[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4611363B2 - 駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム - Google Patents

駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4611363B2
JP4611363B2 JP2007298131A JP2007298131A JP4611363B2 JP 4611363 B2 JP4611363 B2 JP 4611363B2 JP 2007298131 A JP2007298131 A JP 2007298131A JP 2007298131 A JP2007298131 A JP 2007298131A JP 4611363 B2 JP4611363 B2 JP 4611363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
wedge
screw
nsl
push rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007298131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009068684A (ja
Inventor
ジェセン、チェオン
Original Assignee
ヒュンダイ モービス カンパニー リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ モービス カンパニー リミティッド filed Critical ヒュンダイ モービス カンパニー リミティッド
Publication of JP2009068684A publication Critical patent/JP2009068684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611363B2 publication Critical patent/JP4611363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/28Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/66Wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/06Locking mechanisms, e.g. acting on actuators, on release mechanisms or on force transmission mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/08Self-amplifying or de-amplifying mechanisms
    • F16D2127/10Self-amplifying or de-amplifying mechanisms having wedging elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、EMB(Electro−Mechanical Brake)に関し、特に駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムに関するものである。
一般にブレーキシステムは、走行する自動車を減速または停止させると同時に、駐車状態を維持するために用いる制動装置である。
このようなブレーキシステムのうち、電子制御されるモータを動力源にして制動力を発生させる電子ブレーキシステム(EMB)は、油圧を用いて制動力を発生しないため、油圧式ブレーキに比べて構成の単純化と共に、様々な電子制御装置と共に統合シャーシ制御を最適に実現できるブレーキシステムとして注目されている。
このような電子ブレーキシステム(EMB)の例として、エレクトロニックウェッジブレーキであるEWB(Electronic Wedge Brake)は、制動時にアクチュエータによって作動するウェッジアセンブリの自己倍力(Self−Energizing)作用、すなわちアクチュエータの駆動によってウェッジが移動しパッドを加圧すると共にパッドとディスク間の摩擦力が追加的な入力(Input Force)で作用するようになり、このようなウェッジ作用でモータの仕様に比べてより大きい制動力を実現することができる。
さらに、前記EWBは、様々な付加機能、すなわちブレーキパッドの設定された間隔を常に維持する自動パッド間隔の補正機能と、正常運行時の車体の非正常的な回転が起こる可能性を遮断するためにホイールロックの防止(Wheel Lock Prevention、またはフェイルセーフ(Fail−Safe)という)機能と共に、電子式駐車ブレーキであるEPB(Electric Parking Brake)機能も共に実現することができる。
このようなEWBは、本出願人によって韓国で多くの出願がなされた。その一例として韓国特許出願第10−2007−0062110号では、1個のモータから発生する動力を用いて主制動機能を実現し、主制動モータと連動したソレノイドメカニズム(Solenoid Mechanism)およびNSL(Non−Self Locking)スクリューを用いて様々な付加機能であるパッド設定間隔の維持機能と、ホイールロックの防止機能、および電子駐車ブレーキであるEPB機能を実現する方式である。
しかし、このように1個のモータを主動力として用いてソレノイドおよびNSLスクリューを用いると、主制動機能と共に様々な付加機能が行われるとき、一部構成要素に過度な荷重が加えられ、特定要素の耐久性が低下し得る脆弱性がある。
このような過度な荷重は特に、主制動時に比べては相対的に弱いものではあるが、相当な力が要求される電子駐車ブレーキであるEPB機能が行われるときに発生する。つまり、駐車制動時には、ソレノイドがオフ状態で駐車制動力を維持することにより、パッドから伝えられる軸方向反力をNSLスクリューだけでは拘束し難い限界性がある。これにより、駐車制動時、駐車制動力を維持する面で多少不安感がある。
そこで、本発明は上記のようなことを鑑みて発明されたものであり、1個のモータから発生する動力を用いてウェッジ作用による自己倍力作用で主制動機能を実現するエレクトロニックウェッジブレーキ(EWB)が、主制動モータと連動し、パッド設定間隔の維持と、ホイールロックの防止、およびEPB等のような様々な付加機能を実現するソレノイドメカニズムを備えると共に、駐車制動時にモータアセンブリを用いてNSLスクリューを拘束することにより、ホイールディスクからパッド側に加えられる軸方向反力を支持するNSLスクリューの制限された拘束力による駐車制動力の解除危険性を防止して、駐車制動力をより安定して維持できるようにすることにその目的がある。
上記のような目的を達成するために本発明は、車両制動のための電子ペダルと車両情報信号が入力されるECUによって駆動される1個のモータから発生した動力を用いてパッドをホイールディスク側に加圧する時、ウェッジローラによって自己倍力されるウェッジ構造を備え、作動時に前記パッド側から伝えられる反力を支持するNSLタイプのプッシュロッド軸と、前記プッシュロッド軸を拘束し解除するように前記ECUによって制御されるソレノイドとを備えた単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムにおいて、前記自己倍力されるウェッジ構造は、前記モータの回転力によって前記モーターの回転軸方向に沿った直線運動で、前記パッドを移動させるウェッジ移動プレートと、前記ウェッジ移動プレートの向こう側に配列されたウェッジベースプレートと、前記ウェッジ移動プレートと前記ウェッジベースプレートとの間でウェッジ作用を実現する前記ウェッジローラとから構成され、前記パッド側から伝えられる反力を支持するために、前記ウェッジベースプレートの辺りに位置しつつ、NSLタイプのねじを形成した支持ナットに加圧ばねを介して締結されたNSLタイプのねじを形成した前記プッシュロッド軸が備えられ、前記ECUによって制御され、前記プッシュロッド軸のラッチと接触・離隔されることにより、前記プッシュロッド軸の軸方向の移動を拘束・解除するスイッチングレバーを備えた前記ソレノイドが備えられ、駐車制動時、前記ソレノイドがオフになって、前記スイッチングレバーが前記プッシュロッド軸を解除した状態で、前記モータの回転力で前記モーターの回転軸方向に沿って移動されて前記プッシュロッド軸拘束するスピンドルアセンブリが前記モータに取り付けられていることを特徴とする。
そして、前記スピンドルアセンブリは、前記モータの回転によって前記モーターの回転軸方向に沿った移動ストロークがなされた状態で、前記モータの追加的な回転によって追加の移動ストロークがさらに進行されるようにすることを特徴とする。
このために、前記スピンドルアセンブリは、前記モータの回転時に前記モーターの回転軸方向に沿って移動するようにモータ連結軸が貫通するように覆う動力切換ケースが備えられ、前記動力切換ケースを貫通したモータ連結軸間に配列され、主制動のためのストローク(A)範囲と共に駐車制動のためのストローク(B)範囲を移動する強制拘束されない大きいリード角を有するねじタイプのNSL結合部を備え、駐車制動のためのストローク(B)範囲まで移動した後、前記モーターの回転軸方向に沿った移動が強制拘束されるリード角を有するねじタイプのSL(Self Locking)結合部を備え、ウェッジ作用のための移動力を伝達する連結ロッドが結合されると共に、駐車制動時に前記プッシュロッド軸側に噛み合わされるEPBレバーが結合される。
そして、前記NSL結合部は、前記動力切換ケースをなすケースボディの内側内面のメインホールに形成されたNSLスクリューと、前記メインホールを貫通する前記モータ連結軸の外周面に形成されたNSLタイプの太陽スクリューとから構成されている。
それに対し、前記NSL結合部は、前記動力切換ケースをなすケースボディの内側内面のメインホールに形成されたNSLスクリューと、前記メインホールを貫通する前記モータ連結軸の外周面に形成されたNSLタイプの太陽スクリュー、および前記NSLスクリューに外接すると同時に前記太陽スクリューに外接されたNSLタイプの遊星スクリューセットで構成されていることを特徴とする。
また、前記SL結合部は、ケースボディの末端に形成された固定SLスクリューと、前記ケースボディから離れて前記モータ連結軸に形成された移動SLスクリューとから構成されている。
また、前記固定SLスクリューは、前記ケースボディの末端でメインホールを狭める出口部であるホール縮小ボス端に形成されていることを特徴とする。
さらに、前記固定SLスクリューは、前記ケースボディを貫通したメインホールの末端内面に直接形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、自己倍力ウェッジ作用を発生させるエレクトロニックウェッジブレーキ(EWB)は、1つのモータ動力を用い、ソレノイドメカニズムをモータに連動させて作動すると共に、駐車制動時、ソレノイドがオフになった状態でモータアセンブリを用いて、NSLスクリューでは拘束できない駐車制動力を強制拘束して、駐車制動力をより安定して維持できる効果がある。
以下、本発明の実施例を添付された例示図面を参照にして詳細に説明するが、このような実施例は一例に過ぎず、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば様々な形態で実現することができるため、以下にて説明する実施例に限定されるものではない。
図1は、本発明に係る駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムの構成図である。本発明の単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムは、車両制動のために電子ペダル1を運転者が操作することにより、ECU2が車両情報を考慮した制御信号を発生すれば、ホイールディスク5を覆うウェッジキャリパー6に取り付けられたウェッジアクチュエータアセンブリ10は、ECU2によって駆動される1個のモータ13から発生した動力を用いて、制動作用と共に様々な付加機能を実現するようになる。
すなわち、ウェッジアクチュエータアセンブリ10は、パッドをホイールディスク5側に加圧する主制動作用を行うために、ECU2によって駆動される1個のモータ13とモータ13を介した移動によって自己倍力(Self−Energizing)されるウェッジ構造を備え、その上パッド設定間隔の維持とホイールロックの防止(Wheel Lock Prevention、またはフェイルセーフ(Fail−Safe)という)機能、および電子駐車ブレーキEPB(Electric Parking Brake)の実現時、互いに関連して作動するソレノイド41とNSL(Non−Self Locking)スクリュー構造を備えている。
それに加えて単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムには、電子駐車ブレーキEPBの実現時、ソレノイド41がオフに切り換えられた状態でモータ13の軸方向移動ストロークを用いて、NSLスクリューを固定するスピンドルアセンブリ50がさらに備えられている。
また、このような単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムには、ECU2とアクチュエータアセンブリ10のモータ13とソレノイド41のための予備バッテリとして補助バッテリ4がさらに備えられている。
そして、単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムには、電子駐車ブレーキであるEPBの作動時、ECU2が駐車ブレーキの切換状態を認識するように信号が入力されるが、これは運転席に別の電気信号をECU2側に発生させる駐車ブレーキボタンを用いる。
また、単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムには、ウェッジアクチュエータアセンブリ10を内部に受容するようにハウジング60がさらに備えられ、ハウジング60はウェッジキャリパー6を用いて結合される。
ここで、ウェッジキャリパー6とハウジング60とは多様な方式で互いに結合されている。一例として、ウェッジキャリパー6部位に突出し嵌められるガイドを形成してハウジングを結合する構造であり得る。
そして、ECU2は、操作される電子ペダル1の踏込量情報と共に、車両に取り付けられたヨーモーメントセンサ3を通じた車両姿勢情報などが提供され、制動時に要求される制御を行う。
これと共に、ウェッジキャリパー6とそれに結合されたウェッジアクチュエータアセンブリ10にも様々なセンサが取り付けられ、ECU2に測定信号を伝送する。一例として、ホイール速度を測定するWSS(Wheel Speed Sensor)と制動力の制御のための荷重センサなどを備えている。
また、ウェッジキャリパー6は車輪と共に回転するホイールディスク5を覆い、その内部にはディスク5の両側に配置されホイールディスク5を加圧するインナー・アウタパッド(7,8)を備えている。
このようなウェッジキャリパー6は、インナーパッド7がホイールディスク5側に加圧されるとき、その反対側に位置するアウタパッド8もホイールディスク5側に移動するように、連動作用を行うトルクメンバー(通常的なキャリパータイプのブレーキの作用である)を備えている。
そして、ウェッジアクチュエータアセンブリ10は、ECU2が制御する1個のモータ13から発生した動力で制動力を発生する制動モータユニット11と、制動モータユニット11に連動してウェッジキャリパー6の一側でパッド(7,8)をホイールディスク5側に加圧させるウェッジ制動ユニット16、およびパッド(7,8)の設定間隔の維持をはじめとして、モータ13の故障や他の原因によるホイールロックの防止機能を行うためにNSLスクリューと連動するソレノイドメカニズムで構成されている。
このとき、制動モータユニット11は、制動時にECU2の制御によってブレーキ機能を行うための動力を発生させるようになる。これはウェッジキャリパー6の側面に結合されたハウジング60の一側空間に位置する1個のモータ13だけを動力源として用い、ホイールディスク5の片面に配置されたインナーパッド7を加圧するウェッジ制動ユニット16を作動させる。
これと共に制動モータユニット11は、モータ13の回転力によって切り換えられる軸方向移動ストロークを用いて、すなわち、主制動時に軸方向移動ストロークからさらに移動するストロークを有するようにして、ソレノイド41がオフに切り換えられた電子駐車ブレーキEPBの実現時、ソレノイド41の拘束力のない状態でパッド側から軸方向反力が伝えられるNSLスクリューを強制拘束して、より安定したEPB性能を実現するようになる。
このために制動モータユニット11は、図2(A)に示すように、ウェッジキャリパー6の側面に結合されたハウジング60に取り付けられた固定ブラケット12を介して結合されECU2が制御するモータ13と、軸方向の直線運動に切り換えられたモータ13の動力によって移動する連動ロッド15、およびモータ13のモータ連結軸14に結合され、モータの回転に対して軸方向に前後進移動し、主制動のためのストロークAと共に駐車制動時のNSLスクリューを強制拘束するためのストロークBを実現するスピンドルアセンブリ50で構成されている。
そして、連動ロッド15は、ハウジング60を斜めに横切ってモータ13の反対側に位置し、モータ13の回転にともなうスピンドルアセンブリ50を介して軸方向移動すると共に、軸方向の移動力を均一に伝達するように上下に2つが1対をなしている。
このような連動ロッド15の斜めの配列は、ハウジング60内の空間活用のためのものであり、ハウジング60内の連動ロッド15が占める空間を減らしてよりコンパクトなハウジング60形状をなすようにする。
これと共にスピンドルアセンブリ50は、モータ13と共にモータ連結軸14が回転すれば、モータ連結軸14の外周面に形成されたねじと内面結合され、回転軸の回転方向に応じて軸方向に前後進移動するように構成されている。
このためにスピンドルアセンブリ50は、図2(B)に示すように、モータ13の回転時に軸方向移動するように、モータ連結軸14が貫通するように覆う動力切換ケース51が備えられ、動力切換ケース51を貫通したモータ連結軸14の間に配列され、主制動と駐車制動のためのストローク(A+B)を形成する軸方向の移動手段を備えている。
これと共に動力切換ケース51には、主制動のためのストロークA範囲を有する連結ロッド15が結合されると共に、駐車制動のためのストロークB範囲を有しソレノイド41の代わりにパッド側から伝えられる軸方向反力を支持するNSLスクリューを強制拘束するEPBレバー58が結合されている。
このとき、連結ロッド15は動力切換ケース51の上下に結合される反面、EPBレバー58は動力切換ケース51の側面に結合され、NSLスクリューを構成するプッシュロッド軸31の辺りに位置する。
このようなEPBレバー58は、モータ13とプッシュロッド軸31の配列位置による特性上、図2(A)に示すように折り曲げられた形状を有するようになり、EPBレバー58の末端はプッシュロッド軸31のラッチ31aに噛み合いやすい形状を有するようになる。
また、前記軸方向の移動手段は、主制動のためのストロークA範囲と共に駐車制動のためのストロークB範囲を移動するNSL結合部と、駐車制動のためのストロークB範囲まで移動した後に軸方向の移動が強制拘束されるSL(Self Locking)結合部とからなるが、SL結合部はNSL結合部に比べて前方に位置する。
このようなNSL結合部は、動力切換ケース51をなすケースボディ52の内側内面のメインホール53aに形成されたNSLスクリュー53と、メインホール53aを貫通するモータ連結軸14の外周面に形成されたNSLタイプの太陽スクリュー56とから構成されている。
このとき、NSLスクリュー53とNSLタイプの太陽スクリュー56は、NSLタイプのスクリュー、すなわち、リード角の大きいタイプのスクリューを用いて強制拘束されないことにより、軸方向に力が加えられる時に大きいリード角によって自動的に回転しながら軸方向移動する。
また、NSL結合部は、NSLスクリュー53とNSLタイプの太陽スクリュー56との間に遊星スクリューセット55を備えることによって、NSL結合部に対するリード角を大きくしなくても大きいリード角と同一作用を有するように構成することができる。
これは、NSL結合部が図3(A)に示すように、動力切換ケース51をなすケースボディ52の内側内面のメインホール53aに形成されたNSLスクリュー53と、メインホール53aを貫通するモータ連結軸14の外周面に形成されたNSLタイプの太陽スクリュー56、およびNSLスクリュー53に外接されると同時に太陽スクリュー56に外接された遊星スクリューセット55で構成されることによるものである。
ここで、遊星スクリューセット55は、NSLスクリュー53と太陽スクリュー56との間で互いに噛み合わされた複数の遊星スクリューからなり、遊星スクリューの各末端はケースボディ52に回転自在に結合される。
このとき、NSLスクリュー53と太陽スクリュー56および遊星スクリューセット55はNSLタイプのスクリューであるが、NSLスクリュー53が太陽スクリュー56に直接結合するときに比べてねじのリード角が相対的に小さく形成されても、遊星スクリューセット55の作用によって軸方向に力が加えられるとき、自動的に回転しながら軸方向移動する。
一方、SL結合部は、図2(A)に示すように、ケースボディ52の末端に形成された固定SLスクリュー54と、ケースボディ52から離れてモータ連結軸14に形成された移動SLスクリュー57とから構成されている。
このとき、固定SLスクリュー54は、ケースボディ52の末端でメインホール53aを狭める出口部であるホール縮小ボス端54aに形成される。これはケースボディ52の内部に対する気密処理をより容易にできる。すなわち、ケースボディ52のメインホール53aの内部に受容されたモータ連結軸14に、O-リングのような気密部材を嵌めて、未作動時、O-リングがケースボディ52のホール縮小ボス端54aに密着するようにすれば、O-リングがケースボディ52の内部に浸透する異質物を遮断することができる。
これに対し、固定SLスクリュー54は、ケースボディ52の末端に直接形成、すなわち、ケースボディ52の末端でメインホール53aを狭める出口部であるホール縮小ボス端54aに形成せず、図3(B)に示すように、ケースボディ52を貫通したメインホール53aの末端の内面に直接形成することもできる。
このように、固定SLスクリュー54をケースボディ52のメインホール53aの内面に直接形成すれば、固定SLスクリュー54に噛み合わされる移動SLスクリュー57を形成したモータ連結軸14に対する形状の変更が殆どない長所がある。
また、固定SLスクリュー54と移動SLスクリュー57は軸方向に力が加えられて、回転しながら軸方向移動しないリード角の小さい通常のねじタイプである。
そして、固定SLスクリュー54と移動SLスクリュー57との間の間隔Kは、駐車制動時、主制動のためのストロークAからさらに前進移動する駐車制動ストロークBに一致する間隔を有するようになる。このためにストロークA+Bを考慮したNSL結合部のNSLスクリューのリード角などを考慮して決められる。
その上、本発明を構成するウェッジ制動ユニット16は、ウェッジ構造によって自己倍力されてパッドを押す力を強化させたものである。これはウェッジローラ19を挟んで両側面において、一方は固定され、他方はモータ13を通じた軸方向の移動力によって移動する構造を有する。
このために、ウェッジ制動ユニット16は、モータ13による軸方向の移動力を受ける連結ロッド18を介して移動するウェッジ移動プレート17と、ウェッジ移動プレート17に対向するように反対側で平行に配列されたウェッジベースプレート20、および1対のプレート(17,20)の間に形成された転がり接触面(17a,20a)の間に位置され、摩擦力を発生するウェッジローラ19で構成されている。
このとき、ウェッジ移動プレート17は、アウタパッド8の反対側のホイールディスク5側に位置したインナーパッド7を、ホイールディスク5側に加圧させるようにインナーパッド7を結合する。
また、ウェッジベースプレート20はモータ13の動力によって移動するウェッジ移動プレート17に比べて固定された状態を維持するようになる。そのために、ウェッジベースプレート20は、ウェッジキャリパー6の側面に結合するハウジング60の一部分を用いて形成される。
そして、連結ロッド18は、モータ13の回転にともなう直線運動変換部であるスピンドルアセンブリ50を介して軸方向移動する連動ロッド15の末端に固定され、連動ロッド15の移動方向にウェッジ移動プレート17を共に移動させる。
また、連結ロッド18は、ウェッジ移動プレート17の上下においてその面に対して直角に長く延び、ボルトなどを介して連動ロッド15の末端に固定される。
そして、ウェッジローラ19は、互いに対向するように配列された1対のプレート(17,20)の間に位置する円柱形状に形成され、プレート(17,20)の動きによって発生する摩擦力によって自己倍力作用をするウェッジ現象を発生させ、パッドを加圧する入力によって作用させる。
このために、ウェッジローラ19は、互いに対向する1対のプレート(17,20)面に各々複数形成されたV溝断面形状である転がり接触面(17a,20a)の間に位置し、このようなV溝断面形状の転がり接触面(17a,20a)は、ウェッジローラ19との摩擦力の発生と共に、ウェッジローラ19の位置変化に応じて一方のプレート(ウェッジ移動プレート17)をパッド側に移動させる作用を同時に行う。
そして、EWB(Electronic Wedge Brake)の作動時、制動モータユニット11とウェッジ制動ユニット16を通じた主制動機能の他に様々な付加機能を実現するソレノイドメカニズムは、パッド補正機能とホイールロックの防止機能および電子駐車ブレーキEPB機能を実現するように、ECU2によって制御されるソレノイド41と、ホイールディスク5からパッド側に伝えられる軸方向反力を支持するNSLタイプのスクリュー装置とから構成され、これらの相互作用によって作動する。
このために、前記ソレノイドメカニズムは、図1と図2に示すように、パッド補正機能とホイールロックの防止機能および電子駐車ブレーキ機能の実現時、ホイールディスク5からパッド側に伝えられる軸方向反力を支持するNSLタイプのスクリュー装置であるアジャストユニット30が備えられ、アジャストユニット30の作動のためにオン・オフにされながら拘束力を解除・ロックするソレノイドユニット40で構成されている。
これによって、アジャストユニット30は、ハウジング60に嵌合されたNSLタイプの支持ナット32にねじ締結されるように、その外周面にNSLタイプのプッシュロッドスクリュー31bを形成し、回転と共に軸方向移動するプッシュロッド軸31からなり、一端は支持ナット32に固定され、他端は前端ベアリング33側に位置して、持続的な軸方向の力を加えるように加圧ばね35が備えられている。
このとき、アジャストユニット30は、プッシュロッド軸31を通じた加圧力が均一にウェッジベースプレート20に作用するように、ウェッジ制動ユニット16をなすウェッジベースプレート20の中央に配列される。
また、プッシュロッド軸31と支持ナット32は、NSLタイプのスクリュー、すなわち、リード角の大きいタイプのスクリューを用いることによって軸方向に力が加えられると、大きいリード角によって自動的に回転しながら軸方向移動する。
これと共にアジャストユニット30には、プッシュロッド軸31のプッシュロッドスクリュー31bを形成しない軸区間の外周面に形成され、パッド側から伝えられる軸方向反力からプッシュロッド軸31を拘束するためのラッチ31aが形成され、ラッチ31aの前後側には1対の前・後端ベアリング(33,34)が配置される。
このとき、前端ベアリング33は軸方向の力を受けながら回転を拘束しないニードルベアリングからなり、後端ベアリング34はトラストベアリングからなっている。
また、ソレノイドユニット40は、ハウジング60の一側に受容されてECU2によってオン・オフになるソレノイド41と、ソレノイド41の作動時、引き出し・引き込まれる移動軸によってプッシュロッド軸31に接触したり離隔したりするスイッチングレバー43とからなっている。
このとき、スイッチングレバー43は、ソレノイド41の作動(オンの状態)時に、プッシュロッド軸31のラッチ31aに噛み合わされ、パッド側から伝えられる軸方向反力からプッシュロッド軸31を拘束するようになる。
また、ソレノイドユニット40は、アジャストユニット30をなすプッシュロッド軸31の軸方向にソレノイド41が配置されることによって、ソレノイド41を含むハウジング60全体の空間活用度を高めることができる。
以下、本発明の作動について添付された図面を参照にして詳細に説明する。
本発明のエレクトロニックウェッジブレーキ(EWB)システムは、1個のモータ13を駆動しながらウェッジ作用を通じた自己倍力作用で主制動機能を実現することにより、1個のモータ13を用いて全体的な部品使用の縮小と構造の単純化は勿論、パッド設定間隔の維持機能とホイールロックの防止機能および駐車制動であるEPB機能のような様々な付加機能を、軸方向移動しながらパッド側から伝えられる軸方向反力を支持するNSLタイプのスクリューと関連するソレノイド41によって実現すると共に、駐車制動時、軸方向反力を支持するNSLタイプのプッシュロッド軸31をモータ13の動力によって強制拘束状態に切り換えることにより、ソレノイド41のオフへの切り換え時にも安定して信頼性のある駐車作動を実現することができる。
このような本発明の様々な特徴は、エレクトロニックウェッジブレーキシステムが1個のモータ13を用い、主制動以外のパッド設定間隔の維持とホイールロックの防止機能およびEPB機能をNSLタイプのスクリューとそれに連関して作動するソレノイドメカニズムを用いて実現すると共に、特に駐車制動の安定化のためにモータ13の回転力を軸方向の移動力に切り換え、主制動時に比べて、駐車制動時の軸方向ストロークを増加させるスピンドルアセンブリ50を取り付けることにより、スピンドルアセンブリ50の作動でソレノイド41がオフ状態に切り換えられた後、軸方向反力を支持するNSLタイプのプッシュロッド軸31を強制拘束状態に切り換えることに起因する。
このような特徴を有する本発明のEWBは、図1に示すように、インナー・アウタパッド(7,8)を備えたウェッジキャリパー6は、車輪と共に回転するホイールディスク5の辺りに取り付けられる。電子ペダル1の操作情報を受けるECU2によって制御されるウェッジアクチュエータアセンブリ10は、ハウジング60に取り付けられ、ウェッジキャリパー6の側面に結合される。
このようなウェッジアクチュエータアセンブリ10は、ECU2によって駆動制御される1個のモータ13からなり、モータの回転力がスピンドルアセンブリ50を介して軸方向の移動力に変化することによってパッドを移動させながら、パッドに対する相対的な動きにともなうウェッジローラ19の位置移動による自体の力の倍力作用によってパッドを再び加圧する入力を発生させる、ウェッジローラ19構造を有するウェッジ制動ユニット16を備えている。
その上、ウェッジアクチュエータアセンブリ10は、パッド摩耗時のホイールディスク5に対するパッド間隔を維持するための調整機能を行い、制動状態でモータ13が故障する時に、ウェッジ制動ユニット16の加圧作用を解除するホイールロックの防止機能を行うように、ソレノイド41とスイッチングレバー43を介して連関して作動するNSLタイプのスクリューを備えたアジャストユニット30をさらに備えている。
これと共にウェッジアクチュエータアセンブリ10には、駐車時の電子ブレーキであるEPB機能を行うための、すなわち、軸方向反力を支持するNSLタイプのプッシュロッド軸31をソレノイド41のオフ状態で強制拘束させるEPBレバー58がさらに備えられている。
このようなEPBレバー58は、図2(A)に示すように、モータ13の回転力を軸方向の移動力に切り換えて、主制動と駐車制動にともなう軸方向ストロークA、Bを発生させるスピンドルアセンブリ50に連結され、駐車制動時にECU2によってパッドを加圧する軸方向の移動力を発生させるモータ13の動力を用いることができる。
以下、このような本発明のEWBが1個のモータ13を用いて実現する作用を、主制動機能と、様々な付加機能であるパッド設定間隔の維持とホイールロックの防止、および駐車制動EPBに分けて詳細に説明する。
本発明の主制動機能は、ECU2が電子ペダル1の踏込量と共に各種センサを通じた走行中の車両に関する情報を分析して制御信号を発生すれば、ECU2が制御するモータ13が回転しながらスピンドルアセンブリ50が軸方向に、すなわち、モータ13の回転方向に応じてモータ13から引き出されるか(前進制動時)、モータ13側に引き込まれる(後進制動時)かの軸方向の移動力を発生させる。
次に、モータ13を通じたスピンドルアセンブリ50の軸方向の移動力は、連動ロッド15を移動させることになる。このような連動ロッド15の移動は、連続してその末端に固定された連結ロッド18を介してウェッジ移動プレート17をパッドと共に直線移動させ、これによってウェッジローラ19を用いたウェッジ構造の作用によって、パッドをホイールディスク5側に押しながら制動加圧力を発生させる。
このとき、モータ13で切り換えられた軸方向の移動力により、連結ロッド18に繋がれたウェッジ移動プレート17が側面に結合されたインナーパッド7を共に移動させるが、ハウジング60に一体に形成され固定されたウェッジベースプレート20は相対的に固定された状態を維持する。
このような軸方向の移動力は、モータ13の回転力を軸方向移動に切り換えるスピンドルアセンブリ50の作用によるものである。これは図4に示すように、モータ13と共にモータ連結軸14が回転すれば、モータ連結軸14の回転によってスピンドルアセンブリ50をなすNSL結合部が連動ロッド15を主制動のためのストロークA(主ブレーキスピンドル運動領域)まで軸方向移動させる。
このような連動ロッド15の軸方向移動ストロークAは、連結ロッド18を移動させながら、ウェッジ移動プレート17とウェッジローラ19およびウェッジベースプレート20の間のウェッジ作用により、インナー・アウタパッド(7,8)をホイールディスク5側に押して加圧する。
このような作用は、NSL結合部をなすNSLタイプの太陽スクリュー56がモータ連結軸14を介して回転すれば、太陽スクリュー56に噛み合わされたNSLスクリュー53が回転すると共に、NSLスクリュー53が形成されたケースボディ52が回転と共にNSLスクリュー作用によって軸方向に移動する。
これによってNSLスクリュー53が形成されたケースボディ52である動力切換ケース51は、モータ連結軸14に沿って移動、すなわち、主制動のためのストロークA(主ブレーキスピンドル運動領域)まで軸方向移動する。
このとき、動力切換ケース51の前端に形成されたSL結合部は作動しないが、これはECU2がモータ連結軸14に形成された移動SLスクリュー57の前までのみケースボディ52が移動(ストロークAまで)するようにモータ13の回転を制御することに起因する。
一方、このような作動時のNSL結合部が遊星スクリューセット55を備える場合、すなわち、図3(A)、(B)に示すように、NSLタイプの太陽スクリュー56とNSLスクリュー53との間に遊星スクリューセット55が位置する場合は、モータ連結軸14を介して回転するNSLタイプの太陽スクリュー56が遊星スクリューセット55を回転させ、遊星スクリューセット55はそれに噛み合わされたNSLスクリュー53を回転させることになり、NSLスクリュー53が形成されたケースボディ52の回転によって動力切換ケース51が移動される。
すなわち、動力切換ケース51は、モータ13によって主制動のためのストロークA(主ブレーキスピンドル運動領域)まで軸方向移動する。このとき、動力切換ケース51の前端に形成されたSL結合部は作動しないが、これはECU2がモータ連結軸14に形成された移動SLスクリュー57の前までのみケースボディ52が移動(ストロークAまで)するようにモータ13の回転を制御することに起因する。
このようなスピンドルアセンブリ50を通じた主ブレーキスピンドル運動領域Aまで軸方向移動すれば、ウェッジ移動プレート17と固定されたウェッジベースプレート20との間で転がり接触面(17a,20a)の中央に位置したウェッジローラ19は、図5(A)〜(C)のように順次移動しながらウェッジ作用を発生させる。
すなわち、ウェッジローラ19は、ウェッジ移動プレート17の前進進行により、転がり接触面(17a,20a)の中央から外側に位置移動する。このような転がり接触面(17a,20a)に対するウェッジローラ19の位置移動は、ウェッジ移動プレート17をウェッジベースプレート20からさらに遠ざかるように作用する。
これにより、ウェッジ移動プレート17は直線移動と同時にウェッジローラ19の位置移動にともなう間隔の離れが生じろ。このようなウェッジ移動プレート17のウェッジベースプレート20に対する離れは、インナーパッドがディスク5を加圧する入力として作用するウェッジローラ19のウェッジ効果を発生させる。
次に、制動が解除されれば、ECU2はスピンドルアセンブリ50が逆に作動するようにモータ13を逆回転させ、図5(D)、(E)に示すようにウェッジ移動プレート17を初期位置に復帰させ、これによってウェッジローラ19も転がり接触面(17a,20a)の中央に戻りつつ、ウェッジ移動プレート17のパッド加圧力を解除する。
また、車両の後進制動時にも前進制動時と同様の方式によって制動される。すなわち、電子ペダル1の信号を受けて車両が後進中であることを認識したECU2は、モータ13を逆回転(前進時を正回転という)させる。
次に、モータ13の逆回転によってスピンドルアセンブリ50が連動ロッド15および連結ロッド18をモータ13側に引き、それによってウェッジ移動プレート17が押し出されながら、インナーパッド7を同じ方向に押す(前進制動時と反対方向である)ようになる。
このようなウェッジ移動プレート17の移動は、図5(F)、(G)に示すように、転がり接触面(17a,20a)の中央に位置したウェッジローラ19を位置移動、すなわち、ウェッジローラ19が転がり接触面(17a,20a)の外側に位置移動して、ウェッジベースプレート20に対してウェッジ移動プレート17を広げることによって、ウェッジ移動プレート17がインナーパッド7をホイールディスク5側に加圧する入力を形成させる。
次に、制動が解除されれば、ECU2はモータ13を再び正回転させ、図5(E)に示すように、ウェッジローラ19を転がり接触面(17a,20a)の中央に復帰させて制動力を解除する。
このような主制動作用が完了した後、ソレノイド41はオンの状態に切り換えられ、ソレノイド41の作用でスイッチングレバー43はプッシュロッド軸31のラッチ31a部位に噛み合わされる。このようなスイッチングレバー43とラッチ31aの拘束で、プッシュロッド軸31はパッド側から伝えられる軸方向反力を支持する。
一方、EWBで実現される様々な付加機能は、ウェッジ制動ユニット16の中央に位置して、ソレノイド41と連動作用を行うNSLタイプのスクリューであるプッシュロッド軸31を備えたアジャストユニット30を介して行われる。それについては、各々の付加機能に分けて説明する。
まず、制動状態におけるモータ13の故障時や、様々な原因によるウェッジローラ19のホイールロック現象の発生時に、ウェッジ制動ユニット16の加圧作用を解除するホイールロックの防止機能を説明する。ECU2は、ソレノイド41をオフにし、パッド側から伝えられる軸方向反力を支持するプッシュロッド軸31に対する拘束を解除して、望まない制動力の維持による車両の異常な動きの発生を防止する。
すなわち、正常な主制動時にオンになったソレノイド41は、図6(A)に示すように、スイッチングレバー43がプッシュロッド軸31のラッチ31aに噛み合ってプッシュロッド軸31を拘束して制動力が維持される。モータ13の故障やホイールロック現象をECU2が認識すれば、ECU2はソレノイド41をオフにして、図6(B)に示すように、スイッチングレバー43をラッチ31aから分離して、プッシュロッド軸31の拘束を解除するホイールロックの防止状態に切り換える。
このように拘束が解除されたプッシュロッド軸31は、パッド側から伝えられる軸方向反力を受けることによってウェッジ効果が解除され、制動がなされた状態で非正常的な望まない制動が起きることを防止するホイールロックの防止状態を維持することができる。
一方、EWBで実現される様々な付加機能のうちのパッド設定間隔の維持は、初期組立て時のパッドとホイールディスク5との間に設定された間隔(Clearance)を常に維持する機能であって、様々な方式で実現される。一例として、エンジンの始動時ごとにパッドとホイールディスク5との間の間隔を移動させて設定間隔の維持のための調整を行うか、ECU2がパッドの摩耗を検出してホイールディスク5に対して設定された間隔を維持するための補正を行う方式で実現される。
このようなホイールディスク5とパッドとの間に設定された初既設定間隔を維持するための作動がエンジン始動時に実現される場合は、図7と図8に示すようにエンジンが始動されればECU2はモータ13を駆動し、図7(A)に示すようにモータ13の駆動力が主制動時のようにスピンドルアセンブリ50の作用でウェッジ移動プレート17とウェッジローラ19およびウェッジベースプレート20によってウェッジ作用を発生させることにより、ホイールディスク5の両側にインナー・アウタパッド(7,8)が密着する。
このようにインナー・アウタパッド(7,8)がディスク5に密着することによって、インナー・アウタパッド(7,8)とホイールディスク5との間の設定間隔の超過した状態が除去される。
次に、図7(B)に示すように、ECU2はソレノイド41をオフにしてプッシュロッド軸31のソレノイド拘束力を解除させる。このようなプッシュロッド軸31の拘束力の解除は、NSLスクリュータイプのプッシュロッド軸31が加圧ばね35によって軸方向移動するように作用する。
このようなプッシュロッド軸31の前進移動は、支持ナット32からAぐらい外れるときまで行われる。これはホイールディスク5の両側に密着したインナー・アウタパッド(7,8)の密着状態が維持されるように、プッシュロッド軸31がウェッジベースプレート20側に接触して支持する間隔であり、このような軸移動距離Aは単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキの設計仕様によって変わる。
次に、ウェッジベースプレート20側に前進移動したプッシュロッド軸31が接触すれば、ECU2はモータ13を再駆動して、パッドとホイールディスク5との間に設定された維持間隔が確立されるようにウェッジ移動プレート17をさらに移動させる。
このとき、パッドとホイールディスク5との間の間隔が設定された維持間隔より大きい場合は、パッドとホイールディスク5との間の間隔が設定された維持間隔に一致するように、ECU2はウェッジ移動プレート17をさらに押す方向にモータ13を再駆動(正回転という)する。
しかし、パッドとホイールディスク5との間の間隔が設定された維持間隔より小さい場合は、パッドとホイールディスク5との間の間隔が設定された維持間隔に一致するように、ECU2はウェッジ移動プレート17を引く(制動時の移動と反対方向に移動)方向にモータ13を再駆動(逆回転という)する。
このようなECU2のモータ13の制御は、パッドとホイールディスク5との間の間隔に対する調整作業がなされるときごとに、常に設定された維持間隔が維持されるように実現される。
このような調整作業が完了すれば、ECU2はソレノイド41をオンにし、図7(C)に示すように、プッシュロッド軸31がAぐらい前進移動した状態でスイッチングレバー43がラッチ31aに噛み合わされ固定された状態に切り換える。
このようにプッシュロッド軸31をソレノイド41によって固定状態に切り換えた後、ECU2はモータ13を逆回転させる。これはウェッジベースプレート20とウェッジローラ19およびウェッジ移動プレート17を初期状態に切り換えることにより、ホイールディスク5に対するインナー・アウタパッド(7,8)の超過した設定間隔が除去された状態で維持され、これによって制動時に実現されるウェッジローラ19のウェッジ効果による制動力の維持が同一になされ得る。
このようにエンジン始動と同時にパッド維持間隔のための過程が行われず、ECU2のパッドの摩耗を認識した状態で設定間隔の維持のための過程の場合も同様に実現される。ただしエンジン始動と共にモータ13が駆動されるか否かの違いがあるだけで、すべての遂行過程は図8に示すような過程によって同様に行われるためその詳細な説明を省略する。
一方、EWBによる電子駐車ブレーキEPB作動時の制動維持機能は、ソレノイド41がオフ状態に切り換えられることによって、モータ13の回転力を軸方向の移動力に切り換えるスピンドルアセンブリ50によるプッシュロッド軸31の拘束によって行われる。
すなわち、駐車制動状態に切り換えられることをECU2が認識(これは、ボタンを用いてECUに信号を与える方式やそれと類似した方式を用いる)すれば、ECU2はソレノイド41をオフ状態に切り換えて、ラッチ31aからスイッチングレバー43が離れるようにしてプッシュロッド軸31の拘束を解除させる。
このようなソレノイド41を通じた拘束が解除されることによって、加圧ばね35の加圧力を受けるプッシュロッド軸31は支持ナット32から外れて前進移動し、このようなプッシュロッド軸31の前進移動は後端ベアリング34を介してウェッジベースプレート20を押し、ウェッジローラ19が位置するウェッジ移動プレート17とそれに結合されたインナーパッド7をホイールディスク5側に押す。
次に、ソレノイド41のオフにともなうプッシュロッド軸31の前進移動により、パッドとホイールディスク5との間の接触がなされた状態で、ECU2はモータ13を回転させ、スピンドルアセンブリ50をなすNSL結合部が主ブレーキスピンドル運動領域Aまで軸方向移動するように制御する。
このようにNSL結合部が主ブレーキスピンドル運動領域Aまで軸方向移動すれば、連動ロッド15と連結ロッド18を介して移動したウェッジ移動プレート17とウェッジローラ19およびウェッジベースプレート20はウェッジ作用を発生させ、このようなウェッジ作用はインナー・アウタパッド(7,8)をホイールディスク5側に加圧して主制動時と同様な状態に切り換える。
このとき、NS結合部をなす太陽スクリュー56とNSLスクリュー53との間の作用や、太陽スクリュー56と遊星スクリューセット55およびNSLスクリュー53との間の作用は、前述した主制動時と同様であるためその説明を省略する。
次に、ECU2は、NSL結合部が主ブレーキスピンドル運動領域Aを越えてEPBスピンドル運動領域Bまで軸方向の移動がなされるように、モータ13をさらに回転させる。
このようなモータ13の回転は、図9(A)に示すように、NSL結合部を介してケースボディ52をさらに前進させてSLスクリュー結合部を作動させると共に、ケースボディ52に結合されたEPBレバー58をプッシュロッド軸31側に近接させる。
すなわち、NSL結合部が主ブレーキスピンドル運動領域Aを越えてEPBスピンドル運動領域Bまで軸方向移動することにより、モータ連結軸14に形成された太陽スクリュー56に噛み合わされたNSLスクリュー53の回転力(またはNSLスクリュータイプの遊星スクリューセット55を介して)により、NSLスクリュー53が形成されたケースボディ52は、NSLスクリュー作用で回転しながら、同時にEPBスピンドル運動領域Bまで軸方向移動する。
このように、ケースボディ52がEPBスピンドル運動領域Bまで軸方向移動すれば、NSL結合部の前面に形成されたSL結合部が作動する。これはケースボディ52の末端に形成された固定SLスクリュー54がモータ連結軸14に形成された移動SLスクリュー57に結合され、このようなスクリュー(54,57)間の結合によってケースボディ52が固定され実現される。
このとき、固定SLスクリュー54が形成されたケースボディ52は直線移動するのに対し、移動SLスクリュー57が形成されたモータ連結軸14は回転することにより、スクリュー(54,57)間には螺合がなされる。
このようなSL結合部のスクリュー(54,57)間の結合がなされると同時に、ケースボディ52がEPBスピンドル運動領域Bまで軸方向移動することにより、ケースボディ52に結合されたEPBレバー58はプッシュロッド軸31のラッチ31aに噛み合わされる。
このようなEPBレバー58とプッシュロッド軸31のラッチ31aとの間の噛み合いによって、オフ状態に切り換えられたソレノイド41の代わりに、プッシュロッド軸31がパッド側に対する加圧力を十分維持して、駐車制動時より安定した駐車制動状態を維持することができる。
このような駐車制動は図9(B)に示すように、主制動時のようにプッシュロッド軸31を介してBぐらい初期移動したウェッジ移動プレート17をCぐらいさらに移動させ、これによってウェッジ移動プレート17に結合されたインナーパッド7がホイールディスク5を加圧して駐車制動力を発生する。
このように、スピンドルアセンブリ50を介して主ブレーキスピンドル運動領域Aを越えてEPBスピンドル運動領域Bまで軸方向移動することにより、駐車制動のためのパッドの追加的な移動がなされると共にプッシュロッド軸31も前進移動がなされると、スピンドルアセンブリ50に備えられたEPBレバー58が移動してプッシュロッド軸31のラッチ31aに噛み合わされる。
これによってプッシュロッド軸31は、駐車時にオフになったソレノイド41の拘束力を受けなくても、EPBレバー58に噛み合わされたラッチ31aによる拘束力でプッシュロッド軸31が強く拘束され、より安定した駐車制動力を維持することができる。
本発明に係る駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムの構成図である。 本発明に係る駐車制動力を固定するためのモータアセンブリとNSLスクリューに関する構成図である。 本発明に係る駐車制動力を固定するためのモータアセンブリの変形例である。 主制動時、本発明に係る駐車制動力を固定するためのモータアセンブリの作動図である。 本発明に係る単一モータタイプのエレクトロニックウェッジブレーキシステムの主制動時のウェッジ作動状態図である。 本発明に係る主制動作動状態図である。 本発明のパッド設定間隔の維持にともなう軸方向反力支持NSLスクリューの作動図である。 図7に係るパッド設定間隔の維持にともなう補正作業フローチャートである。 本発明に適用された電子式駐車ブレーキの作用時、モータアセンブリとNSLスクリューの作動図である。
符号の説明
1 電子ペダル
2 ECU
3 ヨーモーメントセンサ
4 補助バッテリ
5 ホイールディスク
6 ウェッジキャリパー
7,8 インナー・アウタパッド
10 ウェッジアクチュエータアセンブリ
11 制動モータユニット
12 固定ブラケット
13 モータ
14 モータ連結軸
15 連動ロッド
16 ウェッジ制動ユニット
17 ウェッジ移動プレート
17a,20a 転がり接触面
18 連結ロッド
19 ウェッジローラ
20 ウェッジベースプレート
30 アジャストユニット
31 プッシュロッド軸
31a ラッチ
31b プッシュロッドスクリュー
32 支持ナット
33,34 前・後端ベアリング
35 加圧ばね
40 ソレノイドユニット
41 ソレノイド
43 スイッチングレバー
50 スピンドルアセンブリ
51 動力切換ケース
52 ケースボディ
53 NSLスクリュー
53a メインホール
54 固定SLスクリュー
54a ホール縮小ボス端
55 遊星スクリューセット
56 太陽スクリュー
57 移動SLスクリュー
58 EPBレバー
60 ハウジング

Claims (10)

  1. 車両制動のための電子ペダル(1)と車両情報信号が入力されるECU(2)によって駆動される1個のモータ(13)から発生した動力を用いてパッドをホイールディスク(5)側に加圧する時、ウェッジローラ(19)によって自己倍力されるウェッジ構造を備え、作動時に前記パッド側から伝えられる反力を支持するNSL(Non−Self Locking)タイプのプッシュロッド軸(31)と、前記プッシュロッド軸(31)を拘束し解除するようにECU(2)によって制御されるソレノイド(41)とを備えた単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステムにおいて、
    前記自己倍力されるウェッジ構造は、前記モータ(13)の回転力によって前記モーターの回転軸方向に沿った直線運動で、前記パッドを移動させるウェッジ移動プレート(17)と、前記ウェッジ移動プレート(17)の向こう側に配列されたウェッジベースプレート(20)と、前記ウェッジ移動プレート(17)と前記ウェッジベースプレート(20)との間でウェッジ作用を実現する前記ウェッジローラ(19)とから構成され、
    前記パッド側から伝えられる反力を支持するために、前記ウェッジベースプレート(20)の辺りに位置しつつ、NSLタイプのねじを形成した支持ナット(32)に加圧ばね(35)を介して締結されたNSLタイプのねじを形成した前記プッシュロッド軸(31)が備えられ、前記ECU(2)によって制御され、前記プッシュロッド軸(31)のラッチ(31a)と接触・離隔されることにより、前記プッシュロッド軸(31)の軸方向の移動を拘束・解除するスイッチングレバー(43)を備えたソレノイド(41)が備えられ、
    駐車制動時、前記ソレノイド(41)がオフになって、前記スイッチングレバー(43)が前記プッシュロッド軸(31)を解除した状態で、前記モータ(13)の回転力で前記モーターの回転軸方向に沿って移動されて前記プッシュロッド軸(31)拘束するスピンドルアセンブリ(50)が前記モータ(13)に取り付けられていることを特徴とする駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  2. 前記スピンドルアセンブリ(50)は、前記モータ(13)の回転によって前記モーターの回転軸方向に沿った移動ストロークがなされた状態で、前記モータ(13)の追加的な回転によって追加の移動ストロークがさらに進行されるようにする請求項1に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  3. 前記スピンドルアセンブリ(50)は、前記モータ(13)の回転時に前記モーターの回転軸方向に沿って移動するようにモータ連結軸(14)が貫通するように覆う動力切換ケース(51)が備えられ、
    前記動力切換ケース(51)を貫通した前記モータ連結軸(14)間に配列され、主制動のためのストローク(A)範囲と共に駐車制動のためのストローク(B)範囲を移動する強制拘束されない大きいリード角を有するねじタイプのNSL結合部を備え、
    駐車制動のためのストローク(B)範囲まで移動した後、前記モーターの回転軸方向に沿った移動が強制拘束されるリード角を有するねじタイプのSL(Self Locking)結合部を備え、
    ウェッジ作用のための移動力を伝達する連結ロッド(15)が結合されると共に、駐車制動時に前記プッシュロッド軸(31)側に噛み合われるEPBレバー(58)が結合される請求項1または2に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  4. 前記NSL結合部は、前記動力切換ケース(51)をなすケースボディ(52)の内側内面のメインホール(53a)に形成されたNSLスクリュー(53)と、前記メインホール(53a)を貫通する前記モータ連結軸(14)の外周面に形成されたNSLタイプの太陽スクリュー(56)とから構成されている請求項3に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  5. 前記NSL結合部は、前記動力切換ケース(51)をなすケースボディ(52)の内側内面のメインホール(53a)に形成されたNSLスクリュー(53)と、前記メインホール(53a)を貫通する前記モータ連結軸(14)の外周面に形成されたNSLタイプの太陽スクリュー(56)、および前記NSLスクリュー(53)に外接すると同時に前記太陽スクリュー(56)に外接されたNSLタイプの遊星スクリューセット(55)で構成されている請求項3に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  6. 前記遊星スクリューセット(55)は、前記NSLスクリュー(53)と前記太陽スクリュー(56)との間に位置する互いに噛み合わされた複数の遊星スクリューからなっている請求項5に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  7. 前記SL結合部は、ケースボディ(52)の末端に形成された固定SLスクリュー(54)と、前記ケースボディ(52)から離れて前記モータ連結軸(14)に形成された移動SLスクリュー(57)とから構成されている請求項3に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  8. 前記固定SLスクリュー(54)は、前記ケースボディ(52)の末端でメインホール(53a)を狭める出口部であるホール縮小ボス端(54a)に形成されている請求項7に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  9. 前記固定SLスクリュー(54)は、前記ケースボディ(52)を貫通したメインホール(53a)の末端内面に直接形成されている請求項7に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
  10. 前記EPBレバー(58)は、前記モータ(13)側で前記プッシュロッド軸(31)のラッチ(31a)に末端が一致するように折り曲げられた形状を有する請求項3に記載の駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム。
JP2007298131A 2007-09-17 2007-11-16 駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム Expired - Fee Related JP4611363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070094124A KR100897942B1 (ko) 2007-09-17 2007-09-17 주차 제동력 고정 타입 단일 모터 전자 웨지 브레이크시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009068684A JP2009068684A (ja) 2009-04-02
JP4611363B2 true JP4611363B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=40384468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298131A Expired - Fee Related JP4611363B2 (ja) 2007-09-17 2007-11-16 駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8151948B2 (ja)
JP (1) JP4611363B2 (ja)
KR (1) KR100897942B1 (ja)
CN (1) CN101391604B (ja)
DE (1) DE102007053922B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101463251B1 (ko) 2008-07-16 2014-11-18 현대모비스 주식회사 전자 웨지 브레이크 시스템의 휠 디스크 장착 성 향상 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006014250A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Elektromechanische selbstverstärkende Reibungsbremse
KR20080111872A (ko) * 2007-06-20 2008-12-24 현대모비스 주식회사 단일 모터형 전자제어식 웨지브레이크 장치
KR100897941B1 (ko) * 2007-09-12 2009-05-18 현대모비스 주식회사 솔레노이드 보조력 생성 타입 단일 모터 전자 웨지브레이크 시스템
KR101574349B1 (ko) * 2009-09-08 2015-12-11 현대모비스 주식회사 전자 웨지 브레이크 장치
DE102010023701A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-15 Pintsch Bubenzer Gmbh Lüftgerät für eine Bremseinrichtung
DE102010023700B4 (de) * 2010-06-14 2012-01-26 Pintsch Bubenzer Gmbh Stellvorrichtung für eine selbstverstärkende Bremseinrichtung und selbstverstärkende Bremseinrichtung
KR101234991B1 (ko) * 2010-11-16 2013-02-20 현대모비스 주식회사 브레이크 바이 와이어 시스템 초기화 방법
JP2012237408A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Tbk:Kk ディスクブレーキ装置
KR20130081098A (ko) * 2012-01-06 2013-07-16 현대모비스 주식회사 빠른 응답을 위한 ewb 제어 장치 및 방법
KR101904713B1 (ko) * 2012-03-08 2018-10-05 현대모비스 주식회사 차량용 제동장치
EP2840279A4 (en) * 2012-04-20 2016-06-15 Toyota Motor Co Ltd FRICTION BRAKE DEVICE
KR101371992B1 (ko) * 2012-12-28 2014-03-07 현대자동차주식회사 자동차용 전동식 브레이크
KR101526534B1 (ko) * 2014-02-05 2015-06-05 현대모비스 주식회사 전자식 주차 브레이크의 스트로크 부족 경고 장치 및 방법
CN104228592A (zh) * 2014-09-23 2014-12-24 上海凯腾汽车技术有限公司 一种电磁制动系统
KR101701211B1 (ko) 2015-10-27 2017-02-01 재단법인대구경북과학기술원 전기기계식 브레이크장치
CN109606337B (zh) * 2018-11-19 2021-11-23 江苏大学 一种基于电杆直驱的电子楔式制动装置及其制动方法
WO2020217740A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置
CN114312710B (zh) * 2021-07-20 2023-02-10 华为数字能源技术有限公司 驻车机构、emb系统及车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238628A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Akebono Brake Ind Co Ltd ブレーキ力保持装置
JP2005016727A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Robert Bosch Gmbh 自己倍力作用を備えたディスクブレーキ
JP2005054837A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Tokico Ltd 電動ブレーキ装置
JP2006307994A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd ディスクブレーキ及びディスクブレーキの熱倒れ量算出方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69718803T2 (de) * 1996-10-03 2003-09-04 Toyota Jidosha K.K., Toyota Bremssystem mit motor-betätigter scheibenbremse und selbstverstärkungseinrichtung
DE19819564C2 (de) * 1998-04-30 2000-06-08 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Elektromechanische Bremse mit Selbstverstärkung
JP4033281B2 (ja) * 2000-09-06 2008-01-16 日産自動車株式会社 制動装置
CA2323817A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-18 New Tech Brake Inc./Frein Newtech Inc. Disc brake for heavy road vehicles
DE10154178B4 (de) 2001-05-21 2004-05-13 Estop Gmbh Elektromechanische Bremse mit Selbstverstärkung und veränderlichem Keilwinkel
KR100466951B1 (ko) 2002-04-01 2005-01-24 현대모비스 주식회사 에이비에스용 솔레노이드 밸브
US6752247B2 (en) * 2002-05-06 2004-06-22 Ford Global Technologies, Llc Method and an assembly for braking a selectively moveable assembly having a controllably varying amount of self energization
KR100465201B1 (ko) 2002-07-16 2005-01-13 현대모비스 주식회사 안티로크 브레이크 시스템의 액압 제어용 전자식 밸브
KR100498693B1 (ko) 2002-07-16 2005-07-01 현대모비스 주식회사 에이비에스용 펌프 하우징
DE10328243B4 (de) 2003-06-24 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Scheibenbremse mit Selbstverstärkung
US7516822B2 (en) * 2003-08-14 2009-04-14 Arvinmeritor Technology, Llc Simple electric parking brake actuator motor
KR100595379B1 (ko) 2004-12-01 2006-06-30 현대모비스 주식회사 전자 제어식 브레이크 시스템의 펌프용 체크 밸브
DE102005055441A1 (de) * 2005-11-21 2007-05-24 Siemens Ag Elektromechanische Fahrzeugbremse mit Reibbelagverschleißausgleichseinrichtung
KR20070062110A (ko) 2005-12-12 2007-06-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101045913B1 (ko) * 2005-12-13 2011-07-04 주식회사 만도 차량용 디스크 브레이크
KR101114369B1 (ko) 2005-12-19 2012-02-14 현대자동차주식회사 전자식 파킹 브레이크 구조
KR20070094124A (ko) 2006-03-16 2007-09-20 엘에스전선 주식회사 무접점 충전 수단을 구비한 스탠드 조명
US20070227837A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Akebono Corporation (North America) Wedge roller ramp parking brake assembly
KR100879890B1 (ko) * 2007-06-25 2009-01-22 현대모비스 주식회사 솔레노이드를 이용한 부가 기능 구현 타입 단일 모터 전자 웨지 브레이크 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238628A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Akebono Brake Ind Co Ltd ブレーキ力保持装置
JP2005016727A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Robert Bosch Gmbh 自己倍力作用を備えたディスクブレーキ
JP2005054837A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Tokico Ltd 電動ブレーキ装置
JP2006307994A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd ディスクブレーキ及びディスクブレーキの熱倒れ量算出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101463251B1 (ko) 2008-07-16 2014-11-18 현대모비스 주식회사 전자 웨지 브레이크 시스템의 휠 디스크 장착 성 향상 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101391604B (zh) 2012-01-18
CN101391604A (zh) 2009-03-25
US20090071769A1 (en) 2009-03-19
DE102007053922A1 (de) 2009-04-02
DE102007053922B4 (de) 2009-10-08
US8151948B2 (en) 2012-04-10
KR100897942B1 (ko) 2009-05-18
JP2009068684A (ja) 2009-04-02
KR20090028959A (ko) 2009-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611363B2 (ja) 駐車制動力固定タイプの単一モータのエレクトロニックウェッジブレーキシステム
JP5046891B2 (ja) ソレノイドメカニズムを用いた付加機能具現タイプの単一モータの電子ウェッジブレーキシステム
KR100897941B1 (ko) 솔레노이드 보조력 생성 타입 단일 모터 전자 웨지브레이크 시스템
KR101511437B1 (ko) 전자기계식 브레이크 장치
US7143873B2 (en) Motor vehicle brake system comprising a parking brake function and electromechanical wheel brake for such a motor vehicle brake system
JP5282012B2 (ja) 安全制動機能を備えた制動装置
JP4800767B2 (ja) 電機操作可能なパーキングブレーキ
JP2010137851A (ja) 非常時車両停止のための安全制動装置およびそれを用いた車両制動装置
JP5614528B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2007321862A (ja) 電動ディスクブレーキ
US20230132084A1 (en) Electronic brake system, vehicle including the same, and method of operating the same
JP3750747B2 (ja) 電気作動ブレーキ装置
JP2011149536A (ja) ロック防止機構を備えた送りねじ装置
JP2011075051A (ja) ディスクブレーキ
KR101350560B1 (ko) 이중 래치를 이용한 패드 마모 조정 기능을 갖는 단일 모터전자 웨지 브레이크 시스템
KR20230133638A (ko) 드럼 브레이크 및 전자식 주차제동장치
KR101350688B1 (ko) 토크 변환 기어를 이용한 패드 설정 간격 유지 기능을 갖는단일 모터 전자 웨지 브레이크 시스템
KR101317099B1 (ko) 전자 주차 브레이크 연동 형 단일 모터 전자 웨지 브레이크시스템
KR20090006969A (ko) 솔레노이드 미케니즘을 이용한 부가 기능 구현 타입 단일모터 전자 웨지 브레이크 시스템
KR101318003B1 (ko) 솔레노이드 미케니즘을 이용한 부가 기능 구현 타입 단일모터 전자 웨지 브레이크 시스템
KR20090006968A (ko) 솔레노이드와 모터 연동을 통한 부가 기능 구현 타입 단일모터 전자 웨지 브레이크 시스템
KR20090006568A (ko) 솔레노이드 미케니즘을 이용한 부가 기능 구현 타입 단일모터 전자 웨지 브레이크 시스템
KR20100041953A (ko) 단일 모터 타입 전자 웨지 브레이크 장치
KR20090006567A (ko) 모터 연동 링크를 이용한 부가 기능 구현 타입 단일 모터전자 웨지 브레이크 시스템
KR20090006967A (ko) 솔레노이드와 모터 연동을 통한 부가 기능 구현 타입 단일모터 전자 웨지 브레이크 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees