有さず、電流が途絶えると、発光状態が維持できなくなる電流型の被駆動素子である。このため、OLED素子をアクティブ・マトリクス方式で駆動する場合、書込期間(選択期間)において、画素の階調に応じた電圧を駆動トランジスタのゲートに書き込んで、当該電圧をゲート容量などにより保持し、当該ゲート電圧に応じた電流を駆動トランジスタがOLED素子に流し続ける事が一般的となっている。
また、上述した電気光学装置において、前記出力設定電圧は三角波電圧であってもよい。あるいは、前記出力設定電圧は鋸波電圧であってもよい。もしくは、前記出力設定電圧は正弦波電圧であってもよい。
次に、本発明に係る電子機器は、上述した電気光学装置を備え、例えば、複数のパネルを連結した大型ディスプレイ、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、および携帯情報端末等が該当する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。図1に示されるように電気光学装置10は、4つの表示パネルZ1、Z2、Z3、およびZ4を連結して構成されている。複数の表示パネルZ1〜Z4の各々には、複数本の走査線101が横方向(X方向)に延設される一方、複数本のデータ線(信号線)103が図において縦方向(Y方向)に延設されている。そして、これらの走査線101とデータ線103との交差の各々に対応するように画素回路(電子回路)400がそれぞれ設けられている。
画素回路400には、後述するOLED素子420が含まれ、このOLED素子420へ電流を供給する期間を画素回路400毎に制御することによって、所定の画像が階調表示される。また、図1において、走査線101と並列に制御線102が延設される。
ここで、説明の便宜上、i行目(iは、1≦i≦720を満たす整数であり、行を一般化して説明するためのもの)の走査線101に供給される走査信号をGWRT−iと表記する。同様に、i行目の制御線102に供給される制御信号をGEL−iと、それぞれ表記する。
制御回路12は、Yドライバ14およびXドライバ16に、それぞれクロック信号(図示省略)などを供給して両ドライバを制御するとともに、Xドライバ16に、階調を画素ごとに規定する画像データDを供給する。さらに、制御回路12は、三角波電圧信号SSを生成する三角波発生回路12Aを供える。
Vin<Vres
SS’−(Vdata’−Vres)<Vres
SS’<Vdata’
すなわち、出力三角波電圧信号SS’が出力階調電圧信号Vdata’を下回ると、OLED素子420が一定の輝度で発光する。
第1の態様は、各表示パネルZ1〜Z4を同一の階調を示す画像データで駆動し、電源回路18において、複数の表示パネルZ1〜Z4で消費される電流を各々計測し、消費電流が等しくなるようにオフセット電圧Vofs1、Vofs2、Vofs3、およびVofs4を調整する。この調整方法によれば、例えば、電気光学装置10に電源が投入された直後に上述した調整処理を実行することによって、OLED素子420等の特性に経時変化があったとしても各表示パネルZ1〜Z4の輝度を均一にすることができる。また、各表示パネルZ1〜Z4に表示に寄与しないダミーの画素回路を設け、ダミーの画素回路に流れる電流を計測し、消費電流が等しくなるようにオフセット電圧Vofs1、Vofs2、Vofs3、およびVofs4を調整してもよい。この場合は、常時、消費電流を計測して、輝度の補正を施すことが可能となる。
このように本実施形態においては、表示領域Zを構成する複数のサブ領域としての表示パネルZ1〜Z4について、オフセット電圧Vofs1、Vofs2、Vofs3、およびVofs4を個別に設定したので、画面全体の輝度を一様にすることができる。そして、複数のパネルをあたかも1枚のパネルとして用いることが可能となる。
上述した第1実施形態に係る電気光学装置10は、複数の表示パネルZ1〜Z4を組み合わせて1個の表示領域Zを構成した。これに対して、第2実施形態に係る電気光学装置10は、表示領域Zが1枚の表示パネルで構成されている。
図7は、第2実施形態に係る電気光学装置10の構成を示すブロック図である。同図に示すようにXドライバ16は複数の駆動モジュールM1、M2、およびM3を備える。そして、各駆動モジュールM1〜M3は表示領域を分割したサブ領域S1、S2、S3を各々駆動する。ここで、オフセット電圧Vofsは、サブ領域S1、S2、およびS3の各々で独立しており、オフセット電圧Vofs1、Vofs2、およびVofs3として、各駆動モジュールM1、M2、およびM3に供給される。
第1の態様は、サブ領域S1〜S3を同一の階調を示す画像データで駆動し、電源回路18において、複数のサブ領域S1〜S3で消費される電流を各々計測し、消費電流が等しくなるようにオフセット電圧Vofs1、Vofs2、およびVofs3を調整する。この調整方法によれば、例えば、電気光学装置10に電源が投入された直後に上述した調整処理を実行することによって、駆動モジュールM1〜Mのトランジスタ特性に経時変化があったとしても各サブ領域S1〜S3の輝度を均一にすることができる。また、各サブ領域S1〜S3に表示に寄与しないダミーの画素回路を設け、ダミーの画素回路に流れる電流を計測し、消費電流が等しくなるようにオフセット電圧Vofs1、Vofs2、およびVofs3を調整してもよい。この場合は、常時、消費電流を計測して、輝度の補正を施すことが可能となる。
このように本実施形態においては、表示領域Zを構成する複数のサブ領域S1〜S3について、オフセット電圧Vofs1、Vofs2、およびVofs3を個別に設定したので、駆動モジュールM1〜M3の特性が相違しても画面全体の輝度を均一にすることができる。この結果、サブ領域の境界を目立たなくできる。
上述した第1および第2実施形態に係る電気光学装置10は、単色の画素について階調表示をする構成になっていたが、第3実施形態に係る電気光学装置10は、カラー表示に対応するものである。
図8は第3実施形態に係る電気光学装置10の構成を示すブロック図である。この電気光学装置10の表示領域Zは1枚の表示パネルによって構成される。また、表示領域Zは、R(赤)、G(緑)、B(青)に対応するサブ領域Zr、Zg、およびZbによって構成される。サブ領域ZrにはR用の画素回路400Rが配置され、サブ領域ZgにはG用の画素回路400G、サブ領域ZbにはB用の画素回路400Bが各々配置される。
そこで、本実施形態においては、電源回路18は、サブ領域Zrに対応するオフセット電圧Vofsr、サブ領域Zgに対応するオフセット電圧Vofsg、およびサブ領域Zbに対応するオフセット電圧Vofsbの組を各々供給する。これらは、RGB各色の階調を定めるものであるから、ホワイトバランスが取れるように、工場で調整される。なお、出荷時に設定したオフセット電圧Vofsr、Vofsg、およびVofsbをユーザーがその後、変更できるようにボリュームを設けてもよい。
上述した各実施形態において、信号供給回路160Aは、階調電圧信号Vdataにオフセット電圧Vofsを加算して出力階調電圧Vdata’を生成する一方、制御回路12から供給される三角波電圧信号SSを出力三角波電圧信号SS’として出力電圧選択回路164に供給した。即ち、階調電圧信号Vdataにオフセット電圧Vofsを加算することによって、階調電圧と三角波電圧との相対的なレベルを調整したが、本発明は、これに限定されるものではなく、階調電圧と三角波電圧の相対的な電位差をオフセット電圧に従って設定できるのであれば、どのような構成であってもよい。例えば、三角波電圧信号SSにオフセット電圧Vofsを加算して出力三角波電圧信号SS’を生成してもよい。
次に、上述した第1乃至第3実施形態及び応用例に係る電気光学装置10を適用した電子機器について説明する。図10に、電気光学装置10を適用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す。パーソナルコンピュータ2000は、表示ユニットとしての電気光学装置10と本体部2010を備える。本体部2010には、電源スイッチ2001及びキーボード2002が設けられている。この電気光学装置10はOLED素子420を用いるので、視野角が広く見易い画面を表示できる。
図11に、電気光学装置10を適用した携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000、複数の操作ボタン3001及びスクロールボタン3002、並びに表示ユニットとしての電気光学装置10を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、電気光学装置10に表示される画面がスクロールされる。
図12に、電気光学装置10を適用した情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001及び電源スイッチ4002、並びに表示ユニットとしての電気光学装置10を備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が電気光学装置10に表示される。
なお、電気光学装置10が適用される電子機器としては、図11〜図12に示すものの他、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した電気光学装置10が適用可能である。また、直接画像や文字などを表示する電子機器の表示部に限られず、被感光体に光を照射することにより間接的に画像もしくは文字を形成するために用いられる印刷機器の光源として適用してもよい。
Claims (12)
- 複数のサブ領域を有する表示領域に、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して各々設けられた複数の画素回路とを備えた電気光学装置であって、
前記複数のサブ領域の輝度が目標値に近づくように、前記複数のサブ領域の各々に対応するオフセット電圧を個別に生成する電源手段と、
複数の前記オフセット電圧の中から駆動対象とする画素回路が属するサブ領域に応じた前記オフセット電圧を用いてデータ信号を生成して前記データ線に供給する駆動手段とを備え、
前記複数の画素回路の各々は、電気光学素子と、前記データ信号と基準電圧とを比較して、比較結果に応じた期間だけ駆動電流を前記電気光学素子に供給する供給手段とを有し、
前記駆動手段は、
出力設定電圧を生成する出力設定電圧生成手段と、
輝度を表示すべき前記電気光学素子が属する前記サブ領域に応じた前記オフセット電圧を複数の前記オフセット電圧の中から選択して出力するオフセット電圧選択手段と、
表示すべき階調に応じた階調電圧に前記オフセット電圧選択手段によって選択された前記オフセット電圧を加算して、出力階調電圧を生成する階調電圧生成手段と、
書込期間において前記出力階調電圧を選択し、発光期間において前記出力設定電圧を選択して、前記データ信号を前記データ線に出力する出力選択手段と、
を有する電気光学装置。 - 前記画素回路の前記供給手段は、
前記書込期間に供給される前記出力階調電圧と前記基準電圧との差分電圧を前記保持する保持手段と、
前記発光期間において供給される前記出力設定電圧と前記差分電圧とを合成した電圧と前記基準電圧とを比較して、比較結果に応じた期間だけ前記駆動電流を前記電気光学素子に供給する電流供給手段とを備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記画素回路の前記供給手段は、
出力端子が前記電気光学素子と接続される制御手段と、
前記データ線と前記制御手段の入力端子との間に設けられた容量素子と、
前記制御手段の入力端子とその出力端子との間に設けられ、前記書込期間においてオン状態となり、前記発光期間においてオフ状態となる第1スイッチング素子と、
電源電圧が供給される電源線と、前記制御手段の電源端子との間に設けられ、前記書込期間および前記発光期間においてオン状態となる第2スイッチング素子と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記制御手段は、インバータ回路である、ことを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
- 前記サブ領域は表示パネルで構成され、
前記電源手段は、
前記サブ領域ごとの前記オフセット電圧を個別に生成する電圧生成手段と、
前記目標値は同一であって、複数のサブ領域の輝度が相互に近づくように前記オフセット電圧を調整する電圧調整手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記複数のデータ線を駆動する複数の駆動モジュールを備え、
前記複数のサブ領域は、前記複数の駆動モジュールの各々が駆動する前記データ線に対応しており、
前記サブ領域ごとの前記オフセット電圧を個別に生成する電圧生成手段と、
前記目標値は同一であって、複数のサブ領域の輝度が相互に近づくように前記オフセット電圧を調整する電圧調整手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記複数のサブ領域の各々には、発光色の異なる複数種類の電気光学素子が各々設けられており、
前記電源手段は、
前記サブ領域ごとの前記オフセット電圧を個別に生成する電圧生成手段と、
前記目標値は個別に設定されており、ホワイトバランスが取れるように前記オフセット電圧を調整する電圧調整手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記電圧調整手段は、前記複数のサブ領域の画素回路で消費される電流を前記サブ領域ごとに計測し、計測結果に基づいて前記オフセット電圧を調整することを特徴とする請求項5乃至7のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 前記出力設定電圧は三角波電圧である、ことを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 前記出力設定電圧は鋸波電圧である、ことを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 前記出力設定電圧は正弦波電圧である、ことを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の電気光学装置を備えた電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004188346A JP4742527B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 電気光学装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004188346A JP4742527B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 電気光学装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006011058A JP2006011058A (ja) | 2006-01-12 |
JP4742527B2 true JP4742527B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=35778395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004188346A Expired - Lifetime JP4742527B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 電気光学装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4742527B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5298284B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2013-09-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 画像表示装置とその駆動方法 |
JP2010085945A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-15 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
KR102287826B1 (ko) | 2015-03-23 | 2021-08-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그것의 구동 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2367413A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-03 | Seiko Epson Corp | Organic electroluminescent display device |
JP4982014B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2012-07-25 | 株式会社日立製作所 | 画像表示装置 |
JP3899886B2 (ja) * | 2001-10-10 | 2007-03-28 | 株式会社日立製作所 | 画像表示装置 |
JP3973471B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2007-09-12 | 三洋電機株式会社 | デジタル駆動型表示装置 |
JP3854161B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-12-06 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
JP4196622B2 (ja) * | 2002-09-06 | 2008-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | カラーバランス調整装置および電子機器 |
JP3960184B2 (ja) * | 2002-10-02 | 2007-08-15 | 株式会社日立製作所 | 表示装置及びその表示方法 |
JP2004246320A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-09-02 | Sanyo Electric Co Ltd | アクティブマトリクス駆動型表示装置 |
JP2004341263A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Hitachi Ltd | 自発光素子表示方法および装置 |
JP2005326830A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP4797336B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2011-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
-
2004
- 2004-06-25 JP JP2004188346A patent/JP4742527B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006011058A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI444974B (zh) | 有機發光二極體顯示裝置及其低功率驅動方法 | |
US10937370B2 (en) | Data driving circuit, display panel and display | |
US10546530B2 (en) | Pixel driving circuit and display device thereof | |
US20060208974A1 (en) | Organic electroluminescent device, driving method thereof and electronic apparatus | |
JP2005070426A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
KR20060121717A (ko) | 발광 장치, 그 구동 방법과 구동 회로, 및 전자 기기 | |
JP4036210B2 (ja) | 電流供給回路、電流供給装置、電圧供給回路、電圧供給装置、電気光学装置、及び電子機器 | |
CN112349241A (zh) | 显示装置及其驱动方法 | |
KR20040042846A (ko) | 표시 장치 | |
JP2005208229A (ja) | 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器 | |
JP2006293217A (ja) | 単位回路、その制御方法、電子装置、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP4797336B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2003280587A (ja) | 表示装置およびそれを使用した表示モジュール、電子機器 | |
JP2008256827A (ja) | 画素回路の駆動方法、発光装置、および電子機器 | |
JP4826698B2 (ja) | 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器 | |
JP2006113162A (ja) | 電気光学装置、これを駆動する回路および方法、ならびに電子機器 | |
JP4447230B2 (ja) | 発光装置及びそれを用いた電子機器 | |
JP4742527B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP5007490B2 (ja) | 画素回路、及びその駆動方法、発光装置、並びに電子機器 | |
JP4784050B2 (ja) | 電子回路、その制御方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP4198483B2 (ja) | 表示装置、電子機器 | |
JP4507511B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の制御装置、電気光学装置の制御方法、および電子機器 | |
JP2006011251A (ja) | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 | |
JP4843914B2 (ja) | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 | |
JP2006285117A (ja) | 電子回路の駆動方法及び駆動回路、発光装置、並びに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4742527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |