JP4685516B2 - Rotating electric machine armature - Google Patents
Rotating electric machine armature Download PDFInfo
- Publication number
- JP4685516B2 JP4685516B2 JP2005175050A JP2005175050A JP4685516B2 JP 4685516 B2 JP4685516 B2 JP 4685516B2 JP 2005175050 A JP2005175050 A JP 2005175050A JP 2005175050 A JP2005175050 A JP 2005175050A JP 4685516 B2 JP4685516 B2 JP 4685516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- wound
- coil
- coils
- turns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 178
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
Description
本発明は、電装品を構成する回転電機のアーマチュアの技術分野に属するものである。 The present invention belongs to the technical field of an armature of a rotating electrical machine that constitutes an electrical component.
一般に、この種回転電機のアーマチュアのなかには、シャフトに外嵌固定されるコアの外周に軸方向に長いスロットを複数形成し、シャフトの外周面に複数設けられた整流子片の隣接する一対に導通する巻線を、所定間隔を存して位置するスロット間に巻装する巻線作業を繰り返して、周回り方向に複数のコイルを重ね巻きして構成されたものがある。このような回転電機において、一対の整流子片に導通される巻線は、従来、任意の一箇所のスロット間に予め設定される回数を巻き回すことにより形成されている。このため、整流子片とブラシとの当接関係にズレが生じて、各ブラシ同士のあいだで隣接する整流子片に移行するタイミングがずれたような場合では、対応する各コイルへの導通タイミングがズレて励磁バランスが崩れ、振動や異音の発生の要因となるという問題があり、特に、高電圧で回転電機を駆動させた場合では、前記振動や異音の発生が顕著になり、改善が望まれている。 Generally, in an armature of this type of rotating electrical machine, a plurality of axially long slots are formed on the outer periphery of a core that is fitted and fixed to a shaft, and a plurality of commutator pieces provided on the outer peripheral surface of the shaft are electrically connected to adjacent pairs. There is a configuration in which a plurality of coils are wound in a circumferential direction by repeating a winding operation in which windings are wound between slots positioned at a predetermined interval. In such a rotating electrical machine, the windings conducted to the pair of commutator pieces are conventionally formed by winding a preset number of times between any one slot. For this reason, in the case where the contact relationship between the commutator piece and the brush is displaced and the timing of shifting to the adjacent commutator piece between the brushes is shifted, the conduction timing to each corresponding coil There is a problem that the excitation balance is lost due to misalignment, causing vibration and abnormal noise, especially when the rotating electrical machine is driven at a high voltage, and the occurrence of the vibration and abnormal noise becomes noticeable and improved. Is desired.
この改善策として、例えば四極の磁極を備えたヨークに軸承されるアーマチュアにおいて、一対の整流子片に導通する巻線を、径方向に対向する、つまり、同極に対向するスロット間に直列接続する関係で巻装するようにして、磁気バランスの崩れを低減させるようにしたものが提唱されている。
ところで、このようにアーマチュアを構成する場合に、任意のスロット間に巻装される巻線の全巻き回数は、回転電機を構成するヨークの内径寸法、ヨークに形成される磁力の強さ、要求される回転数や回転出力(トルク)に応じて決定されるものであり、従って、回転電機の使用目的や使用環境に基づいて適宜設定されることになる。これに対し、前記従来のように、一対の整流子片に接続されるコイルを周回り方向二箇所に分けて形成する場合では、スロットに巻き回される全巻き回数をMとしたとき、それぞれのコイルに巻装する巻き回数はM/2となるが、前記全巻き回数Mが偶数である場合であれば、二つのコイルに対し同じ巻き回数で巻装することができ、バランスのよいアーマチュアとすることができる。これに対し、Mを奇数としようとした場合では、両者のコイルを同じ巻き回数で巻装することができず、一対の整流子片に接続される二つのコイルのうち何れか一方を多く巻き回さなければならず、このようにした場合では、磁気バランスが低下してしまい、当初の目的が損なわれる。このように、隣接する整流子片に接続するコイルを周回り方向に複数箇所に分けて形成する場合では、任意のスロット間に巻装される巻線数を限定しなければならなくなり、設計の自由度の低下を来してしまうという問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。 By the way, when configuring an armature in this way, the total number of turns of a winding wound between arbitrary slots depends on the inner diameter of the yoke constituting the rotating electrical machine, the strength of the magnetic force formed on the yoke, and the requirements. It is determined according to the number of rotations and the rotation output (torque), and accordingly is set as appropriate based on the purpose of use and the environment of use of the rotating electrical machine. On the other hand, when the coil connected to the pair of commutator pieces is divided into two places in the circumferential direction as in the conventional case, when the total number of turns wound around the slot is M, The number of turns to be wound around the coil is M / 2, but if the total number of turns M is an even number, the two coils can be wound with the same number of turns, and a well-balanced armature It can be. On the other hand, if M is an odd number, both coils cannot be wound with the same number of turns, and either one of the two coils connected to the pair of commutator pieces is wound many times. In this case, the magnetic balance is lowered and the original purpose is lost. As described above, when the coils connected to the adjacent commutator pieces are divided into a plurality of locations in the circumferential direction, the number of windings wound between arbitrary slots must be limited. There is a problem that the degree of freedom is lowered, and there is a problem to be solved by the present invention.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、Pを4以上の偶数、aを1以上の自然数としたとき、P個の磁極が形成されたヨークに軸承されるアーマチュアを、外周に周回り方向(a×P)個のティースが形成されたコアの任意のスロット間に巻線をM回巻き回す重ね巻きのコイルを巻装したものにおいて、隣接する一対の整流子片に導通するコイルは、各磁極に対向する周回り方向P箇所のスロットに正巻と逆巻とを交互に巻装したP個のものが直列接続されるものとし、前記スロット間の全巻き回数MがPの倍数(n×P)でない場合、少なくとも直列接続されるコイルのうち、同極に対向する(P/2)個のコイルの巻き回数が同数となるように設定されているものである。
請求項2の発明は、請求項1において、全巻き回数Mは、Pの倍数(n×P)に、Pを2で除した数(P/2)を加えた数に設定され、隣接する一対の整流子片に導通するコイルは、一方の磁極に対向する(P/2)個のコイルはn回巻装され、他方の磁極に対向する(P/2)個のコイルは(n+1)回巻装されているものである。
請求項3の発明は、請求項1において、全巻き回数Mは、Pの倍数(n×P)に、Pを2で除した数(P/2)を加えた数に設定され、隣接する一対の整流子片に導通するP個のコイルは、それぞれのスロット間にn回と、該スロット間の一方のスロットに巻き回す半回巻きがなされているものである。
請求項4の発明は、請求項1において、Pを4としたとき、全巻き回数Mが4の倍数(n×4)に1または3を加えた数である場合、隣接する一対の整流子片に導通する4個のコイルは、一方の磁極に対向する2個のコイルは、他方の磁極に対向する2個のコイルの巻き回数に加えて、各スロット間の一方のスロットに巻き回す半回巻きがなされている回転電機のアーマチュア。
請求項5の発明は、Pを4の倍数、aを1以上の自然数としたとき、P個の磁極が形成されたヨークに軸承されるアーマチュアを、外周に周回り方向(a×P)個のティースが形成されたコアの任意のスロット間に巻線をM回巻き回す重ね巻きのコイルを巻装したものにおいて、隣接する一対の整流子片に導通するコイルは、同極に対向する周回り方向(P/2)箇所のスロットに同方向に巻装した(P/2)個のものが直列接続されるものとし、前記スロット間の全巻き回数Mは、前記一対の整流子片に導通するコイル数の倍数(n×P/2)に、該コイル数を2で除した数((P/2)/2)を加えた数または差し引いた数に設定され、隣接する一対の整流子片に導通する各コイルは、各スロット間をnまたは(n+1)回と、各スロット間の一方のスロットに巻き回す半回巻きがなされているものである。
The present invention was created for the purpose of solving these problems in view of the above circumstances, and the invention of claim 1 is such that P is an even number of 4 or more and a is a natural number of 1 or more. When an armature supported by a yoke having P magnetic poles is formed, a winding is wound M times between arbitrary slots of a core having circumferential (a × P) teeth formed on the outer periphery. In the case of winding a coil of windings, the coils that are electrically connected to a pair of adjacent commutator pieces are P pieces in which forward winding and reverse winding are alternately wound around P slots in the circumferential direction facing each magnetic pole. If the total number of turns M between the slots is not a multiple of P (n × P), at least (P / 2) of the coils connected in series that face the same pole. The number of coil turns is set to be the same number. Is.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the total number of turns M is set to a number obtained by adding a number obtained by dividing P by 2 (P / 2) to a multiple of P (n × P). The coil conducting to the pair of commutator pieces is wound n times with (P / 2) coils facing one magnetic pole, and (n + 1) coils facing (P / 2) the other magnetic pole. It is what is wound around.
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the total number of turns M is set to a number obtained by adding a number obtained by dividing P by 2 (P / 2) to a multiple of P (n × P). The P coils that are electrically connected to the pair of commutator pieces are n times between each slot and half-turned around one slot between the slots.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a pair of adjacent commutators when the total number of turns M is a multiple of 4 (n × 4) plus 1 or 3 when P is 4. The four coils that conduct to one piece are the two coils that face one magnetic pole, and the half that is wound around one slot between each slot in addition to the number of turns of the two coils that face the other magnetic pole. An armature of a rotating electric machine that has been wound around.
According to the invention of
請求項1の発明とすることにより、磁気バランスの優れたアーマチュアを、任意のスロット間に巻装される巻線の巻き回数Mの自由度を損なうことなく形成することができる。
請求項2または3の発明とすることにより、磁気バランスの優れたアーマチュアを、任意のスロット間に巻装される巻線の巻き回数Mの選択の自由度を損なうことなく形成することができる。
請求項4の発明とすることにより、任意のスロット間に巻装される巻線の巻き回数Mをどのような数にしても磁気バランスの優れたアーマチュアとすることが可能となる。
請求項5の発明とすることにより、磁気バランスの優れたアーマチュアを、任意のスロット間に巻装される巻線の巻き回数Mの自由度を損なうことなく形成することができる。
According to the invention of claim 1, an armature with excellent magnetic balance can be formed without impairing the degree of freedom of the number M of windings of the winding wound between arbitrary slots.
According to the invention of
According to the invention of
According to the fifth aspect of the present invention, an armature with excellent magnetic balance can be formed without impairing the degree of freedom of the number M of windings wound between arbitrary slots.
つぎに、本発明の実施の形態について、図1〜3の図面に基づいて説明する。
図面において、1は車両に搭載する電装品の駆動源となる電動モータ(回転電機)であって、該電動モータ1を構成する有底筒状に形成されたモータハウジング(ヨーク)2の内周面には周回り方向に二対の永久磁石3が固定され、これによって、モータハウジング2内に四(P=4)個の磁極が形成された四極型の電動モータ1に構成されている。4はアーマチュアであって、該アーマチュア4を構成するシャフト(アーマチュア軸)5には、リング状の板材6aを複数枚積層することにより構成されるアーマチュアコア(コア)6が一体的に外嵌されているとともに、該アーマチュアコア6の一端部に位置してコンミテータ(整流子)7が外嵌固定されている。そして、アーマチュア4のシャフト5は、他側部(基端部)がモータハウジング2に軸受2aを介して軸承され、モータハウジング2内において回動自在となるように内装されている。また、モータハウジング2の開口端にはカバー2bが設けられ、該カバー2bに、ブラシホルダステー8が一体的に内嵌支持されている。このブラシホルダステー8には、周回り方向四箇所に位置してブラシホルダ8aが形成されており、これらブラシホルダ8aに、それぞれブラシ8bが出没自在に内装されている。前記各ブラシ8bは、それぞれ突出先端部(内径側先端部)がコンミテータ7に弾圧状に当接(接触)するように構成され、これによって、外部からの電源がブラシ8bを介してコンミテータ7に供給されるように構成されており、これらの基本構成は従来通りとなっている。
Next, an embodiment of the present invention will be described based on the drawings of FIGS.
In the drawings, reference numeral 1 denotes an electric motor (rotary electric machine) serving as a drive source for electrical components mounted on a vehicle, and an inner periphery of a motor housing (yoke) 2 formed in a bottomed cylindrical shape constituting the electric motor 1. Two pairs of
さて、前記アーマチュアコア6を構成するリング状の板材6aは、外周部に放射状に突出するT字形のティース6bが周回り方向複数(本実施の形態では20(20=5×4(a×P))個)形成されたものになっており、これら板材6aの複数枚をシャフト5に回り止め状に外嵌することにより、アーマチュアコア6の外周に、隣接するティース6b同士とのあいだに軸芯方向に凹設された蟻溝状のスロット6cが、軸方向に長く、かつ、周回り方向に複数(20個)形成されている。
一方、前記コンミテータ7は、外周面に導電材で形成された軸方向に長い板状の整流子片7aの複数枚(本実施の形態では20枚)を、互いに絶縁される状態で周回り方向に並列状に固定したものとなっており、各整流子片7aのアーマチュアコア6側を向く端部には、外径側に折返し折曲されたライザ7bが一体形成されている。
The ring-
On the other hand, the
そして、前記アーマチュアコア6の任意の箇所に位置し、かつ所定間隔を存するスロット6c間に、エナメル被覆の巻線9を、後述するような巻装手順により巻装することで、コア6の外周に複数のコイル10が巻装されてアーマチュア4を構成するが、これら各コイル10の巻き始め端部と巻き終り端部となる巻線9は、各対応する周回り方向に隣接する整流子片7aのライザ7bに懸回され、これらライザ7bに巻回された巻き始め端部および巻き終り端部となる巻線9を整流子片7aにフュージングすることで、整流子片7aと巻線9との電気的な導通がなされるように設定され、このように導通することにより、ブラシ8bを介して整流子片7aに外部電源が供給されることに基づいてコイル10の励磁がなされるように構成されている。
Then, an enamel-wrapped winding 9 is wound between the
本実施の形態のアーマチュア4に巻装されるコイル10は、巻線9を、三個のスロット6cを飛ばしたスロット6c間に順次巻装する重ね巻き方式に基づいて巻装されるが、隣接する整流子片7aに接続する巻線9は、周回り方向4箇所、即ち、全磁極に対向する箇所のスロット6c間に巻装されるように設定されており、周回り方向に四個のコイル10が直列接続する状態で形成されている。このため、任意のスロット6c間には、異なる位置の隣接する一対の整流子片7aに接続されるコイル10が四個形成されることになり、これら四個のコイル10の巻線9の巻き回数の和が、スロット6cにおける巻線9の巻き回数Mに相当するように設定されている。
そして、本実施の形態では、電動モータ1は四極型であり、このため、任意のスロット6c間に巻装される巻線9の全巻き回数(総数)Mが、磁極数P(4)の倍数に設定されるのであれば、四個の各コイル10の巻き回数を全巻き回数Mを4で除した回数として巻装することにことにより、磁気バランスのよいアーマチュア4とすることができるが、全巻き回数Mを、磁極数Pの倍数ではない、即ち、全巻き回数Mを磁極数Pで除したとき4で割り切れることがなく、1または2または3の余りがでるような巻き回数としたい場合では、隣接する整流子片7aに接続される四個のコイル10を同じ巻き回数で巻装することはできず、磁気バランスの悪いアーマチュアとなってしまう。
これに対し、全巻き回数Mを磁極数4で割ったとき、余りが磁極数4を2で割った数(P/2)である「2」であるような数にしたい場合に、本実施の形態では、前記余った巻数2を同極に対向するコイル10に巻き足すこと、即ち、一方の極(例えばN極)に対向するコイル10に巻装する巻線9の回数(n回)に対し、他方の極に対向するコイル10に巻装する巻線9を一回余分の(n+1)回巻装することにより、少なくとも同極同志に対向するコイル10の巻き回数を等しくする構成とし、これによって、アーマチュア4の磁気バランスが優れるようにしている。
The
In the present embodiment, the electric motor 1 is a quadrupole type. For this reason, the total number of turns (total number) M of the
In contrast, when the total number of turns M is divided by the number of
前記巻線9の巻装手順を第一の実施の形態とし、図2、3に基づいて具体的に説明する。
図2は、アーマチュア4の整流子片7a(ライザ7b)とティース6b、そして、モータハウジング2側に固着される永久磁石3とを展開した図面となっており、隣接するティース6bとのあいだの空隙がスロット6cに相当している。そして、これら図面において、各整流子片7a、各ティース6b、巻装されたコイル10にそれぞれ符号を附し、これらに基づいて巻装手順を説明する。
A winding procedure of the winding 9 will be specifically described with reference to FIGS.
FIG. 2 is a developed view of the
本実施の形態では、任意のスロット6c間に巻装される巻線9の全巻き回数Mを42(P=4、n=10)となるように設定するための構成となっている。全巻き回数Mは、磁極数4で割ったとき2が余りとなるため、一対の隣接する整流子片7aに接続する周回り方向四個のコイル10のそれぞれの巻線9の巻き回数は、一方の磁極であるN極に対向するもの同士には巻き回数を10とし、他方の磁極であるS極に対向するもの同士には巻き回数を11とするように設定し、このように同極に対向するコイル10を互いに同巻き回数とすることにより、アーマチュア4の磁気バランスが優れるようにしている。
In the present embodiment, the total number of turns M of the winding 9 wound between the
つまり、巻線9を、一端が例えば3番ライザに導通するべく懸け回された状態で巻き始めた場合、該3番ライザに懸け回された巻線9は、1−2番ティースのあいだのスロット6cに引き込まれ、該1−2番ティースのあいだのスロット6cと5−6番ティースのあいだのスロット6cとのあいだにおいて、順巻の巻装方向により10回巻き回すことにより、N極に対向する(3−1)番(第一)のコイル10が形成(巻装)される。
続いて、5−6番ティースのコンミテータ7側に引き出された巻線9を、10−11番ティースに引き込み、該10−11番ティースのあいだのスロット6cと6−7番ティースとのあいだのスロット6cとのあいだにおいて、巻装方向を逆巻きとして11回巻き回すことにより、(3−1)番コイルとは90度(360度を磁極数4で除した角度)の角度間隔を存した周回り方向位置であり、前記N極に隣接するS極に対向する(3−2)番(第二)のコイル10が形成される。
That is, when the winding 9 starts to be wound in a state where one end is suspended so as to be conducted to the third riser, for example, the winding 9 suspended around the third riser is between the first and second teeth. By being wound 10 times in the forward winding direction between the
Subsequently, the winding 9 drawn to the
さらに、このものでは、6−7番ティースのあいだのスロット6cのコンミテータ7側から引き出された巻線9を、11−12番ティースのあいだのスロット6cに引き込み、該11−12番ティースのあいだのスロット6cと15−16番ティースのあいだのスロット6cとのあいだにおいて、巻装方向を順巻として10回巻き回すことにより、(3−2)番コイルとは90度の角度間隔を存した状態であり、前記S極に隣接するN極に対向する(3−3)番(第三)のコイル10が形成される。続いて、15−16番ティースのあいだのスロット6cからコンミテータ7側に引き出された巻線9を、20−1番ティースのあいだのスロット6cに引き込み、該20−1番ティースのあいだのスロット6cと16−17番ティースのあいだのスロット6cとのあいだにおいて、巻装方向を逆巻として11回巻装することにより、(3−3)番コイルとは90度の角度間隔を存した状態であり、前記N極に隣接するS極に対向する(3−4)番(第四)のコイル10が形成される。そして、16−17番ティースのあいだのスロット6cからコンミテータ7側に引き出された巻線9を、図3において反時計回り方向に引き回して4番ライザに懸け回すことにより、3番ライザ7bと4番ライザ7bとのあいだに、(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)番(第一〜第四)の各コイル10が直列接続する状態で巻装され、しかも、互いに径方向に対向する第一、第三コイル10同士の巻き回数が等しく、第二、第四コイル10の巻き回数が等しい状態で巻装されるように設定されている。
Further, in this case, the winding 9 drawn out from the
そして、4番ライザに懸け回された巻線9は、2−3番ティースのあいだのスロット6cに引き込まれ、6−7番ティースのあいだのスロット6cとのあいだに10回巻き回すことで(4−1)番(第一)のコイル10が形成され、続いて、(3−2)、(3−3)、(3−4)番の各コイル10に対し周回り方向に一つのスロット6c分だけ移動した状態で11回巻き回す(4−2)番(第二)、10回巻き回す(4−3)番(三番)、11回巻き回す(4−4)番(第四)の各コイル10を形成した後、5番ライザに懸け回すことにより、4番ライザと5番ライザとのあいだに、(4−1)、(4−2)、(4−3)、(4−4)番(第一〜第四)の各コイル10が直列に接続する状態で巻装されるように設定され、このようにして、巻線9は、順次各隣接する整流子片7aのあいだに四個のコイル10を形成しながら巻き進むように巻装されている。
The winding 9 wound around the 4th riser is drawn into the
前述したように、順次巻線9を巻装することにより、各隣接する一対のライザ7b同志のあいだに、周回り方行に90度の角度間隔を存した四つの第一〜第四のコイル10がそれぞれ形成され、各スロット6c間には、それぞれ別個の隣接する一対のライザ7bのあいだに接続される都合四つのコイル10が重ねて巻装された状態のアーマチュア4が形成されており、これによって、任意のスロット間には巻線9が42回巻き回されたもの、換言すると、各スロット6cに42本の巻線9が巻装されるように構成されている。
因みに、1−2番ティースのあいだのスロット6cと5−6番ティースのあいだのスロット6cとのあいだのスロット6c間においては、3番ライザと4番ライザとのあいだに接続され順巻の巻装方向により10回巻き回された(3−1)番コイル10と、8番ライザと9番ライザとのあいだに接続され逆巻の巻装方向により11回巻き回された(8−4)番コイル10と、13番ライザと14番ライザとのあいだに接続され順巻の巻装方向により10回巻き回された(13−3)番コイル10と、18番ライザと19番ライザとのあいだに接続され逆巻の巻装方向により11回巻き回された(18−2)番コイル10とが巻き回されており、これによって、1−2番ティースのあいだのスロット6cと5−6番ティースのあいだのスロット6cとのあいだのスロット6c間においては、巻線9が42回巻き回されるように設定されている。
As described above, by winding the
Incidentally, between the
このように、隣接する一対のライザ7bのあいだに直列接続されるコイル10を、各磁極に対向する箇所に形成することにより、巻線9に電源供給がなされてコイル10が励磁するときに、各コイル10に発生するアーマチュア4の磁力が点対称状となって、励磁タイミングがズレても周回り方向のバランスを保持できるように構成されている。
さらに、このものにおいて、巻線9は、周回り方向に順次巻装することにより、スロット6c形成部位(アーマチュアコア6)とライザ7b形成部位(コンミテータ7)とのあいだを横切る巻線9の長さが短くなっていて、所謂巻き太りの防止ができるように構成されている。
そのうえ、任意のスロット間に巻装される巻線9の全巻き回数Mは磁極数で割り切れない42に設定されているものでありながら、隣接する一対のライザ7b間に接続されるコイル10のうち、径方向に対向するコイル10同志である第一と第三のコイル10、第二と第四のコイル10とがそれぞれ同じ巻き回数となるように巻装したので、アーマチュア4の磁気バランスが損なわれることがないように構成されている。
Thus, when the
Further, in this device, the winding 9 is wound in order in the circumferential direction so that the length of the winding 9 traversing between the
In addition, the total number of turns M of the winding 9 wound between arbitrary slots is set to 42 which cannot be divided by the number of magnetic poles, while the
叙述の如く構成された本形態において、電動モータ1のアーマチュアコア6に巻線9を巻装するにあたり、巻線9は、任意の隣接する一対の整流子片7aとのあいだに、各磁極に対向するスロット6c間部位に位置する第一〜第四の四個のコイル10が直列接続される状態で巻き回され、磁気バランスの優れたアーマチュア5となっている。
そのうえ、このものでは、任意のスロット6cに巻装される巻線9の全巻き回数Mが、磁極数P(4)で割り切ることのできない42に設定されているものであるが、全巻き回数Mを磁極数Pで除した(42を4で割った)ときの余りとなる数が磁極数を2で割った数に等しくなっていて、隣接する一対の整流子片7aのあいだに接続されるコイル10のうち、N極に対向する第一と第三コイル10については10回巻装し、S極に対向する第二と第四コイル10については11回巻装することにより任意のスロット6c間に巻き回される全巻き回数Mが42となるようにしている。このため、同極に対向するコイル10同士の巻き回数が同数となっていて、各コイル10に電源供給がなされて励磁したとき、アーマチュアコア6の磁気バランスが損なわれることがない。この結果、巻線9の全巻き回数Mが磁極数の倍数でない場合であっても、バランスを損なうことがないようにでき、もって、巻線9の全巻き回数Mを磁極数の倍数に限らず設定することができて、使用目的や使用環境に適した形状、出力にあわせた巻線数とすることができ、設計の自由度が高められる。
In the present embodiment configured as described, when winding the winding 9 around the
Moreover, in this case, the total number of turns M of the winding 9 wound in an
このように、磁極数Pが4以上の偶数、aを1以上の自然数としたとき、全巻き回数Mとしては、前述したように、(nP+P/2)に設定し、隣接する一対の整流子片のあいだに直列接続され、磁極に対向する部位に位置して形成される複数のコイルに対し、一方の磁極に対向するコイルに対して巻線をn回巻装するのに対し、他方の磁極に対向するコイルに対して巻線を一回余分(n+1)回巻装することにより、アーマチュアの磁気バランスを損なわないようにすることができる。この結果、任意のスロット間に巻装される巻線の全巻き回数Mを磁極数の倍数に限定することなく、アーマチュアの磁気バランスの優れた回転電機を構成することが可能となり、設計の自由度の向上を図れる。具体的には、例えば六極の回転電機については、全巻き回数Mを(6n+6/3)に設定することが可能となり、また、八極の回転電機においては、全巻き回数Mを(8n+8/2)で表せる数に設定することが可能となる。 Thus, when the number of magnetic poles P is an even number of 4 or more and a is a natural number of 1 or more, the total number of turns M is set to (nP + P / 2) as described above, and a pair of adjacent commutators A plurality of coils that are connected in series between the pieces and are located at a position facing the magnetic pole are wound n times around the coil facing the one magnetic pole, whereas the other coil By winding the winding once (n + 1) times around the coil facing the magnetic pole, the magnetic balance of the armature can be maintained. As a result, it is possible to configure a rotating electrical machine with an excellent armature magnetic balance without limiting the total number M of windings wound between arbitrary slots to a multiple of the number of magnetic poles. The degree of improvement can be achieved. Specifically, for example, for a six-pole rotating electric machine, the total number of turns M can be set to (6n + 6/3). For an eight-pole rotating electric machine, the total number of turns M can be set to (8n + 8 / It is possible to set the number to be expressed in 2).
一方、磁極数Pとする電動モータ1において、全巻き回数Mを(nP+P/2)の数にする場合では、隣接する一対の整流子片に導通し、各磁極に対向するスロット間部位に巻装されるコイルのそれぞれに対し、前記スロット間を構成する一方のスロットにのみ巻線を巻き回す半回巻きをすることにより、全てのコイルの巻き回数を同じにして、磁気バランスの一層優れた回転電機を構成することができる。
この構成を図4、5に示す第二の実施の形態に基づいて説明する。ここで用いられる電動モータは、前記第一の実施の形態と同様の四極型の電動モータ1であり、該電動モータ1のアーマチュア4の詳細な説明は第一の実施の形態と同様の符号を付すことにより省略し、巻装手順について説明する。
このものにおいて、前記巻線9を、一端が例えば3番ライザに導通するべく懸け回された状態で巻き始めた場合、該3番ライザに懸け回された巻線9は、(3−1)番のコイル10を形成するべく1−2番ティースのあいだと5−6番ティースのあいだとのスロット6c間において、順巻の巻装方向により10回巻き回し、さらに、巻線9を、1−2番ティースのあいだをコンミテータ7側から反コンミテータ7側に引き込むことにより半回巻きとし、これによって、10.5回巻きの(3−1)番(第一)のコイル10が形成される。そして、反コンミテータ7側に引き回されている巻線9を、(3−2)番のコイル10形成位置となる6−7番ティースのあいだをコンミテータ7側に引き回すことにより(3−2)番のコイル10を半回巻きとし、続けて巻線9を10−11番ティースのあいだのスロット6cと6−7番ティースとのあいだのスロット6cとのあいだにおいて巻装方向を逆巻きとして10回巻き回すことにより、10.5回の巻き回数となった(3−2)番(第二)のコイル10が形成される。
On the other hand, in the electric motor 1 having the number of magnetic poles P, when the total number of turns M is set to the number (nP + P / 2), the coil is electrically connected to a pair of adjacent commutator pieces and wound around a portion between the slots facing each magnetic pole. For each of the coils to be mounted, the winding number of all the coils is made the same by winding the winding only in one slot constituting the slot, so that the magnetic balance is further improved. A rotating electrical machine can be configured.
This configuration will be described based on the second embodiment shown in FIGS. The electric motor used here is the same four-pole electric motor 1 as in the first embodiment, and the detailed description of the
In this case, when the winding 9 is started to be wound in a state where one end is hung so as to be electrically connected to the third riser, for example, the winding 9 hung around the third riser is (3-1) In order to form the
そして、このものでは、6−7番ティースのあいだのスロット6cからコンミテータ7側に引き出された巻線9を、11−12番ティースのあいだのスロット6cと15−16番ティースのあいだのスロット6cとのあいだにおいて、巻装方向を順巻として10回巻き回し、15−16番ティースのあいだからコンミテータ7側に引き出された巻線9を、さらに11−12番ティースのあいだのスロット6cに引き込んで反コンミテータ7側に巻き回すことで半回巻きとし、これによって、10.5回巻きの(3−3)番(第三)のコイル10が形成される。続いて、11−12番ティースのあいだのスロット6cから反コンミテータ7側に引き出された巻線9を、(3−4)番のコイル10形成位置である16−17番ティースのあいだのスロット6cに引き込んでコンミテータ7側に引き回すことにより半回巻きとし、該コンミテータ7側に引き回された巻線を、20−1番ティースのあいだのスロット6cと16−17番ティースのあいだのスロット6cとのあいだにおいて、巻装方向を逆巻として10回巻装することにより、10.5回巻きの(3−4)番(第四)のコイル10が形成される。そして、16−17番ティースのあいだのスロット6cからコンミテータ7側に引き出された巻線9を、図5において反時計回り方向に引き回して4番ライザ7bに懸け回すことにより、3番、4番ライザのあいだに、(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)番(第一〜第四)の各コイル10が直列接続する状態で巻装され、しかも、第一、第二、第三、第四コイル10同士の巻き回数が全て10.5回と等しい状態で巻装されるように設定されている。
因みに、第四のコイル10を形成した巻線9は、時計回り方向に引き回して四番ライザ7bに懸け回すように構成することもでき、このようにした場合では、コンミテータ7側での巻線9の引き回し量が少なくなって、所謂巻き太りを防止できるという利点がある。
In this case, the winding 9 drawn out from the
Incidentally, the winding 9 formed with the
そして、4番ライザに懸け回された巻線9を、前記と同様の巻き手順を繰り返して巻装し、このようにして順次巻装することにより、各隣接する一対のライザ7bとのあいだに、周回り方向に90度の角度間隔を存し、かつ、それぞれが10.5回と等しい巻き回数の四つの第一〜第四のコイル10を形成することができる。そして、この場合でも、各スロット6c間には、それぞれ別個の隣接する一対のライザ7bのあいだに接続される都合四つのコイル10が重ねて巻装された状態のアーマチュア4が形成されることになり、任意のスロット間には巻線9が10.5×4=42回巻き回されたものとなるように構成されている。そして、このように巻装した場合では、隣接する一対のライザ7bのあいだに接続されるコイル10における巻線9の巻き回数が全て等しくなっているため、磁気バランスの一層優れたアーマチュア4を構成することができる。このように、任意のスロット6cに巻装される巻線9の全巻き回数Mが磁極数の倍数でなく、磁極数の半分に相当する余りがでるような数であっても、隣接するライザ7bのあいだに接続される全てのコイル10に対して半回巻きすることにより、アーマチュア4の磁気バランスを損なうことなく巻線9を巻装することができる。
Then, the winding 9 wound around the 4th riser is wound by repeating the winding procedure similar to the above, and by sequentially winding in this way, between each pair of
つぎに、図6の第三の実施の形態について説明する。
このものは、隣接する一対のライザ7bのあいだに、都合四個のコイル10が10.5回の巻き回数として直列接続するように巻装し、任意のスロット6cにおける巻線9の本数(任意のスロット6c間における全巻き回数M)が、磁極数では割り切れない42本にしたものであることは、前記第二の実施の形態と同様の構成となっている。さらに、このものでは、隣接する一対のライザ7bのあいだに接続される四つのコイル10のうち、最初に巻装される第一のコイル10については巻線9を10.5回よりもm回少ない巻き回数で巻装し、続けて巻装される第二、第三、第四のコイル10にはそれぞれ10.5回巻装し、最後に、再び第一のコイルに巻き回して第一のコイル10をm回巻き足すことにより、該第一のコイル10を10.5回巻きとする巻装手順となっている。このようにした場合では、コンミテータ7側に巻き回される巻線9が長く巻き回されることがなくなり、巻き太りの一層の低減を図ることができる。
Next, a third embodiment of FIG. 6 will be described.
This is wound between a pair of
ところで、四極型の電動モータでは、任意のスロット間に巻装される巻線9の全巻き回数Mは、磁極数四で割り切れる数、前記第一、第二、第三の実施の形態のもののように2余りがでる数、さらには、1余りがでる数、3余りがでる数とがある。そして、図7に示す第四の実施の形態は、全巻き回数Mを、1余りがでる数、即ち、全巻き回数Mが磁極数の倍数に1を加えた数に設定した場合についての巻装手順が示されている。
このものでは、nを10として全巻き回数Mが41になるように巻装されるものである。この場合に、隣接する一対のライザ7bのあいだに接続される第一、第二、第三、第四の四個のコイル10のうち、一方の磁極に対向する一対のコイル10同士の巻き回数を同じにすればアーマチュアの磁気バランスを良好にできることから、本実施の形態では、N極に対向する第一、第三のコイル10に対して半回巻きを追加して巻き回数を10.5回とし、S極に対向する第二、第四のコイル10を巻き回数を10回とすることにより、任意のスロット6c間に巻装される巻線9の全巻き回数Mを41(10.5×2+10×2=41)とするように構成されている。
具体的には、巻線9を、一端が3番ライザに導通するべく懸け回された状態で巻き始めた場合、該3番ライザに懸け回された巻線9は、(3−1)番のコイル10を形成するべく1−2番ティースのあいだと5−6番ティースのあいだとのスロット6c間において、順巻の巻装方向により10回巻き回し、さらに、巻線9を、1−2番ティースのあいだをコンミテータ7側から反コンミテータ7側に引き込むことにより半回巻きをし、これによって、10.5回巻きの(3−1)番(第一)のコイル10が形成される。そして、反コンミテータ7側に引き回されている巻線9を、(3−2)番のコイル10形成位置となる6−7番ティースと10−11番ティースのあいだのスロット6cとのあいだのスロット6c間において、巻装方向を逆巻きとして10回巻き回すことにより、(3−2)番(第二)のコイル10が形成される。
By the way, in the four-pole electric motor, the total number M of
This is wound so that n is 10 and the total number of turns M is 41. In this case, of the first, second, third and fourth four
Specifically, when the winding 9 starts to be wound in a state in which one end is suspended so as to be electrically connected to the third riser, the winding 9 suspended around the third riser has the number (3-1). In order to form the
そして、11−12番ティースのあいだのスロット6cから反コンミテータ7側に引き出された巻線9を、(3−3)番のコイル10形成位置となる15−16番ティースのあいだからコンミテータ7側に引き回すことにより(3−3)番のコイル10を半回巻きとし、さらに、11−12番ティースのあいだのスロット6cと15−16番ティースのあいだのスロット6cとのあいだのスロット間において、巻装方向を順巻として10回巻き回し、これによって、10.5回巻きの(3−3)番(第三)のコイル10が形成される。続いて、15−16番ティースのあいだのスロット6cからコンミテータ7側に引き出された巻線9を、20−1番ティースのあいだのスロット6cと16−17番ティースのあいだのスロット6cとのあいだのスロット6c間に巻装方向を逆巻として10回巻装することにより、10回巻きの(3−4)番(第四)のコイル10が形成される。そして、16−17番ティースのあいだのスロット6cから引き出された巻線9を4番ライザ7bに懸け回すことにより、3番、4番ライザのあいだに、(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)番(第一〜第四)の各コイル10が直列接続する状態で巻装されるように構成されている。このとき、N極に対向する第一、第三のコイル10については巻き回数が10.5となり、第二、第四のコイル10については巻き回数が10回となったコイル10が巻装されるように設定されている。
そして、このように、全巻き回数Mを磁極数である4で割ったとき1余る数とした場合でも、第一〜第四のコイル10のうち、同極に対向するコイル10同士の巻き回数を同数とすることができて、アーマチュアの磁気バランスが損なわれないように巻装することができる。
尚、半回巻きを加えるコイル10は、N極、S極の何れの極に対向する構成としてもよく、要は、同極に対向するコイル同士に半回巻きをすることにより、バランスの良いものになる。
And since the winding 9 drawn out from the
Thus, even when the total number of turns M is divided by 4 which is the number of magnetic poles, the number of turns of the
Note that the
また、全巻き回数Mが磁極数の倍数に3を加えた数、例えば、43に設定したい場合、一方の磁極に対向するコイル10に11回巻装し、他方の磁極に対向するコイル10に10.5回巻装することにより、任意のスロット6c間に巻装される巻線9の全巻き回数Mを43(11×2+10.5×2=43)とすることができる。そして、このように、全巻き回数Mを磁極数である4で割ったとき3余る数とした場合でも、第一〜第四のコイル10のうち、同極に対向するコイル10同士の巻き回数を同数とすることができて、アーマチュアの磁気バランスが損なわれないようにすることができる。
尚、半回巻きをするコイル10は、N極、S極、何れに対向する箇所のコイル10であってもよく、要は、同極に対向するコイル同士に半回巻きをすることにより、バランスの良いものになることは、前記第四の実施の形態と同様である。
If the total number of turns M is set to a multiple of the number of magnetic poles plus 3, for example 43, the
In addition, the
このような手順で巻線9を巻装することにより、四極型の電動モータでは、隣接する一対のライザのあいだに四個のコイルを形成する場合に、任意のスロットに巻装される巻線の全巻き回数Mは、何れの数であってもアーマチュアの磁気バランスを損なうことがないように巻装することができ、設計の自由度を大幅に改善することが可能となる。 By winding the winding 9 in such a procedure, in the case of a four-pole electric motor, when four coils are formed between a pair of adjacent risers, the winding wound in an arbitrary slot The total number of turns M can be wound so as not to impair the armature's magnetic balance, and the degree of freedom in design can be greatly improved.
さらには、極数Pを四の倍数とした回転電機において、隣接する一対の整流子片に導通するコイルを、同極に対向する周回り方向(P/2)箇所のスロットに同方向に巻装した(P/2)個のものとした場合では、任意のスロット間に巻装される巻線回数Mは、隣接する一対の整流子片に導通するコイル数(P/2)の倍数(n×P/2)に、該コイル数(P/2)を2で除した数((P/2)/2)を加えた数または差し引いた数に設定することができ、この場合では、隣接する一対の整流子片に導通する各コイルは、各スロット間をnまたは(n+1)回の巻き回数に加えて、各スロット間の一方のスロットに巻き回す半回巻きがなされている。
この具体例を、図8に第五の実施の形態として示す。このものは、四極型の電動モータであり、隣接する一対のライザ7bに導通する二個のコイル10は、N極に対向するよう径方向対向状に形成されている。そして、このものにおいて、任意のスロット6c間に巻装される巻線9の数が41(P=4、n=20に設定)になるように巻装されたものである。このものにおいて、巻線9を、一端が3番ライザに導通するべく懸け回された状態で巻き始めた場合、該3番ライザに懸け回された巻線9は、(3−1)番のコイル10を形成するべく1−2番ティースのあいだと5−6番ティースのあいだとのスロット6c間において、順巻の巻装方向により10回巻き回し、さらに、巻線9を、1−2番ティースのあいだをコンミテータ7側から反コンミテータ7側に引き込むことにより半回巻きとして10.5回巻きの(3−1)番(第一)のコイル10が形成される。そして、反コンミテータ7側に引き回されている巻線9を、(3−2)番のコイル10の形成部位である15−16番ティースのあいだからコンミテータ7側に引き回すことにより(3−2)番のコイル10を半回巻きし、さらに、11−12番ティースのあいだのスロット6cと15−16番ティースのあいだのスロット6cとのあいだのスロット間において、巻装方向を順巻として10回巻き回して10.5回巻きの(3−2)番(第二)のコイル10が形成される。そして、15−16番ティースのあいだのスロット6cから引き出された巻線9を4番ライザ7bに懸け回すことにより、3番、4番ライザのあいだに、互いに巻き回数が10.5と等しい(3−1)、(3−2)番(第一、第二)の各コイル10が直列接続する状態で巻装されるように設定されている。そして、このような手順で順次巻き進むことにより、任意のスロット6c間に巻き回数が41となるアーマチュアを構成することができ、このように、巻き回数Mが隣接整流子間に導通されるコイル数(2)で割り切れない場合であっても、磁気バランスのよいアーマチュアを構成することができ、もって、任意のスロットに巻装される巻線の全巻き回数Mの設定をするにあたり、該設定の自由度を大幅に改善することが可能となる。
Furthermore, in a rotating electrical machine in which the number of poles P is a multiple of four, a coil conducting to a pair of adjacent commutator pieces is wound in the same direction around a slot in a circumferential direction (P / 2) facing the same pole. In the case of (P / 2) mounted, the number of windings M wound between arbitrary slots is a multiple of the number of coils (P / 2) conducted to a pair of adjacent commutator pieces (P / 2) n × P / 2) can be set to the number obtained by dividing the number of coils (P / 2) by 2 ((P / 2) / 2) or subtracted. In this case, Each coil connected to a pair of adjacent commutator pieces is half-turned to be wound around one slot between the slots in addition to n or (n + 1) turns between the slots.
A specific example of this is shown in FIG. 8 as a fifth embodiment. This is a four-pole electric motor, and two
1 電動モータ
3 永久磁石
4 アーマチュア
6 アーマチュアコア
6c スロット
7 コンミテータ
7a 整流子片
7b ライザ
9 巻線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005175050A JP4685516B2 (en) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | Rotating electric machine armature |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005175050A JP4685516B2 (en) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | Rotating electric machine armature |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352993A JP2006352993A (en) | 2006-12-28 |
JP4685516B2 true JP4685516B2 (en) | 2011-05-18 |
Family
ID=37648228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005175050A Expired - Fee Related JP4685516B2 (en) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | Rotating electric machine armature |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4685516B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101978580B (en) | 2008-03-24 | 2014-04-30 | 株式会社美姿把 | Motor of windshield wiper |
JP5231879B2 (en) * | 2008-06-30 | 2013-07-10 | 株式会社ミツバ | Electric motor |
JP5317754B2 (en) * | 2008-06-30 | 2013-10-16 | 株式会社ミツバ | Electric motor |
EP2302769A4 (en) * | 2008-06-30 | 2017-08-23 | Mitsuba Corporation | Electric motor |
JP5414318B2 (en) * | 2008-06-30 | 2014-02-12 | 株式会社ミツバ | Electric motor |
JP5595277B2 (en) | 2008-10-07 | 2014-09-24 | 株式会社ミツバ | Electric motor and motor with reduction gear |
DE102012020109A1 (en) * | 2012-10-12 | 2014-04-17 | Nidec Motors & Aktuators (Germany) Gmbh | Electric machine, in particular permanent magnet motor and method for providing the electrical windings thereof |
EP2980971B1 (en) * | 2013-03-26 | 2020-04-22 | Mitsuba Corporation | Electric motor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002058227A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Denso Corp | Dc motor |
JP2002305861A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-18 | Mitsuba Corp | Armature of electric rotating machine and manufacturing method therefor |
WO2005036724A1 (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-21 | Mitsuba Corporation | Armature in rotating electric machine and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62296732A (en) * | 1986-06-14 | 1987-12-24 | Toshiba Corp | Polyphase armature winding |
-
2005
- 2005-06-15 JP JP2005175050A patent/JP4685516B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002058227A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Denso Corp | Dc motor |
JP2002305861A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-18 | Mitsuba Corp | Armature of electric rotating machine and manufacturing method therefor |
WO2005036724A1 (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-21 | Mitsuba Corporation | Armature in rotating electric machine and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006352993A (en) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8378547B2 (en) | Electric motor | |
JP4726627B2 (en) | Armature in rotating electrical machine and method for manufacturing the same | |
JP5097555B2 (en) | Armature in rotating electrical machine and method for manufacturing the same | |
WO2010137642A1 (en) | Motor | |
JP5414318B2 (en) | Electric motor | |
JP4395974B2 (en) | DC motor with brush | |
JP4886458B2 (en) | Armature for electric motor, electric motor, and winding method for armature for electric motor | |
JP2010057352A (en) | Electric motor | |
JP4685516B2 (en) | Rotating electric machine armature | |
JP5231879B2 (en) | Electric motor | |
JP5225624B2 (en) | Electric motor | |
JP2008099416A (en) | Armature for motor, motor, and winding method of armature for motor | |
JP5317754B2 (en) | Electric motor | |
JP4685391B2 (en) | Rotating electrical machine armature and manufacturing method thereof | |
JP6579967B2 (en) | motor | |
JP2008306913A (en) | Armature for electric motor and electric motor | |
JP2018064446A (en) | Electric power steering system and brush motor thereof | |
JP2004096836A (en) | Rotary electric machine | |
JP6595594B2 (en) | Electric motor and winding method of electric motor | |
JP5075972B2 (en) | Rotating electrical machine armature and manufacturing method thereof | |
JP2019198205A (en) | Electric motor | |
JP5248087B2 (en) | Electric motor | |
JP6878215B2 (en) | motor | |
JP2005295765A (en) | Armature for dynamo-electric machine | |
JP2017123756A (en) | motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4685516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |