JP4625826B2 - プローブユニット - Google Patents
プローブユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4625826B2 JP4625826B2 JP2007134591A JP2007134591A JP4625826B2 JP 4625826 B2 JP4625826 B2 JP 4625826B2 JP 2007134591 A JP2007134591 A JP 2007134591A JP 2007134591 A JP2007134591 A JP 2007134591A JP 4625826 B2 JP4625826 B2 JP 4625826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- frame
- display panel
- block
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
外周部に互いに間隔を存して並べられた複数の電極を有する表示パネルを検査するためのプローブユニットであって、
上記表示パネルの外周部に沿うように設けられたフレームと、
上記フレームの支持面から突出する複数のピボット軸と、
上記電極と反対側の基端部の中央部にガイド孔を有し、上記ガイド孔と上記各ピボット軸とが摺動可能に嵌合することにより、上記ピボット軸を支点にして回動可能に支持され、上記表示パネルの電極の並び方向に沿って配列されるとともに、上記電極に接する複数のプローブ針を有する複数のプローブブロックと、
上記各プローブブロックを上記フレームに個々に固定する複数の固定部材と、
上記フレームに設けられ、上記フレームに対する上記各プローブブロックの向きを個々に調整する複数の調整機構と、を具備し、
上記各調整機構は、上記プローブブロック毎に対応する一対の調整体を含み、これら調整体は、上記フレームに回動可能に支持されるとともに、上記各プローブブロックを上記ピボット軸を支点に回動させるカム面を有し、上記調整体のカム面は、上記ピボット軸を挟んだ両側に振り分けられた位置で上記各プローブブロックに接することを特徴としている。
Claims (6)
- 外周部に互いに間隔を存して並べられた複数の電極を有する表示パネルを検査するためのプローブユニットであって、
上記表示パネルの外周部に沿うように設けられたフレームと、
上記フレームの支持面から突出する複数のピボット軸と、
上記電極と反対側の基端部の中央部にガイド孔を有し、上記ガイド孔と上記各ピボット軸とが摺動可能に嵌合することにより、上記ピボット軸を支点にして回動可能に支持され、上記表示パネルの電極の並び方向に沿って配列されるとともに、上記電極に接する複数のプローブ針を有する複数のプローブブロックと、
上記各プローブブロックを上記フレームに個々に固定する複数の固定部材と、
上記フレームに設けられ、上記フレームに対する上記各プローブブロックの向きを個々に調整する複数の調整機構と、を具備し、
上記各調整機構は、上記プローブブロック毎に対応する一対の調整体を含み、これら調整体は、上記フレームに回動可能に支持されるとともに、上記各プローブブロックを上記ピボット軸を支点に回動させるカム面を有し、上記調整体のカム面は、上記ピボット軸を挟んだ両側に振り分けられた位置で上記各プローブブロックに接することを特徴とするプローブユニット。 - 請求項1の記載において、上記一対の調整体のそれぞれは、
上記フレームに取り外し可能に支持された支持軸と、
上記支持軸を同軸状に覆うように上記支持軸にねじ込まれた円筒状の外筒と、
を有し、
上記外筒の外周面上に上記カム面が形成されていることを特徴とするプローブユニット。 - 請求項2の記載において、上記カム面は、上記外筒の周方向に連続するとともに、上記外筒の下端方向に進むに従い径が減少するテーパ状をなしていることを特徴とするプローブユニット。
- 請求項1ないし請求項3のいずれか1項の記載において、
上記各固定部材は上記各ピボット軸の両側に設けられ、上記各プローブブロックを貫通して上記フレームにねじ込まれる固定ねじであり、
上記各プローブブロップは、上記固定ねじが遊びを以て貫通する貫通孔を有することを特徴とするプローブユニット。 - 外周部に互いに間隔を存して並べられた複数の電極を有する表示パネルを検査するためのプローブユニットであって、
上記表示パネルの外周部に沿うように設けられたフレームと、
上記フレームの支持面から突出する複数のピボット軸と、
上記電極と反対側の基端部の中央部にガイド孔を有し、上記ガイド孔と上記各ピボット軸とが摺動可能に嵌合することにより、上記ピボット軸を支点にして回動可能に支持され、上記表示パネルの電極の並び方向に沿って配列されるとともに、上記電極に接する複数のプローブ針を有する複数のプローブブロックと、
上記各プローブブロックを上記フレームに個々に固定する複数の固定部材と、
上記フレームに設けられ、上記フレームに対する上記各プローブブロックの向きを個々に調整する複数の調整機構と、を具備し、
上記各調整機構は、
(1)上記フレームに回動可能に支持され、上記各プローブブロックに接することで上記各プローブブロックを上記ピボット軸を支点に回動させるカム面を有する調整体と、
(2)上記各プローブブロックを上記調整体のカム面に押し付ける弾性部材と、
を備えていること特徴とするプローブユニット。 - 請求項5の記載において、上記調整体と上記弾性部材とは、上記各プローブブロックに対し上記各ピボット軸を挟んだ両側に振り分けて配置されていることを特徴とするプローブユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134591A JP4625826B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | プローブユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134591A JP4625826B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | プローブユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008286757A JP2008286757A (ja) | 2008-11-27 |
JP4625826B2 true JP4625826B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=40146601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007134591A Expired - Fee Related JP4625826B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | プローブユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4625826B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102590566A (zh) * | 2012-03-16 | 2012-07-18 | 苏州工业园区世纪福科技有限公司 | 一种电子产品测试夹具的自动对准方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101162912B1 (ko) * | 2009-10-27 | 2012-07-06 | 주식회사 탑 엔지니어링 | 어레이기판 검사장치 및 어레이기판 검사방법 |
KR101566928B1 (ko) * | 2015-03-13 | 2015-11-06 | (주) 루켄테크놀러지스 | 누름 구조체 및 이를 포함하는 오토 프로브 검사 장치 |
CN107564446A (zh) * | 2017-09-30 | 2018-01-09 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种面板点灯机、面板点灯测试系统及测试方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672064U (ja) * | 1993-03-19 | 1994-10-07 | 旭光学工業株式会社 | プロ−ビング装置 |
JP3110608B2 (ja) * | 1994-04-22 | 2000-11-20 | シャープ株式会社 | ディスプレイパネル用検査装置 |
JP3210827B2 (ja) * | 1995-01-26 | 2001-09-25 | 株式会社日本マイクロニクス | プローバのアライメント方法及び装置 |
US5842579A (en) * | 1995-11-16 | 1998-12-01 | Electro Scientific Industries, Inc. | Electrical circuit component handler |
JP4790997B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2011-10-12 | 株式会社日本マイクロニクス | プローブ装置 |
JP2006098296A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Optrex Corp | 表示パネルの点灯検査装置 |
-
2007
- 2007-05-21 JP JP2007134591A patent/JP4625826B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102590566A (zh) * | 2012-03-16 | 2012-07-18 | 苏州工业园区世纪福科技有限公司 | 一种电子产品测试夹具的自动对准方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008286757A (ja) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5137336B2 (ja) | 可動式プローブユニット機構及び電気検査装置 | |
KR101242365B1 (ko) | 팁홀더 | |
JP4625826B2 (ja) | プローブユニット | |
US9138910B2 (en) | Scribe device, scribe method, and tip holder | |
JP6123786B2 (ja) | スクリーン印刷版およびスクリーン印刷版加工装置 | |
JP2008101938A (ja) | 検査装置 | |
KR20010091982A (ko) | 표시패널 검사용 소켓 | |
JP4890024B2 (ja) | 塗布針固定方法と、それを用いた液状材料塗布機構および欠陥修正装置 | |
KR20080045348A (ko) | 디스플레이장치 제조장비의 틸트앤로테이션 스테이지 | |
KR100672271B1 (ko) | 표시패널검사용 소켓의 단자접촉유지 구조체 및표시패널검사용 소켓 | |
TWI707830B (zh) | 工具保持具及槽加工裝置 | |
JP2630352B2 (ja) | 基板の検査装置 | |
JP2002286754A (ja) | プローブユニット | |
JP2005227289A (ja) | 表示パネル検査用ソケットの端子接触保持構造体および表示パネル検査用ソケット | |
WO2023248595A1 (ja) | プローブユニットの製造方法、プローブユニット、プローブ実装体及び電気検査装置 | |
JP2006249542A (ja) | 基準位置指示装置及びメタルマスク位置アラインメント装置 | |
JP2011242260A (ja) | 配線検査治具 | |
JPH07156365A (ja) | メタル印刷版 | |
JP2008288335A (ja) | リードフォーミング装置およびリードフォーミング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |