JP4686964B2 - Connection structure of booster circuit to battery - Google Patents
Connection structure of booster circuit to battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP4686964B2 JP4686964B2 JP2003275605A JP2003275605A JP4686964B2 JP 4686964 B2 JP4686964 B2 JP 4686964B2 JP 2003275605 A JP2003275605 A JP 2003275605A JP 2003275605 A JP2003275605 A JP 2003275605A JP 4686964 B2 JP4686964 B2 JP 4686964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- terminal
- booster circuit
- connection
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
本発明は、昇圧回路のバッテリへの接続構造に関し、特に、電子制御装置の昇圧回路のバッテリへの接続構造に関する。 The present invention relates to a connection structure of a booster circuit to a battery, and more particularly to a connection structure of a booster circuit of an electronic control device to a battery.
従来から、車両に搭載されるECU100(電子制御装置)は、図10に示すようにバッテリBから配線110を介して電力が供給されるようにされている。そして、ECU100は昇圧回路200を備えており、同昇圧回路200にて昇圧した電圧をモータMに印加して、モータMを駆動制御するようにされている。
Conventionally, an ECU 100 (electronic control unit) mounted on a vehicle is supplied with electric power from a battery B via a
しかし、従来の昇圧回路200は、ECU100内に組み込まれて、バッテリBから配線110を介して接続されているため、バッテリBと昇圧回路200間の配線抵抗及びその配線に流れる大電流によって大きな電圧ドロップ(電圧降下)が発生し、昇圧回路200の出力電圧上昇を妨げる原因となっていた。
However, since the
本発明の目的は、バッテリから昇圧回路までの配線を不要にして、昇圧回路の動作時の配線抵抗及び大電流による電圧ドロップを解消し、この結果、昇圧回路の出力電圧上昇幅を大幅に改善できる昇圧回路のバッテリへの接続構造を提供することにある。 The object of the present invention is to eliminate the wiring from the battery to the booster circuit, eliminate the voltage drop due to the wiring resistance and large current during the operation of the booster circuit, and as a result, greatly improve the output voltage rise width of the booster circuit An object of the present invention is to provide a connection structure of a booster circuit that can be connected to a battery.
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、バッテリのバッテリ端子に対して、電線の一端が接続された接続部材を着脱自在に取付けし、前記接続部材にて、バッテリ電圧を昇圧する昇圧回路に接続された接続端子がバッテリ端子に直付けされていることを特徴とする昇圧回路のバッテリへの接続構造を要旨とするものである。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 detachably attaches a connecting member to which one end of an electric wire is connected to a battery terminal of a battery. The connection terminal connected to the booster circuit for boosting the voltage is directly attached to the battery terminal .
請求項2の発明は、請求項1において、前記昇圧回路はアクチュエータを制御する制御部を備える電子制御装置を収納するハウジングとは別のハウジングに収納され、前記接続端子は、前記昇圧回路を収納するハウジングから外部に突設されて、前記バッテリ端子と直付けされていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the booster circuit is housed in a housing different from the housing housing the electronic control device including a control unit that controls the actuator, and the connection terminal houses the booster circuit. And projecting from the housing to the outside and directly attached to the battery terminal.
請求項3の発明は、請求項2において、前記接続端子は、前記バッテリ端子との接続時に同バッテリ端子の外周面と当接する接触面は粗面に形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3において、前記バッテリ端子は、円柱形状に形成され、前記接続端子は、前記バッテリ端子の円柱形状の外周面に沿って断面円弧状に凹設された接触面を備えたことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the contact surface of the connection terminal that comes into contact with the outer peripheral surface of the battery terminal when connected to the battery terminal is formed into a rough surface.
The invention of claim 4 is the contact surface according to claim 3 , wherein the battery terminal is formed in a cylindrical shape, and the connection terminal is recessed in a circular arc shape along the outer peripheral surface of the battery terminal. It is provided with.
(作用)
請求項1によれば、接続端子がバッテリ端子に対して直付けされて、長い配線で接続することがないため、配線抵抗及び大電流による電圧ドロップが防止される。又、バッテリ端子に対する電線の接続と接続端子とが、共に共通の接続部材にて電気的に接続される。
(Function)
According to the first aspect, since the connection terminal is directly attached to the battery terminal and is not connected by a long wiring, voltage drop due to wiring resistance and a large current is prevented. Further, the connection of the electric wire to the battery terminal and the connection terminal are both electrically connected by a common connection member.
請求項2によれば、電子制御装置のハウジングとは別のハウジング内に昇圧回路が収納されたものにおいて、請求項1と同様にバッテリ端子に対して接続端子が直付けされ、長い配線で接続することがないため、配線抵抗及び大電流による電圧ドロップが防止される。 According to claim 2, in the case where the booster circuit is housed in a housing different from the housing of the electronic control unit, the connection terminal is directly attached to the battery terminal in the same manner as in claim 1, and the connection is made with a long wiring. Therefore, voltage drop due to wiring resistance and large current is prevented.
又、昇圧回路は使用部品が大きいため、電子制御装置のハウジングともに昇圧回路を収納した場合、電子制御装置自体のサイズが大きくなる。この場合、車両搭載時には、搭載のレイアウトが制限され自由度がなくなるが、請求項2によれば、昇圧回路と電子制御装置は別々のハウジングに収納されるため、電子制御装置自体が小さくなり、車両搭載の自由度が広がり、電子制御装置の車両搭載に有利となる。 In addition, since the booster circuit uses large parts, when the booster circuit is housed together with the housing of the electronic control unit, the size of the electronic control unit itself increases. In this case, when the vehicle is mounted, the layout of the mounting is limited and the degree of freedom is lost. However, according to claim 2, since the booster circuit and the electronic control device are housed in separate housings, the electronic control device itself becomes small, The degree of freedom for mounting the vehicle is widened, which is advantageous for mounting the electronic control device on the vehicle.
請求項3によれば、粗面により、接触面はバッテリ端子に対して食い込み、接触強度を上げることができる。 According to claim 3, due to the rough surface, the contact surface can bite into the battery terminal and the contact strength can be increased.
請求項4によれば、接続端子の接触面は、バッテリ端子の円柱形状に沿って断面円弧状に凹設されているため、接触面積を確保でき、接触抵抗の増加を防止する。 According to the fourth aspect, the contact surface of the connection terminal is recessed in a circular arc shape along the cylindrical shape of the battery terminal, so that a contact area can be ensured and an increase in contact resistance is prevented.
以上詳述したように、本発明によれば、バッテリから昇圧回路までの配線を不要にして、昇圧回路の動作時に配線抵抗及び大電流による電圧ドロップを解消し、この結果、昇圧回路の出力電圧上昇幅を大幅に改善できる効果を奏する。又、バッテリ端子に対する電線の接続と接続端子とが、共に共通の接続部材にて電気的に接続できる。 As described above in detail, according to the present invention, wiring from the battery to the booster circuit is not necessary, and voltage drop due to wiring resistance and large current is eliminated during operation of the booster circuit. As a result, the output voltage of the booster circuit is reduced. There is an effect that the rise is greatly improved. Moreover, the connection of the electric wire to the battery terminal and the connection terminal can be electrically connected together by a common connection member.
(実施形態)
以下、本発明を、自動車に搭載されるモータ制御装置、例えば、電動パワーステアリング制御装置の昇圧回路のバッテリへの接続構造に具体化した一実施形態を図1〜図7に従って説明する。
(Implementation form)
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in a motor control device mounted on an automobile, for example, a structure for connecting a booster circuit of an electric power steering control device to a battery will be described with reference to FIGS.
図1は昇圧回路の接続構造を示す全体概略図、図2は昇圧回路を内蔵したハウジングのバッテリへの接続構造を示す斜視図である。図3は同じく接続構造の平面図、図4は昇圧回路のバッテリへの接続構造を示す斜視図である。図5は昇圧回路の電気回路図である。 FIG. 1 is an overall schematic diagram showing a connection structure of a booster circuit, and FIG. 2 is a perspective view showing a connection structure of a housing incorporating a booster circuit to a battery. 3 is a plan view of the connection structure, and FIG. 4 is a perspective view showing the connection structure of the booster circuit to the battery. FIG. 5 is an electric circuit diagram of the booster circuit.
昇圧回路用のハウジング10は、図1に示すように四角箱形に形成され、バッテリ本体Bhの上面に載置されている。前記昇圧回路用のハウジング10内には、昇圧回路20が収納されている。昇圧回路20は公知の回路から構成されているため、図5を参照して簡単に説明する。図5に示すように、昇圧回路20は、スイッチング素子21、制御回路23、コイル22、ダイオードD、及びコンデンサC1,C2等により構成されている。本実施形態では、スイッチング素子21は、MOSFETから構成されている。コンデンサC1,C2は、アルミ電解コンデンサにて構成されている。
As shown in FIG. 1, the
昇圧回路20には、バッテリBの直流電圧がコイル22に印加される。制御回路23の出力端子はスイッチング素子21の制御端子(図5においては、ゲート端子)に接続されている。前記制御回路23は、昇圧のためのパルス電圧を制御端子に出力し、このパルス電圧によって、スイッチング素子21をチョッパ制御する。スイッチング素子21は、前記パルス電圧によりオンオフを繰返し、コイル22は地絡/開放を繰返す。これによって、コイル22からは前記パルス電圧の周期と同周期の高電圧が発生する。この高電圧はコンデンサC2によって平滑化され、出力端子25から後述するECU80に供給される。
The DC voltage of the battery B is applied to the
ハウジング10の長手方向に沿った一側面からは一対の接続端子30,40が側方へ突設されている。接続端子30の一端は、バッテリBのバッテリ端子としてのプラス端子Baに接続され、他端はコイル22に接続されている。接続端子40の一端はバッテリ端子としてのマイナス端子Bbに接続され、他端はスイッチング素子21の端子に接続されている。
A pair of
ここで、接続端子30と、バッテリ端子であるプラス端子Baとの接続構造について説明する。なお、バッテリ端子であるプラス端子Ba、及びマイナス端子Bbは、円柱形状に形成されて、バッテリ本体Bhの上面から上方に突設されている。
Here, a connection structure between the
接続端子30の一端である接触部31は、ハウジング10から突設した平板部分の先端から図2に示すように上方に突設されている。接触部31は円筒を軸心方向に沿って半割した形状とされ、側面には断面半円弧状の接触面32が凹設されている。接触面32の断面円弧部分の曲率半径は、プラス端子Baの円柱形状の外周面に沿うようにプラス端子Baの外周面の曲率半径と同じにされている。そして、接触面32には多数の突起32aが形成されている。図2及び図3に示すように、接触部31はプラス端子Baに対して接触面32にて当接され、この状態で、接続部材としてのクランプ部材50にて接触部31と、プラス端子Baとが共締めされている。
As shown in FIG. 2, the
クランプ部材50は、基部が互いに一体に連結された一対の挟着片52,54を備えて、全体が二股状に形成されており、挟着片52,54の基部は弾性を備えている。挟着片52,54の互いに相対する基端側内面は、略円弧形状に凹設された挟着面53,55を備えている。そして、挟着片52を貫通して挟着片54の先端に螺合したボルト56の螺合量を前記基部の弾性に抗して調節すると、接触部31とプラス端子Baは挟着片52,54の挟着面53,55に挟み付けられることにより、共締めされている。なお、挟着片54に対してボルト56を螺退すると、前記基部の弾性力により、両挟着片が反挟着方向に広がり、クランプ部材50の取り外しが可能である。クランプ部材50の基部には、電線L1が接続され、同電線Lを介してECU80に対して電力を供給可能である。
The
接続端子40と、バッテリ端子であるマイナス端子Bbとの接続構造については、接続端子30とプラス端子Baとの接続構造と同様である。このため、接続端子40において、接続端子30と同一構成については、40の符号に、接続端子30の1桁の符号を加算したものを付して説明を省略する。又、接続端子40とマイナス端子Bbとの接続に使用するクランプ部材50は、接続端子30とプラス端子Baとの接続構造と同様であるため、図3に示すように同一符号を付してその説明を省略する。なお、図2においては、接続端子40とマイナス端子Bbの接続用のクランプ部材50については省略している。
The connection structure between the
ハウジング10の一側面には、コネクタ58が設けられており、出力端子25と接地端子26とが内蔵されている。なお、接地端子26は図5に示すように接続端子40に接続されている。コネクタ58内の出力端子25と接地端子26には図示しないプラグを介して電線L2がそれぞれ接続され(図1参照)、同電線L2によりECU80に昇圧した電力が供給される。なお、ECU80は、図示はしないがハウジング10とは、離間した位置に配置されているため、ハウジング10とは別の図示しないハウジングに収納されている。
A
ECU80にはバッテリBから電線L1を介してバッテリ電圧の電力が供給される。このバッテリ電圧の電力は、ECU80を構成する図示しない各種回路の電力源となる。又、ECU80には昇圧回路20から電線L2を介して昇圧された電力が供給される。この昇圧された電圧の電力は、ECU80内に設けられたモータ駆動回路(図示しない)に供給され、同モータ駆動回路がECU80内の制御部(図示しない)により制御されることにより、アクチュエータとしてのモータMを駆動制御する。
The
さて、本実施形態によれば、以下のような特徴がある。
(1) 本実施形態では、バッテリ電圧を昇圧する昇圧回路20に接続された接続端子30,40を、バッテリBのプラス端子Ba、マイナス端子Bb(バッテリ端子)に直付けした。この結果、バッテリBから昇圧回路20までの配線が不要となり、昇圧回路20の動作時に配線抵抗及び大電流による電圧ドロップが解消できる。又、昇圧回路20の出力電圧上昇幅を大幅に改善できる。
Now, according to this embodiment, there are the following features.
(1) In this embodiment, the
すなわち、昇圧回路20の昇圧作動時に、従来に比してより少ないバッテリ電流で、昇圧が可能となる。
図6はECU入力電圧別の昇圧電圧グラフの特性図である。横軸は、昇圧回路20のスイッチング素子21のデューティ比、縦軸は昇圧電圧である。同図に示すように、バッテリ電圧が11V,12V,13Vのそれぞれの場合、デューティ比に応じて、バッテリ電圧が昇圧する。しかし、いずれのデューティ比においても、昇圧電圧は、同じデューティ比の場合、バッテリ電圧が高いほど大きくなることが分かる。すなわち、従来は、配線抵抗及び大電流による電圧ドロップのために、昇圧回路に印加されるバッテリ電圧は低くなるが、本実施形態では、配線による電圧ドロップが解消されているため、同じデューティ比の場合、従来よりも大きな昇圧電圧が得られる。又、従来の配線抵抗及び大電流による電圧ドロップが発生していた場合に比べて、同じ電圧に昇圧する場合を考えた場合、昇圧動作時に、より少ないバッテリ電流で昇圧することができる。従って、従来に比して、スイッチング素子21の発熱も少なくなり、スイッチング素子21や、コンデンサC1,C2の小型化、低コスト化が可能となる。さらに、従来は、スイッチング素子が発生した熱を放熱するためのヒートシンクも大型のものを使用する必要があるが、本実施形態によれば、発熱が少なくなるため、ヒートシンクを小型化ができる。
That is, at the time of boosting operation of the
FIG. 6 is a characteristic diagram of a boosted voltage graph for each ECU input voltage. The horizontal axis represents the duty ratio of the switching
図7は昇圧効率グラフとバッテリ電流グラフの特性図である。同図に示すように、スイッチング素子21のチョッパ駆動のデューティ比は、デューティ比を上げるほど、昇圧効率は低下する。従来は、配線抵抗及び大電流による電圧ドロップのため、昇圧電圧を上げるためには、バッテリ電流を多く流す必要があり、その結果、昇圧効率が低下する問題がある。本実施形態では、配線抵抗及び大電流による電圧ドロップが解消して、電圧ドロップは接続端子30のものだけで良くなるため、昇圧効率も向上する効果がある。
FIG. 7 is a characteristic diagram of the boosting efficiency graph and the battery current graph. As shown in the figure, the duty ratio of the chopper drive of the switching
従来は、配線抵抗及び大電流による電圧ドロップする分を見込んで、昇圧電圧を上げるために、コイル22のインダクタンスを増やしたり、回路基板のパターン抵抗を極力減らすために、バスバーにする等の対策を取る必要がある。このため、コストアップとなる問題があった。それに対して、本実施形態では、そのような対策を取る必要がなくなり、コスト低減を図ることができる。
Conventionally, in anticipation of voltage drop due to wiring resistance and large current, measures such as increasing the inductance of the
(2) 本実施形態では、昇圧回路20はモータM(アクチュエータ)を制御する制御部(図示しない)を備えるECU80を収納するハウジング(図示しない)とは別のハウジング10に収納されている。そして、接続端子30,40は、昇圧回路20を収納するハウジング10から外部に突設されて、バッテリBのプラス端子Baとマイナス端子Bbと直付けされている。この結果、ECU80のハウジングとは異なる昇圧回路20のハウジング10を備えたものにおいて、上記(1)と同様の効果を奏する。
(2) In the present embodiment, the
又、昇圧回路20は使用部品が大きいため、ECU80のハウジング(図示しない)ともに昇圧回路を収納すると、ECU80自体のサイズが大きくなる。この場合、車両搭載時には、搭載のレイアウトが制限され自由度がなくなる問題がある。しかし、本実施形態では、ECU80と昇圧回路20は別々のハウジングに収納されるため、ECU80自体が小さくなり、ECU80の車両搭載の自由度が広がり、ECU80の車両搭載を有利にすることができる。
Further, since the
(3) 本実施形態では、バッテリBのプラス端子Baとマイナス端子Bbに対して、電線L1の一端が接続されたクランプ部材50を着脱自在に取付け、クランプ部材50にて、接続端子30,40をバッテリBのプラス端子Baとマイナス端子Bbに挟着した。この結果、バッテリBのプラス端子Baとマイナス端子Bbに対する電線L1の接続と接続端子30,40とが、共に共通のクランプ部材50にて電気的に接続することができる。
(3) In the present embodiment, the
(4) 本実施形態では、プラス端子Baとマイナス端子Bbの外周面と当接する接続端子30,40の接触面32,42は粗面に形成した。この結果、粗面により、接触面32,42がプラス端子Baとマイナス端子Bbの外周面に食い込み、接触強度を上げることができる。又、接触強度を上げることができるため、自動車の走行時の振動にも強くなり、すなわち、耐振動性を上げることができる。
(4) In the present embodiment, the contact surfaces 32 and 42 of the
(5) 本実施形態では、バッテリBのプラス端子Baとマイナス端子Bbは、円柱形状に形成した。一方、接続端子30,40は、プラス端子Baとマイナス端子Bbの円柱形状の外周面に沿って断面円弧状に凹設した接触面32,42を備える。この結果、接続端子30,40と、バッテリBのプラス端子Baとマイナス端子Bbとの接触面積を確保でき、接触抵抗の増加を防止することができる。
(5) In this embodiment, the plus terminal Ba and the minus terminal Bb of the battery B are formed in a cylindrical shape. On the other hand, the
(参考例)
次に、参考例を図8及び図9を参照して説明する。なお、前記実施形態と同一構成については、同一符号を付して、その説明を省略し、異なるところを中心に説明する。
( Reference example )
Next, a reference example will be described with reference to FIGS. In addition, about the same structure as the said embodiment, the same code | symbol is attached | subjected, the description is abbreviate | omitted and it demonstrates centering on a different location.
参考例では接続端子の構成が前記実施形態と異なっている。図9に示すように接続端子60,70は、ハウジング10の長手方向の両端面から、それぞれ突設されている。接続端子60,70の先端には、クランプ部150が設けられている。クランプ部150の構成は、前記実施形態のクランプ部材50の構成において、挟着片52,54の基部に電線L1を備えた構成が省略された構成であり、他の構成は同一構成である。このため、参考例のクランプ部150において、前記実施形態のクランプ部材50の各構成に相当する構成については、前記実施形態でクランプ部材50の各構成に付した符号に100を加算した符号を付してその説明を省略する。従って、クランプ部150は、挟着片152,154,ボルト156を備えている。
In the reference example , the configuration of the connection terminal is different from that of the above embodiment. As shown in FIG. 9, the
挟着片154の外側部には、連結部160が側方に突出されている。連結部160の先端には、接続部161が上方へ突設されている。接続部161はプラス端子Ba,及びマイナス端子Bbと同形状及び同一の径を有するように円柱状に形成されている。
A connecting
各接続部161には、図示はしないが、前記実施形態のクランプ部材50が着脱自在に取り付けされ、ECU80に対してバッテリBから電線L1を介してバッテリ電圧の電力が供給される。
Although not shown in the drawing, the
さて、参考例によれば、前記実施形態の(1)、(2)の作用効果の他、以下のような特徴がある。
(1) 参考例では、接続端子60,70には、プラス端子Ba及びマイナス端子Bbに着脱自在に取り付けされるクランプ部150を設け、プラス端子Ba及びマイナス端子Bbと同じ形状の接続部161を備えるようにした。この結果、プラス端子Ba及びマイナス端子Bbとの接続用に設けられたクランプ部材50をそのまま使用することができる。
Now, according to the reference example, (1) of the embodiment, there are other, the following features of the advantages of the (2).
(1) In the reference example , the
(2) 参考例では、接続部161をバッテリ本体Bhから突出するプラス端子Ba及びマイナス端子Bbの突出方向と同方向に延出した。この結果、接続部161がプラス端子Ba及びマイナス端子Bbの突出方向と同方向に延出されていることにより、従来と同様に、他の電力供給対象から延出された電線L1を接続でき、配線の変更を極力抑えることができる。
(2) In the reference example , the connecting
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 前記実施形態では昇圧回路20のスイッチング素子21をMOSFETとしたが、パイポーラトランジスタに代えても良い。
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
In the above embodiment, the switching
○ 接続部材としてクランプ部材50に限定するものではなく、直付けできるものであればよい。特に、バッテリ端子に対して着脱自在に直付けされるものが好ましい。
○ The connecting member is not limited to the
Ba…プラス端子(バッテリ端子)
Bb…マイナス端子(バッテリ端子)
L1…電線
10…ハウジング
20…昇圧回路
30,40…接続端子
32,42…接触面
50…クランプ部材(接続部材)
150…クランプ部
161…接続部
Ba ... Plus terminal (battery terminal)
Bb ... Negative terminal (battery terminal)
L1 ...
150 ...
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275605A JP4686964B2 (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Connection structure of booster circuit to battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275605A JP4686964B2 (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Connection structure of booster circuit to battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005038756A JP2005038756A (en) | 2005-02-10 |
JP4686964B2 true JP4686964B2 (en) | 2011-05-25 |
Family
ID=34212202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003275605A Expired - Fee Related JP4686964B2 (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Connection structure of booster circuit to battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4686964B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009010148A1 (en) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | Li-Tec Battery Gmbh | Galvanic cell and contact element for contacting |
JP5636865B2 (en) * | 2010-10-19 | 2014-12-10 | 株式会社豊田自動織機 | Power supply unit and power supply |
JP2016024965A (en) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 八洲電業株式会社 | Battery case unit |
KR102217985B1 (en) * | 2015-07-17 | 2021-02-19 | 엘에스엠트론 주식회사 | Booster Integrated Ultra Capacitor Module |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637363U (en) * | 1979-08-30 | 1981-04-09 | ||
JP2000048851A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Ntt Power & Building Facilities Inc | Washer |
JP2002036980A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Toshiba Corp | Car motor driving method and system |
JP2003157827A (en) * | 2001-11-26 | 2003-05-30 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Battery connection method and structure |
-
2003
- 2003-07-16 JP JP2003275605A patent/JP4686964B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637363U (en) * | 1979-08-30 | 1981-04-09 | ||
JP2000048851A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Ntt Power & Building Facilities Inc | Washer |
JP2002036980A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Toshiba Corp | Car motor driving method and system |
JP2003157827A (en) * | 2001-11-26 | 2003-05-30 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Battery connection method and structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005038756A (en) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7542318B2 (en) | Capacitor mounting type inverter unit having a recessed cover | |
US9912212B2 (en) | Motor drive device for electric power steering including heat sink and external connector | |
JP4442593B2 (en) | Power converter | |
EP3162660B1 (en) | Integrated electric power steering device, and manufacturing method thereof | |
US20180093698A1 (en) | Integrated electric power steering apparatus and manufacturing method therefor | |
JP2010063242A (en) | Electric power steering controller | |
JPH0670469U (en) | Electrode connection structure between units | |
US11178753B2 (en) | Switch device | |
US6778001B2 (en) | Semiconductor circuit components for supplying power to a load | |
JP2016197684A (en) | Electronic control device | |
JP4686964B2 (en) | Connection structure of booster circuit to battery | |
JP2020001667A (en) | Electric drive unit and electric power steering device | |
JP4857997B2 (en) | Electric circuit structure | |
CN113544963A (en) | Electronic control device and method for assembling electronic control device | |
US6548993B1 (en) | Power supply module having internal energy storage circuit for stable oscillation | |
KR20040069319A (en) | Power supply | |
JP2006269702A (en) | Power converter | |
JP3951210B2 (en) | control unit | |
CN113169472A (en) | Electronic control device and electric power steering device | |
JP4662033B2 (en) | DC-DC converter | |
JP2020150749A (en) | Inverter assembly structure | |
JP2004178923A (en) | Ion generating electrode and ion generator using the same | |
JP2009012631A (en) | Electric power steering device | |
CN109074109B (en) | Power conversion device and electric power steering device using same | |
JP5007501B2 (en) | Electric power steering unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060710 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4686964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |