[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4621127B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4621127B2
JP4621127B2 JP2005359331A JP2005359331A JP4621127B2 JP 4621127 B2 JP4621127 B2 JP 4621127B2 JP 2005359331 A JP2005359331 A JP 2005359331A JP 2005359331 A JP2005359331 A JP 2005359331A JP 4621127 B2 JP4621127 B2 JP 4621127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
cord
fiber
tire
carcass cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005359331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007161068A (ja
Inventor
眞一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005359331A priority Critical patent/JP4621127B2/ja
Priority to EP06024157A priority patent/EP1798060B1/en
Priority to DE602006005593T priority patent/DE602006005593D1/de
Priority to US11/604,793 priority patent/US7926531B2/en
Priority to CN2006101685410A priority patent/CN1982087B/zh
Publication of JP2007161068A publication Critical patent/JP2007161068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621127B2 publication Critical patent/JP4621127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、カーカスコードの粘弾性特性を特定することにより、操縦安定性と乗り心地性とを両立して高めた空気入りタイヤに関する。
従来より、乗用車用、自動二輪車用などの空気入りタイヤのカーカスコードとして、ナイロン、レーヨン、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの有機繊維コードが広く使用されている。特に前記PET繊維コードは、タイヤ剛性、タイヤの寸法安定性、耐フラットスポット性などの観点から、主流となりつつある。しかしPET繊維コードは、高温でのモジュラス低下が大きいため高速走行時の操縦安定性に問題がある。しかも、車両の高性能化、高速化に伴い、タイヤに要求される性能もますます厳しくなってきており、近年、高速走行時の操縦安定性のさらなる向上が強く求められている。
そこでカーカスコードに、PET繊維コードよりもさらに高弾性の繊維コードを使用することが近年提案されているが、しかし、カーカスコードを高弾性化した場合には、タイヤ剛性が高くなり、高速時の操縦安定性は向上するものの、乗り心地性を低下させるという問題が発生する。
そこで本発明は、カーカスコードに高弾性の繊維コードを使用するとともに、その高温時の粘弾性特性を特定することを基本として、高速時の操縦安定性を向上しながら優れた乗り心地性を確保しうる空気入りタイヤの提供を目的としている。
特開平10−297211号公報 特開平2003−237308号公報
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアで係止されるカーカスコードを配列したカーカスプライからなるカーカスを具え、しかも前記カーカスコードは、ビニロン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維、又はポリアリレート繊維からなり、かつ120℃におけるコード1本当りの粘弾性特性が、下記式(1)〜(3)を満足するとともに、前記カーカスコードを被覆する前記カーカスプライのトッピングゴムは、複素弾性率が4.5〜5.0MPa、かつ損失正接が0.14以下であることを特徴としている。
B>0 …(1)
B≦0.0000437×A+0.042857 …(2)
B≦−0.00003636×A+0.163636 …(3)
(但し、Aは複素弾性率E* (N/cm)とコードの断面積S(単位cm )との積)、Bは損失正接tanδ)
又請求項2の発明では、前記カーカスコードは、下記式(4)を満足することを特徴としている。
B≦0.0000437×A+0.022857 …(4)
又請求項3の発明では、前記カーカスコードは、ポリエチレンナフタレート繊維からなることを特徴としている。
なお前記複素弾性率E* 、及び損失正接tanδは、粘弾性スペクトロメータを用い、初期張力450g/コード、周波数10Hz、動的歪み±0.03%の条件にて測定した値である。
本発明は叙上の如く、カーカスコードにビニロン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維、又はポリアリレート繊維から選択される高弾性の有機繊維コードを使用するとともに、高温時(120℃時)の粘弾性特性を特定している。そのため、コードの伸びとその復元性とのバランスが適正化し、高速走行時の操縦安定性を向上しながらも優れた乗り心地性を確保することが可能となる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。
図1は本発明の空気入りタイヤが乗用車用ラジアルタイヤである場合の断面図である。 図1において、空気入りタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6の半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されるベルト層7とを具える。
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して例えば75゜〜90゜の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。このカーカスプライ6Aは、前記ビードコア5、5間を跨るプライ本体部6aの両側に、前記ビードコア5の廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返されて係止されるプライ折返し部6bを一連に具える。そして該プライ本体部6aとプライ折返し部6bとの間には、ビードコア5からタイヤ半径方向外側にのびる断面三角形状の硬質ゴムからなるビードエーペックス8が配され、これによってビード部4からサイドウォール部3にかけて補強される。
なおビードエーペックス8のゴム硬度が低いとビード剛性やビード耐久性が不充分となり、逆に高すぎても乗り心地性や振動特性に悪影響を与える。このような観点から、前記ゴム硬度の下限値を70°以上、さらには80°以上とするのが好ましく、又上限値を95°以下とするのが好ましい。なお前記「ゴム硬度」は、温度25℃の雰囲気下で測定したデュロメータータイプAによる硬さである。また同様の観点より、ビードエーペックス8の外端のビードベースラインBLからの半径方向高さHaは、タイヤ断面高さH0の25%以上さらには30%以上が好ましく、又その上限は、45%以下が好ましい。
又前記ベルト層7は、スチールコード等の高強力のベルトコードをタイヤ周方向に対して例えば15゜〜40゜の角度で配列した複数枚、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bから形成される。各ベルトプライ7A、7Bは、ベルトコードがプライ間相互で交差することにより、ベルト剛性を高め、トレッド部2の略全巾をタガ効果を有して強固に補強する。
又本例では、前記ベルト層7の半径方向外側に、高速耐久性などを高める目的で、バンドコード9をタイヤ周方向に対して5°以下の角度で螺旋状に巻回させたバンドプライ9Aからなるバンド層9を形成している。バンドプライ9Aとしては、ベルト層7の外端部のみを覆う左右一対のエッジバンドプライ、或いはベルト層7の略全巾を覆うフルバンドプライが使用でき、これらを単独、或いは組み合わせて使用することができる。
次に、前記カーカスコードとして、ビニロン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維(ポリエチレン2,6ナフタレート繊維)、又はポリアリレート繊維からなる高弾性の有機繊維コードが採用される。特にポリエチレンナフタレート繊維(ポリエチレン2,6ナフタレート繊維)は、高弾性の有機繊維コードの中では、適度な剛性を持ちタイヤの操縦性と乗心地性のバランスを取りやすいという観点から好ましく使用しうる。
これら高弾性の有機繊維コードは、周知の如く、引張り弾性率が大であるためタイヤ剛性を高め操縦安定性を向上させる効果がある。しかしその反面、サイドウォール部3の剛性も同時に高まるため乗り心地性を損ねるという問題がある。
そこで本発明者は、走行時、カーカスコードは、タイヤ内部で周期的に繰り返す引張力を受けるため、タイヤの走行性能は、カーカスコードの静的特性よりも、むしろ動的な粘弾性特性に大きく左右されるという見地に基づき研究を行った。具体的には、種々の有機繊維材料を用いて試作したカーカスコードを用いて乗用車用タイヤを作成し、カーカスコードの粘弾性特性と、走行性能との関係を調査した。
その結果、特に高速走行時の操縦安定性及び乗り心地性は、高温時における粘弾性特性、とりわけ120℃における複素弾性率E* (N/cm2 )及び損失正接tanδに強い相関があることを見出し得た。そして、カーカスコードの複素弾性率E* (N/cm2 )と、カーカスコードの断面積S(単位cm2 )との積(E* ×S)を変数A、カーカスコードの損失正接tanδを変数Bとしたとき、下記式(1)〜(3)を満足するカーカスコードを用いることにより、高速走行時の操縦安定性を向上しながらも優れた乗り心地性を確保しうることを究明し得た。
B>0 …(1)
B≦0.0000437×A+0.042857 …(2)
B≦−0.00003636×A+0.163636 …(3)
図2は、試作タイヤに用いたカーカスコードおける変数Aの値を横軸に、又変数Bの値を縦軸に取り、該試作タイヤの高速走行時の操縦安定性、及び乗り心地性を評価した実験結果の一部である。○は操縦安定性及び乗り心地性の双方に優れたタイヤ、●は操縦安定性又は乗り心地性の一方に劣るタイヤを示す。図2からもわかるように、
B=0.0000437×A+0.042857
の直線f1(A)を境界として、この境界を超えたf1(A)>0の領域範囲、及び
B=−0.00003636×A+0.163636
の直線f2(A)を境界として、この境界を超えたf2(A)>0の領域範囲において
操縦安定性又は乗り心地性の少なくとも一方の性能に劣ることがわかる。
なお前記実験は、有機繊維材料として、PET繊維、PEN繊維(ポリエチレンナフタレート繊維)、ナイロン、ビニロン繊維、ポリアリレート繊維、アラミド繊維、レーヨンを用い、コードの太さ(繊度)、撚り数などの仕様を違えて変数A、Bが相違するカーカスコードを試作するとともに、このカーカスコードを用いてタイヤサイズ(195/65R15)の乗用車用タイヤを作成し、タイヤテストコースを実車走行した際のドライバーのフィーリングにより評価したものである。なお同じカーカスコードでも、その打ち込み本数を高めていくと、操縦安定性は上昇する(乗り心地性は低下する)。従って実際には、試作のカーカスコードにおいてその打ち込み数Nを調整し、操縦安定性を満足しうる基準レベルまで高めた試作タイヤについて、その乗り心地性を評価し、試作タイヤが操縦安定性及び乗り心地性の双方に優れるか否かについて評価している。そして、図2から、前記式(1)〜(3)を充足する粘弾性特性を有するカーカスコードは、高速時の操縦安定性を向上しながら優れた乗り心地性を発揮することができる。このことは、タイヤサイズが異なる他の乗用車用タイヤ、或いはカテゴリが異なるタイヤ(例えば自動二輪車用タイヤ)においても、同様の結果が得られることが発明者の研究から明らかとなっている。
これは、操縦安定性及び乗り心地性は、カーカスコードの伸び性及び伸びからの復元性にも影響されるためと推測される。即ち、例えば、複素弾性率が大な高弾性の有機繊維を用いたカーカスコードは、一般に、相対的に伸びにくく操縦安定性に優れると考えられる。しかし損失正接tanδが高い場合には、コ−ドが一旦伸びた状態から荷重が除去されて元に復元する際のヒステリシスロスが多いため、相対的に復元性が悪く、そのため応答性が減じて操縦安定性を阻害する結果を招く。逆に複素弾性率が低くく相対的に伸びやすいコードでも、損失正接tanδが低い場合、復元性が良く応答性が高まるため操縦安定性を向上することが可能となりる。そしてこの伸び性と復元性とを最適にバランスさせることで、乗り心地性を向上させる余地が生まれ、乗り心地性と操縦安定性との両立を達成させることが可能になるのである。
なお前記両立のためには、さらに下記式(4)を満足することが好ましい。
B≦0.0000437×A+0.022857 …(4)
前記変数Bである損失正接tanδは、コード繊維材料の材質によっておおむね決定される。又変数Aである複素弾性率E* (N/cm2 )と、カーカスコードの断面積S(単位cm2 )との積(E* ×S)は、コードの太さ(繊度)、撚り数などの仕様を違えることで調整できる。
ここで、アラミド繊維は、損失正接tanδが大であり、かつ引張り弾性率が高すぎるため、コード太さを減じかつ撚り数を増やした場合にも、前記式(2)、(3)を満たすコードを得ることは難しくなる。
なおカーカスコードとして、双撚り構造のものが一般に使用されるが、そのときコード長さ10cm当たりの撚り数N回(上撚り数と下撚り数とは同じ)が大きすぎると、伸縮に際してのフィラメント間の抵抗が過大となってコードの復元性に悪影響を与える。逆に少なすぎると、耐疲労性が高まり耐久性の低下を招く。従って、撚り数Nの上限は、70(回/10cm)以下、さらには60(回/10cm)以下が好ましく、又下限値は30(回/10cm)以上、さらには35(回/10cm)以上が好ましい。又同様の理由で、下記式(5)で定義されるコードの撚り係数Tを0.45〜0.75の範囲とするのも好ましい。なお式中、Nは撚り数(回/10cm)、Dはコードのトータルの正量繊度(dtex)、ρは繊維材料の比重である。
T=N×√{(0.125×D/2)×(1/ρ)}×10-3 --- (5)
又前記複素弾性率E* (N/cm )と、カーカスコードの断面積S(単位cm )との積(E* ×S)である前記変数Aが大きすぎると、コードが硬直化して乗り心地性の向上に不利であり、従って、前記変数Aの上限は2000N以下、さらには1900N以下、さらには1800N以下が好ましい。なお前記変数Aの下限値は操縦安定性の観点から340N以上が好ましい。又損失正接tanδである前記変数の下限値は、0.02以上、さらには0.03以上が好ましく、これを下回ると、衝撃緩和効果が減じ、かつ外力に対する応答性が良すぎて逆に乗り心地性を損ねる傾向となる。
又前記カーカスコードでは、前記変数Aと、コード打ち込み本数Mとの積(A×M)であるカーカス抗力Kを2.0×104 〜5.0×104 、さらには2.5×104 〜3.8×104 の範囲で使用するのが操縦安定性と乗り心地性との両立の観点から好ましい。
又前記カーカスコードを被覆するカーカスプライのトッピングゴムとして、70℃での複素弾性率が4.5MPa以上、かつ損失正接が0.14以下のゴムが好ましく採用される。これは、トッピングゴムの損失正接が小さいことにより、本発明で実施する比較的損失正接が小さいコードとの組み合わせで、タイヤのエネルギーロスが小さくなり、操縦安定性がより改善されるからである。又複素弾性率が高めな点も、操縦安定性の改善に寄与できる。なお従来的なトッピングゴムの複素弾性率は4.0MPa、損失正接は0.15程度である。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
カーカスコードを表1に記載の仕様に基づき試作するとともに、このカーカスコードを用いて、タイヤサイズが195/65R15の乗用車用タイヤを作成した。そしてこの試供タイヤの高速走行時の操縦安定性、安定感、乗り心地性をテストした。なおカーカス以外は同仕様である。又カーカスのトッピングゴムの複素弾性率及び損失正接は70℃、周波数10Hz、初期歪10%、動歪±1%にて測定した値である。
<操縦安定性、安定感、乗り心地性>
試供タイヤを、リム(15インチ)、内圧(200KPa)の条件にて乗用車(2500cc、FR車)の全輪に装着し、ドライアスファルトのタイヤテストコースを高速走行し、ドライバーのフィーリングにより操縦安定性、安定感、及び乗り心地性を5点法で絶対評価した。
Figure 0004621127
実施例のタイヤは、高速走行時の操縦安定性を向上しながらも優れた乗り心地性を発揮しうるのか確認できる。
本発明の実施の一形態を示す空気入りタイヤの断面図である。 カーカスコードの粘弾性特性と、操縦安定性及び乗り心地性との関係を説明するグラフである。
符号の説明
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A カーカスプライ

Claims (3)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアで係止されるカーカスコードを配列したカーカスプライからなるカーカスを具え、
    しかも前記カーカスコードは、ビニロン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維、又はポリアリレート繊維からなり、かつ120℃におけるコード1本当りの粘弾性特性が、下記式(1)〜(3)を満足するとともに、
    前記カーカスコードを被覆する前記カーカスプライのトッピングゴムは、複素弾性率が4.5〜5.0MPa、かつ損失正接が0.14以下であることを特徴とする空気入りタイヤ。
    B>0 …(1)
    B≦0.0000437×A+0.042857 …(2)
    B≦−0.00003636×A+0.163636 …(3)
    (但し、Aは複素弾性率E* (N/cm )とコードの断面積S(単位cm )との積)、Bは損失正接tanδ)
  2. 前記カーカスコードは、下記式(4)を満足することを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
    B≦0.0000437×A+0.022857 …(4)
  3. 前記カーカスコードは、ポリエチレンナフタレート繊維からなることを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
JP2005359331A 2005-12-13 2005-12-13 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4621127B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359331A JP4621127B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 空気入りタイヤ
EP06024157A EP1798060B1 (en) 2005-12-13 2006-11-21 Pneumatic tire
DE602006005593T DE602006005593D1 (de) 2005-12-13 2006-11-21 Luftreifen
US11/604,793 US7926531B2 (en) 2005-12-13 2006-11-28 Pneumatic tire
CN2006101685410A CN1982087B (zh) 2005-12-13 2006-12-13 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359331A JP4621127B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161068A JP2007161068A (ja) 2007-06-28
JP4621127B2 true JP4621127B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37866283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005359331A Expired - Fee Related JP4621127B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7926531B2 (ja)
EP (1) EP1798060B1 (ja)
JP (1) JP4621127B2 (ja)
CN (1) CN1982087B (ja)
DE (1) DE602006005593D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101760874B1 (ko) * 2016-03-18 2017-07-24 한국타이어 주식회사 타이어 카카스 및 이를 포함하는 타이어

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023552A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP5113444B2 (ja) * 2007-08-01 2013-01-09 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
KR101472597B1 (ko) * 2008-08-07 2014-12-15 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 타이어
KR101103122B1 (ko) * 2009-12-01 2012-01-04 한국타이어 주식회사 타이어 보강 벨트용 트리플 하이브리드 코드 및 이를 포함하는 공기입 타이어
CN105102241B (zh) * 2013-03-29 2017-05-10 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6130205B2 (ja) * 2013-05-01 2017-05-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN113727866B (zh) * 2019-05-28 2023-08-01 横滨橡胶株式会社 轮胎
JP7264008B2 (ja) * 2019-10-23 2023-04-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7469590B2 (ja) * 2019-11-25 2024-04-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7494497B2 (ja) * 2020-03-11 2024-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139111A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0840009A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH10297211A (ja) * 1997-02-25 1998-11-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000177310A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2005178520A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2005247985A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤカーカス用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659763B2 (ja) 1984-08-27 1994-08-10 東洋ゴム工業株式会社 ポリエステルカーカス補強層のタイヤ
JPS62194907A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Bridgestone Corp 外観の改良された低転り抵抗ラジアルタイヤ
EP0860302B1 (en) * 1997-02-25 2003-10-29 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre
US6488065B1 (en) * 1998-12-21 2002-12-03 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
JP2000303290A (ja) 1999-04-14 2000-10-31 Toyobo Co Ltd 振動吸収性ゴム補強用コード
JP4149711B2 (ja) 2002-02-14 2008-09-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
EP1338440B1 (en) * 2002-02-14 2007-09-19 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
JP4177656B2 (ja) * 2002-12-24 2008-11-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139111A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0840009A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH10297211A (ja) * 1997-02-25 1998-11-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000177310A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2005178520A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2005247985A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤカーカス用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101760874B1 (ko) * 2016-03-18 2017-07-24 한국타이어 주식회사 타이어 카카스 및 이를 포함하는 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
CN1982087B (zh) 2010-09-22
JP2007161068A (ja) 2007-06-28
EP1798060A1 (en) 2007-06-20
EP1798060B1 (en) 2009-03-11
US20070131334A1 (en) 2007-06-14
CN1982087A (zh) 2007-06-20
DE602006005593D1 (de) 2009-04-23
US7926531B2 (en) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377933B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4751454B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4295795B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7926531B2 (en) Pneumatic tire
JP4769146B2 (ja) トレッド用ゴム組成物、および空気入りタイヤ
KR20010013040A (ko) 타이어
JP5297151B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4880810B2 (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ
JP6988242B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5331377B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001180225A (ja) ラジアルタイヤ
JP4377934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5462468B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5080895B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP7417030B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5185599B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4537561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004203129A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008100552A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2003237308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3755050B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4984795B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4551078B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004130859A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3198063B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees