[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007321862A - 電動ディスクブレーキ - Google Patents

電動ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2007321862A
JP2007321862A JP2006152460A JP2006152460A JP2007321862A JP 2007321862 A JP2007321862 A JP 2007321862A JP 2006152460 A JP2006152460 A JP 2006152460A JP 2006152460 A JP2006152460 A JP 2006152460A JP 2007321862 A JP2007321862 A JP 2007321862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
rotor
rotation
motor
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006152460A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Usui
拓也 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006152460A priority Critical patent/JP2007321862A/ja
Publication of JP2007321862A publication Critical patent/JP2007321862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3425Parking lock mechanisms or brakes in the transmission characterised by pawls or wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】駐車ブレーキ機能を有する電動ディスクブレーキにおいて、駐車ブレーキ機構の損傷を防止する。
【解決手段】モータ39に通電してモータロータ48を回転させ、その回転を差動減速機構20によって減速し、更に、ボールランプ機構19によって直線運動に変換してピストン14を前進させ、ブレーキパッド4、5をディスクロータ2に押圧して制動力を発生させる。また、駐車ブレーキ機構41を作動させ、モータロータ48に取付けられた爪車52に係合爪部材54を係合させてモータロータ48の回転をロックすることにより、非通電状態において制動状態を保持することができる。爪車52に弾性部材60を介装することにより、係合爪部材54が爪車52に係合する際に発生する衝撃荷重を弾性部材60によって吸収することができ、爪車52及び係合爪部材54間の衝撃音の緩和や損傷を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動モータによってブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発せさせる電動ディスクブレーキに関し、特に、非通電状態で制動力を保持することができる駐車ブレーキ機能を有する電動ディスクブレーキに関するものである。
電動ディスクブレーキとしては、電動モータのロータの回転運動をボールねじ機構、ボールランプ機構等の回転−直動変換機構を用いてピストンの直線運動に変換し、ピストンによってブレーキパッドをディスクロータに押圧させることにより、制動力を発生させるものが知られている。電動ディスクブレーキは、運転者のブレーキペダル踏力(又は変位量)をセンサによって検出し、制御装置によって、この検出値に基づいて電動モータの回転を制御することより、所望の制動力を発生させることができる。
この種の電動ディスクブレーキには、例えば特許文献1に記載されているように、電動モータのロータの回転を機械的にロックするロック機構を設け、制動状態においてロック機構によってロータの回転をロックすることによって電動モータへの通電を停止した後でも制動力を保持することができる駐車ブレーキ機能を備えたものがある。
特開2005−9633号明細書
そして、上記特許文献1に記載された電動ディスクブレーキでは、電動モータのロータに爪車を取付け、ソレノイドアクチュエータによって爪車の爪部に係合、離脱可能な係合爪を設け、電動モータのロータを制動位置へ移動させた後、係合爪を爪車に係合させることにより、非通電状態において制動状態を保持するようにしている。
しかしながら、上記特許文献1に記載された駐車ブレーキ機能を有する電動ディスクブレーキでは、次のような問題がある。係合爪を爪車の爪部に確実に係合させるため、これらの係合は、電動モータのロータを回転させながら行われる。このとき、係合時にロータの慣性によって爪車の爪部及び係合爪に衝撃荷重がかかって、爪部及び係合爪が損傷する虞がある。このため、爪車の爪部及び係合爪の強度を充分に確保する必要があり、これらの小型化が非常に困難であり、その結果として電動ディスクブレーキの小型化の要請にも反することとなっている。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、駐車ブレーキ機構の損傷を防止することができる電動ディスクブレーキを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、電動モータと、該電動モータのロータの回転を直線運動に変換する回転−直動変換機構とを備え、該回転−直動変換機構によってブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生させ、更に、複数の爪部を有し前記ロータまたは該ロータに連動して回転する回転体に連結される爪車と、前記爪車の爪部に係合可能な係合爪部材とが設けられ、前記爪車の爪部に前記係合爪部材を係合させて前記ロータの回転をロックすることによって制動状態を保持する駐車ブレーキ機構を備えた電動ディスクブレーキにおいて、
前記爪車の爪部と前記ロータまたは該ロータに連動して回転する回転体との間に弾性部材が介装されていることを特徴とする。
請求項2の発明に係る電動ディスクブレーキは、上記請求項1の構成において、前記爪車は、前記爪部を有する第1部材と、前記ロータ側に連結される第2部材とを含み、前記第1部材と前記第2部材とは、一定の範囲だけ相対回転可能に隙間をもって係合し、該隙間に前記弾性部材が介装されていることを特徴とする。
請求項3の発明に係る電動ディスクブレーキは、上記請求項2の構成において、前記第1部材と前記第2部材とは、凹凸状の係合部によって回転方向に隙間をもって互いに係合することを特徴とする。
請求項1の発明に係る電動ディスクブレーキによれば、爪車の爪部と係合爪部材とが係合する際に生じる衝撃荷重を弾性部材によって吸収することができる。
請求項2の発明に係る電動ディスクブレーキによれば、万一、弾性部材が損傷した場合でも、第1部材と第2部材との係合によって回転力を伝達することができる。
請求項3の発明に係る電動ディスクブレーキによれば、万一、弾性部材が損傷した場合でも、第1部材と第2部材との凹凸状の係合部の係合によって回転力を伝達することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の第1実施形態について図1及び図2を参照して説明する。図1及び図2に示すように、本実施形態に係る電動ディスクブレーキ1は、キャリパ浮動型ディスクブレーキであって、車輪と共に回転するディスクロータ2と、サスペンション部材等の車体側の非回転部分(図示せず)に固定されるキャリア3と、ディスクロータ2の両側に配置されてキャリア3によって支持される一対のブレーキパッド4、5と、ディスクロータ2を跨ぐように配置されて一対のスライドピン6、6によってキャリア3に対してディスクロータ2の軸方向に沿って移動可能に支持された電動キャリパ7とを備えている。
電動キャリパ7は、キャリパ本体8と、ピストンユニット9と、モータユニット10とで構成されている。キャリパ本体8には、ディスクロータ2の一側に対向して開口する貫通穴を有する円筒状のシリンダ部11と、シリンダ部11からディスクロータ2を跨いで反対側へ延びる爪部12と、シリンダ部11から略直径方向に延びて一対のスライドピン6、6がそれぞれ取付けられる一対の腕部13とが一体に形成されている。シリンダ部11の内周面には、ピストンユニット9のピストン14(後述)が摺動可能に嵌合される案内ボア15とピストンユニット9に取付けられた調整スクリュ16(後述)の雄ねじ17が螺合される雌ねじ18とが形成されている。
ピストンユニット9は、有底円筒状のピストン14と、ピストン14の内部に収容されたボールランプ機構19(回転−直動変換機構)及び差動減速機構20と、パッド磨耗補償機構21とを一体化したものである。ピストン14は、キャリパ本体8の案内ボア15に摺動可能に嵌合されて一方のブレーキパッド5に当接し、ピン5Aによって回り止めされている。ピストン14と案内ボア15との間は、ダストシール22及びシールリング23によってシールされている。
ボールランプ機構19は、ピストン14の底面に対して固定されピストン14と共に軸方向に移動可能な直動ディスク24と、回転方向に移動可能な回転ディスク25と、これらの互いの対向面に形成されたボール溝26、27(傾斜溝)間に装入されたボール28とを備えている。回転ディスク25は、複数のウエーブワッシャまたは一体のコイルドウエーブワッシャ29によって直動ディスク24側へ常時付勢されている。そして、直動ディスク24と回転ディスク25とを相対回転させると、傾斜されたボール溝26、27間でボール28が転動することにより、直動ディスク24と回転ディスク25とが回転角度に応じて軸方向に相対移動する。これにより、回転運動を直線運動に変換することができる。
差動減速機構20は、偏心軸30と、偏心軸30の偏心部31にベアリング31A、31Bによって回転可能に支持されて2つの外歯32A、32Bを有するリング状の平歯車32と、ボールランプ機構19の回転ディスク25に形成されて平歯車32の一方の外歯32Aに噛合う内歯33と、偏心軸30の回転軸に対して回転可能に支持されて平歯車32の他方の外歯32Bに噛合う内歯34を有するリングギヤ部材35とを備えている。偏心軸30は、一端が回転ディスク25に回転可能に支持され、他端部がモータユニット10内へ延ばされて、その先端部に外側スプライン36が形成されている。リングギヤ部材35の一端部は、スラストベアリング37を介して回転ディスク25の端部に当接している。そして、偏心軸30を回転させて平歯車32を公転させることにより、平歯車32の外歯32Aに噛合う内歯33を有する回転ディスク25と外歯32Bに噛合う内歯34を有するリングギヤ部材35とが差動回転し、これらの一方を固定することによって他方を所定の減速比で減速して回転させることができる。
パッド磨耗補償機構21は、ボールランプ機構19の直動ディスク24と回転ディスク25との間に装着されたリミッタ38と、差動減速機構20のリングギヤ部材35に結合された調整スクリュ16と、調整スクリュ16に連結されたリングギヤ部材35とピストン14との間に介装されたウエーブワッシャ38Aとを備えている。リミッタ38は、捻りばねによって直動ディスク24と回転ディスク25との間に一定の遊びをもって戻し方向に付勢力を付与するものである。調整スクリュ16は、外周部に雄ねじ17(台形ねじ)が形成され、この雄ねじ17がキャリパ本体8のシリンダ部11に形成された雌ねじ18(台形ねじ)に螺合されている。調整スクリュ16は、ウエーブワッシャ38Aによって一定の保持力をもって回転しないように保持されており、この保持力に抗して回転させることにより、雄ねじ17及び雌ねじ18の相対回転によって軸方向に移動させることができる。また、調整スクリュ16は、回転ディスク25からの反力をスラストベアリング37及びギヤ部材35を介して受けて、雄ねじ17及び雌ねじ18を介してキャリパ本体8へ伝達する。
モータユニット10は、モータ39(電動モータ)と、モータ39の回転位置を検出するレゾルバ40と、モータ39の回転位置を保持するための駐車ブレーキ機構41と一体化したものである。モータ39は、キャリパ本体8の端部に結合されるベースプレート43に取付けられてピストンユニット9の調整スクリュ16に挿入される円筒状のモータケース44を備え、モータケース44の内周部にコイル等からなるモータステータ45が固定されている。モータケース44は、有底円筒状のモータケース本体44Aとその開口を閉じるモータケース蓋44Bとからなり、モータケース本体44Aとモータケース蓋44Bとに設けられた開口部に軸受46、47が取付けられ、これらの軸受46、47によって円筒状のモータロータ48(ロータ)が回転可能に支持されている。モータケース44は、キャリパ本体8のシリンダ部11の内周に当接して径方向に支持されている。モータロータ48の内周部には、ピストンユニット9の偏心軸30の外側スプライン36に係合する内側スプライン49が形成されており、モータロータ48と偏心軸30との間で回転力を伝達するとともに、これらが軸方向に相対移動できるようになっている。
レゾルバ40は、ベースプレート43に固定されたレゾルバステータ50と、ベースプレート43に挿通されたモータロータ48の先端部に取付けられてレゾルバステータ50の内周に位置するレゾルバロータ51とを備えており、これらの相対回転によってモータロータ48の回転位置を表す電気信号を出力するようになっている。
主に図2に示されるように、駐車ブレーキ機構41は、モータロータ48に取付けられた爪車52と、爪車52の外周側に配置されてピン53によってベースプレート43に回動可能に支持された係合爪部材54と、ベースプレート43に固定されて係合爪部材54を駆動するソレノイドアクチュエータ55とを備えている。
爪車52は、モータロータ48の後端部(図1の右端部)に嵌合されてキー56によってモータロータ48と共に回転するように固定されている。爪車52の外周部には、多数の爪部57が一定間隔で形成されている。また、爪車52は、モータロータ48に嵌合する内周側の内周部材58(第2部材)と、爪部57が形成された外周側の外周部材59(第1部材)と、これらの間に介装されたゴム等の弾性体からなる弾性部材60とから構成されている。内周部材58の外周部及び外周部材の内周部には、回転方向に所定の隙間をもって互いに係合可能な凹凸状の係合部61、62がそれぞれ形成されており、係合部61と係合部62の隙間に弾性部材60が充填されて内周部材58と外周部材59とが一体に結合されている。これにより、内周部材58と外周部材59とは、弾性部材60の弾性変形によって一定の範囲だけ相対回転が可能となっている。
係合爪部材54は、一端部に係合爪部63が形成されており、ピン53を軸として回動することによって、係合爪部63が爪車52の爪部57の1つに係合、離脱できるようになっている。爪車52の爪部57及び係合爪部材54の係合爪部63は、一定方向に傾斜を有する鉤形に形成されており、互いに係合したとき、爪車52の図2における反時計方向(制動解除方向)への回転をロックすると共に、時計方向(制動方向)への回転に対しては、ロックを解除する方向へ係合爪部材54を回動させる力が発生するようになっている。また、本実施の形態では、爪車52の爪部57は、頂部及び底部が平坦な形状に形成されているが、このような平坦な形状を有しなくてもよい。
ソレノイドアクチュエータ55は、その作動ロッド55Aの先端部が係合爪部材54の他端部に連結されており、通電によって係合爪部材54を回動させて、係合爪部63を爪車52の爪部57に係合、離脱できるようになっている。より具体的には、作動ロッド55Aはその外周に圧縮ばね55Bを有し、常時はこの圧縮ばね55Bにより係合爪部63を爪車52の爪部57から離脱させるようにし、ソレノイドアクチュエータ55への通電によって係合爪部材54を回動させて、係合爪部63を爪車52の爪部57に係合させるようになっている。しかし、これに限らず、前記圧縮ばね55Bを引っ張りばねとして、ソレノイドアクチュエータ55への通電によって係合爪部材54を回動させて、係合爪部63を爪車52の爪部57から離脱させるようにもできる。また、ばねを使用せず、ソレノイドアクチュエータ55を両端で保持できるものを使用すれば、係合爪部材54を係合、離脱位置へ移動させた後、非通電状態で作動ロッド55Aをそれぞれの位置に保持できるようにすることも可能である。
以上のように構成した本実施形態の作用について次に説明する。
制動時には、運転車のブレーキ操作に基づいてコントローラ(図示せず)からモータ39へ制御電流を供給してモータロータ48を制動方向へ回転させる。モータロータ48の回転は、差動減速機構20によって所定の減速比で減速され、ボールランプ機構19によって直線運動に変換されて、ピストン14を前進させる。ピストン14の前進によって、一方のブレーキパッド5がディスクロータ2に押圧され、その反力によってキャリパ本体8がキャリア3のスライドピン6に沿って移動して、爪部12が他方のブレーキパッド4をディスクロータ2に押圧して制動力を発生させる。また、制動解除時には、モータロータ48を逆回転させることによってピストン14を後退させて、ブレーキパッド4、5をディスクロータ2から離間させる。
そして、コントローラによって、各種センサを用いて、各車輪の回転速度、車両速度、車両加速度、操舵角および車両横加速度等の車両状態を検出し、これらの検出に基づいてモータ39の回転を制御することにより、倍力制御、アンチロック制御、トラクション制御および車両安定化制御等を実行することができる。
次に、差動減速機構20及びパッド磨耗補償機構21の作動について説明する。
制動時にモータロータ48によって偏心軸30が回転すると、偏心部31の偏心回転によって平歯車32が公転して、平歯車32の外歯32A、32Bに噛合った回転ディスク25とリングギヤ部材35とが差動回転する。このとき、通常は、ウエーブワッシャ38Aによって調整スクリュ16と共にリングギヤ部材35の回転が固定され、一方、回転ディスク25は、リミッタ38の遊びの範囲で自由に回転することができるので、回転ディスク25のみが回転する。これにより、ボールランプ機構19がピストン14を前進させてブレーキパッド4、5をディスクロータ2に押圧する。ブレーキパッド4、5がディクスロータ2の押圧を開始した後は、その反力が雄ねじ17及び雌ねじ18に作用することにより、これらの間の摩擦力が増大して調整スクリュ16すなわちリングギヤ部材35の回転が確実にロックされる。したがって、回転ディスク25はリミッタ38のばね力に抗して回転することができる。
ブレーキパッド4、5が磨耗して、回転ディスク25がリミッタ38の遊びの範囲を超えてもディスクロータ2を押圧しない場合、回転ディスク25にリミッタ38のばね力が作用して、回転ディスク25が固定され、調整スクリュ16がリングギヤ部材35と共にウエーブワッシャ38Aの保持力に抗して回転する。これにより、調整スクリュ16が雄ねじ17及び雌ねじ18の相対回転によって前進してピストンユニット9を前進させる。ブレーキパッド4、5がその磨耗分だけ前進してディスクロータ2の押圧を開始すると、前述したように、その反力によって雄ねじ17及び雌ねじ18の摩擦力が増大して調整スクリュ16の回転がロックされる。その後は、回転ディスク25がリミッタ38のばね力に抗して回転して、ボールランプ機構19によってピストン14が前進する。このようにして、ブレーキパッド4、5が磨耗した分だけ調整スクリュ16によってピストンユニット9を前進させることができ、ブレーキパッド4、5の磨耗を補償することができる。
次に、駐車ブレーキ機構41の作動について説明する。
駐車ブレーキを作動させる場合には、先ず、モータロータ48を制動方向に回転させてブレーキパッド4、5をディスクロータ2に所望の力で押圧させる。この状態で、ソレノイドアクチュエータ55を作動させて係合爪部材54の係合爪部63を爪車52の爪部57に押し付ける。このとき、係合爪部63と爪部57とは、頂部が互いに干渉して係合されない場合もある。次に、モータロータ48を制動解除方向に回転させて係合爪部63と爪部57とを確実に係合させる。そして、モータ39への通電を停止し、ブレーキパッド4、5のディスクロータ2への押圧力を確認した後、ソレノイドアクチュエータ55への通電を停止して係合爪部63と爪部57との係合状態を保持する。これにより、モータ39及びソレノイドアクチュエータ55への通電を停止した状態で制動状態を保持することができる。
このとき、爪車52の爪部57に係合爪部材54の係合爪部63か係合する際、モータロータ48等の慣性によって衝撃荷重が発生することがあるが、爪車57の内周部材58と外周部材59との間に介装された弾性部材60によってその衝撃荷重を吸収することができるので、爪車52及び係合爪部材54間の衝撃音を緩和でき、また、両部材の損傷を防止することができる。その結果、駐車ブレーキ機構41の小型化が可能になる。また、弾性部材60は、互いに係合可能な凹凸状の係合部61、62の隙間に充填されているため、主に圧縮荷重を受け、引張荷重を受けないので、損傷しにくく耐久性に優れる。なお、万一、弾性部材60が破損した場合には、凹凸状の係合部61、62が互いに係合することにより、内周部材58と外周部材59との間で回転力を伝達することができるので、駐車ブレーキ機構41の作動を維持することができる。
駐車ブレーキの作動を解除する場合には、ソレノイドアクチュエータ55へは通電せずに、モータロータ48への通電でこれを制動方向へ僅かに回転させることにより、係合爪部材54の係合爪部63と爪車52の爪部57との係合が緩み、圧縮ばね55Bの付勢力によって係合爪部材54が係合爪部63と爪部57との係合を解除する方向へ回動し、ブレーキパッド4、5からの反力及びウエーブワッシャ29のばね力により、または、モータロータ48の制動解除方向への通電により、モータロータ48を制動解除方向に回転させて制動力を解除する。
次に、本発明の第2実施形態について、図3及び図4を参照して説明する。なお、以下の説明において、上記第1実施形態に対して、同様の部分には同一の符号を付して、異なる部分についてのみ詳細に説明する。
本実施形態に係る電動ディスクブレーキ64は、キャリパ浮動型ディスクブレーキであって、キャリパ本体65には、回転−直動変換機構としてボールねじ機構66が設けられ、ボールねじ機構66と並列に電動モータ67が配置されており、ボールねじ機構66と電動モータ67とが減速機構68を介して連結されている。減速機構68は、電動モータ67のロータ67Aに直結した軸69に取付けられた小歯車70(平歯車)とボールねじ機構66の回転部71に取付けられた大歯車72(平歯車)とが噛み合わされたものである。これにより、電動モータ67の軸69の回転を減速機構68によって減速してボールねじ機構66の回転部71に伝達し、ボールねじ機構66の直動部73を前進させてブレーキパッド4、5をディスクロータ2に押圧する。
減速機構68の大歯車72の背部には、上記第1実施形態と同様の駐車ブレーキ機構41が設けられている。すなわち、爪車74は、上記第1実施形態ではモータロータ48に取り付けられていたが、この第2実施形態では前記電動モータ67のロータ67Aに連動して回転する回転体である減速機構68の大歯車72の後端部に取付けられている。
また、上記第1実施形態での爪車52は内周部材58と外周部材59とこれらの間に介装された弾性部材60とから構成されていたが、この第2実施形態の爪車74は、内周部材58と弾性部材60が省略されて、外周部に爪部57が形成され内周部に凹凸状の係合部61が形成された外周部材59で構成されている。大歯車72の軸部72Aの外周部には、内周部材58の外周部と同様な凹凸状の係合部75が形成され、爪車74の外周部材59の内周部の凹凸状の係合部61との間で回転方向に所定の隙間をもつようになっている。そして、係合部61と係合部75の隙間にゴム等の弾性体からなる弾性部材60が介装されて大歯車72と爪車74とが一体に結合されている。これにより、大歯車72と爪車74とは、弾性部材60の弾性変形によって一定の範囲だけ相対回転が可能となっている。
また、本実施形態に係る電動ディスクブレーキ64では、回転−直動変換機構として直動部73のストロークが比較的大きいボールねじ機構66が用いられており、ブレーキパッド4、5の磨耗に追従することが可能であることから、パッド磨耗補償機構は設けられていない。
これにより、上記第1実施形態と同様、コントローラ(図示せず)によって電動モータ67に制御電流を供給することにより、制動を行うことができ、また、ソレノイドアクチュエータ55によって駐車ブレーキ機構41を作動させることができ、上記第1実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
以上、第1および第2の実施形態で述べたように、弾性部材は、爪車の爪部とロータまたは該ロータに連動して回転する回転体との間に介装するようにすればよい。
また、電動モータのロータに連動して回転する回転体であれば、減速機構68の大歯車72に限らず、回転−直動変換機構のボールねじ機構66の回転部71等に爪車74(または第1実施形態の爪車52)を取付けるようにしてもよい。
さらに、爪車52の内周部材58と外周部材59との間、または、大歯車72と爪車74との間で、一定の範囲だけ相対回転できるようにするのを多数の凹凸状の係合部61、62、75により行なったが、その個数や配置等は適宜変更することができ、また、他の形態にて実施することもできる。
本発明の第1実施形態に係る電動ディスクブレーキを示す縦断面図である。 図1のA−A線による縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係る電動ディスクブレーキの概略構成を縦断面図である。 図3に示す電動ディスクブレーキの駐車ブレーキ機構の図3のB−B線による合って断面図である。
符号の説明
1 電動ディスクブレーキ、2 ディスクロータ、4,5 ブレーキパッド、41 駐車ブレーキ機構、52、74 爪車、54 係合爪部材、57 爪部、58 内周部材(第2部材)、59 外周部材(第1部材)、60 弾性部材、61、62、75 係合部

Claims (3)

  1. 電動モータと、該電動モータのロータの回転を直線運動に変換する回転−直動変換機構とを備え、該回転−直動変換機構によってブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生させ、更に、複数の爪部を有し前記ロータまたは該ロータに連動して回転する回転体に連結される爪車と、前記爪車の爪部に係合可能な係合爪部材とが設けられ、前記爪車の爪部に前記係合爪部材を係合させて前記ロータの回転をロックすることによって制動状態を保持する駐車ブレーキ機構を備えた電動ディスクブレーキにおいて、
    前記爪車の爪部と前記ロータまたは該ロータに連動して回転する回転体との間に弾性部材が介装されていることを特徴とする電動ディスクブレーキ。
  2. 前記爪車は、前記爪部を有する第1部材と、前記ロータ側に連結される第2部材とを含み、前記第1部材と前記第2部材とは、一定の範囲だけ相対回転可能に隙間をもって係合し、該隙間に前記弾性部材が介装されていることを特徴とする請求項1に記載の電動ディスクブレーキ。
  3. 前記第1部材と前記第2部材とは、凹凸状の係合部によって回転方向に隙間をもって互いに係合することを特徴とする請求項2に記載の電動ディスクブレーキ。
JP2006152460A 2006-05-31 2006-05-31 電動ディスクブレーキ Pending JP2007321862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152460A JP2007321862A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 電動ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152460A JP2007321862A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 電動ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007321862A true JP2007321862A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38854861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152460A Pending JP2007321862A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 電動ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007321862A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287732A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ディスクブレーキ
WO2012124811A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 曙ブレーキ工業株式会社 パーキング機構付電動式ブレーキ装置
US9199623B2 (en) 2012-12-28 2015-12-01 Hyundai Motor Company Motor driven brake system
CN108006114A (zh) * 2017-12-27 2018-05-08 河北工业大学 一种具有间隙自动调整功能的电子机械制动器
CN110454527A (zh) * 2019-08-01 2019-11-15 北京卓誉科技有限公司 一种超薄超轻断电保持机构
CN111207170A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 丰田自动车株式会社 减速装置及使用该减速装置的制动致动器
CN111828590A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 采埃孚股份公司 齿轮、尤其是驻车棘轮
DE102020204442B3 (de) * 2020-04-06 2021-02-04 Magna powertrain gmbh & co kg Getriebeanordnung mit einem Dämpfungselement
EP3865736A1 (de) * 2020-02-12 2021-08-18 Robert Bosch GmbH Parksperrenrad, parksperre und verfahren zum herstellen eines parksperrenrades
WO2022128499A1 (de) * 2020-12-16 2022-06-23 Robert Bosch Gmbh Parksperrenrad einer parksperre

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498948U (ja) * 1977-12-24 1979-07-12
JPH07285422A (ja) * 1994-04-21 1995-10-31 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2002506179A (ja) * 1998-03-05 2002-02-26 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気機械的に操作可能なディスクブレーキ用の操作ユニット
JP2004116723A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 多板式クラッチ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498948U (ja) * 1977-12-24 1979-07-12
JPH07285422A (ja) * 1994-04-21 1995-10-31 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2002506179A (ja) * 1998-03-05 2002-02-26 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気機械的に操作可能なディスクブレーキ用の操作ユニット
JP2004116723A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 多板式クラッチ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287732A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ディスクブレーキ
WO2012124811A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 曙ブレーキ工業株式会社 パーキング機構付電動式ブレーキ装置
US9199623B2 (en) 2012-12-28 2015-12-01 Hyundai Motor Company Motor driven brake system
CN108006114A (zh) * 2017-12-27 2018-05-08 河北工业大学 一种具有间隙自动调整功能的电子机械制动器
DE102019217846B4 (de) 2018-11-21 2021-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drehzahlverringerungsvorrichtung und Bremsaktuator mit einer solchen Vorrichtung
CN111207170A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 丰田自动车株式会社 减速装置及使用该减速装置的制动致动器
US11174919B2 (en) 2018-11-21 2021-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Speed reduction device and brake actuator including ihe same
CN111828590A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 采埃孚股份公司 齿轮、尤其是驻车棘轮
CN110454527A (zh) * 2019-08-01 2019-11-15 北京卓誉科技有限公司 一种超薄超轻断电保持机构
CN110454527B (zh) * 2019-08-01 2024-04-09 苏州卓誉电气技术有限公司 一种超薄超轻断电保持机构
EP3865736A1 (de) * 2020-02-12 2021-08-18 Robert Bosch GmbH Parksperrenrad, parksperre und verfahren zum herstellen eines parksperrenrades
DE102020204442B3 (de) * 2020-04-06 2021-02-04 Magna powertrain gmbh & co kg Getriebeanordnung mit einem Dämpfungselement
US11598404B2 (en) 2020-04-06 2023-03-07 Magna powertrain gmbh & co kg Gear assembly having a damping element
WO2022128499A1 (de) * 2020-12-16 2022-06-23 Robert Bosch Gmbh Parksperrenrad einer parksperre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007321862A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4840598B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4958015B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
US7677367B2 (en) Electric brake
JP5093476B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4826942B2 (ja) 電動ディスクブレーキ、及び電動ディスクブレーキの組立方法
JP5488909B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4496515B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP4788921B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2006183809A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2004183712A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2008164111A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2011074946A (ja) ディスクブレーキ
JP5077604B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2003222172A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2008157378A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4288501B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2008115880A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP3928149B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4385164B2 (ja) 電動ディスクブレーキ装置
JP2011075051A (ja) ディスクブレーキ
JP4623316B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4706860B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4022654B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP7220292B2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100825