[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4623300B2 - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4623300B2
JP4623300B2 JP2005364144A JP2005364144A JP4623300B2 JP 4623300 B2 JP4623300 B2 JP 4623300B2 JP 2005364144 A JP2005364144 A JP 2005364144A JP 2005364144 A JP2005364144 A JP 2005364144A JP 4623300 B2 JP4623300 B2 JP 4623300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color conversion
unit
attribute
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005364144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007166560A (ja
Inventor
裕之 河野
譲 鈴木
邦和 上野
晃一 藤井
俊輔 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005364144A priority Critical patent/JP4623300B2/ja
Priority to US11/492,776 priority patent/US7710619B2/en
Priority to EP06016257A priority patent/EP1798953A1/en
Priority to KR1020060073788A priority patent/KR100816709B1/ko
Priority to CNB2006101157814A priority patent/CN100477720C/zh
Publication of JP2007166560A publication Critical patent/JP2007166560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623300B2 publication Critical patent/JP4623300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、入力画像に対して色変換処理を施す画像処理技術に関するものである。
画像に対する色変換処理は、例えば複写機においてスキャン画像に画像処理を施し、その結果得られる処理画像をプリントエンジンに出力する場合など、様々な場面において用いられている。複写機における従来の色変換処理のひとつとして、例えばDLUT(Direct Look−up Table)と呼ばれる補間付きの多次元ルックアップテーブルを用いる方法がある。
図9は、DLUTによる色変換方法の一例の説明図である。ここでは3次元のL* * * 色空間をL* ,a* ,b* それぞれの軸を所定数で分割する。空間は立方体あるいは直方体に分割されるが、その頂点を格子点と呼び、この格子点毎に色変換後の値を保持しておく。例えばCMYK色空間へ変換するのであれば、格子点にCMYK値を対応づけて保持しておけばよい。
分割された立方体あるいは直方体は、補間演算のために、図9に示すようにさらに6つの四面体に分割される。入力されるL* ,a* ,b* の値から、どの四面体に属するかを判定し、属する四面体の4頂点(格子点)に対応するCMYK値を用いた補間演算を行う。このようにして、入力された任意のL* * * 値をCMYK値に変換することができる。
このDLUTを用いる色変換方法では、格子点の値を容易に変更可能であることから、非線形の色変換を容易に実現することができるため、高精度に色変換を行うことができる。また、色再現範囲外の色についても統一的に扱うことができという利点もある。
特に複写機では、このDLUTによる色変換手法をハードウェアにより実現し、高速化を図っている。しかし、近年の画像の高解像度化とともに、この色変換処理に要する処理量は増加の一途をたどっている。また、この色変換処理をソフトウェアにより実現する場合、メモリアクセスや演算量が非常に多いため、膨大な処理時間がかかっている。また、DLUTは多次元のためアクセスするアドレスが連続せず、そのためメモリアクセスには多大な時間を要している。このように、色変換は非常に時間がかかる処理であり、そのため、色変換処理の高速化が望まれていた。
また、複写機においては例えば特許文献1に記載されているように画像を文字領域と絵柄領域に分離し、それぞれの領域毎に適した処理を行っている。色変換処理においてもそれぞれの領域について異なる色変換パラメータを用いてそれぞれの領域に適した色変換を行うことも考えられている。しかし、色変換の処理は画素毎に行われるため、それぞれの領域に適した処理を行ったからといって処理量が変わるわけではなく、依然として色変換処理に多大な処理時間を要していた。
特許第3023374号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、色変換精度の低下を抑えつつ、色変換処理に要する処理量を減少させ、高速化を図った画像処理装置を提供することを目的とするものである。また、そのような画像処理装置の機能をコンピュータにより実行させる画像処理プログラムを提供することを目的とするものである。
本発明では、画像の中には文字や線画のように高い解像性は要求されるが色の階調性はそれほど要求されない画像あるいは画像部分と、写真などのようにそれほどの解像性は要求されないが、高い色の階調性が要求される画像あるいは画像部分があることに着目し、後者のような画像あるいは画像部分については画像を縮小して画素数を減らした上で色変換処理を行い、拡大して元の大きさあるいは解像度の画像に復元することを特徴としている。このように縮小処理によって色変換処理を施す画素数を減らしているので、処理量を格段に減らすことができ、高速処理を実現することができる。
また、高い解像性が要求される画像あるいは画像部分については、縮小および拡大処理を行わずに色変換処理を行う手段を設け、この色変換処理結果と、縮小、色変換、拡大の処理結果とから出力画像を生成するように構成している。この縮小、拡大処理を行わない色変換処理は、縮小、拡大処理を行う場合の色変換処理に比べて演算量の少ない色変換方式により行うことによって、全体の処理量を減少させることができる。また、これらのいずれを選択するかは、例えば原稿モードやカラーモード、画質優先か速さ優先かを示す処理速度モードなどの各種の処理モード等によって行うことができる。また、画像の領域ごとに属性判定を行い、その結果に従っていずれかを選択して出力画像を生成することもできる。もちろん、これらを組み合わせることも可能である。
属性判定は、例えば入力される画像がPDL等で記述されていれば、その記述を解析すればよいし、ラスタ画像が入力されるあるいはPDLであってもラスタ画像部分については、一般的な領域分離方法やエッジ検出フィルタにより検出したエッジ量等により行うことができる。また、その判定の際にも、簡単な処理による判定と詳細な処理による判定の多段階で行うことができ、簡単な処理により属性が判定できなかった場合のみ詳細な処理による判定を行うことにより、判定処理についても処理量を減少させ、高速化することが可能である。
このような構成によって、処理モードあるいは処理対象の画像に応じた色変換処理が可能となり、要求される色変換精度を維持した上で処理の高速化を図ることができる。なお、縮小および拡大を行わない場合の色変換処理は、それほど色変換精度が要求されないことから、より高速な色変換手法の適用が可能である。
また、上述のように解像性が重視される画像として文字や線画などの画像が挙げられるが、これらの画像に対してはエッジを抽出して適応フィルタ処理を行うことにより画質を向上させることができる。なお、白黒モードの場合には色変換自体を行わないように構成し、さらなる高速化を図ることができる。
さらに、縮小処理における縮小率および拡大処理における拡大率を、処理モードに応じて切り換えることによっても、上述のように各種の画像あるいは画像中の領域に対応した色変換処理を行うことができる。例えば解像性が重視される画像あるいは画像部分に対しては縮小率および拡大率を100%あるいは100%に近くし、解像性がそれほど重視されない場合には100%から離れた縮小率および拡大率を設定すればよい。
本発明によれば、入力画像を縮小して画素数を減少させた上で色変換処理を施し、拡大して元の画像の大きさあるいは解像度に戻すので、色変換処理を少ない画素数に対して行えば良くなり、処理量を低下させ、処理時間を短縮して高速化することができる。また、処理モードや画像あるいは画像中の領域に応じて、縮小、色変換、拡大の処理を行った画像と、縮小せずに色変換を行った画像とから出力画像を生成することによって、それぞれの処理モードや、画像あるいは画像中の領域に応じた色変換処理を施すことが可能となり、要求された色変換精度を低下を抑えつつ、色変換処理の高速化を図ることができるという効果がある。
図1は、本発明の第1の実施の形態を示すブロック図である。図中、1は入力処理部、2は縮小部、3は第1色変換部、4は拡大部、5は属性判別部、6はフィルタ処理部、7は第2色変換部、8は出力画像生成部、9は出力処理部である。入力処理部1は、入力された画像に対して、色変換処理前に行う各種の画像処理を行う。なお、入力画像と出力画像の色空間は任意である。
縮小部2は、入力処理部1を経て入力される画像を所定の縮小率で縮小する。なお、出力画像の大きさが元の画像を所定の縮小率で縮小した画像よりも小さい場合には、出力画像の大きさに合わせて縮小しても良い。
第1色変換部3は、縮小部2で縮小された画像に対して色変換を施す。入力画像と出力画像の色空間が異なる場合には、色空間の変換もここで行う。この第1色変換部3は、この例では写真などの絵柄画像のように、解像性よりも階調性が重視される画像についての色変換を行うものとし、例えばDLUTなどにより高精度の色変換を行うことができる。高精度の色変換を行っても、縮小部2において画像が縮小されていることから、処理対象となる画素数は元の画像と比べて少なくなっているので、縮小せずに色変換を行う場合に比べて格段に処理量を減少させることができ、処理の高速化を図ることができる。
拡大部4は、第1色変換部3により色変換された画像を拡大する。基本的には、縮小部2で縮小する前の大きさの画像に拡大するが、これに限らず、例えば出力画像の大きさが縮小前の大きさと異なるのであれば、出力画像の大きさに従って拡大処理を行えばよい。
属性判別部5は、入力画像中の領域ごとに属性を判別し、判別結果を出力画像生成部8および出力処理部9へ渡す。属性判別の手法は任意であり、公知の技術を適用することができる。ここでは文字線画部分とそのほかの部分を判別するものとしている。
フィルタ処理部6は、入力画像に対してエッジを抽出して適応フィルタ処理を施す。この処理は文字線画部分の画質を向上させるために行うエッジ強調処理である。なお、このフィルタ処理部6を設けずに構成することも可能である。
第2色変換部7は、フィルタ処理部6によってフィルタ処理が施された画像に対して色変換を施す。入力画像と出力画像の色空間が異なる場合には、色空間の変換もここで行う。この第2色変換部7は、この例では文字や線などの線画画像などのように解像性が重視される画像についての色変換を行うものとする。この第2の色変換部7もDLUTなどで構成することができるが、階調性がそれほど重要ではないため、それほど高精度な色変換は必要ない。従って第1の色変換部3よりも演算量が少ない色変換方式を採用することができる。例えば参照データを少なくして補間方法を簡略化するなど、処理の簡単化による高速化が可能である。もちろん、DLUT以外の方法、例えばマトリクス変換など、他の色変換方法を用いることも可能である。
出力画像生成部8は、拡大部4で拡大された画像あるいは第2色変換部7で色変換が施された画像から出力画像を生成する。拡大部4で拡大された画像と、第2色変換部7で色変換が施された画像のいずれを選択するかは、例えば属性判別部5による判別結果や予め設定される処理モード、システムリソースの状況などにより行うことができる。ここでは、例えば属性判別部5が文字線画であると判別した領域については第2色変換部7で色変換が施された画像を選択し、それ以外の部分については拡大部4で拡大された画像を選択して、両者を合成して出力画像とすることができる。
また処理モードとしては、例えば原稿モードやカラーモードなどがある。原稿モードが例えば文字原稿であれば第2色変換部7で色変換が施された画像を選択し、写真原稿であれば拡大部4で拡大された画像を選択して出力画像とすることができる。またカラーモードがカラーの場合には拡大部4で拡大された画像を選択し、白黒の場合には第2色変換部7で白黒階調の変換が施された画像あるいは第2色変換部7による色変換を行わずにフィルタ処理部6でフィルタ処理を施した画像を選択し、出力画像としても良い。さらに、処理速度を重視するかあるいは画質を重視するかを設定した処理速度モードによっても切り換えることができる。処理速度を重視する速度優先モードの場合には拡大部4で拡大された画像を選択し、画質を重視する画質優先モードの場合には第2色変換部7で色変換が施された画像を選択すればよい。もちろん他の処理モードが存在する場合も同様であり、階調性が重視されるか解像性が重視されるかによっていずれかを選択すればよい。
さらに、これらの処理モードと属性判別部5による判別結果を組み合わせて用いることもできる。例えば速度優先モードでは画像全体について拡大部4で拡大された画像を選択するが、画質優先モードでは属性判別部5による判別結果に従って領域毎にいずれかを選択するようにしても良い。また、原稿モードとして文字写真混在モードでは属性判別部5による判別結果に従って領域毎にいずれかを選択するが、文字モードや写真モードでは画像全体としていずれかを選択するといったこともできる。他の処理モードについても同様に、属性判別部5による判別結果の利用を組み合わせることができる。逆に、処理モードのみで処理を切り換える場合には、属性判別部5を設けずに構成しても良い。
出力処理部9は、色変換処理後の画像に対して各種の画像処理を施す。このとき、属性判定部5による判定結果に従って処理を行うことができる。
図2は、本発明の第1の実施の形態における動作の具体例の説明図である。ここでは、図2(A)に示すような上部に写真、下部に文字が存在する画像を、縮小部2、第1色変換部3、拡大部4による処理とフィルタ処理部6,第2色変換部7による処理の両者を用いるものとして説明する。
図2(A)に示した画像は、入力処理部1で処理された後、縮小部2と属性判別部5に入力される。縮小部2では図2(A)に示した画像を縮小し、図2(B)に示す縮小画像を得る。この縮小画像に対して第1色変換部3で絵柄用の高精度な色変換処理を行う。この色変換処理は縮小画像に対してであるから、高速に行うことができる。その後、拡大部4で元の大きさに拡大し、図2(C)に示した色変換処理後の拡大画像を得る。
一方、属性判別部5では入力処理部1で処理された画像について1ないし複数画素毎に属性を判別しておく。ここでは図2(D)に示すように上部の写真部分が絵柄の属性を持ち、下部の文字部分が文字線画の属性を持つと判別したものとする。
また、入力処理部1で処理された画像はフィルタ処理部6でフィルタ処理されてエッジ強調されたのち、第2色変換部7において文字線画用の色変換処理が施される。この文字線画用の色変換処理は、それほどの精度を要求されないため、処理量の少ない、高速処理が可能な方式により色変換処理を行うことができる。図2(E)は、第2色変換部7による色変換後の画像であるとする。
出力画像生成部8では、ここでは属性判別部5の判別結果に従って出力画像を生成するものとし、図2(D)に示した判別結果から、画像の上部は図2(C)に示した拡大画像を、下部は図2(E)に示した第2色変換部7による色変換後の画像を選択し、図2(F)に示す出力画像を生成する。生成された出力画像は、出力処理部9で処理され、出力されることになる。
このようにして、出力画像中の写真部分では縮小して拡大するので解像性は低下するものの、高精度に色変換される。また、文字部分は解像性をそのままに色変換が行われる。そして、第1色変換部3および第2色変換部7とも、従来の画像そのままでの高精度な色変換に比べて処理速度の向上が図られているため、全体としての処理も高速化することができる。
図1に示した構成においては、属性判別部5やフィルタ処理部6においてさらなる高速化が可能である。図3は、属性判別部の一例を示すブロック図である。図中、11は第1エッジ検出部、12は第2エッジ検出部である。属性の判別方法としては様々な方法があるが、ここでは、特に簡易な属性判別方法としてエッジ量により判別する方法を採用した例を示している。
第1エッジ検出部11は、例えば簡単なエッジ検出フィルタによりエッジ量を検出し、そのエッジ量が第1の閾値よりも大きければ文字属性と判定し、第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりもエッジ量が小さければ絵柄属性と判定し、それ以外なら属性不明であると判別する。これら第1,第2の閾値は、前画素の属性判別結果によって可変とすることができる。例えば前画素が文字属性と判別された場合には、第1の閾値のみあるいは第1の閾値と第2の閾値の両方を低く設定する。これによって処理対象の画素も文字属性と判別される確率が高くなる。また、例えば前画素が絵柄属性と判別された場合には、第2の閾値のみあるいは第1の閾値と第2の閾値の両方を高く設定する。これによって処理対象の画素も絵柄属性と判別される確率が高くなる。このような閾値の変更により、処理量が少ない第1エッジ検出部で属性が決まる画素数を増加させることができ、全体の処理量を減少させ、高速化を図ることができる。
第2エッジ検出部12は、第1エッジ検出部11よりも詳細な処理により属性を判別するものであり、様々な方式あるいは各種方式の組み合わせにより、属性を判別することができる。例えばエッジ検出フィルタを用いる場合でも、第1エッジ検出部11よりも大きなサイズのフィルタを用いることができる。この場合に得られるエッジ量による属性の判別は所定の閾値との比較により行うことができる。その閾値は、第1エッジ検出部11で得られたエッジ量により重み付けされ、その重み付けは第1エッジ検出部11の第1の閾値と第2の閾値の中間値とエッジ量との差分の値によって行うことができる。
第1エッジ検出部11及び第2エッジ検出部12によって文字属性であると検出された画素(あるいは複数画素からなる領域)については、フィルタ処理部6においてフィルタ処理が施される。このとき属性判別部5の第1エッジ検出部11で得られたエッジ量を用い、例えばそのエッジ量とエッジ強調フィルタから得られるエッジ強度との積和演算の結果をフィルタ処理結果とすることができる。
また、フィルタ処理部6においても属性判別部5における判別結果、特に第1エッジ検出部11で検出したのか、あるいは第2エッジ検出部12で検出したのかによって、フィルタ処理を切り換えることができる。例えば第1エッジ検出部11で文字属性として検出した場合には、サイズの小さな強調フィルタによりフィルタ処理を行い、第2エッジ検出部12で文字属性として検出した場合には、サイズの大きな強調フィルタによりフィルタ処理を行うことができる。もちろんフィルタ処理方法を変更してもよい。このような処理によって、第1エッジ検出部11で文字属性が検出された場合には、フィルタ処理部6においても処理量を減少させることができ、全体として処理量を低減することができ、よって高速化を図ることができる。
なお、図3に示した属性判別部5の構成やフィルタ処理部6の処理の変更などについては、後述する各実施の形態においても同様に適用可能である。
図4は、本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。図中の符号は図1と同様であり、重複する説明を省略する。この例では、属性判別部5は判別結果に従って画像を縮小部2またはフィルタ処理部6に振り分ける機能を有している。画像の振り分けは、画像の判別結果のほか、処理モードによっても行うことができ、両者を組み合わせて振り分けを行うこともできる。なお、属性判別は縮小部2で1画素以上となるブロック単位で行うとよい。
図1に示した例では、出力画像生成部8で選択されない領域についても第1色変換部3および第2色変換部7において色変換処理を行っているが、この第2の実施の形態における構成では、いずれかの色変換処理しか行われない。そのため、例えば第2色変換部7において処理時間を要する比較的精度の良い色変換処理を行った場合でも、全体としての処理時間を短縮でき、高速化を実現することができる。
図5は、本発明の第2の実施の形態の変形例を示すブロック図である。図中の符号は図4と同様である。この例では、第2色変換部7として第1色変換部3を兼用する例を示している。上述のように縮小部2によって処理すべき画素数を減少させることで全体の処理速度を向上させることができるので、解像性が望まれる文字線画部分について高精度の色変換を行っても、画像全体の処理速度を向上させることができる。このとき、色変換部の構成を共通化することによって、構成を簡素化し、メモリ量を削減することができる。
図6は、本発明の第2の実施の形態の別の変形例を示すブロック図である。この例では、入力画像のデータとしてPDL(Printer Description Language)で記述されたデータを受け取る例を示している。
入力処理部1では、入力されたPDLで記述された入力画像のデータを解釈し、それぞれの描画オブジェクトの属性を判別する。従ってこの例では、入力処理部1において属性判別部5の機能も実行している。例えばPDLから判別した属性が文字属性の領域であればフィルタ処理部6へ入力し、絵柄属性の領域であれば縮小部2に入力して、それぞれの色変換処理を行えばよい。また、PDLのデータ中にラスタ画像が含まれていた場合には、そのラスタ画像について領域分離処理を行い、文字あるいは絵柄のいずれかの色変換処理を施せばよい。
このような構成は、例えばプリンタあるいはプリンタ機能を有する装置に本願発明を適用する場合に有効な構成である。
図7は、本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。図中の符号は図1と同様である。この例では縮小部2の縮小率および拡大部4の拡大率を可変にした例を示している。縮小部2の縮小率を小さくすればそれだけ第1色変換部3において色変換処理を行う画素数が少なくなるため、処理を高速化することができる。その反面、解像性は劣化することになる。また、縮小率を100%とすれば、従来と同様に縮小せずに色変換処理を行った場合と同じ解像性を得ることができる。
属性判別部5は、画像の判別結果や与えられた処理モードなどをもとに縮小部2および拡大部4に対して制御情報を出力する。なお、この例では文字線画部と判別した領域についてはフィルタ処理部6の処理を行うように構成している。
縮小部2および拡大部4は、属性判別部5から渡される制御情報をもとに、それぞれ縮小率および拡大率を設定し、縮小部2は同じく属性判別部5を通じて渡される画像に対する縮小処理を行い、第1色変換部3は縮小された画像あるいは縮小率が100%であればそのままの画像に対して色変換処理を施し、拡大部4は色変換された画像の拡大処理を行って(拡大率が100%の場合にはそのまま)出力する。
このような構成により、例えば高速処理モードでの処理や、写真などの絵柄領域については縮小率を小さくして第1色変換部3における処理量を少なくすることができるので、全体として処理速度の向上を図ることができる。また、画質優先の処理モードや文字線画領域については、縮小率を大きく、例えば100%として第1色変換部3での色変換を行えば、高解像度かつ高階調の画像を得ることができる。
このように、この第3の実施の形態では縮小部2の縮小率と拡大部4の拡大率を制御することによって、処理の高速化と解像性の劣化防止とを、要求に応じて達成することができる。
なお、ここでは縮小部2の縮小率と拡大部4の拡大率を制御するものとしたが、例えば、縮小部2の縮小方法および拡大部4の拡大方法を切り換えるように制御することも可能である。例えばある程度高い解像性を要求される場合には、縮小画像に対して色変換処理を行った後、拡大部4において高解像度に適した拡大方法を用いることにより、見た目の解像性を向上させることができる。
図8は、本発明の画像処理装置の機能または画像処理方法をコンピュータプログラムで実現した場合におけるコンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体の一例の説明図である。図中、21はプログラム、22はコンピュータ、31は光磁気ディスク、32は光ディスク、33は磁気ディスク、34はメモリ、41は光磁気ディスク装置、42は光ディスク装置、43は磁気ディスク装置である。
上述の各実施の形態およびその変形例として説明した構成の一部または全部を、コンピュータにより実行可能なプログラム21によって実現することが可能である。プログラム21で実現される場合、そのプログラム21およびそのプログラムが用いるデータなどは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶することも可能である。記憶媒体とは、コンピュータのハードウェア資源に備えられている読取装置に対して、プログラムの記述内容に応じて、磁気、光、電気等のエネルギーの変化状態を引き起こして、それに対応する信号の形式で、読取装置にプログラムの記述内容を伝達できるものである。例えば、光磁気ディスク31,光ディスク32(CDやDVDなどを含む)、磁気ディスク33,メモリ34(ICカード、メモリカードなどを含む)等である。もちろんこれらの記憶媒体は、可搬型に限られるものではない。
これらの記憶媒体にプログラム21を格納しておき、例えばコンピュータ22の光磁気ディスク装置41,光ディスク装置42,磁気ディスク装置43,あるいは図示しないメモリスロットやインタフェースにこれらの記憶媒体を装着することによって、コンピュータからプログラム21を読み出し、本発明の画像処理装置の機能または画像処理方法を実行することができる。あるいは、あらかじめ記憶媒体をコンピュータ22に装着または内蔵しておき、例えばネットワークなどを介してプログラム21をコンピュータ22に転送し、記憶媒体にプログラム21を格納して実行させてもよい。もちろん、一部の機能についてハードウェアによって構成することもできるし、あるいは、すべてをハードウェアで構成してもよい。
本発明の第1の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における動作の具体例の説明図である。 属性判別部の一例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態の変形例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態の別の変形例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の画像処理装置の機能または画像処理方法をコンピュータプログラムで実現した場合におけるコンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体の一例の説明図である。 DLUTによる色変換方法の一例の説明図である。
符号の説明
1…入力処理部、2…縮小部、3…第1色変換部、4…拡大部、5…属性判別部、6…フィルタ処理部、7…第2色変換部、8…出力画像生成部、9…出力処理部、11…第1エッジ検出部、12…第2エッジ検出部、21…プログラム、22…コンピュータ、31…光磁気ディスク、32…光ディスク、33…磁気ディスク、34…メモリ、41…光磁気ディスク装置、42…光ディスク装置、43…磁気ディスク装置。

Claims (15)

  1. 入力画像に対して色変換処理を行う画像処理装置において、前記入力画像を縮小する縮小手段と、前記縮小手段で縮小された画像に対して色変換を施す第1の色変換手段と、前記第1の色変換手段により色変換された画像を拡大する拡大手段と、前記第1の色変換手段に比べて演算量の少ない色変換方式により前記入力画像に対して色変換を施す第2の色変換手段と、階調性が要求される画像あるいは画像部分については前記拡大手段で拡大された画像を選択し解像性が要求される画像あるいは画像部分については前記第2の色変換手段で色変換が施された画像を選択して出力画像を生成する出力画像生成手段を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. さらに、入力画像に対してエッジを強調する適応フィルタ処理を施すフィルタ手段を有し、前記第2の色変換手段は、前記フィルタ手段によるフィルタ処理後の画像に対して色変換を施すことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. さらに、入力画像中の領域ごとに属性を判別する属性判別手段を有し、前記出力画像生成手段は、前記属性判別手段によって判別された属性に基づいて前記拡大手段で拡大された画像あるいは前記第2の色変換手段で色変換が施された画像を領域毎に選択して出力画像を生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記属性判別手段は、エッジ検出フィルタにより検出したエッジ量によって属性を判別することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記属性判別手段は、エッジ検出フィルタを用いて属性を判別する第1判別手段と、該第1判別手段で判別できなかった場合に前記第1判別手段よりも大きなサイズのエッジ検出フィルタを用いて属性を判別する第2判別手段を有することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  6. さらに、入力画像中の領域ごとに属性を判別する属性判別手段を有し、前記出力画像生成手段は、前記属性判別手段によって判別された属性に基づいて前記拡大手段で拡大された画像あるいは前記第2の色変換手段で色変換が施された画像を領域毎に選択して出力画像を生成するものであり、前記属性判別手段は、エッジ検出フィルタを用いて属性を判別する第1判別手段と、該第1判別手段で判別できなかった場合に前記第1判別手段よりも大きなサイズのエッジ検出フィルタを用いて属性を判別する第2判別手段を有し、前記フィルタ手段は、前記属性判別手段の前記第1判別手段で前記第2の色変換手段での色変換を選択する属性と判別された場合のフィルタ処理と比べ、前記第2判別手段で前記第2の色変換手段での色変換を選択する属性と判別された場合にはサイズの大きなフィルタ処理あるいはフィルタ処理方法を変更して行うことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  7. 前記入力画像は、PDLにより記述されたデータであり、前記属性判別手段は、PDLの記述を解釈して前記属性を判別することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  8. 前記解像性が要求される画像あるいは画像部分は文字線画領域であり、階調性が要求される画像あるいは画像部分は写真領域であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記出力画像生成手段は、処理モードに応じて前記拡大手段で拡大された画像あるいは前記第2の色変換手段で色変換が施された画像のいずれかを選択することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記出力画像生成手段は、原稿モードに応じて前記拡大手段で拡大された画像あるいは前記第2の色変換手段で色変換が施された画像のいずれかを選択することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記出力画像生成手段は、カラーモードに応じて前記拡大手段で拡大された画像あるいは前記第2の色変換手段で色変換が施された画像のいずれかを選択することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記出力画像生成手段は、カラーモードに応じて前記拡大手段で拡大された画像あるいは前記第2の色変換手段で色変換が施された画像のいずれかを選択するとともに、白黒モードの際には前記第2の色変換手段による色変換を行わずに前記フィルタ手段によるフィルタ処理後の画像を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  13. 前記出力画像生成手段は、処理速度を重視するかあるいは画質を重視するかを設定した処理速度モードに応じて前記拡大手段で拡大された画像あるいは前記第2の色変換手段で色変換が施された画像のいずれかを選択することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記縮小手段および前記拡大手段は、処理モードに応じて縮小率および拡大率あるいは縮小方法および拡大方法を切り換えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  15. コンピュータに、入力画像に対して色変換処理を行う画像処理プログラムであって、請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の画像処理装置の機能をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2005364144A 2005-12-17 2005-12-17 画像処理装置および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4623300B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364144A JP4623300B2 (ja) 2005-12-17 2005-12-17 画像処理装置および画像処理プログラム
US11/492,776 US7710619B2 (en) 2005-12-17 2006-07-26 Image processing apparatus and method that performs differential scaling on picture regions than on text and line regions to enhance speed while preserving quality
EP06016257A EP1798953A1 (en) 2005-12-17 2006-08-03 Image processing apparatus, image processing method, image processing program, storage medium and computer data signal
KR1020060073788A KR100816709B1 (ko) 2005-12-17 2006-08-04 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 화상 처리 프로그램 및기억 매체
CNB2006101157814A CN100477720C (zh) 2005-12-17 2006-08-16 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364144A JP4623300B2 (ja) 2005-12-17 2005-12-17 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166560A JP2007166560A (ja) 2007-06-28
JP4623300B2 true JP4623300B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37649387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364144A Expired - Fee Related JP4623300B2 (ja) 2005-12-17 2005-12-17 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7710619B2 (ja)
EP (1) EP1798953A1 (ja)
JP (1) JP4623300B2 (ja)
KR (1) KR100816709B1 (ja)
CN (1) CN100477720C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612877B2 (ja) * 2005-08-10 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像記録装置及びその装置の制御方法及びプログラム
JP2008054147A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4878572B2 (ja) * 2007-03-30 2012-02-15 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4940110B2 (ja) * 2007-11-20 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法並びにプログラム、プリンタ
JP4968115B2 (ja) * 2008-03-04 2012-07-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5241429B2 (ja) * 2008-10-24 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP5254739B2 (ja) * 2008-10-24 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP5326912B2 (ja) * 2009-07-31 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置、合成画像データ生成装置、及び、合成画像データ生成プログラム
JP5505366B2 (ja) * 2010-06-09 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 プロファイルセット保存方法、プロファイルセット保存プログラム、プロファイルセット保存システムおよび色変換処理装置
JP5699709B2 (ja) * 2011-03-16 2015-04-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
JP5787147B2 (ja) * 2011-08-02 2015-09-30 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN104662885B (zh) 2012-09-27 2017-07-21 柯尼卡美能达株式会社 颜色变换装置、图像形成装置以及颜色变换方法
JP6468470B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像形成装置
CN108198148B (zh) * 2017-12-07 2022-08-05 北京小米移动软件有限公司 图像处理的方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179973A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JPH09193477A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Fuji Xerox Co Ltd カラー印刷装置
JPH10200772A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002209103A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP2003125217A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2005062919A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005176036A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 画像処理方法
JP2005277908A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Access Technica Ltd 画像処理装置、その画像処理方法およびカメラつき携帯電話

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614685B2 (ja) * 1984-03-29 1994-02-23 株式会社東芝 画像信号処理装置
US4668995A (en) * 1985-04-12 1987-05-26 International Business Machines Corporation System for reproducing mixed images
JP2777202B2 (ja) * 1989-07-07 1998-07-16 株式会社東芝 画像処理装置
EP0407213B1 (en) 1989-07-07 1997-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP3399486B2 (ja) * 1993-06-30 2003-04-21 富士ゼロックス株式会社 カラー画像処理装置及び方法
US6678072B1 (en) * 1996-07-31 2004-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Printer control apparatus and method
JPH10243210A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JPH11328391A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
US6233060B1 (en) * 1998-09-23 2001-05-15 Seiko Epson Corporation Reduction of moiré in screened images using hierarchical edge detection and adaptive-length averaging filters
JP4101983B2 (ja) 1999-08-19 2008-06-18 東芝テック株式会社 画像処理装置
US6839151B1 (en) 2000-02-02 2005-01-04 Zoran Corporation System and method for color copy image processing
JP2002157108A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc 画像処理方法、記録媒体および画像形成装置
US6909803B2 (en) * 2000-12-22 2005-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Text color detection for copier image processing
US6784944B2 (en) * 2001-06-19 2004-08-31 Smartasic, Inc. Motion adaptive noise reduction method and system
US6973213B2 (en) * 2001-10-12 2005-12-06 Xerox Corporation Background-based image segmentation
JP2003153006A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US6592523B2 (en) * 2001-11-21 2003-07-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Computationally efficient noise reduction filter for enhancement of ultrasound images
JP2004007415A (ja) * 2002-03-14 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP2004032372A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ処理方法および携帯端末装置並びにプログラム
JP4250470B2 (ja) * 2002-09-06 2009-04-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム
JP3956360B2 (ja) * 2002-09-30 2007-08-08 株式会社リコー 撮像装置及び画像処理方法
US7227665B2 (en) 2003-01-22 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image magnification changing apparatus
JP4192640B2 (ja) * 2003-03-19 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 ブロック内のエッジを検出しながら処理を行う画像処理装置、および画像処理方法
JP2005094740A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP4386339B2 (ja) 2003-10-10 2009-12-16 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
US20060072819A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method
US7362470B2 (en) * 2005-03-17 2008-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus
JP4623301B2 (ja) * 2005-12-17 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179973A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JPH09193477A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Fuji Xerox Co Ltd カラー印刷装置
JPH10200772A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002209103A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP2003125217A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2005062919A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005176036A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 画像処理方法
JP2005277908A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Access Technica Ltd 画像処理装置、その画像処理方法およびカメラつき携帯電話

Also Published As

Publication number Publication date
KR100816709B1 (ko) 2008-03-27
CN100477720C (zh) 2009-04-08
EP1798953A1 (en) 2007-06-20
US7710619B2 (en) 2010-05-04
CN1984227A (zh) 2007-06-20
US20070139674A1 (en) 2007-06-21
KR20070064540A (ko) 2007-06-21
JP2007166560A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816709B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 화상 처리 프로그램 및기억 매체
KR100852658B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 기억 매체
EP0650287B1 (en) Image processing method and apparatus
JP5137759B2 (ja) 画像処理装置
US20090284801A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002185800A (ja) 適合画像強調フィルター及び強調画像データの生成方法
JP2022147074A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN105407251A (zh) 图像处理装置及图像处理方法
JP5893379B2 (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、コンピュータプログラム
US6289136B1 (en) Image processing method and apparatus
JP2012105015A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
US8385635B2 (en) Image processing apparatus for performing AM screen processing and FM screen processing, image processing method, computer-readable medium
JP4441300B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびこのプログラムを記憶した記録媒体
US20090073468A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus
JP2007166562A (ja) 色変換装置および色変換方法、色変換プログラム、記憶媒体
JP4453979B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、プログラム及び記録媒体
JPH1063833A (ja) 画像処理装置及びその方法
EP2894841B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JPH11136505A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2000324331A (ja) 画像処理装置及びその方法
US7675642B2 (en) Print apparatus and print method
JP3344255B2 (ja) 画像情報処理装置
JP2006191294A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2006179998A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2007087190A (ja) 画像処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees