JP4609431B2 - Detachment device for connecting pin - Google Patents
Detachment device for connecting pin Download PDFInfo
- Publication number
- JP4609431B2 JP4609431B2 JP2007005891A JP2007005891A JP4609431B2 JP 4609431 B2 JP4609431 B2 JP 4609431B2 JP 2007005891 A JP2007005891 A JP 2007005891A JP 2007005891 A JP2007005891 A JP 2007005891A JP 4609431 B2 JP4609431 B2 JP 4609431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- connecting pin
- boom
- connection
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、建設機械の複数の連結体を連結するように形成された連結ピンを、その連結体から抜き差しする際に用いる連結ピンの脱着装置に関する。 The present invention relates to a connecting / disconnecting device for connecting pins used when connecting / disconnecting a connecting pin formed to connect a plurality of connecting members of a construction machine to / from the connecting member.
一般に、例えば、特許文献1に開示されているように、建設機械は交換可能なアタッチメントを有している。特許文献1の建設機械は、建物を解体するための解体機であり、第1連結体としての一対の剪断刃が第2連結体としての作業用アームに連結ピンにより交換可能に取り付けられている。一対の剪断刃及び作業用アームには、連結ピンを挿入するためのピン孔がそれぞれ形成されている。これらピン孔に連結ピンを挿入することで剪断刃が作業用アームに取り付けられ、一方、ピン孔から連結ピンを抜くことで剪断刃が作業用アームから外れるようになる。
Generally, for example, as disclosed in
上記特許文献1には、剪断刃の交換作業を行う際に連結ピンをピン孔に対し抜き差しするための連結ピンの脱着装置が開示されている。この連結ピンの脱着装置は、作業用アームに固定される枠を備えている。この枠には、連結ピンを軸方向に移動させるための油圧シリンダが取り付けられている。このように構成された連結ピンの脱着装置を用いて連結ピンを抜く場合には、まず、油圧シリンダのロッドを縮めておくとともに、該油圧シリンダのロッドの軸線と連結ピンの軸線とを略一致させた状態で枠を作業用アームに固定する。その後、油圧シリンダに圧油を供給してロッドを伸長させることで、連結ピンがピン孔から油圧シリンダと反対側に押し出されて抜ける。一方、連結ピンをピン孔に挿入する場合には、油圧シリンダのロッドを縮めておくとともに、枠を作業用アームに固定した後、ロッドの先端に連結ピンをその軸線がピン孔の軸線と略一致するように配置してから油圧シリンダに圧油を供給してロッドを伸長させることで、連結ピンがピン孔に押し込まれる。この特許文献1の脱着装置を用いることで、解体機を、例えばプレス装置等を有する工場やサービスセンターに搬送しなくても、切断刃の交換作業を行うことができ、交換に要する手間や時間を削減することが可能になる。
ところが、特許文献1では、連結ピンを抜く場合及び挿入する場合の両方でロッドを伸長させて連結ピンを移動させるようにしているので、例えば、油圧シリンダをピン孔の軸線方向一側に位置付けてロッドを他側へ伸長させて連結ピンをピン孔の他側から抜いた後、再び連結ピンをピン孔に挿入する際には、油圧シリンダを、上記と反対側であるピン孔の軸線方向他側に位置付けて、ロッドを一側へ伸長させなければならない。つまり、ピン孔から一旦抜いた連結ピンを再び同じピン孔に挿入するに当たり、枠を作業用アームから取り外して油圧シリンダの位置を変え、再び作業用アームに取り付けなければならならず、作業が煩雑になる。
However, in
また、連結ピンを抜く場合には、油圧シリンダによりピン孔から油圧シリンダと反対側へ押し出すようにしているので、連結ピンはピン孔から抜けると同時に不意に落下してしまう虞れがある。このため、作業者が機械等を使用して連結ピンを支える必要がある。この場合、特に大型の建設機械では連結ピンが太くかつ重くなるので、作業がより煩雑になってしまうとともに、安全性の確保が難しい。 Further, when the connecting pin is pulled out, it is pushed out from the pin hole by the hydraulic cylinder to the opposite side of the hydraulic cylinder, so that the connecting pin may fall out of the pin hole at the same time. For this reason, an operator needs to support a connection pin using a machine etc. In this case, particularly in a large construction machine, the connecting pin is thick and heavy, so that the operation becomes more complicated and it is difficult to ensure safety.
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、脱着装置を用いて連結ピンを抜く場合や、ピン孔から一旦抜いた連結ピンを再び同じピン孔に挿入する場合に、作業者による作業を容易にするとともに、作業の安全性を高めることにある。 The present invention has been made in view of such a point, and the object of the present invention is to remove a connecting pin using a detaching device, or to insert a connecting pin once removed from a pin hole into the same pin hole again. In some cases, the work by the worker is facilitated and the safety of the work is enhanced.
上記目的を達成するために、本発明では、連結ピンを軸方向に移動させる連結ピン移動手段と連結ピンとを係合させるようにした。 In order to achieve the above object, in the present invention, the connecting pin moving means for moving the connecting pin in the axial direction is engaged with the connecting pin.
具体的には、請求項1の発明では、建設機械の第1連結体及び第2連結体の各々に設けられたピン孔に挿入され両連結体を連結するように形成された連結ピンを、上記ピン孔に対し抜き差しする連結ピンの脱着装置において、上記第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方に係止される係止部材と、上記係止部材に設けられ、上記連結ピンを軸方向に移動させる連結ピン移動手段と、上記連結ピン移動手段と上記連結ピンとを係合させる係合手段と、上記係止部材に設けられ、上記ピン孔から抜いた後の連結ピン及び上記ピン孔へ差す前の連結ピンを収容して保持する筒状部材とを備え、上記筒状部材は、軸線が上記連結ピン移動手段の移動方向に延びるように配置され、上記ピン孔から抜いた後の連結ピン及び上記ピン孔へ差す前の連結ピンを該連結ピンの移動方向に案内する構成とする。
Specifically, in the invention of
この構成によれば、第1連結体及び第2連結体のピン孔に挿入された連結ピンを抜く場合には、係止部材を第1連結体や第2連結体に係止させるとともに、係合手段により連結ピン移動手段と連結ピンとを係合させることで、連結ピンを連結ピン移動手段によりピン孔から該連結ピン移動手段側へ引いて抜くことが可能になる。また、連結ピンをピン孔に挿入する場合には、連結ピン移動手段の位置を上記連結ピンを抜く場合と同じ位置にした状態で、連結ピンを連結ピン移動手段により該連結ピン移動手段側からピン孔へ押して挿入することが可能になる。つまり、ピン孔から一旦抜いた連結ピンを再び同じピン孔に挿入する場合に、係止部材を第1連結体や第2連結体から外さずに済む。 According to this configuration, when the connecting pin inserted into the pin hole of the first connecting body and the second connecting body is pulled out, the locking member is locked to the first connecting body or the second connecting body, and the engaging member is engaged. By engaging the connecting pin moving means and the connecting pin by the combining means, the connecting pin can be pulled out from the pin hole to the connecting pin moving means side by the connecting pin moving means. Further, when inserting the connecting pin into the pin hole, the connecting pin is moved from the connecting pin moving means side by the connecting pin moving means with the position of the connecting pin moving means being the same position as when the connecting pin is pulled out. It becomes possible to insert it by pushing it into the pin hole. That is, when the connecting pin once removed from the pin hole is inserted into the same pin hole again, it is not necessary to remove the locking member from the first connecting body or the second connecting body.
また、上記のように連結ピンを抜く場合に連結ピン移動手段と連結ピンを係合させることで、ピン孔から抜けた連結ピンが不意に落下するのを回避することが可能になる。これにより、大型の建設機械で連結ピンが太く重い場合であっても、作業が容易になるとともに、作業の安全性が高まる。 Further, when the connecting pin is pulled out as described above, the connecting pin moving means and the connecting pin are engaged with each other, so that it is possible to prevent the connecting pin coming out of the pin hole from dropping unexpectedly. As a result, even if the connecting pin is thick and heavy in a large construction machine, the work is facilitated and the safety of the work is enhanced.
また、ピン孔から抜いた連結ピン及びピン孔へ挿入する前の連結ピンを保持部材で保持しておくことが可能になる。 Further , the connecting pin extracted from the pin hole and the connecting pin before being inserted into the pin hole can be held by the holding member.
請求項2の発明では、請求項1の発明において、保持部材は、連結ピンの軸線方向に延びる筒状に形成されている構成とする。
In the invention of
この構成によれば、連結ピンを抜く場合や挿入する場合に保持部材により軸線方向に案内することが可能になる。 According to this configuration, when the connecting pin is pulled out or inserted, it can be guided in the axial direction by the holding member.
請求項3の発明では、請求項1または2の発明において、係合手段は、連結ピン移動手段に脱着可能に取り付けられる取付部と、連結ピンに設けられた被螺合部に螺合する螺合部とを備えている構成とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the engaging means includes a mounting portion that is detachably attached to the connecting pin moving means, and a screw that is screwed into a screwed portion provided in the connecting pin. It is set as the structure provided with the joint part.
この構成によれば、係合手段の螺合部を連結ピンの被螺合部に螺合させることで、連結ピンと係合手段とが一体化する。この螺合部を被螺合部に螺合させる際には、係合手段を連結ピン移動手段から取り外した状態にできるので容易に行える。そして、係合手段の取付部を連結ピン移動手段に取り付けることで、連結ピン移動手段と連結ピンとが係合手段を介して係合した状態になる。 According to this configuration, the connecting pin and the engaging means are integrated by screwing the screwed portion of the engaging means to the screwed portion of the connecting pin. When this threaded portion is screwed to the threaded portion, the engaging means can be removed from the connecting pin moving means, which can be easily performed. Then, by attaching the attachment portion of the engaging means to the connecting pin moving means, the connecting pin moving means and the connecting pin are engaged via the engaging means.
請求項4の発明では、請求項1から3のいずれか1つの発明において、係止部材には、連結ピン移動手段が連結ピンを移動させる際に生じる反力を第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方に作用させるように該連結体に当接する当接部が設けられている構成とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the locking member receives a reaction force generated when the connecting pin moving means moves the connecting pin in the first connecting body and the second connecting body. It is set as the structure provided with the contact part contact | abutted to this connection body so that it may act on at least one of a body.
この構成によれば、連結ピンを抜く場合や挿入する場合の反力が当接部を介して第1連結体や第2連結体に作用することになる。 According to this configuration, the reaction force when pulling out or inserting the connection pin acts on the first connection body or the second connection body via the contact portion.
請求項5の発明では、請求項1から3のいずれか1つの発明において、係止部材には、連結ピン移動手段が連結ピンを移動させる際に生じる反力を第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方に作用させるように該連結体に係止する係止爪が設けられ、該係止爪は、該連結体に係止する位置と該連結体から離脱する位置とに切り替えられる構成とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects of the present invention, a reaction force generated when the connecting pin moving means moves the connecting pin is applied to the locking member. A locking claw for locking to the connecting body is provided so as to act on at least one of the bodies, and the locking claw is switched between a position for locking to the connecting body and a position for releasing from the connecting body. And
この構成によれば、係止爪を連結体に係止させることで、連結ピンを抜く場合や挿入する場合の反力が係止爪を介して第1連結体や第2連結体に作用する。一方、係止爪を連結体から離脱させることで、脱着装置を連結体から取り外すことが可能になる。 According to this configuration, by locking the locking claw to the coupling body, the reaction force when pulling out or inserting the coupling pin acts on the first coupling body or the second coupling body via the locking claw. . On the other hand, the detaching device can be detached from the connecting body by detaching the locking claw from the connecting body.
請求項6の発明では、請求項1から5のいずれか1つの発明において、連結ピン移動手段は油圧シリンダで構成され、該油圧シリンダには建設機械の油圧配管が接続されている構成とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects of the present invention, the connecting pin moving means is constituted by a hydraulic cylinder, and the hydraulic cylinder of the construction machine is connected to the hydraulic cylinder.
この構成によれば、建設機械の油圧源を利用して連結ピンを移動させることが可能になるので、脱着装置専用の油圧源が不要になる。 According to this configuration, it is possible to move the connecting pin using the hydraulic power source of the construction machine, so that a hydraulic power source dedicated to the detaching device is not necessary.
請求項1の発明によれば、連結ピンを抜く場合に連結ピン移動手段と連結ピンとを係合させることができる。これにより、連結ピンをピン孔から引いて抜くことが可能になり一旦抜いた連結ピンを再び同じピン孔に挿入する場合に係止部材を第1連結体や第2連結体から外さずに済み、さらに、ピン孔から抜いた連結ピンが不意に落下するのを回避でき、よって、作業者による作業を容易にできるとともに、作業の安全性を高めることができる。 According to the first aspect of the present invention, the connecting pin moving means and the connecting pin can be engaged when the connecting pin is pulled out. As a result, the connecting pin can be pulled out from the pin hole, and when the connected pin is inserted again into the same pin hole, the locking member does not have to be removed from the first connected body or the second connected body. Furthermore, it is possible to prevent the connecting pin pulled out from the pin hole from dropping unexpectedly, so that the work by the operator can be facilitated and the safety of the work can be enhanced.
また、係止部材に連結ピンの保持部材を設けたので、連結ピンをピン孔から抜いた後及びピン孔へ挿入する前に保持することができ、作業の安全性をより一層高めることができる。 Moreover , since the holding member for the connecting pin is provided in the locking member, the connecting pin can be held after being pulled out of the pin hole and before being inserted into the pin hole, and the safety of work can be further enhanced. .
請求項2の発明によれば、連結ピンを保持部材で案内することができ、抜き差しする際の連結ピンの姿勢を安定させることができる。
According to invention of
請求項3の発明によれば、係合手段は、連結ピン移動手段に脱着可能に取り付けられる取付部と、連結ピンの被螺合部に螺合する螺合部とを備えているので、連結ピン移動手段と連結ピンとを容易に係合させることができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、係止部材の当接部を第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方に当接させて連結ピンを移動させる際に生じる反力を第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方で受けるようにしたので、反力を受けるための装置や機構を係止部材に設けなくてもよくなり、該係止部材の構造を簡素化でき、コストを低減することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the reaction force generated when the connecting pin is moved by bringing the contact portion of the locking member into contact with at least one of the first connecting body and the second connecting body, Since at least one of the second connected bodies is received, it is not necessary to provide the locking member with a device or mechanism for receiving the reaction force, the structure of the locking member can be simplified, and the cost can be reduced. be able to.
請求項5の発明によれば、係止部材の係止爪を第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方に係止させることで、連結ピンを移動させる際に生じる反力を第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方で受けることができる。また、係止爪を連結体から離脱させることで、脱着装置を連結体から簡単に取り外すことができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the reaction force generated when the connecting pin is moved by locking the locking claw of the locking member with at least one of the first connecting body and the second connecting body is used for the first connection. It can receive at least one of a body and a 2nd coupling body. Moreover, the detaching device can be easily detached from the connecting body by detaching the locking claw from the connecting body.
請求項6の発明によれば、連結ピン移動手段を油圧シリンダとし、この油圧シリンダに建設機械の油圧配管を接続したので、脱着装置専用の油圧源を不要にでき、コストを低減することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, since the connecting pin moving means is a hydraulic cylinder and the hydraulic piping of the construction machine is connected to the hydraulic cylinder, a hydraulic source dedicated to the detaching device can be dispensed with and the cost can be reduced. .
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is merely illustrative in nature and is not intended to limit the present invention, its application, or its use.
(実施形態1)
図1は、本発明に係る連結ピンの脱着装置1を用いて連結ピンPの脱着作業を行う建設機械を示すものである。本実施形態の説明では、脱着装置1の構造を説明する前に、建設機械の構造を説明する。この建設機械は、ビル等の高い建物を解体するための解体機100であり、解体機本体101と、長尺状のアタッチメント102とで構成されている。解体機本体101は、クローラ103が装着された下部走行体104と、該下部走行体104の上に旋回自在に搭載された上部旋回体105とを備えている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a construction machine that performs a detaching operation of a connecting pin P using a connecting
上記上部旋回体105上には、操作者が着座するための運転席106が設けられている。上部旋回体105のメインフレーム107上には上記アタッチメント102が取り付けられるアタッチメント取付部(図示せず)が設けられている。このアタッチメント取付部に、アタッチメント102の基端側を構成する第1ブーム110の基端部が連結ピン(図示せず)により脱着可能に取り付けられている。すなわち、上記アタッチメント取付部には、連結ピンが挿入されるピン孔(図示せず)が略水平方向に貫通するように形成され、また、第1ブーム110の基端部には、アタッチメント取付部のピン孔に対応するピン孔(図示せず)が略水平方向に貫通するように形成されている。これらピン孔に連結ピンPが挿入されて第1ブーム110がアタッチメント取付部に連結されている。この状態で、第1ブーム110が上部旋回体105に対して連結ピンを中心として上下方向に傾動可能となる。第1ブーム110の基端側の下方には、ブーム傾動用油圧シリンダ111が配置されている。このブーム傾動用油圧シリンダ111の一端部は第1ブーム110に連結され、他端部はメインフレーム107に連結されている。
On the
上記第1ブーム110の先端部には、アタッチメント102の中間部を構成する第2ブーム112の基端部が連結ピンPにより脱着可能に取り付けられている。第1ブーム110の先端部には上記アタッチメント取付部と同様なピン孔(図示せず)が形成され、また、第2ブーム112の基端部には該ピン孔に対応するようにピン孔(図示せず)が形成されている。これらピン孔に連結ピンPが挿入されて第2ブーム112が第1ブーム110に連結されている。この状態で、第2ブーム112が第1ブーム110に対して連結ピンPを中心として回動可能となる。第1ブーム110の先端側の下方には、第2ブーム回動用油圧シリンダ113が配置されている。この第2ブーム回動用油圧シリンダ113の一端部が第1ブーム110に連結され、他端部が第2ブーム112に連結されている。
A proximal end portion of a
上記第2ブーム112の先端部には、アタッチメント102の先端側を構成する第3ブーム114の基端部が連結ピンPにより脱着可能に取り付けられている。第2ブーム112の先端部には上記アタッチメント取付部と同様なピン孔112a(図9及び図10に示す)が形成され、また、第3ブーム114の基端部には該ピン孔112aに対応するようにピン孔114a(図9及び図10に示す)が形成されている。これらピン孔112a、114aに連結ピンPが挿入されて第3ブーム114が第2ブーム112に連結されている。この状態で、第3ブーム114が第2ブーム112に対して連結ピンPを中心として回動可能となる。第2ブーム回動用油圧シリンダ113の近傍には、第3ブーム回動用油圧シリンダ115が配置されている。この第3ブーム回動用油圧シリンダ115の一端部が第2ブーム112に連結され、他端部が第3ブーム114に連結されている。尚、この図1には、第3ブーム回動用油圧シリンダ115の一端部を第2ブームから取り外した状態が示されている。また、上記したような長尺状のアタッチメント102を備えた解体機100は大型であり、上記各連結ピンPは、直径が約100mm〜120mmと太くかつ重いものとなっている。
A proximal end portion of a
上記上部旋回体105には、エンジンや、該エンジンによって駆動される油圧ポンプ等(共に図示せず)が設けられている。油圧ポンプで発生した圧油が上記油圧シリンダ111、113、115に油圧配管(図示せず)を介して導かれるようになっている。
The
次に、上記連結ピンの脱着装置1の構造について説明する。図2に示すように、この脱着装置1は、ベース部材2と、連結ピンPを軸線方向に移動させる連結ピン移動用油圧シリンダ3と、該油圧シリンダ3と連結ピンPとを係合させる係合機構4と、連結ピンPを保持する筒状部材5とを備えている。
Next, the structure of the connecting
上記ベース部材2は、本発明の係止部材であり、図3に示すように、平面視で連結ピン移動用油圧シリンダ3の伸縮方向に長い長尺板部11を備えている。この長尺板部11の長手方向一側(図3の左側)は他側(図3の右側)に比べて幅が広く形成されている。長尺板部11の長手方向一側には、図2及び図4に示すように、解体機100に係止される一対の係止板部12が長尺板部11の長手方向に間隔をあけて立設されている。これら係止板部12は、長尺板部11の幅方向に延びるように、かつ互いに略平行となるように位置付けられている。これら係止板部12の間隔は、脱着対象の連結ピンPが挿入されているブーム110、112、114の端部の幅寸法よりも若干広めに設定されており、係止板部12間にブーム110、112、114の端部が挿入可能となっている、上記両係止板部12の先端部には、図2及び図5に示すように、幅方向の略中央に矩形切欠部12aが形成され、この矩形切欠部12aを挟むように一対の円弧状切欠部12bが形成されている。上記係止板部12は、連結ピンPを抜き差しする際に生じる反力を第1〜第3ブーム110、112、114の少なくとも1つに作用させるように該ブーム110、112、114に当接する当接部を構成するものである。
The
図6及び図7に示すように、上記長尺板部11の長手方向他側の両側縁部には、一対の側板部14が立設されている。側板部14の立設方向の長さは、上記係止板部12の立設方向の長さよりも短く設定されている。両側板部14の長尺板部11と反対側の縁部は、該長尺板部11と略平行に延びる補強板部15により連結されている。この補強板部15の係止板部12側は、該係止板部12に接合されて一体化している。従って、図6に示すように、ベース部材2の長手方向他側は、長尺板部11、2枚の側板部14及び補強板部15により閉断面形状をなしている。
As shown in FIGS. 6 and 7, a pair of
上記長尺板部11の長手方向他側の端部には、上記連結ピン移動用油圧シリンダ3が固定される一対の油圧シリンダ固定板部16が立設されている。この油圧シリンダ固定板部16の立設方向の長さは、上記係止板部12の立設方向の長さと略同じである。これら油圧シリンダ固定板部16は、長尺板部11の長手方向に延びるように、かつ上記連結ピン移動用油圧シリンダ3の外径よりも広い間隔をあけて互いに略平行に位置付けられている。尚、符号17は、脱着装置1を搬送する際にワイヤ等を引っ掛けるための引っ掛け部である。
A pair of hydraulic cylinder fixing
上記連結ピン移動用油圧シリンダ3は脱着対象の連結ピンPの移動方向、即ち連結ピンPの軸線方向に伸縮して該連結ピンPを軸線方向に移動させる連結ピン移動手段である。この連結ピン移動用油圧シリンダ3には、上記解体機100の油圧シリンダ111、113、115に圧油を供給するための油圧配管が接続可能となっている。連結ピン移動用油圧シリンダ3のシリンダ部3aは、そのロッド3b側の端部が上記油圧シリンダ固定板部16に固定されている。従って、図3に示すように、平面視でシリンダ部3aの大部分が長尺板部11の長手方向他側から突出した状態になっている。また、連結ピン移動用油圧シリンダ3のロッド3bは、図8及び図9に示すように、筒状部材5内を通って伸縮するように位置付けられている。このロッド3bの先端部には、図9に示すように、その軸線方向に略直交する貫通孔3cが形成されている。
The connecting pin moving
図2及び図4に示すように、上記補強板部15における長尺板部11と反対側の面には、上記筒状部材5の軸線方向に離れた2箇所がブラケット20を介して取り付けられている。この筒状部材5は、その軸線が上記ロッド3bの軸線と略一致するように位置付けられている。筒状部材5の周壁部におけるブラケット20と反対側には、軸線方向に延びるスリット5aが両端に亘って連続して形成されている。筒状部材5の軸線方向の長さは、図4に示すように、係止板部12と油圧シリンダ固定板部16との離間寸法よりも短く設定されている。このため、筒状部材5の係止板部12側の端部と該係止板部12との間には、詳細は後述するが係合機構4を露出させるための隙間Sが形成されている。また、筒状部材5の内径は、脱着対象の連結ピンPの外径よりも大きく設定されている。
As shown in FIG. 2 and FIG. 4, two portions that are separated in the axial direction of the
上記係合機構4は、本発明の係合手段を構成するものであり、ブロック21と、該ブロック21を上記連結ピン移動用油圧シリンダ3のロッド3b先端部に脱着可能に取り付ける取付ピン22とで構成されている。尚、この脱着装置1で脱着される連結ピンPには、図10に示すように、その端面に開口して軸線方向に延びる雌ねじ孔Paが予め形成されている。この雌ねじ孔Paが本発明の被螺合部である。
The
上記ブロック21には、図4に示すように、上記連結ピンPの雌ねじ孔Paに螺合する雄ねじ部23がロッド3bの軸線方向に突設されている。この雄ねじ部23が本発明の螺合部である。ブロック21の雄ねじ部23と反対側であるロッド3b側は本発明の取付部21aである。この取付部21aには、ロッド3bの先端部が差し込まれる差し込み部24が形成されている。また、ブロック21には、取付ピン22が挿通する挿通孔25が形成されている。この挿通孔25は、差し込み部24に差し込まれたロッド3b先端部の貫通孔3cに略一致するように位置付けられている。ブロック21の外形状は、上記筒状部材5の内周面を摺動するように形成されており、ブロック21が筒状部材5により軸線方向に案内されるようになっている。また、上記挿通孔25及び貫通孔3cに挿通された状態の取付ピン22には、抜け止め用のロック部材(図示せず)が取り付けられるようになっている。
As shown in FIG. 4, the
上記ブロック21の雄ねじ部23を連結ピンPの雌ねじ孔Paに螺合させるとともに、ブロック21を取付ピン22でロッド3bに取り付けることで、連結ピンPがロッド3bに係合した状態になる。
The
次に、上記のように構成された脱着装置1を用いて解体機100の第1連結体としての第2ブーム112と、第2連結体としての第3ブーム114とを連結する連結ピンPを脱着する要領について説明する。まず、連結ピンPを抜く場合について説明すると、始めに、連結ピン移動用油圧シリンダ3の軸線と連結ピンPの軸線とが略一致するように、脱着装置1のベース部材2をクレーン等で吊り上げて移動させ、図9に示すように、係止板部12間に第2ブーム112の先端部及び第3ブーム114の基端部を入れる。この第3ブーム114の両側面には、係止板部12の円弧状切欠部12bが係止するピン状の突起部114a(図2に仮想線で示す)が形成されている。この突起部114aに上記係止板部12を係止させる。このとき、突起部114aを円弧状切欠部12b内に差し込むだけにしており、係止状態で、脱着装置1の第3ブーム114に対する動きが許容されるようになっている。
Next, the connecting pin P for connecting the
また、上記脱着装置1の取付ピン22をブロック21の挿通孔25及びロッド3bの貫通孔3cから抜いてブロック21をロッド3bから外しておく。さらに、連結ピン移動用油圧シリンダ3には、解体機本体101から第3ブーム114先端の掴み装置用油圧シリンダ116まで延びる油圧配管(図示せず)を接続しておく。
Further, the mounting
次いで、ブロック21の雄ねじ部23の先端を連結ピンPの雌ねじ孔Paに一致させてブロック21を雄ねじ部23の軸線周りに回転させ、雄ねじ部23を雌ねじ孔Paに螺合させる。このとき、ブロック21の回転の邪魔にならないようにロッド3bを縮めておく。また、螺合作業時には、筒状部材5と係止板部12との間に隙間Sが形成されているので、螺合部分を目視しながら確実にかつ容易に行うことが可能である。雄ねじ部23を雌ねじ孔Paに螺合させた後、ロッド3bを伸長させて該ロッド3bの先端部をブロック21の差し込み部24に差し込む。そして、取付ピン22を、上記隙間Sからブロック21の挿通孔25及びロッド3bの貫通孔3cに挿通させる。これにより、図10に示すように、連結ピンPがロッド3bに係合した状態になる。
Next, the front end of the
しかる後、連結ピン移動用油圧シリンダ3に圧油を供給してロッド3bを縮めると、該ロッド3bが連結ピンPに係合しているため、該連結ピンPが図10に示す白抜きの矢印の方向に移動してピン孔112a、114aから引き抜かれる。連結ピンPを引き抜く際には脱着装置1に反力が生じるが、この反力は、係止板部12を介して第3ブーム114に作用することになる。また、連結ピンPを引き抜く際には、該連結ピンPがブロック21を介して筒状部材5により軸線方向に案内されることになるので、連結ピンPの姿勢が安定する。そして、連結ピンPがピン孔112a、114aから完全に抜かれると、該連結ピンPがロッド3bに係合しているとともに、筒状部材5内に収容された状態になって保持されるので、不意に落下することはない。このようにして連結ピンPを抜くことで第3ブーム114が第2ブーム112から取り外し可能になる。
Thereafter, when the
また、解体機100を分解して搬送する場合のように、連結ピンPをピン孔112a、114aから一旦抜いて第3ブーム114を外した後、同じピン孔114aに連結ピンPを挿入して保持させておく場合には、連結ピンPを上記のようにして抜いた後、脱着装置1の向きを変えずにそのまま第3ブーム114に取り付けた状態で、連結ピン移動用油圧シリンダ3を伸長させるだけで、第3ブーム114のピン孔114aに連結ピンPが挿入される。このとき、連結ピンPを抜く場合と同様に該連結ピンPがブロック21を介して筒状部材5により案内される。また、この挿入時に脱着装置1に生じる反力は、係止板部12を介して第3ブーム14に作用することになる。
Further, as in the case of disassembling and transporting the dismantling
連結ピンPを挿入した後、取付ピン22をブロック21の挿通孔25及びロッド3bの貫通孔3cから抜いて、ロッド3bを縮めた後、ブロック21を回転させて雄ねじ部23を連結ピンPの雌ねじ孔Paから抜く。しかる後、脱着装置1を第3ブーム114から外す。
After inserting the connecting pin P, the mounting
また、例えば、解体機100の複数の連結ピンPの抜き方向が互いに異なる場合には、1つの連結ピンPを抜いた後に脱着装置100をブーム110、112、114から取り外して、連結ピン移動用油圧シリンダ3が次に抜く連結ピンPの抜き方向に対応するように、脱着装置1の向きを変えて係止板部12をブーム110、112、114に取り付けるようにすればよい。
Further, for example, when the pulling directions of the plurality of connecting pins P of the dismantling
また、脱着装置1や第3ブーム114に生じる製造公差により連結ピンPと脱着装置1との相対位置は個体間で異なる場合があるが、この実施形態では、脱着装置1の係止板部12を第3ブーム114の突起部114aに差し込むだけにして締結等の固定をしていないので、連結ピンPを挿入する際や抜く際には、脱着装置1を第3ブーム114に対して僅かに動かすことが可能になる。これにより、脱着装置1や第3ブーム114の精度をそれほど高めなくても、該脱着装置1や連結ピンPに無理な力が掛かるのを回避することが可能になる。
Moreover, although the relative position of the connecting pin P and the
以上説明したように、この実施形態1に係る連結ピンの脱着装置1によれば、連結ピンPを連結ピン移動用油圧シリンダ3のロッド3bに係合させることができるので、連結ピンPをピン孔112a、114aから引き抜くことができ、ピン孔112a、114aから一旦抜いた連結ピンPを再び同じピン孔114aに挿入する場合に脱着装置1を第3ブーム114から取り外さずに済む。さらに、連結ピンPがロッド3bに係合していることから、ピン孔112a、114aから抜いた連結ピンPが不意に落下するのを回避できる。これらのことにより、連結ピンPの脱着作業を容易にできるとともに、作業の安全性を高めることができる。
As described above, according to the connecting / removing
また、連結ピンPを収容して保持する筒状部材5をベース部材2に設けたので、連結ピンPを、ピン孔112a、114aから抜いた後及びピン孔112a、114aへ挿入する前にベース部材2に保持しておくことができ、作業の安全性をより一層高めることができる。また、連結ピンPを抜く場合や挿入する場合に筒状部材5で案内することができるので、抜き差しする際の連結ピンPの姿勢を安定させることができる。
Further, since the
また、連結ピンPの雌ねじ孔Paに螺合する雄ねじ部23が設けられたブロック21をロッド3bに脱着可能に取り付けたので、連結ピンPとロッド3bとを容易に係合させることができる。
In addition, since the
また、連結ピンPを移動させる際に生じる反力を第2ブーム112で受けるようにしたので、反力を受けるための装置や機構をベース部材2に設けなくてもよくなり、該ベース部材2の構造を簡素化でき、コストを低減することができる。
In addition, since the reaction force generated when the connecting pin P is moved is received by the
また、連結ピン移動用油圧シリンダ3に解体機100の油圧配管を接続して圧油を供給するようにしたので、脱着装置専用の油圧源を不要にでき、コストを低減することができる。
In addition, since the hydraulic oil of the dismantling
(実施形態2)
図11は、本発明の実施形態2に係る脱着装置1を示すものである。実施形態2の脱着装置1は、実施形態1のものに対して、解体機100への係止構造が異なっており、以下、実施形態1のものと同じ部分には、同じ符号を付して説明を省略し、異なる部分を詳細に説明する。
(Embodiment 2)
FIG. 11 shows a
実施形態2の脱着装置1は、両端が開放した筒状の本体部50(係止部材)を備えており、この本体部50に、連結ピン移動用油圧シリンダ3と、係合機構4(図12及び図13に示す)と、筒状部材5とが組み付けられている。本体部50は、図12や図13に示すように、連結ピン移動用油圧シリンダ3の伸縮方向に長い略直方体形状をなしている。本体部50の中心線方向一側(図11の左側)には、図13にも示すように、解体機100に係止する上側係止爪51、下側係止爪52、側部係止爪53が設けられている。上側係止爪51は、本体部50の上面(図 の上側に位置する面)に取り付けられ、また、下側係止爪52は、本体部50の下面(同下側に位置する面)に取り付けられ、側部係止爪53は、本体部50の一側面に取り付けられている。これら3つの係止爪51〜53は、同じ形状のものであり、本体部50の中心線方向に細長く延びるように形成され、先端部は、本体部50の中心線方向一端部から突出している。尚、図11及び図13の符号54は、本体部50に形成された開口部を示している。
The detaching
図14に拡大して示すように、上側係止爪51の先端側は下方へ折り曲げられ、先鋭形状となっている。上側係止爪51の基端部は、本体部50の上面に取り付けられた支軸55を介して本体部50に支持されている。支軸55は、本体部50の上面に沿うように、かつ、本体部50の中心線方向に直交する方向に延びている。これにより、上側係止爪51は、支軸55を回動中心として先端側が上下方向に回動し、第3ブーム114に係止する位置(図14に仮想線で示す)と、第3ブーム114から離脱する位置(同図に実線で示す)とに切り替えられるようになっている。
As shown in an enlarged view in FIG. 14, the distal end side of the
上側係止爪51の長手方向中間部には、長手方向に延びるスリット51aが貫通形成されている。一方、本体部50の上面には、上側係止爪51のスリット51aに対応する部位に、該スリット51aに挿入可能な形状をなす縦板部材56が取り付けられている。この縦板部材56は、上側係止爪51が下方に回動して第3ブーム114に係止する位置となったときに、スリット51aに挿入される。この状態で、縦板部材56は、該スリット51aから上方へ突出するように寸法設定されており、縦板部材56におけるスリット51aから上方へ突出する部分には、支軸55と略同方向に貫通する貫通孔56aが形成されている。この貫通孔56aには、上側係止爪51を第3ブーム114に係止した状態で保持するためのクサビ57が打ち込まれるようになっている。
A slit 51 a extending in the longitudinal direction is formed through the middle portion of the
上記下側係止爪52及び側部係止爪53は、上記上側係止爪51と同様に本体部50に対し回動可能に支持され、クサビ57によって保持可能に構成されている。すなわち、図13に示すように、下側係止爪52の先端側は、上方へ折り曲げられ、基端部は、本体部50の下面に取り付けられた支軸58を介して本体部50に支持されている。この支軸58は、上側係止爪51を支持する支軸58と同方向に延びている。本体部50の下面には、下側係止爪52のスリット52aに挿入可能な縦板部59が取り付けられ、この縦板部59の貫通孔(図示せず)にはクサビ57が打ち込まれるようになっている。
The
また、図12に示すように、側部係止爪53の先端側は、本体部50の中心線に接近する方向に折り曲げられ、基端部は、本体部50の側面に取り付けられた支軸60を介して本体部50に支持されている。支軸60は、本体部50の側面に沿うように、かつ、本体部50の中心線に直交する方向に延びている。本体部50の側面には、側部係止爪53のスリット53a(図11に示す)に挿入可能な縦板部61が取り付けられ、この縦板部61の貫通孔61aにはクサビ57が打ち込まれるようになっている。
As shown in FIG. 12, the distal end side of the side
上記筒状部材5は、本体部50の内方において、該本体部50と略同心上に位置付けられ、該本体部50に固定されている。また、連結ピン移動用油圧シリンダ3は、そのシリンダ部3aが、本体部50の中心線方向他端部から外方へ突出した状態で、該本体部50に固定されている。連結ピン移動用油圧シリンダ3のロッド3bは、係合機構4に連結されている。
The
次に、上記のように構成された脱着装置1を用いて解体機100の第2ブーム112と、第3ブーム114とを連結する連結ピンPを脱着する要領について説明する。まず、連結ピンPを抜く場合について説明すると、始めに、クサビ57、57、57を抜いておき、連結ピン移動用油圧シリンダ3の軸線と連結ピンPの軸線とが略一致するように、脱着装置1の本体部50をクレーン等で吊り上げて移動させ、本体部50の中心線方向一端部と連結ピンPとを接近させる。そして、上側係止爪51を下方へ回動させて、該上側係止爪51の先端部を第3ブーム114の端部の板部に引っ掛ける。こうすると、本体部50の縦板部56が上側係止爪51のスリット51aから上方へ突出する。この縦板部56の貫通孔56aにクサビ57を打ち込むことで、上側係止爪51が第3ブーム114から離脱しなくなり、本体部50が第3ブーム114に係止した状態となる。また、下側係止爪52及び側部係止爪53についても、同様に回動させて第3ブーム114に引っ掛け、その後、縦板部59、61の貫通孔61aにクサビ57、57を打ち込む。このようにして、脱着装置1が第3ブーム114に固定され、この状態で、図12や図13に示すように、本体部50の中心線方向一端部が第3ブーム114の側面に当接する。
Next, a procedure for detaching the connecting pin P that connects the
次いで、連結ピンPを連結ピン移動用油圧シリンダ3のロッド3bに係合させた後、連結ピン移動用油圧シリンダ3に圧油を供給してロッド3bを縮めると、連結ピンPがピン孔112a、114aから引き抜かれる。連結ピンPを引き抜く際の反力は、本体部50を介して第3ブーム114に作用することになる。このようにして連結ピンPを抜くことで第3ブーム114が第2ブーム112から取り外し可能になる。
Next, after the connecting pin P is engaged with the
また、連結ピンPをピン孔112a、114aから一旦抜いて第3ブーム114を外した後、同じピン孔114aに連結ピンPを挿入して保持させておく場合には、連結ピンPを上記のようにして抜いた後、脱着装置1をそのまま第3ブーム114に取り付けた状態で、連結ピン移動用油圧シリンダ3を伸長させるだけで、第3ブーム114のピン孔114aに連結ピンPが挿入される。この挿入時に脱着装置1に生じる反力は、係止爪51〜53を介して第3ブーム114に作用することになる。尚、作業後に脱着装置1を第3ブーム114から取り外す際には、クサビ57、57、57を抜いて係止爪51〜53を回動させればよい。
In addition, when the connecting pin P is temporarily removed from the
以上説明したように、この実施形態2に係る連結ピンの脱着装置1によれば、実施形態1のものと同様に、連結ピンPの脱着作業を容易にできるとともに、作業の安全性を高めることができる。
As described above, according to the connecting
また、実施形態2の脱着装置1は、係止爪51〜53を第3ブーム114に係止させることによって連結ピンPの脱着時の反力を第3ブーム114に作用させることができる。これにより、実施形態1のように第3ブーム114を跨ぐように2枚の係止板部12を設けなくてもよくなり、脱着装置1の小型化を図ることができる。
Further, the detaching
この実施形態2の脱着装置1は、上側係止爪51が本体部50の下方に位置するように向けて使用してもよいし、側方に位置するように向けて使用してもよい。また、係止爪の数は、3つに限られるものではなく、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
The detaching
尚、上記実施形態1、2では、第2ブーム112と第3ブーム114との連結ピンPを脱着する場合について説明しているが、本発明は、例えば、他のブーム110や油圧シリンダ111、113、115の連結ピンを脱着する場合、上記特許文献1に開示されている剪断刃の連結ピンを脱着する場合、さらに、解体機100以外にもショベルのバケット等の連結ピンを脱着する場合等、様々な建設機械の連結ピンを脱着する場合に適用することができる。
In the first and second embodiments, the case where the connecting pin P between the
また、連結ピンPと連結ピン移動用油圧シリンダ3とを係合させる係合機構4は、上記したねじの螺合構造以外の構造で構成することができる。
Further, the
また、上記実施形態1では、係止部材12と第3ブーム114とを係止させる際に、円弧状切欠部12bに突起部114aを差し込むだけにして締結固定を行わないようにしているが、本発明における係止とは、係止部材12と第3ブーム114とを例えばボルト等によって締結固定する場合も含むものであり、そのように固定してもよい。
Further, in the first embodiment, when the locking
また、係止部材12及び本体部50は第3ブーム114以外のブームに係止させるようにしてもよい。
Further, the locking
以上説明したように、本発明に係る連結ピンの脱着装置は、例えば、解体機の複数のブームを連結する連結ピンを抜き差しする場合に適している。 As described above, the connecting / disconnecting device for connecting pins according to the present invention is suitable, for example, when connecting / disconnecting connecting pins that connect a plurality of booms of a dismantling machine.
1 脱着装置
2 ベース部材(係止部材)
3 連結ピン移動用油圧シリンダ(連結ピン移動手段)
4 係合機構(係合手段)
5 筒状部材(保持部材)
12 係止板部(当接部)
21 ブロック
22 取付ピン
23 雄ねじ部
25 挿通孔
50 本体部(係止部材)
51、52、53 係止爪
100 解体機
101 解体機本体
102 アタッチメント
110 第1ブーム
112 第2ブーム(第1連結体)
114 第3ブーム(第2連結体)
P 連結ピン
Pa 雌ねじ孔
1
3. Hydraulic cylinder for connecting pin movement (connecting pin moving means)
4. Engagement mechanism (engagement means)
5 Cylindrical member (holding member)
12 Locking plate part (contact part)
21
51, 52, 53
114 Third boom (second connecting body)
P Connecting pin Pa Female thread hole
Claims (6)
上記第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方に係止される係止部材と、
上記係止部材に設けられ、上記連結ピンを軸方向に移動させる連結ピン移動手段と、
上記連結ピン移動手段と上記連結ピンとを係合させる係合手段と、
上記係止部材に設けられ、上記ピン孔から抜いた後の連結ピン及び上記ピン孔へ差す前の連結ピンを収容して保持する筒状部材とを備え、
上記筒状部材は、軸線が上記連結ピン移動手段による移動方向に延びるように配置され、上記ピン孔から抜いた後の連結ピン及び上記ピン孔へ差す前の連結ピンを該連結ピンの移動方向に案内することを特徴とする連結ピンの脱着装置。 A connecting pin detaching device for inserting / removing a connecting pin inserted into a pin hole provided in each of the first connecting body and the second connecting body of the construction machine to connect both connecting bodies. In
A locking member that is locked to at least one of the first linked body and the second linked body;
A connecting pin moving means provided on the locking member and moving the connecting pin in the axial direction;
Engaging means for engaging the connecting pin moving means and the connecting pin ;
A cylindrical member that is provided on the locking member and that accommodates and holds the connection pin after being pulled out of the pin hole and the connection pin before being inserted into the pin hole ;
The cylindrical member is arranged such that an axis extends in a moving direction by the connecting pin moving means, and the connecting pin after being pulled out from the pin hole and the connecting pin before being inserted into the pin hole are moved in the moving direction of the connecting pin. A connecting pin attaching / detaching device characterized in that the connecting pin is guided .
保持部材は、連結ピンの軸線方向に延びる筒状に形成されていることを特徴とする連結ピンの脱着装置。 In the connecting / detaching device of the connecting pin according to claim 1 ,
The holding member is formed in the cylinder shape extended in the axial direction of a connection pin, The attachment / detachment apparatus of the connection pin characterized by the above-mentioned.
係合手段は、連結ピン移動手段に脱着可能に取り付けられる取付部と、連結ピンに設けられた被螺合部に螺合する螺合部とを備えていることを特徴とする連結ピンの脱着装置。 In the connection / desorption apparatus of the connection pin of Claim 1 or 2 ,
The engaging means includes an attaching part that is detachably attached to the connecting pin moving means, and a screwing part that is screwed to a screwed part provided on the connecting pin. apparatus.
係止部材には、連結ピン移動手段が連結ピンを移動させる際に生じる反力を第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方に作用させるように該連結体に当接する当接部が設けられていることを特徴とする連結ピンの脱着装置。 In the connection / desorption apparatus of the connection pin as described in any one of Claim 1 to 3 ,
The locking member is provided with an abutting portion that abuts the coupling body so that a reaction force generated when the coupling pin moving means moves the coupling pin acts on at least one of the first coupling body and the second coupling body. A connecting pin attaching / detaching device characterized in that:
係止部材には、連結ピン移動手段が連結ピンを移動させる際に生じる反力を第1連結体及び第2連結体の少なくとも一方に作用させるように該連結体に係止する係止爪が設けられ、該係止爪は、該連結体に係止する位置と該連結体から離脱する位置とに切り替えられることを特徴とする連結ピンの脱着装置。 In the connection / desorption apparatus of the connection pin as described in any one of Claim 1 to 3 ,
The locking member has a locking claw that locks the coupling body so that a reaction force generated when the coupling pin moving means moves the coupling pin acts on at least one of the first coupling body and the second coupling body. The connecting pin attaching / detaching device is provided, wherein the engaging claw is switched between a position to be locked to the connecting body and a position to be detached from the connecting body.
連結ピン移動手段は油圧シリンダで構成され、該油圧シリンダには建設機械の油圧配管が接続されていることを特徴とする連結ピンの脱着装置。 In the connection / desorption apparatus of the connection pin as described in any one of Claim 1 to 5 ,
The coupling pin moving means comprises a hydraulic cylinder, and a hydraulic pipe of a construction machine is connected to the hydraulic cylinder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005891A JP4609431B2 (en) | 2006-01-16 | 2007-01-15 | Detachment device for connecting pin |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007856 | 2006-01-16 | ||
JP2007005891A JP4609431B2 (en) | 2006-01-16 | 2007-01-15 | Detachment device for connecting pin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007211583A JP2007211583A (en) | 2007-08-23 |
JP4609431B2 true JP4609431B2 (en) | 2011-01-12 |
Family
ID=38490262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007005891A Active JP4609431B2 (en) | 2006-01-16 | 2007-01-15 | Detachment device for connecting pin |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4609431B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114586A (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Detachment device of connecting-pin |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7087734B2 (en) * | 2018-06-29 | 2022-06-21 | コベルコ建機株式会社 | Coupling pin attachment / detachment jig and connection pin attachment / detachment method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0814192A (en) * | 1994-06-28 | 1996-01-16 | Kubota Corp | Flange coupling device for rotation transmission path |
JP2003040590A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Pin operating machine and attachment for detaching and attaching pin |
JP2005226316A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Detachable device of shearing edge joint pin |
-
2007
- 2007-01-15 JP JP2007005891A patent/JP4609431B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0814192A (en) * | 1994-06-28 | 1996-01-16 | Kubota Corp | Flange coupling device for rotation transmission path |
JP2003040590A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Pin operating machine and attachment for detaching and attaching pin |
JP2005226316A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Detachable device of shearing edge joint pin |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114586A (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Detachment device of connecting-pin |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007211583A (en) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9051716B2 (en) | Zero offset loader coupling system and components | |
CN102089549B (en) | Wedge and socket assembly | |
JP4713516B2 (en) | Construction machinery | |
EP2646733B1 (en) | Pipe bursting apparatus | |
JP2010230113A (en) | Two-member connecting device | |
JP5328338B2 (en) | Telescopic track frame | |
JP4609431B2 (en) | Detachment device for connecting pin | |
US10808375B2 (en) | Implement coupling device and a machine provided with such a device | |
US20020174575A1 (en) | Quick connect/disconnect system for an arm of excavator or other machine | |
JP5356981B2 (en) | Scaffolding panel connector | |
ES2939846T3 (en) | quick changer | |
JP4028438B2 (en) | Pin insertion / extraction method and pin insertion / extraction jig used therefor | |
WO2004018783A1 (en) | Blade device | |
JP6360945B2 (en) | Backhoe grip attachment mounting structure | |
JP2008144509A (en) | Undercover device of construction machine | |
JP3703090B2 (en) | Quick coupler | |
JP2006274589A (en) | End attachment mounting device for construction machine | |
JP2005133507A (en) | Work machine attaching/detaching device by means of pin | |
JPH0425611A (en) | Gap adjusting device | |
US10995469B1 (en) | Quick coupler | |
RU65832U1 (en) | LOADING AND UNLOADING MACHINE | |
EP4379147A1 (en) | Work machine | |
JP5466672B2 (en) | Front device for construction machine and its mounting table | |
US20240376689A1 (en) | Work machine | |
JP5054744B2 (en) | Two-member connecting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4609431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |