JP4601353B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4601353B2 JP4601353B2 JP2004229442A JP2004229442A JP4601353B2 JP 4601353 B2 JP4601353 B2 JP 4601353B2 JP 2004229442 A JP2004229442 A JP 2004229442A JP 2004229442 A JP2004229442 A JP 2004229442A JP 4601353 B2 JP4601353 B2 JP 4601353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate case
- restricting portion
- case
- restricting
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
そこで、本発明は、第1基板ケースに第2基板ケースを取付けた際に、前後方向の奥行き寸法の増大を抑制すると共に、該第2基板ケースを取外すことなく第1基板ケース内を視認し得る遊技機を提供することを目的とする。
機本体の裏側に設けた取付部に、裏面(20a)を対向させて第1基板ケース(20)を取付け、この第1基板ケース(20)に形成した第1係合手段(28)と、第2基板ケース(41)に形成した第2係合手段(44)とを係脱自在に係合させることで、該第1基板ケース(20)に第2基板ケース(41)を取付けるよう構成される遊技機において、
前記第1係合手段(28)は、
前記第1基板ケース(20)における裏面(20a)と交差する側面(26a)に前記第2基板ケース(41)を挟むよう形成され、該側面(26a)の長手方向への第2基板ケース(41)の移動を規制する一対の第1規制部(29,30)と、
前記第1規制部(29)の一方に形成され、他方の第1規制部(30)側に突出する第2規制部(31)と、
前記第2規制部(31)が形成された第1規制部(29)における前記第1基板ケース(20)の側面(26a)から離間する端部に形成され、他方の第1規制部(30)側に突出する第3規制部(32)と、
前記第2規制部(31)および第3規制部(32)が形成された第1規制部(29)に対向する他方の第1規制部(30)に形成された係合孔(33)とからなり、
前記第2係合手段(44)は、
前記第2基板ケース(41)における第2規制部(31)および第3規制部(32)が形成された第1規制部(29)に対向する一側面(41a)から突出するよう形成された一対の第4規制部(45,46)と、
前記第2基板ケース(41)における前記第4規制部(45,46)を形成した一側面(41a)とは反対の側面(41b)に弾性変形可能に形成され、前記係合孔(33)に係脱自在に係合し得る係合フック(47)とからなり、
前記第1基板ケース(20)は、カバー体(21)とベース体(26)とから構成され、前記第1係合手段(28)と第2係合手段(44)とを係合した際に、前記第2基板ケース(41)の表面(41e)に当接して該第2基板ケース(41)が前記機本体から離間する方向へ移動するのを規制する第5規制部(27)が、該カバー体(21)とベース体(26)とを分離不能に固定する固定手段(24)に形成されると共に、
前記第1基板ケース(20)は、前記第1係合手段(28)と第2係合手段(44)とを係合した際に、前記第2基板ケース(41)の裏面(41d)に当接して該第2基板ケース(41)が前記機本体に対して近接する方向へ移動するのを規制する第6規制部(60)を備え、
前記第4規制部(45,46)は、前記第2規制部(31)が該第4規制部(45,46)の間に位置することで、前記機本体に対して近接および離間する方向への第2基板ケース(41)の移動を規制すると共に、前記係合フック(47)が係合孔(33)に係合した際に前記第3規制部(32)に係合することで、前記第1基板ケース(20)から離間する方向への第2基板ケース(41)の移動を規制するよう形成され、
前記第4規制部(45,46)の間に前記第2規制部(31)を位置させたもとで、第2基板ケース(41)を前記第5規制部(27)および第6規制部(60)の間で挟持した状態で第1基板ケース(20)に対し回動させて前記一対の第1規制部(29,30)の間に臨ませることで、前記係合フック(47)が係合孔(33)に係合すると共に第4規制部(45)が前記第3規制部(32)に係合して、該第2基板ケース(41)の他側面(41c)を第1基板ケース(20)の側面(26a)に当接した状態で取付けるよう構成したことを特徴とする。
更に、第2基板ケース(41)における第4規制部(45,46)を形成した一側面(41a)側に、コネクタ受部(40a)が機本体から離間する方向を指向して臨む開口部(42a)を形成するようにしてもよい。
更にまた、第1基板ケース(20)の下面(26a)に第2基板ケース(41)を取付けるよう構成してもよい。
次に、実施例に係るパチンコ機の作用につき説明する。
なお、遊技機の構成としては、実施例のものに限らず、種々の変更が可能である。例えば、実施例では、第1基板ケースの下面に第1係合手段を形成して、該第2基板ケースを第1基板ケースの下面に取付けるよう構成したが、第1基板ケースの左右の側面や上面に第1係合手段を形成して、対応する面に第2基板ケースを取付けるようにしてもよい。すなわち、前記第1基板ケースの側部に隣接して第2基板ケースが位置するよう構成することが可能である。また、第1基板ケースに払出制御基板を収容保持すると共に、第2基板ケースにインターフェイス基板を収容保持するようにしたが、遊技機に配置される任意の基板を各基板ケースに収容することができる。
また、本発明の具体的構成としては、以下のような限定が可能である。
請求項1〜6の何れかに記載の遊技機に関し、前記第4規制部(45,46)は、前記第2基板ケース(41)の一側面(41a)から突出する一対の突出片(45,46)であって、該突出片(45,46)の間に前記第2規制部(31)が位置することで、前記機本体に対して近接および離間する方向への前記第2基板ケース(41)の移動を規制するよう構成する。
このように、前記第1基板ケースの第2規制部を一対の突出片で挟むよう構成することで、第2基板ケースが機本体に対して近接および離間する方向へ移動するのを規制し得るから、該第2基板ケースをより確実に所定位置に保持し得る。
20a 裏面
21 第1カバー体(カバー体)
22 突起部
23 支持部
23a 固定孔
24 固定手段
26 第1ベース体(ベース体)
26a 下面(裏面と交差する側面)
26c 左面(第1規制部側の側面)
27 第1フランジ部(第5規制部)
28 第1係合手段
29 右移動規制部(一方の第1規制部)
30 左移動規制部(他方の第1規制部)
31 前後移動規制部(第2規制部)
32 下移動規制部(第3規制部)
33 係合孔
40a コネクタ受部
41 第2基板ケース
41a 右側面(第2基板ケースの一側面)
41b 左側面(一側面とは反対の側面)
41c 上面(第2基板ケースの他側面)
42a 開口部
44 第2係合手段
45 第1突出片(第4規制部)
46 第2突出片(第4規制部)
47 係合フック
49 爪部
48 操作片
51 規制片
60 第3フランジ部(第6規制部)
Claims (6)
- 機本体の裏側に設けた取付部に、裏面を対向させて第1基板ケースを取付け、この第1基板ケースに形成した第1係合手段と、第2基板ケースに形成した第2係合手段とを係脱自在に係合させることで、該第1基板ケースに第2基板ケースを取付けるよう構成される遊技機において、
前記第1係合手段は、
前記第1基板ケースにおける裏面と交差する側面に前記第2基板ケースを挟むよう形成され、該側面の長手方向への第2基板ケースの移動を規制する一対の第1規制部と、
前記第1規制部の一方に形成され、他方の第1規制部側に突出する第2規制部と、
前記第2規制部が形成された第1規制部における前記第1基板ケースの側面から離間する端部に形成され、他方の第1規制部側に突出する第3規制部と、
前記第2規制部および第3規制部が形成された第1規制部に対向する他方の第1規制部に形成された係合孔とからなり、
前記第2係合手段は、
前記第2基板ケースにおける第2規制部および第3規制部が形成された第1規制部に対向する一側面から突出するよう形成された一対の第4規制部と、
前記第2基板ケースにおける前記第4規制部を形成した一側面とは反対の側面に弾性変形可能に形成され、前記係合孔に係脱自在に係合し得る係合フックとからなり、
前記第1基板ケースは、カバー体とベース体とから構成され、前記第1係合手段と第2係合手段とを係合した際に、前記第2基板ケースの表面に当接して該第2基板ケースが前記機本体から離間する方向へ移動するのを規制する第5規制部が、該カバー体とベース体とを分離不能に固定する固定手段に形成されると共に、
前記第1基板ケースは、前記第1係合手段と第2係合手段とを係合した際に、前記第2基板ケースの裏面に当接して該第2基板ケースが前記機本体に対して近接する方向へ移動するのを規制する第6規制部を備え、
前記第4規制部は、前記第2規制部が該第4規制部の間に位置することで、前記機本体に対して近接および離間する方向への第2基板ケースの移動を規制すると共に、前記係合フックが係合孔に係合した際に前記第3規制部に係合することで、前記第1基板ケースから離間する方向への第2基板ケースの移動を規制するよう形成され、
前記第4規制部の間に前記第2規制部を位置させたもとで、第2基板ケースを前記第5規制部および第6規制部の間で挟持した状態で第1基板ケースに対し回動させて前記一対の第1規制部の間に臨ませることで、前記係合フックが係合孔に係合すると共に第4規制部が前記第3規制部に係合して、該第2基板ケースの他側面を第1基板ケースの側面に当接した状態で取付けるよう構成した
ことを特徴とする遊技機。 - 前記係合フックは、前記第2基板ケースに連接する弾性変形可能な操作片と、該操作片に形成され前記係合孔に係脱自在に係合し得る爪部とを備え、該爪部が係合孔に係合した状態で操作片を操作可能に構成されている請求項1記載の遊技機。
- 前記第1基板ケースにおける前記第3規制部が形成された第1規制部側の側面に突起部が形成されると共に、該第1基板ケースにおける他方の第1規制部側の側面に固定孔を備えた支持部が形成され、該突起部および固定孔を介して第1基板ケースが前記取付部に取付けられる請求項1または2に記載の遊技機。
- 前記第2基板ケースは、前記第1係合手段と第2係合手段とを係合した際に前記第5規制部が差込まれる略L字状の規制片を備えている請求項1〜3の何れか一項に記載の遊技機。
- 前記第2基板ケースにおける前記第4規制部を形成した一側面側に、コネクタ受部が前記機本体から離間する方向を指向して臨む開口部が形成されている請求項1〜4の何れか一項に記載の遊技機。
- 前記第1基板ケースの下面に前記第2基板ケースを取付けるよう構成した請求項1〜5の何れか一項に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229442A JP4601353B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229442A JP4601353B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006043201A JP2006043201A (ja) | 2006-02-16 |
JP4601353B2 true JP4601353B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=36022401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004229442A Expired - Fee Related JP4601353B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4601353B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7227174B2 (ja) * | 2020-01-23 | 2023-02-21 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP7418246B2 (ja) | 2020-03-02 | 2024-01-19 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP7386582B1 (ja) * | 2023-03-23 | 2023-11-27 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000051491A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2000093621A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Sankyo Kk | 遊技機 |
-
2004
- 2004-08-05 JP JP2004229442A patent/JP4601353B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000051491A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2000093621A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Sankyo Kk | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006043201A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5574427B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4601353B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5628770B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5739289B2 (ja) | 遊技機の基板取付構造 | |
JP4461458B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006136563A (ja) | 遊技機用の制御装置 | |
JP4144422B2 (ja) | 遊技機の裏カバー部材 | |
JP4415218B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4348478B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002177598A (ja) | 遊技機 | |
JP2005080783A (ja) | 遊技機 | |
JPH09122334A (ja) | 遊技機 | |
JP2006230948A (ja) | 遊技機 | |
JP2006043483A (ja) | 遊技機 | |
JP5274641B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2005349010A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4870137B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4870136B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5274640B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2014033783A (ja) | 基板ケースユニット | |
JP6317238B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4870135B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP6333705B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5688358B2 (ja) | 遊技機の基板取付構造 | |
JP2006043202A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4601353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |