[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4624416B2 - 組合せ論理回路 - Google Patents

組合せ論理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4624416B2
JP4624416B2 JP2007523193A JP2007523193A JP4624416B2 JP 4624416 B2 JP4624416 B2 JP 4624416B2 JP 2007523193 A JP2007523193 A JP 2007523193A JP 2007523193 A JP2007523193 A JP 2007523193A JP 4624416 B2 JP4624416 B2 JP 4624416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
transistor
logic
circuit
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508769A (ja
Inventor
ミハイ、アー.テー.サンドゥレーヌ
エドゥアルド、スティクフォールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2008508769A publication Critical patent/JP2008508769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624416B2 publication Critical patent/JP4624416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/1733Controllable logic circuits
    • H03K19/1738Controllable logic circuits using cascode switch logic [CSL] or cascode emitter coupled logic [CECL]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • H03K19/215EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical using field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、組合せ論理回路に関する。
論理回路は、様々な利用分野において、非常に大きな規模で用いられている。論理回路の開発における全体的な傾向は、そのスイッチング速度を増加し、かつその供給電圧を低下させて、チップ内の電力消失を適度に維持することである。さらに、信号に対する最大の出力スイングを得るために、差動IN差動OUT(differential-in differential-out)回路の使用が、増加している。
上述の傾向に従って、電流制御CMOS回路が、導入されている。米国特許第6,424,194号は、従来のCMOSプロセス技術で製造された電流制御CMOSロジックを使用する論理回路のファミリーを開示している。様々な論理回路が、インバータ/バッファ、レベルシフタ、NAND、NOR、XORゲート等として実施されている。回路に、2つ以上の入力差動信号が供給されている場合、2入力の回路を考慮すると、正の供給端子VDDとグランドの間、例えば電流源レベル、第1の入力レベルおよび第2の入力レベルの3レベルのトランジスタがあることが認められる。重ね合わせ(stacking)のために、供給電圧は、VGS+2(VGS−V)+ΔVより下に下げることができず、ここで、VGSは、CMOSトランジスタの1つのゲート−ソース電圧、Vは、プロセスのしきい値電圧、ΔVは、重ねられたトランジスタと正の供給端子の間に結合された抵抗器Rにおける電圧降下である。ダミートランジスタを、ゲートの一方の出力に設けて、両方の出力における負荷条件を一致させる。プロセス変動により、出力トランジスタのドレインにおける同相モード電圧レベルが異なることが認められ、これは、結果として追加的な雑音を生じ、最大出力スイングを限定する。
従って、本発明の目的は、大きな出力スイングを提供する組合せ論理回路を提供することである。この目的は、
第1の抵抗手段および第2の抵抗手段を介して供給端子に結合され、第1および第2の供給電流のそれぞれを受ける第1の論理ブロックと、
第1の抵抗手段および第2の抵抗手段を介して供給端子に結合され、第3および第4の供給電流のそれぞれを受ける第2の論理ブロックと、
第1の論理ブロックおよび第1の抵抗手段に結合された第1の出力端子と、
第2の論理ブロックおよび第2の抵抗手段に結合された第2の出力端子と、
第1の出力端子および/または第2の出力端子の少なくとも1つに結合され、第2の抵抗手段を通る第2の供給電流と実質的に等しい第1の抵抗手段を通る第1の供給電流を供給するための電流源と、
を備えるデバイスにおいて達成される。
第1の出力端子におけるDCレベルは、VDD−R1×I1であり、第2の出力端子におけるDCレベルは、VDD−R2×I2であることが認められる。第2の出力でのDCレベルに等しい第1の出力でのDCレベルを持ち、比較的大きな同相モード除去率を得ることが望ましい。電流源は、出力において同一のDCレベルを決定し、従って、回路の同相モード除去率を増加させる。直接の結果として、出力雑音が減少され、出力スイングが増加される。
本発明の一実施形態において、回路の第1の論理ブロックおよび第2の論理ブロックは、実質的に同等である。実質的に同一の回路が用いられた場合、設計プロセスに割り当てられる時間が、短縮される。さらに、第1および第2の抵抗手段は、好ましくは、抵抗の等しい抵抗器である。一実施形態において、各ブロックは、第2のトランジスタに並列に結合された第1のトランジスタを備え、各トランジスタは、第1のシングルエンド論理信号および第2のシングルエンド論理信号をそれぞれ受信し、前記トランジスタは、電流源および第3のトランジスタにさらに結合されており、第3のトランジスタは、DC信号によって制御されており、DC信号は、第1および第2のシングルエンド信号それぞれの論理ハイ電圧レベルおよび論理ロー電圧レベルの間の平均電圧レベルと実質的に等しい。2つの実質的に同一のブロックを持つことにより、回路の設計および実施が簡素化される。理想的には、出力信号は、回路の供給電圧の半分に集中され、出力信号は、この値と対称である。回路を得ることにおいて用いられる技術プロセスのために、センターラインは、もはや理想的なものではなく、出力スイングは減少される。回路の出力において最大のスイングを得るために、この出力に、回路のしきい値電圧として機能するDC信号が印加され、DC信号は、入力信号のレベルに実質的に依存する。この適用においては、2つのトランジスタが、それぞれのドレインまたはコレクタを互いに結合されており、それぞれのソースまたはエミッタを互いに結合されている場合、これらのトランジスタは、並列に結合されているとみなす。
本発明の他の実施形態において、各論理ブロックは、差動信号の第1および第2の成分の組合せを受信し、第1および第2の成分は、互いに実質的に逆位相である。この実施形態は、差動入力信号が用いられる場合に特に適している。さらなる利点は、シングルエンド信号向けに適合されたブロック構造を、差動信号のために、なおも使用することができることである。
本発明の他の実施形態において、各論理ブロックは、第2の回路に結合された第1の回路を備え、各回路は、第2のトランジスタに並列に結合された第1のトランジスタを備え、前記トランジスタは、第3のトランジスタにさらに結合されており、前記トランジスタは、差動信号の第1および第2の成分のいくつかによって制御される。特定の実施において、回路は、差動XOR論理関数を実施し、これは、データおよびクロック回復ブロックのそれぞれにおける高速通信ネットワークでの使用に特に適している。
実施形態は、MOS技術であるがn型のチャンネルを使用する実施について言及しているが、発明的概念は、例えばGaAs、SiGeなど、他の技術に準用してもよく、かつ/またはpチャンネル型トランジスタ、PNPまたはNPNトランジスタなどの他の種類のトランジスタを用いてもよい。その結果、端子ゲート、ソース、ドレインは、それぞれベース、エミッタおよびコレクタに対応する。
発明を実施するための形態
本発明の上述の特徴および利点ならびに他の特徴および利点は、添付の図面を参照して、以下の本発明の好適な実施形態の説明から明らかとされるであろう。
図1は、本発明に係る組合せ論理回路のブロック図を示している。回路は、第1の抵抗器R1および第2の抵抗器R2を介して供給端子VDDに結合され、それぞれの第1および第2の供給電流I11,I12を受ける第1の論理ブロックB1を備えている。回路は、第1の抵抗器R1および第2の抵抗器R2を介して供給端子VDDに結合され、それぞれの第3および第4の供給電流I22,I21を受ける第2の論理ブロックB2をさらに備えている。
第1の出力端子Q−は、第1のブロックB1および第1の抵抗器R1に結合されている。第2の出力端子Q+は、第2の論理ブロックB2および第2の抵抗器R2に結合されている。第1の電流源I0が、第1の出力端子Q−に結合され、第1の供給電流I1を、第1の抵抗器R1を通して供給し、第1の供給電流I1は、第2の抵抗器R2を通る第2の供給電流I2と実質的に等しい。第1の出力端子におけるDCレベルが、VDD−R1×I1であり、第2の出力端子におけるDCレベルが、VDD−R2×I2であることが認められる。比較的大きな同相モード除去率を得るために、第2の出力におけるDCレベルと等しい第1の出力におけるDCレベルを有することが望ましい。電流源は、出力における同一のDCレベルを決定し、従って、回路の同相モード除去率を高くする。直接の結果として、出力雑音が減少され、出力スイングが増加される。好ましくは、回路の第1の論理ブロックB1および第2の論理ブロックB2は、実質的に同一である。実質的に同一の回路が使用されると、設計プロセスに割り当てられる時間が短縮される。
図2は、本発明に係る論理ブロックの特定の実施を示している。各ブロックは、第2のトランジスタM2に並列に結合された、すなわち、それぞれのドレイン端子が互いに結合され、それぞれのソース端子が互いに接続されている、第1のトランジスタM1を備える。各トランジスタは、第1のシングルエンド論理信号Aおよび第2のシングルエンド論理信号Bをそれぞれ受信する。シングルエンド信号は、差動信号と逆のものである。トランジスタは、第3のトランジスタM3にさらに結合されており、第3のトランジスタM3は、DC信号VCMによって制御される。DC信号VCMは、論理ハイ電圧レベルと論理ロー電圧レベルの間の平均電圧レベルと実質的に等しく、図9に示すような回路で生成することができる。
図9は、本発明に係る論理ブロックを制御するためのDC信号を供給する回路を示している。回路は、トランジスタMi1,Mi2の差動ペアを備え、各トランジスタは、MOSトランジスタが用いられる場合、ソース、ドレインおよびゲートを備える。トランジスタは、互いに実質的に同一であり、それぞれのドレインが、それぞれの実質的に同一の抵抗器RLを介して、供給端子VDDに結合されている。理想的に、トランジスタのドレインのDC電位が等しく、従って、2つの実質的に等しい同相モード抵抗器RCM1,RCM2の直列結合を通して、DC電流が流れない。トランジスタのゲートにおいて、差動信号In+およびIn−が印加される。整流(commutation)において、トランジスタのドレインがハイ状態にある、すなわちハイ電圧を供給する場合、他のトランジスタのドレインは、ロー状態にあり、すなわちロー電圧を供給する。その結果、電圧VCMは、ハイ電圧とロー電圧の間の平均電圧レベルを有する。実際には、同相モード抵抗器は、トランジスタのドレインに結合された抵抗器RLの抵抗値よりも実質的に大きな抵抗値を有する。
図2に戻り、第1のトランジスタM1および第2のトランジスタM2は、それらのソースに結合された電流源I0用のスイッチとして機能する。使用においては、図2の回路は、電圧に結合され、電圧は、供給源VDDによって供給され、トランジスタのドレイン端子OUT1およびOUT2は、抵抗器を介してそれらに結合されるであろう。異なる組合せ論理関数を、表1に示すように、2つの同一の構成要素(building block)を用いて実施してもよい。表1において、A+は、そのような論理信号を示し、A−は、反転された論理信号を示す。表1の回路の実際の実施が、図3、図4および図5に示されている。
Figure 0004624416
ハイ論理レベルに対応する電圧は、VDD−R×I0であり、ロー論理レベルに対応する電圧は、VDD−2×R×I0であることが認められる。よって、出力電圧スイングは、積R×I0によって決定される。より大きなスイングは、出力において、より低い同相モード電圧をもたらす。これは、低い供給電圧の要求に反する。約400mVpp・・・600mVppの差動論理スイングは、高速の適用、例えば高速シリアル通信に対して十分であろう。
Figure 0004624416
表2において、VCM1は、ブロックB1の制御電圧を示し、VCM2は、ブロックB2の制御電圧を示す。関数の実際の実施が、図6および図7に示されている。
図8は、本発明に係る差動IN差動OUT(differential-in differential-out)XOR回路の実施形態を示している。回路は、図2に示される4つのブロックを備えることが認められる。第1の論理ブロックは、それぞれの電流源I0を有するトランジスタM1〜M6を備え、第2の論理ブロックは、それぞれの電流源I0を有するトランジスタM7〜M12を備える。それぞれの電流源に結合された、i=1,4,7,10であるトランジスタMi,Mi+1,Mi+2を備える回路が、図2に示される回路と同一であることが、認められる。
本発明の保護の範囲は、ここに記載された実施形態に限定されないことに留意すべきである。本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲における参照符号によっても限定されない。‘備える’という語は、特許請求の範囲において述べられる以外の要素を除外しない。要素の前に付く語‘1つの(a(an))’は、複数のこれらの要素を除外しない。本発明の手段を形成する部分は、専用のハードウェアの形態またはプログラムされたプロセッサの形態のどちらで実施してもよい。本発明は、それぞれの新規な特徴または特徴の組合せに存する。
図1は、本発明に係る組合せ論理回路のブロック図を示している。 図2は、本発明に係る論理ブロックの特定の実施を示している。 図3は、本発明に係る差動出力AND回路の実施形態を示している。 図4は、本発明に係る差動出力OR回路の実施形態を示している。 図5は、本発明に係る差動出力XOR回路の実施形態を示している。 図6は、本発明に係る差動IN差動OUT(differential-in differential-out)AND回路の実施形態を示している。 図7は、本発明に係る差動IN差動OUT OR回路の実施形態を示している。 図8は、本発明に係る差動IN差動OUT XOR回路の実施形態を示している。 図9は、本発明に係る論理ブロックを制御するためのDC信号を供給する回路を示している。

Claims (8)

  1. 第1及び第2のトランジスタをそれぞれが備えている第1及び第2の論理ブロック(B1、B2)であって、前記第1及び第2のトランジスタは、ソース又はエミッタが互いに結合されており、ドレイン又はコレクタが互いに結合されており、前記第1及び第2のトランジスタ(M1、M2、M5、M6)のそれぞれは、それぞれのシングルエンド論理信号(A、B)を受信するように結合されたゲート又はベースを有しており、当該第1及び第2の論理ブロックは、それぞれ、第3のトランジスタ(M3、M4)を備えており、前記第3のトランジスタは、当該ブロック(B1、B2)の前記第1及び第2のトランジスタ(M1、M2、M5、M6)のソース又はエミッタに結合するソース又はエミッタを有しており、ブロック電流源が前記トランジスタのソース又はエミッタに結合されている、第1及び第2の論理ブロックと、
    第1の抵抗手段(R1)を介して供給端子(VDD)に結合された前記第1の論理ブロック(B1)の前記第1及び第2のトランジスタのドレイン又はコレクタと、第2の抵抗手段(R2)を介して前記供給端子(VDD)に結合された前記第1の論理ブロックの前記第3のトランジスタのドレイン又はコレクタと、
    前記第1の抵抗手段(R1)又は前記第2の抵抗手段(R2)を介して前記供給端子(VDD)に結合された前記第2の論理ブロック(B2)の前記第1及び第2のトランジスタ(M5、M6)のドレイン又はコレクタと、前記第2の抵抗手段(R2)を介して前記供給端子(VDD)に結合された前記第2の論理ブロック(B2)の前記第3のトランジスタ(M4)のドレイン又はコレクタと、
    前記第1の論理ブロック(B1)の前記第1及び第2のトランジスタ(M1、M2)の前記ドレイン又はコレクタに結合され、且つ、前記第1の抵抗手段(R1)に結合された第1の出力端子(Q−)と、
    前記第1及び第2の論理ブロック(B1、B2)の前記第3のトランジスタ(M3、M4)のドレイン又はコレクタに結合され、且つ、前記第2の抵抗手段(R2)に結合された第2の出力端子(Q+)と、
    前記第1の出力端子(Q−)と第2の出力端子(Q+)のうちの一方に結合され、前記ブロック電流源を通る第2の供給電流(I2)と実質的に等しい、第1の供給電流(I1)を供給するための第1の電流源(I0)と、
    を備えることを特徴とする組合せ論理回路。
  2. 前記第2の論理ブロック(B2)の前記第1及び第2のトランジスタ(M5、M6)の前記ドレイン又はコレクタは、前記第1の抵抗手段(R1)及び前記第2の抵抗手段(R2)のうちの前記第1の電流源(I0)が結合されていない一方の抵抗手段を介して、前記供給端子(VDD)に結合される、ことを特徴とする請求項1に記載の回路。
  3. 前記第1の論理ブロックおよび前記第2の論理ブロックは、実質的に同等である、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の回路。
  4. 前記第1の抵抗手段および前記第2の抵抗手段は、実質的に等しい抵抗を有する抵抗器である、ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の回路。
  5. 各ブロックは、第2のトランジスタに並列に結合された第1のトランジスタを備え、各トランジスタは、第1のシングルエンド論理信号および第2のシングルエンド論理信号のそれぞれを受信し、前記トランジスタは、第3のトランジスタにさらに結合されており、前記第3のトランジスタは、DC信号によって制御されており、前記DC信号は、論理ハイ電圧レベルおよび論理ロー電圧レベルの間の平均電圧レベルと実質的に等しい、ことを特徴とする請求項または請求項に記載の回路。
  6. 前記トランジスタは、前記第1の電流源により供給される電流と実質的に等しい電流を供給する第2の電流源を介して供給を受ける、ことを特徴とする請求項に記載の回路。
  7. 各論理ブロックは、差動信号の第1および第2の成分の組合せを受信し、前記第1および第2の成分は、互いに実質的に逆位相である、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の回路。
  8. 各論理ブロックは、第2の回路に結合された第1の回路を備え、各回路は、第2のトランジスタに並列に結合された第1のトランジスタを備え、前記トランジスタは、第3のトランジスタにさらに結合されており、前記トランジスタは、差動信号の第1および第2の成分のいくつかによって制御される、ことを特徴とする請求項に記載の回路。
JP2007523193A 2004-07-29 2005-07-18 組合せ論理回路 Expired - Fee Related JP4624416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04103647 2004-07-29
PCT/IB2005/052384 WO2006013492A1 (en) 2004-07-29 2005-07-18 Combinatorial logic circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508769A JP2008508769A (ja) 2008-03-21
JP4624416B2 true JP4624416B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=35266727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523193A Expired - Fee Related JP4624416B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-18 組合せ論理回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7872503B2 (ja)
EP (1) EP1776761A1 (ja)
JP (1) JP4624416B2 (ja)
CN (1) CN1993889B (ja)
WO (1) WO2006013492A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6294288B2 (ja) * 2015-12-02 2018-03-14 Necプラットフォームズ株式会社 論理回路及び論理回路の制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4030631A1 (de) 1990-09-27 1992-04-09 Siemens Ag Ecl-multiplexeranordnung
US6424194B1 (en) * 1999-06-28 2002-07-23 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS logic family
US6677784B2 (en) * 2000-12-28 2004-01-13 International Business Machines Corporation Low voltage bipolar logic and gate device
US6825692B1 (en) * 2002-01-25 2004-11-30 Altera Corporation Input buffer for multiple differential I/O standards
TW527776B (en) * 2002-05-20 2003-04-11 Ind Tech Res Inst Base input differential logic circuit
US6781420B2 (en) * 2002-09-12 2004-08-24 Broadcom Corporation Symmetric differential logic circuits
TW566000B (en) * 2002-09-13 2003-12-11 Ind Tech Res Inst Symmetric current logic gate
US6930512B2 (en) * 2002-11-06 2005-08-16 Broadcom Corporation One-level zero-current-state exclusive or (XOR) gate
US6798249B2 (en) * 2002-11-26 2004-09-28 Broadcom Corporation Circuit for asynchronous reset in current mode logic circuits
JP4593915B2 (ja) * 2002-12-31 2010-12-08 三星電子株式会社 同時両方向入出力回路及び方法
US6859072B2 (en) * 2003-03-20 2005-02-22 Sun Microsystems, Inc. Method for clock control of clocked half-rail differential logic with sense amplifier and single-rail logic
US7126382B2 (en) * 2003-08-29 2006-10-24 Intel Corporation Lower power high speed design in BiCMOS processes
US7250790B2 (en) * 2003-09-22 2007-07-31 Nxp B.V. Circuit for providing a logic gate function and a latch function
US6977526B2 (en) * 2004-01-22 2005-12-20 Broadcom Corporation Fully differential input buffer with wide signal swing range
US20090013874A1 (en) 2004-02-05 2009-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Beverage Making Device
US7098697B2 (en) * 2004-05-28 2006-08-29 Cornell Research Foundation Inc. Low voltage high-speed differential logic devices and method of use thereof
US7474126B2 (en) * 2006-12-19 2009-01-06 Texas Instruments Incorporated Parallel bipolar logic devices and methods for using such

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008508769A (ja) 2008-03-21
WO2006013492A1 (en) 2006-02-09
CN1993889A (zh) 2007-07-04
CN1993889B (zh) 2010-05-26
US20070285119A1 (en) 2007-12-13
EP1776761A1 (en) 2007-04-25
US7872503B2 (en) 2011-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088166B1 (en) LVDS input circuit with extended common mode range
US20040150430A1 (en) Voltage mode differential driver and method
EP0231062A1 (en) Level conversion circuit
US20120235728A1 (en) Level Shifter Design
US5214317A (en) CMOS to ECL translator with incorporated latch
JP2008544714A (ja) 低電圧vccを供給される差動トランジスタ対電流スイッチ
US6580292B2 (en) Universal PECL/LVDS output structure
WO1996010865A1 (en) Method and apparatus for providing a low voltage level shift
JP4115752B2 (ja) 電流切替回路
JP4624416B2 (ja) 組合せ論理回路
US6781420B2 (en) Symmetric differential logic circuits
US6720818B1 (en) Method and apparatus for maximizing an amplitude of an output signal of a differential multiplexer
TWI533611B (zh) 電流限制準位調整電路
JPH03205913A (ja) スイッチングマトリクス用交点装置
JPH01213716A (ja) 電流モード全加算回路
US6677784B2 (en) Low voltage bipolar logic and gate device
US7154318B2 (en) Input/output block with programmable hysteresis
JPH08251007A (ja) BiCMOS論理ゲート回路
US20090153192A1 (en) Bi-directional buffer for open-drain or open-collector bus
US6380794B1 (en) Hybrid circuit having current source controlled by a comparator
JP2601223B2 (ja) 同時双方向入出力バッファ
JPS6175618A (ja) 相補形BiMIS3ステ−トゲ−ト回路
JPH0738420A (ja) 多値論理回路
JPH0210763A (ja) 半導体集積回路
JP3003594B2 (ja) スリーステート型ecl回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees