[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4628817B2 - 画像レイアウト装置および方法並びにプログラム - Google Patents

画像レイアウト装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4628817B2
JP4628817B2 JP2005044077A JP2005044077A JP4628817B2 JP 4628817 B2 JP4628817 B2 JP 4628817B2 JP 2005044077 A JP2005044077 A JP 2005044077A JP 2005044077 A JP2005044077 A JP 2005044077A JP 4628817 B2 JP4628817 B2 JP 4628817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
area
inscribed
background area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005044077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229846A (ja
Inventor
敏多 原
孝郎 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005044077A priority Critical patent/JP4628817B2/ja
Priority to US11/884,700 priority patent/US7995865B2/en
Priority to EP06714494A priority patent/EP1851956A4/en
Priority to PCT/JP2006/303355 priority patent/WO2006088244A1/en
Priority to CNA2006800055690A priority patent/CN101124819A/zh
Publication of JP2006229846A publication Critical patent/JP2006229846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628817B2 publication Critical patent/JP4628817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は複数の画像を並べて一覧表示する画像レイアウト装置および方法並びに画像レイアウト方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
従来より、一枚のプリントに複数の画像をレイアウトしてプリント出力するアルバムプリントを作成することが行われている。このように一枚のプリントに複数の画像をレイアウトすれば、後からプリントを台紙に貼り付ける必要がなくなるため、容易にアルバムを作成することができる。
しかしながら、見栄えよく画像を配置するには専門的な知識が必要であり、また配置するための手間がかかる。
このため、画像のレイアウトを簡易に行うための各種手法が提案されている(特許文献1,2参照)。特許文献1に記載された手法は、ユーザに画像を提示した際に、必要な画像および不要な画像の指示を受け付け、必要な画像のみをレイアウトする手法である。また、この手法によれば、画像を挿入するためのテンプレートを用意することにより、簡易にアルバムプリントを行うことも可能である。また、特許文献2に記載された手法は、画像の撮影時刻に基づいて画像を並べるとともに、画像の大きさおよび画像の印刷方向に応じてあらかじめ設定されている位置に画像を配置する手法である。
特開平9−214868号公報 特開2000−299777号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された手法においては、ユーザ自身で画像の配置を決定する必要があり、またテンプレートを用意しておく必要がある。また、上記特許文献2に記載された手法は、画像の印刷方向の組み合わせにより決定されるレイアウトのみしか用いることができないため、レイアウトのバリエーションが乏しいものである。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、テンプレートを用意することなく、簡易に複数の画像をレイアウトすることを目的とする。
本発明による画像レイアウト装置は、複数の画像を並べて配置する画像レイアウト装置において、
複数の矩形の基準領域が設定されてなる背景領域に、前記複数の画像を、該各画像が前記基準領域に内接するように配置する配置制御手段であって、優先度が高いほど、より多くの基準領域からなる該基準領域に相似する相似領域に内接するように、前記各画像を拡大して配置する配置制御手段と、
前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示する表示手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、基準領域は、背景領域に設定されるが、基準領域同士が密着するように設定されていてもよく、ある程度の隙間を空けて設定されていてもよい。また、基準領域は矩形であるが、正方形であることが好ましい。
また、優先度としては、複数の画像を所持するユーザが画像を見ながら設定すればよく、この場合、優先度はあらかじめ各画像に設定されている。なお、優先度は、例えば画像のヘッダ情報に記述される。また、優先度はレイアウトを行う際にユーザが画像を見ながら設定してもよい。また、優先度は3段階以上の複数段階であってもよいが、お気に入りおよびお気に入りでないというような2段階であってもよい。
なお、本発明による画像レイアウト装置においては、前記配置制御手段を、前記複数の画像に動画が含まれる場合において、該動画の優先度が高いほど、該動画に含まれるシーンをより多く抽出し、該抽出したシーンの画像のそれぞれを前記基準領域に内接するように配置する手段としてもよい。
また、本発明による画像レイアウト装置においては、各種指示の入力を受け付ける入力手段をさらに備えるものとし、
前記配置制御手段を、すべての前記画像を前記基準領域に内接するように配置し、該配置された画像において指示された画像を前記優先度が高い画像として、指示された回数に応じた数の基準領域からなる前記相似領域に内接するように配置し、これにより処理対象となる背景領域から外れる画像を、次の背景領域に配置する手段としてもよい。
また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記配置制御手段を、前記指示された回数が所定回数を超えると、前記相似領域に配置された画像を元の前記基準領域に内接するように配置する手段としてもよい。
また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記配置制御手段を、すべての前記画像を前記基準領域に内接するように配置し、該配置された画像において指示された画像が動画である場合、該指示された動画を前記優先度が高い動画として、該指示された動画に含まれるシーンをより多く抽出し、該抽出したシーンの画像のそれぞれを前記基準領域に内接するように配置し、これにより前記処理対象となる背景領域から外れる画像を、次の背景領域に配置する手段としてもよい。
また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記複数の画像についての配置の情報をレイアウト情報として記憶する記憶手段をさらに備えるものとしてもよい。
また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記配置された画像をプリント出力するプリント手段をさらに備えるものとしてもよい。
また、本発明による画像レイアウト装置を、デジタルカメラに設けてもよい。
また、本発明による画像レイアウト装置を、前記複数の画像についてのプリント注文を行う注文端末装置に設けてもよい。
本発明による画像レイアウト方法は、複数の画像を並べて配置する画像レイアウト方法において、
複数の矩形の基準領域が設定されてなる背景領域に、前記複数の画像を、該各画像が前記基準領域に内接するように配置するに際し、優先度が高いほど、より多くの基準領域からなる該基準領域に相似する相似領域に内接するように、前記各画像を拡大して配置し、
前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示することを特徴とするものである。
なお、本発明による画像レイアウト方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、優先度が高いほど、より多くの基準領域からなる相似領域に内接するように画像が拡大されて配置される。このため、背景領域には優先度が高い画像が拡大されて表示され、その他の画像は優先度が高い画像よりも小さく表示されることとなる。このため、テンプレートを用意しなくても、優先度が高い画像が大きく表示されるように画像をレイアウトすることができる。また、単に画像に優先度を設定すれば画像がレイアウトされるため、画像のレイアウトを容易に行うことができる。また、基準領域およびこれに相似する相似領域に内接するように画像を配置しているため、拡大および縮小のための演算が容易となり、これにより迅速に画像をレイアウトする処理を行うことができる。
また、複数の画像に動画が含まれる場合、優先度が高いほどより多くのシーンを抽出し、抽出したシーンの画像のそれぞれを基準領域に配置することにより、動画も容易にレイアウトすることが可能となる。
また、すべての画像を基準領域に内接するように配置し、配置された画像において指示された画像を優先度が高い画像として、指示された回数に応じた数の基準領域からなる相似領域に配置することにより、レイアウトの指示を行うユーザは自分の目で優先度が高い画像を確認しながら、画像をレイアウトすることができるため、ユーザの意志を反映させて好ましいレイアウトで画像を配置することができる。
この際、指示回数が所定回数を超えると、指示された画像を基準領域に内接するように配置するようにしたため、ユーザがいったんは優先度が高いと判断した画像を、優先度を低くすることが容易となる。
また、この状態において、指示された画像が動画である場合、指示された動画を優先度が高い動画として、指示された回数に応じた指示された動画に含まれるシーンをより多く抽出し、抽出したシーンの画像のそれぞれを基準領域に内接するように配置することにより、レイアウトの指示を行うユーザは自分の目で優先度が高い動画を確認しながら、動画をレイアウトすることができるため、ユーザの意志を反映させて好ましいレイアウトで画像を配置することができる。
また、複数の画像についての配置の情報をレイアウト情報として記憶することにより、後でその情報を利用してプリント出力や画像の表示を行うことが可能となる。
また、配置された画像をプリント出力することにより、画像が配置されたアルバムを得ることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態による画像レイアウト装置を適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態によるデジタルカメラ1は、画像の撮影制御、記録制御および表示制御等の各種制御を行うとともに、デジタルカメラ1を構成する各部の制御を行うCPU12と、CPU12を動作させるプログラム、画像の閲覧およびレイアウトを行うためのプログラム並びに各種定数が記録されているROMおよびCPU12が処理を実行する際の作業領域となるRAMにより構成されるシステムメモリ14と、種々の指示を装置1に対して行うための十字キーや各種ボタン等からなる入力部16と、各種表示を行う液晶モニタ等からなる表示部18と、表示部18を制御する表示制御部19と、撮影により画像を取得するCCDおよび撮影レンズ等からなる撮像部20とを備える。
また、デジタルカメラ1は、画像を記録したメモリカード2から画像を読み出したり、撮影により取得した画像をメモリカード2に記録したりするためのカードスロット22と、画像をJPEGやモーションJPEGに代表される手法で圧縮したり、圧縮した画像を解凍する圧縮解凍部24と、システムメモリ14およびカードスロット22を制御するメモリ制御部28とを備える。なお、デジタルカメラ1は動画を撮影することも可能なものである。
なお、CPU12が、画像レイアウトのためのプログラムを実行することにより、配置制御手段として機能する。
図2は本実施形態によるデジタルカメラ1の背面図である。図2に示すようにデジタルカメラ1の背面には、表示部18および入力部16が設けられてなる。入力部16は、十字キー30、モード切替スイッチ32およびアルバム作成スイッチ34を含む各種操作ボタンが設けられている。
十字キー30は、各種コマンドの選択、再生モード時における画像の送り、再生モード時における画像の選択等に用いられる。モード切替スイッチ32は、カメラのモードを撮影モード、動画撮影モードおよび再生モードに切り替える際に用いられる。アルバム作成スイッチ34は、後述する画像のレイアウトの処理を行う際に用いられる。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図3は本実施形態において行われるレイアウト処理を示すフローチャートである。なお、レイアウト処理は、図4に示すように本実施形態によるデジタルカメラ1とプリンタ40とをケーブル42により接続した状態で行われる。また、メモリカード2には画像および動画が保存されているものとする。
デジタルカメラ1のユーザがモード切替スイッチ32を再生モードに切り替え、アルバム作成スイッチ34を押下することにより処理が開始され、CPU12はメモリカード2に記録されている画像の一覧画面の初期画面を表示部18に表示する(ステップST1)。なお、動画については先頭のシーンが画像の一覧に含められる。
図5は表示部18に表示された画像の一覧画面の初期画面を示す図である。ここで、一覧画面50の背景領域52には、正方形の基準領域が複数設定されてなる。図6は背景領域に設定された基準領域の例を示す図である。図6に示すように背景領域52には縦3個、横4個の合計12個の基準領域A1〜A12が設定されている。そして、図5に示すように一覧画面50には、基準領域A1〜A12にそれぞれ1つずつ画像T1〜T12が内接するように配置されている。なお、画像が横向きの場合には、図7(a)に示すように基準領域A1〜A12の左右の辺に内接するように画像が配置され、画像が縦向きの場合には、図7(b)に示すように基準領域A1〜A12の上下の辺に内接するように画像が配置される。
なお、メモリカード2に記録されている画像が12個よりも多くある場合には、入力部16を操作することにより一覧画面50を次画面または前画面に切り替えることができる。また、一覧画面50において画像T1〜T12の表示順は、撮影日時が古い順とするが、新しい順またはファイル名順であってもよい。
次いでCPU12は、一覧画面50においてユーザが画像を選択したか否かの監視を開始する(ステップST2)。なお、選択は、ユーザが十字キー30を用いて一覧画面50に表示された画像のうち所望とする画像を選択し、さらにアルバム作成スイッチ34を押下することにより行う。
そして、ステップST2が肯定されると、CPU12は、さらに選択された画像が動画であるか否かを判定する(ステップST3)。ステップST3が否定されると、CPU12は、ユーザが選択した画像はユーザが気に入った優先度が高いものであるとして、ユーザが選択した画像が配置された基準領域を含む4つの基準領域をグルーピングして相似領域を生成する(ステップST4)。
図8は相似領域の生成を説明するための図である。なお、図8においては画像T1〜T12は省略している。図8(a)に示すようにユーザが基準領域A1に配置された画像T1を選択したとすると、CPU12は基準領域A1,A2,A5,A6をグルーピングして、図8(b)に示すように4つの基準領域からなる相似領域A101を生成する。そして、CPU12はユーザが選択した画像T1が相似領域A101に内接するように拡大するとともに(ステップST5)、送り出し処理を行う(ステップST6)。
ここで、相似領域A101を生成することにより、基準領域A2,A5,A6が一覧画面50から消失するため、一覧画面50に表示される画像は、拡大された画像T1′を含めて9個となり、当初表示されていた12個の画像T1〜T12をすべて表示することはできない。このため、CPU12は一覧画面50に含まれていた画像T1〜T12のうち、撮影日時が新しい3つの画像T10〜T12を一覧画面50から削除し、画像T2〜T9を基準領域A3,A4,A7,A8,A9,A10,A11,A12にそれぞれ配置する。なお、削除した画像T10〜T12は次頁の一覧画面に含められることとなるため、この処理を送り出し処理と称する。
拡大および送り出し処理後の一覧画面を図9に示す。図9に示すように一覧画面50には、相似領域A101に拡大された画像T1′が、基準領域A3,A4,A7,A8,A9,A10,A11,A12に画像T2〜T9がそれぞれ配置されている。
次いでCPU12は、一覧画面50においてユーザが画像を選択したか否かの監視を開始する(ステップST7)。ステップST7が肯定されると、ユーザが選択した画像が拡大された画像であるか否かを判定する(ステップST8)。ステップST8が否定されると、ステップST3に戻り、ステップST3以降の処理を繰り返す。これにより、例えばユーザが図9に示す一覧画面50において画像T4を選択したとすると、CPU12は基準領域A7,A8,A11,A12から相似領域A102を生成し、相似領域A102に拡大した画像T4′を配置する。さらに、基準領域A3,A4,A9,A10に画像T2,T3,T5,T6を配置する。これにより得られる一覧画面50を図10に示す。
一方、ステップST8が肯定されると、ユーザは拡大された画像を選択したこととなるため、拡大された画像を元のサイズに戻すために、選択した画像が配置されている相似領域を4つの基準領域に分割する(ステップST9)。例えば、図9に示す一覧画面50においてユーザが画像T1′を選択したとすると、CPU12は相似領域A101を4つの基準領域A1,A2,A5,A6に分割する。
ここで、相似領域A101を4つの基準領域A1,A2,A5,A6に分割することにより、背景領域52は図6に示す初期状態に戻る。このため、CPU12は、ユーザが選択した拡大された画像T1′を元のサイズに縮小し(ステップST10)、12個の画像T1〜T12を基準領域A1〜A12に配置するために、次頁に送り出していた3つの画像T10〜T12を元に戻す戻し処理を行う(ステップST11)。これにより、図5に示す一覧画面50を表示部18に表示し、ステップST7に戻る。
一方、ステップST7が否定されると、CPU12はユーザがプリント出力の指示を行ったか否かを判定する(ステップST12)。ステップST12が否定されるとステップST7に戻る。ステップST12が肯定されると、現在表示されている一覧画面50における画像の配置の状態をレイアウト情報としてメモリカード2に記録する(ステップST13)。
なお、レイアウト情報は、一覧画面における基準領域および相似領域の配置の状態を表す情報、並びに基準領域および相似領域に配置される画像のファイル名を含む。そしてCPU12は、現在表示されている一覧画面50をプリンタ40からプリント出力し(ステップST14)、処理を終了する。
一方、ステップST3が肯定されると、CPU12は動画についての処理を行う。図11は動画についての処理を示すフローチャートである。CPU12は選択した動画から所定数(本実施形態においては4つとする)のシーンを抽出する(ステップST21)。例えば、画像T2が動画の先頭シーンである場合において、ユーザがサムネイル画像T2を選択したとすると、CPU12は、画像T2を得た動画から4つのシーンを抽出する。なお、シーンの抽出は抽出したシーンの時間間隔が均等となるように行えばよい。
そして、CPU12は4つのシーンの画像を生成するとともに(ステップST22)、動画送り出し処理を行う(ステップST23)。そして、図3のステップST7に進む。
ここで、1つの画像から4つの画像を生成することにより、1つの画像について4個の基準領域に画像が配置される。例えば画像T2から4個の画像T21,T22,T23,T24を生成した場合、画像T2が配置された基準領域A2を先頭として、基準領域A2〜A5に画像T21〜T24がそれぞれ配置される。その結果、一覧画面50に当初表示されていた12個の画像T1〜T12をすべて表示することはできないこととなる。このため、CPU12は一覧画面50に含まれていた画像T1〜T12のうち、撮影日時が新しい3つの画像T10〜T12を一覧画面50から削除し、画像T3〜T9を基準領域A6〜A12にそれぞれ配置する。なお、削除した画像T10〜T12は次頁の一覧画面50に含められることとなるため、この処理を動画送り出し処理と称する。このように動画送り出し処理が行われた後の一覧画面50を図12に示す。
図12に示すように、基準領域A1〜A12には、画像T1,T21〜T24,T3〜T9がそれぞれ配置されている。なお、この状態において、動画から得た画像T21〜T24のいずれかをユーザが選択すると、4つの画像T21〜T24を得た動画の先頭シーンの画像T2が生成され、4つの画像T21〜T22が削除され、さらに次頁に送り出されていた画像T10〜T12が戻されて、図5に示す初期の一覧画面50が表示されることとなる。
このように、本実施形態においては、ユーザが選択した画像をユーザが気に入った優先度が高い画像として、より多くの基準領域からなる相似領域に内接するように画像を拡大して配置するようにしたため、一覧画面50には優先度が高い画像が拡大されて表示され、その他の画像は優先度が高い画像よりも小さく表示されることとなる。このため、テンプレートを用意しなくても、優先度が高い画像が大きく表示されるように画像をレイアウトすることができる。また、単に画像を選択すれば、画像がレイアウトされるため、画像のレイアウトを容易に行うことができる。また、基準領域およびこれに相似する相似領域に内接するように画像を配置しているため、拡大および縮小のための演算が容易となり、これにより迅速に画像をレイアウトする処理を行うことができる。
また、一覧画面50に動画から得た画像が含まれる場合において、ユーザがその画像を選択した場合には、より多くのシーンを抽出して画像を表示するようにしたため、動画も容易にレイアウトすることが可能となる。
また、ユーザがいったん選択した画像を再度選択すると、選択された画像を基準領域に内接するように縮小して配置するようにしたため、ユーザがいったんは優先度が高いと判断した画像について、優先度を低くすることが容易となる。
また、レイアウト情報をメモリカード2に記録するようにしたため、後でレイアウト情報を利用してプリント出力や画像の表示を行うことが可能となる。
また、配置された画像をプリント出力することにより、画像が配置されたアルバムプリントを得ることができる。
なお、上記実施形態においては、図6に示すように背景領域52に3×4の基準領域を設定しているが、これに限定されるものではなく、例えば図13(a)に示すように4×5の基準領域を設定してもよく、図13(b)に示すように、背景領域を縦長として4×3の基準領域を設定してもよい。さらに、基準領域同士を密着させる必要はなく、図13(c)に示すように基準領域間に均等な間隔を設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、ユーザが選択した画像を拡大し、拡大した画像をもう一度選択するとその画像を縮小しているが、拡大した画像をもう一度選択した際に、拡大した画像を3×3の基準領域からなる相似領域に内接するようにさらに拡大してもよい。具体的には、図9に示す一覧画面50において拡大した画像T1′をさらに選択すると、図14に示すように、3×3の9個の基準領域A1,A2,A3,A5,A6,A7,A9,A10,A11から相似領域A103を生成し、この相似領域A103に内接するように再度拡大された画像T1″を配置すればよい。なお、基準領域A4,A8,A12には、画像T2,T3,T4がそれぞれ配置されることとなる。また、さらに拡大した画像を選択した場合、画像は元の基準領域A1に内接するように縮小される。
また、上記実施形態においては、あらかじめ画像を閲覧しながら画像に優先度を付与しておき、デジタルカメラ1において画像を一覧表示した際に、画像に付与された優先度に応じてサムネイル画像を拡大してレイアウトして一覧画面50に表示するようにしてもよい。この場合、ユーザが一覧画面50の表示を指示すると、図10に示すように優先度が高い画像があらかじめ拡大された一覧画面50が表示されることとなる。
また、上記実施形態においては、本発明の画像レイアウト装置をデジタルカメラ1に設けているが、図15に示すように写真店に設置されたプリント注文を行うための注文端末装置60に本発明の画像レイアウト装置を設けてもよい。なお、注文端末装置60は画像が記録されたメモリカードを挿入するメモリカードスロット62、一覧画面等の各種表示を行う液晶パネル64および各種入力ボタンからなる入力部66を備えており、写真店に設置されたプリンタ70と接続されている。
このように、注文端末装置60に本発明の画像レイアウト装置を設けることにより、写真店において高品位なプリントを得ることができる。なお、ユーザがデジタルカメラ1を用いてレイアウトの処理を行ってレイアウト情報をメモリカードに記録しておくことにより、注文端末装置60においては、メモリカードからレイアウト情報を読み出し、そのレイアウト情報にしたがって直ちにプリント出力を行うことができる。
また、本発明の画像レイアウト装置の機能を実行するためのプログラムをパソコンにインストールし、パソコンにおいて上記実施形態と同様に画像のレイアウトおよびプリント出力を行うことが可能であることはもちろんである。
本発明の実施形態による画像レイアウト装置を適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図 本実施形態によるデジタルカメラの背面図 本実施形態において行われるレイアウト処理を示すフローチャート 本実施形態によるデジタルカメラとプリンタとをケーブルにより接続した状態を示す図 表示部に表示されたサムネイル画像の一覧画面の初期画面を示す図 背景領域に設定された基準領域の例を示す図 基準領域へのサムネイル画像の内接状態を説明するための図 相似領域の生成を説明するための図 拡大および送り出し処理後の一覧画面を示す図 2つのサムネイル画像を拡大した後の一覧画面を示す図 動画についての処理を示すフローチャート 動画送り出し処理が行われた後の一覧画面を示す図 背景領域に設定された基準領域の他の例を示す図 さらに拡大および送り出し処理がなされた後の一覧画面を示す図 注文端末装置とプリンタとの接続を説明するための図
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 メモリカード
12 CPU
14 システムメモリ
16 入力部
18 表示部
30 十字キー
32 モード切替スイッチ
34 アルバム作成スイッチ
40 プリンタ
50 一覧画面
52 背景領域
A1〜A12 基準領域
A101〜A103 相似領域
60 注文端末装置
70 プリンタ

Claims (8)

  1. 複数の画像を並べて配置する画像レイアウト装置において、
    複数の矩形の基準領域が設定されてなる背景領域に、前記複数の画像を該各画像が前記基準領域に内接するように配置する置制御手段と、
    前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示する表示手段と、
    前記一覧における画像の指示の入力を受け付ける入力手段とを備え、
    前記配置制御手段は、すべての前記画像を前記基準領域に内接するように配置し、該配置された画像において指示された画像が静止画像である場合には、該指示された静止画像を優先度が高い画像として、指示された回数に応じた数の基準領域からなる該基準領域に相似する相似領域に内接するように配置し、これにより処理対象となる背景領域から外れる画像を次の背景領域に配置する手段であり、
    さらに前記配置制御手段は、前記複数の画像に動画が含まれる場合において、該動画が指示された場合には該動画に含まれるシーンを複数抽出し、該抽出したシーンの画像のそれぞれを前記基準領域に内接するように配置し、これにより前記処理対象となる背景領域から外れる画像を次の背景領域に配置する手段であることを特徴とする画像レイアウト装置。
  2. 前記配置制御手段は、前記静止画像が指示された回数が所定回数を超えると、前記相似領域に配置された画像を元の前記基準領域に内接するように配置する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像レイアウト装置。
  3. 前記複数の画像についての配置の情報をレイアウト情報として記憶する記憶手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2記載の画像レイアウト装置。
  4. 前記配置された画像をプリント出力するプリント手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の画像レイアウト装置。
  5. デジタルカメラに設けられてなることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の画像レイアウト装置。
  6. 前記複数の画像についてのプリント注文を行う注文端末装置に設けられてなることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の画像レイアウト装置。
  7. 複数の画像を並べて配置する画像レイアウト方法において、
    複数の矩形の基準領域が設定されてなる背景領域に、前記複数の画像を該各画像が前記基準領域に内接するように配置
    前記一覧における画像の指示の入力を受け付け、
    べての前記画像を前記基準領域に内接するように配置し、該配置された画像において指示された画像が静止画像である場合には、該指示された静止画像を優先度が高い画像として、指示された回数に応じた数の基準領域からなる該基準領域に相似する相似領域に内接するように配置し、これにより処理対象となる背景領域から外れる画像を次の背景領域に配置し
    さらに、前記複数の画像に動画が含まれる場合において、該動画が指示された場合には該動画に含まれるシーンを複数抽出し、該抽出したシーンの画像のそれぞれを前記基準領域に内接するように配置し、これにより前記処理対象となる背景領域から外れる画像を次の背景領域に配置することを特徴とする画像レイアウト方法。
  8. 複数の画像を並べて配置する画像レイアウト方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    複数の矩形の基準領域が設定されてなる背景領域に、前記複数の画像を該各画像が前記基準領域に内接するように配置る手順と、
    前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示する手順と、
    前記一覧における画像の指示の入力を受け付ける手順と、
    べての前記画像を前記基準領域に内接するように配置し、該配置された画像において指示された画像が静止画像である場合には、該指示された静止画像を優先度が高い画像として、指示された回数に応じた数の基準領域からなる該基準領域に相似する相似領域に内接するように配置し、これにより処理対象となる背景領域から外れる画像を、次の背景領域に配置する手順と
    さらに、前記複数の画像に動画が含まれる場合において、該動画が指示された場合には該動画に含まれるシーンを複数抽出し、該抽出したシーンの画像のそれぞれを前記基準領域に内接するように配置し、これにより前記処理対象となる背景領域から外れる画像を次の背景領域に配置する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005044077A 2005-02-21 2005-02-21 画像レイアウト装置および方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP4628817B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044077A JP4628817B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 画像レイアウト装置および方法並びにプログラム
US11/884,700 US7995865B2 (en) 2005-02-21 2006-02-17 Apparatus and method for laying out images and program therefor
EP06714494A EP1851956A4 (en) 2005-02-21 2006-02-17 DEVICE AND METHOD FOR IMPLEMENTING IMAGES AND PROGRAM THEREFOR
PCT/JP2006/303355 WO2006088244A1 (en) 2005-02-21 2006-02-17 Apparatus and method for laying out images and program therefor
CNA2006800055690A CN101124819A (zh) 2005-02-21 2006-02-17 用于布局图像的设备和方法及其程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044077A JP4628817B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 画像レイアウト装置および方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229846A JP2006229846A (ja) 2006-08-31
JP4628817B2 true JP4628817B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36916629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044077A Expired - Fee Related JP4628817B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 画像レイアウト装置および方法並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7995865B2 (ja)
EP (1) EP1851956A4 (ja)
JP (1) JP4628817B2 (ja)
CN (1) CN101124819A (ja)
WO (1) WO2006088244A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769624B2 (ja) * 2006-04-25 2011-09-07 富士フイルム株式会社 画像再生装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム
JP5041757B2 (ja) * 2006-08-02 2012-10-03 パナソニック株式会社 カメラ制御装置およびカメラ制御システム
JP5183384B2 (ja) * 2008-09-18 2013-04-17 キヤノン株式会社 レイアウト処理方法、レイアウト処理装置、レイアウト制御プログラム
JP5389724B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-15 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8842934B2 (en) 2010-07-20 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for controlling the image processing apparatus
JP2012169786A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP6102124B2 (ja) * 2012-08-24 2017-03-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299777A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Seiko Epson Corp 画像印刷方法および画像印刷システム
JP2000341644A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2001157158A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2004021440A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯端末
JP2004312463A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Canon Inc 画像再生方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185949A (ja) 1988-01-21 1989-07-25 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP3377599B2 (ja) * 1994-06-14 2003-02-17 オリンパス光学工業株式会社 レイアウト情報記録可能なカメラ、レイアウト情報を用いたプリント装置及びレイアウト情報を用いた編集装置
JP3763872B2 (ja) * 1996-01-30 2006-04-05 富士写真フイルム株式会社 写真プリント作成方法および写真プリンタ
EP0860797B1 (en) * 1997-02-19 2005-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image editing apparatus and method and medium on which programs are recorded
JP3547950B2 (ja) * 1997-09-05 2004-07-28 シャープ株式会社 画像入出力装置
EP0899666B1 (en) 1997-08-25 2003-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus displaying a catalog of different types of data in different manner
US6636648B2 (en) * 1999-07-02 2003-10-21 Eastman Kodak Company Albuming method with automatic page layout
JP4432233B2 (ja) * 2000-08-25 2010-03-17 株式会社ニコン 電子カメラ
US6766332B2 (en) * 2000-10-19 2004-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic image display device and printing system therefor
JP2003345554A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
JP2003250130A (ja) 2003-01-14 2003-09-05 Olympus Optical Co Ltd レイアウト情報記録可能なカメラ
US7308650B2 (en) * 2003-08-29 2007-12-11 Seiko Epson Corporation Image layout device
JP4315345B2 (ja) * 2003-11-27 2009-08-19 富士フイルム株式会社 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP4235541B2 (ja) * 2003-12-15 2009-03-11 キヤノン株式会社 デジタルカメラおよびデジタルカメラの制御方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299777A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Seiko Epson Corp 画像印刷方法および画像印刷システム
JP2000341644A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2001157158A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2004021440A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯端末
JP2004312463A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Canon Inc 画像再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1851956A1 (en) 2007-11-07
CN101124819A (zh) 2008-02-13
US20080260289A1 (en) 2008-10-23
WO2006088244A1 (en) 2006-08-24
US7995865B2 (en) 2011-08-09
JP2006229846A (ja) 2006-08-31
EP1851956A4 (en) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313818B2 (ja) 画像処理の方法およびシステム
US6344907B1 (en) Image modification apparatus and method
US6621938B1 (en) Image capture apparatus and method
KR101351091B1 (ko) 화상형성장치 및 그 연사촬영 이미지의 제어방법
JP5389724B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2005202588A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2007184683A (ja) 画像データ処理装置及び方法
JP3731718B2 (ja) デジタル写真処理装置
JP2008306236A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
US8629922B2 (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
US7995865B2 (en) Apparatus and method for laying out images and program therefor
JP2008252494A (ja) アルバム作成のための撮影システム、ならびに撮影支援装置、方法、およびプログラム、ならびにアルバム作成システム、方法、およびプログラム
JP5361780B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5544736B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005252739A (ja) 静止画像生成装置およびその方法
JP2002158922A (ja) 画像表示制御装置および方法
JP4379191B2 (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP6627559B2 (ja) 画像プリント方法、画像プリント装置、画像プリントシステム、及びプログラム
JP2007158536A (ja) 画像出力方法、画像出力装置及びプログラム
JP2002209088A (ja) 画像編集装置及び方法
JP4358057B2 (ja) コンピュータ装置及び画像処理プログラム
JP2007134763A (ja) 画像処理装置
JP2012023612A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006287365A (ja) デジタルカメラ
JP2009033254A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4628817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees